Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「WWDC」を含む日記RSS

はてなキーワード:WWDCとは

次の25件>

2025-09-11

Apple叩き芸人」の特徴

Permalink |記事への反応(12) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822213634

6月頭頃のWWDCで発表された機種もある

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

Craig Federighi’sCircusatWWDC:Who the F*** Asked for This?

Let’sgetone fucking thing straight:WWDCis supposed to be *for developers*。

You know, the peoplewho actually build shitWho dig into SDKs, APIs,system frameworks。

Who care about real updateslike “What thehellis the newSwiftUI lifecycle doing?”

or “Can Ifinally use fuckingprivate entitlements without jumping through flaming hoops?”

Sowhy thehelldoesApple keep openingitsmost important developer event of the year

withCraig Federighi doing goddamn *skydiving*? Or *parkour*? Or some *Fast & Furious parody*

with anF1 helmet and sunglasses? What the actual fuckis goingon?

Thisisn’t Saturday NightLive。Thisis supposed to be a showcase of what we’reall supposed

to buildour futureonVision。Platform direction。Architecture。

Instead, weget Craig zooming through corridors in slow-molike he’s auditioning for

Mission Impossible 9:MacBook Drift。

Andit’s not even funny anymore。Maybe the firsttimeitwas *kind of* charming。

Alittlewinkat the audience。でもnow?It’s just fucking cringe。

WastedtimeWasted bandwidth。A glossy,over-produced middle finger to every developer

watching, notebook in hand, waiting for the actual meat

AskYourself This:

Doyou really give a fuck about Craig’s entrance?

Doyousit there thinking, *“Wow, thisis such a great use of mytime!”*

>>

“CUT THE SHIT, CRAIG. SHOW ME THE FUCKING TOOLS.”

<<

We’rebeing sold afantasy — not a platformvision

What should be an opportunity to say,

Here’s howApplewants developers to think in thenext 5 years,”

becomes a shallowPR reel of stunts, shots, and skits

Developers want **guidance**, not gimmicks。**Vision**, not vanity。

What Could Have Been?

Instead of 3 minutes of Craigpretending he’sNeo in a hallway full ofMac Studios,

how about showing us the **real** architectural shifts inSwift,

or a **deepdive** intolow-level memory optimizations inmacOS?

How aboutfinally explainingwtfis happening with `SwiftData`?

Or *anything* that makes us better builders?

We could have had20more seconds of **clarity**, not costume。

Final Thought:

WWDCisApple’stime toinspire, tolead, to fucking **guide** theecosystem

But lately?

It feelsmorelike we’re watching theCraig Federighi Variety Hour。

And I didn’t fucking subscribe to that

----

TL;DR

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Craig Federighi’sCircusatWWDC:Who the F*** Asked for This?

Let’sgetone f***ing thing straight:WWDCis supposed to be *for developers*.

You know, the peoplewho actually build shit.Who dig into SDKs, APIs,system frameworks.

Who care about real updateslike “What thehellis the newSwiftUI lifecycle doing?”

or “Can Ifinally use fuckingprivate entitlements without jumping through flaming hoops?”

Sowhy thehelldoesApple keep openingitsmost important developer event of the year

withCraig Federighi doing goddamn *skydiving*? Or *parkour*? Or some *Fast & Furious parody*

with anF1 helmet and sunglasses? What the actual f***is goingon?

Thisisn’t Saturday NightLive. Thisis supposed to be a showcase of what we’reall supposed

to buildour futureon.Vision. Platform direction. Architecture.

Instead, weget Craig zooming through corridors in slow-molike he’s auditioning for

Mission Impossible 9:MacBook Drift.

Andit’s not even funny anymore.Maybe the firsttimeitwas *kind of* charming.

Alittlewinkat the audience. Butnow?It’s just fucking cringe.

Wastedtime.Wasted bandwidth. A glossy,over-produced middle finger to every developer

watching, notebook in hand, waiting for the actual meat.

AskYourself This:**
Doyou really give a f*** about Craig’s entrance?**

Doyousit there thinking, *“Wow, thisis such a great use of mytime!”*

> “CUT THE SHIT, CRAIG. SHOW ME THE FUCKING TOOLS.”

We’rebeing sold afantasy — not a platformvision.

What should be an opportunity to say,

Here’s howApplewants developers to think in thenext 5 years,”

becomes a shallowPR reel of stunts, shots, and skits.

Developers want **guidance**, not gimmicks. **Vision**, not vanity.

What Could Have Been?**

Instead of 3 minutes of Craigpretending he’sNeo in a hallway full ofMac Studios,

how about showing us the **real** architectural shifts inSwift,

or a **deepdive** intolow-level memory optimizations inmacOS?

How aboutfinally explainingwtfis happening with `SwiftData`?

Or *anything* that makes us better builders?

We could have had20more seconds of **clarity**, not costume.

Final Thought:**

WWDCisApple’stime toinspire, tolead, to fucking **guide** theecosystem.

But lately?

It feelsmorelike we’re watching theCraig Federighi Variety Hour.

And I didn’t f***ing subscribe to that.

----

TL;DR**

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

anond:20240610112655

いよいよ今晩WWDCだな!

Vision Proの日本発売も決定するか!?

楽しみ!!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

anond:20240604113255

WWDCまであと一週間!日本発売が発表されるかな?楽しみだね!

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

Appleが生成AIに力を入れなきゃいけない理由って無いよな

言語処理や画像処理に使う、普通の(という言い方も何だけど)AIについては既に大いに活用しているし、

iPhoneチップニューラエンジンを組み込んだのも他社に先駆けていたわけで、

からいまAppleが「遅れている」と言われているのはいわゆる「生成AI」の話なんだけど、

しかし既にiPhone上でChatGPTもGeminiもClaudeも使えてるんだよな。

それ以上、何を望むのか?

そこでApple独自に生成AIを持たなきゃいけない理由はあるのか?

と言われたら理由が思いつかない。

Siriの会話がもっと自然になってほしいとか、そのくらいかな。

現状、たとえばGooglePixelだとかで、生成AIが存分に活用されているイメージはない。

せいぜい写真の加工に使われているくらいで、

それも「生成AIありきで使い途を捻り出しました」という感じがする。

スマホの使い方が劇的に変わった、というわけではない。

それなら焦る必要はなさそうだ。

まあAppleクリエイターとの付き合いが深い企業なので(先日のCMは酷かったが)、生成AIを導入するのに慎重になっているというのもあるだろう。

Appleは常にコンセプト先行であり、技術先行で製品を作ったりしない。

来たるWWDCAI関連の発表があるというが。

スマホの使い方が劇的に変わった」というほどのコンセプトを提案できるのだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

Appleはわざわざあのシーンで破壊選択した

仕事道具を(破壊ではなく)圧縮とか縮めて板にするとかなんかあったろう、という意見がXとかであったし自分もそう思うけどもそうじゃないんだろう。

Appleの主張は、これまでの仕事道具がすべてここにあります、ではなく、「全く新しい"表現のための道具"が誕生しました」だからだ。

実際、プレゼン後半で示されたムービー撮影やその編集への流れは、仕事の仕方を根本から変えてやろうという意思を感じるだろう。

一方で、皆もよく知っての通り、Appleはこういうとき魔法のように素晴らしく見せるのが大変うまく、その実はたいしたことないというのがありがちだ。

例の環境などは今年中に出るという各種アプリが揃って初めて生かされるのだろうし、WWDCで次の隠し玉を出してくる可能性が高いからまだなんとも言えないものの、

ユーザーの期待を裏切る仕上がりだった場合、件の動画がより強い呪いとなってApple自身に降りかかることになるのだろう。

個人的ツッコミどころは、あれだけの圧縮力で数々の道具を潰すことができても、iPadカメラの出っ張りは潰せなかったんだなってところだな。

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-13

令和なのにスマートパンティ存在しないのは、おかしい。

やはりジョブズが早死する世界線からか?

もしもジョブズが生きていたなら数年前のWWDC

ワンモアパンティー!

そう高らかに宣言していたはずだ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

一般人macを選ぶ理由って何だろう

例えば自分自身が今後macを使うかどうかと言ったらよほどの金銭的・時間的余裕があって初めて購入するだろうな、と思う

自分自身も昔は使っていた

はいっても仕事ではなく趣味として触っていた程度で特別macOS(当時はOSX)が必須ということはなかった

しろwindowsしかできないことをいかmacに落とし込むかが面白かった印象だ

ただ、当時のmacbookが故障してことを機にwindows鞍替えしてそのままwindowsを続けている

なのでmacの最新情報とかはほぼ入ってこない

身近で使っている人もほぼいなし、いても分野が違う

この状態macを買うって選択肢は毎年のWWDCとかを見た上での判断になる

けどチラ見した上で毎年何も購買欲がわかない

いいところはあるけどそれ以上に他分野の進化が著しいと感じる

macApple製品でなければならない理由がない

価格面ではとっくに選択肢に入らず、機能面もデザインも1世代以上遅れていると感じる

別に使っている人を揶揄はしないが自分にとっては高いお金だす価値がない

もちろん分野によっては優れた機能もあるんだろうが、素人である自分には何がすごいのかわかりづらい

業務趣味ならいいんだけどね

Permalink |記事への反応(12) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-08

Appleの恐ろしさは一つのプロダクトを出す為に2年前からスマホ機能を仕込んでくるようなところ

WWDCの週なのでAppleの話でも

iPhone11が発売されたのは2019年秋なんだがこの時にUWB(超広帯域無線)が内蔵された。

当初はAirDrop用とか言われてたけど、ここから2年後の2021年春にAirTagが発売された、

忘れ物タグはその昔からあったけど一つのプロダクトを出す為に2年前からスマホに片方の機能を仕込んでくるような会社なのだ

今同じような機能があるとすれば2020年にiPhone12から上位モデルについたLiDARスキャナだと思う。写真で背景ぼかすのにつかわれてるけど、ARとかVRではあんまり使ってないんじゃないかな?

多分この辺はVisionProから始まる新しい空間コンピューティングで使われていくことになると思うよ

何が言いたいかっていうと、AppleVR/AR/MRについて本気ってこと

Permalink |記事への反応(0) | 04:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-06

セックスレス定義って1ヶ月以上夫婦間で性交がないことなだって

誘っても断れられて、そちらのよいタイミングで誘ってと伝えても誘われることはない

いよいよ布団に入ろうかというこのくらいの時間に、先に歯磨きを済ませ「じゃ、寝るね」と一言残して寝室に向かう後ろ姿に、何度失望して心を挫かれたことか

妻が俺のスマホPCのチェックをしていることは知っている

からインターネット検索履歴に「セックスレス離婚できるか」「セックスレス浮気 有責」「セックスレス婚姻継続 できない」と残しておく

友人たちは年下の奥さんに対してレスをする側だから相談もできないし、AppleWWDC開始前に晩酌をしながらここで愚痴るくらいしかできないのも悔しい

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-24

マイクロソフトAI関連で猛進撃するなか、Appleは再来週のWWDCで旬の過ぎ去ったVRヘッドセットをメインの発表会で失笑を買ってしまうのか

イノベーションもワクワクも生み出せなくなってしまったApple未来はあるのか

Permalink |記事への反応(1) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-12

anond:20220512072900

うーん…

AppleWWDCで出てくるネタはもうある程度実用できるような状況になってることが多い(から直ぐキャッチアップ始めてもいい)けど

Google I/Oの方は割とそうでもない(デモンストレーションしただけ、みたいな)ことが多いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

友達IT企業がうらやましい

彼はiOSアプリ開発者なのだが、WWDCがある度に会社から1週間キャッチアップの時間が与えられるそうだ。

おそらくAndroidアプリ開発者は今回のGoogle I/Oで同じようにキャッチアップできるんだろう。

良いなあ。余裕と金がある企業は。

Permalink |記事への反応(1) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-26

anond:20210926113759

iPad ProにM1!?とうとうWWDCオールインワンタブレットPC化するか!?(期待)

Macがあれば、PCみたいに使えます」(絶望

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-14

エッチすぎるApple社

WWDC動画を観ていたら、すごく好みの女性社員が出てきた。

美人というほどではないが穏やかな顔と声。あとおっぱい超でかい

こんなことを言うのはなんだが、恋をするとしたらあん気持ち女性がいいと思います

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

オリンピック万博みたいになるんだろうなぁ

なんか昔は万博って一大イベントだったみたいだけど

もはやいつどこでやってるのかさっぱりわからんレベルイベントじゃん

オリンピックもこれと同じ道を辿りそうだよね

大阪万博を誘致したみたいだけど一体何をやるのかさっぱりわかんない

2025年って4年も先にどういう技術あるかなんて分かるわけない

大規模にしたら準備とかが必要になってお金もかかるくせにトレンドを追えない

良いことなんて何も無い

から万博よりMWCとかCESとかWWDCとか、年一回のそういうイベントの方が全然盛り上がる

オリンピックも毎年決まった場所でやればいいのに

テニスとかアメフトとか、日本だと甲子園とかもそうだよね

大規模にするからいろんな問題が出てくるんであって

毎年どこか決まった場所でやればいいい

選手も開催側もみんなハッピーなのになんで4年に一回とか意味不明なことしてんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-23

Appleはクソ

はてブ名物WWDC後のなんでもApple批判ブコメが見れると思ったのに

今年は分かりやすい新作ハードウェアの発表がなかったからか少ないな

昔はAppleに両親を殺されたかの勢いのブクマカも多かったのに

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-24

iPhone11 の驚異的コストパフォーマンス説明する

センセーショナルスペックで華々しいデビューを遂げたiPhone11

主に映像を中心としたコストパフォーマンスの凄まじさをここに書いておく.

レンズ

13mmF2.4

24mmF1.8

52mmF2.0

3 種のプライムレンズを搭載している

iPhone114K/60fps の動画撮影可能,4K対応レンズとなると写真レンズでは解像力不足.

まり "シネプライム"レンズを搭載している事になる.

さて,シネプライムレンズ 3 本の値段を見てみよう.

要件を満たせる近しいレンズは CarlZeiss の CompactPrimeCP.3 になると思われる

以下に国内ディストリビュータプライスリスト引用する.

https://www.system5.jp/products/detail93889.html

CP.3 15mm/T2.9 \653,562

CP.3 25mm/T2.9 \466,830

CP.3 50mm/T2.1 \466,830

いかがだろうか, これだけで 100 万円を超えてしま

ただし, 広角側はZeiss より 2mm も広角なので 13mm のシネプライムレンズとなるとそれだけで数百万オーダーである.

これでiPhone11レンズ凄さが伝わっただろうか.

スチル用ではZeiss の Otusシリーズギリギリ要件を満たせそうだが, 広角は 28mmしかラインナップされていないので除外した.

動画機能

4K/60fps

1080p/120fps

上記レンズに交換可能上記要件動画撮影できるカメラを探してみた.

13mm (上記レンズでは 15mm) の画角撮影するには "フルフレーム" もしくは "ラーフォーマット" のカメラ必要になる.

クロップされて画角が狭くなる Super35 やマイクロフォーサーズは論外という事をあらかじめ言っておく.

SONY FX9 (未発売, 120万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190913165025.html

CANON C500Mark II (未発売, 170 万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190906130311.html

他にも探してみたが,要件を満たせるカメラ上記 2 機種しか見当たらなかった.

4K/60p がどれだけ敷居の高い物だったのかをおわかり頂けると思う.

モニタ

SuperRetina XDR

https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/

6 月のWWDCMacPro と同時に発表された前代未聞の高性能ディスプレイと同じ "XDR" を冠するモニタを搭載している点も見逃せない.

"XDR"モニタは 400 万円のプライスタグが付くSONY のマスタモニタであることは皆さんもご存じだろう.

https://japan.cnet.com/article/35138580/

これだけのモニタを搭載したスマートフォンが今まであっただろうか ?

答えは "No" だ.

プロセッサ性能

Apple による比較解説を以下に紹介する

https://japanese.engadget.com/2019/09/11/iphone-a13-bionic/

見ての通りGalaxy の 2 倍,Pixel に至っては 3 倍のプロセッサ性能性能を叩き出している.

これらに相当するプロセッサは何だろうか.

それはMac 上位機種にのみ許されたCore i9Xeonプロセッサだ.

これらIntelフラグシッププロセッサを搭載したコンピュータが 15 万円で買える話しなど聞いたことがない.

さらに A13プロセッサ内蔵のGPU は Metal のアクセラレーション可能だ.

もはやスマートフォンというよりはクリエイティブワークステーションである.

まとめ

iPhone11カメラ機能だけを見ても数 100 万円相当の価値がある事がわかっただろうか.

高い高いと言うがよく考えて欲しい.

170 万円相当のカメラに 200 万円相当のレンズ, 400 万円相当のモニタ, それをAppleエコシステムに裏打ちされた唯一無二で孤高のユーザエクスペリエンスが包括するオールインワンクリエイティブワークステーションである.

これでも 15 万円のプライスタグを "高い" と揶揄できるだろうか ?

揶揄出来るとしたら貴方の頭はどうかしているかApple より優れた企業のある別時間軸の住人なのだろう.

まりiPhone11 は "写真が撮れるスマホ" を突き放し,シネティックスマートフォンという新たな次元進化した新世代のマシンである.

タピオカなどと揶揄する人達は,iPhone11撮影された映画フォトグラフィを見て自分の浅はかさを恥じる事になるだろう.

iPhone11 で良きクリエイティブライフを !!

Permalink |記事への反応(5) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-19

Firefox脆弱性について日本で3本指に数えられるんじゃないかというくらい詳しい人と飲んだ。正直非常に楽しくて時間が経つのを忘れてしまった。無知自分が聞いてばっかりだったのが恐縮な感じ。

セキュリティ部門マネージャーであり、エンジニアとして、みた話が興味深かった。

WWDCで発表があったsign inapple

……独占禁止法に引っかからないのが不思議、と盛り上がったあと、どうしてこんなこと考えたんだろう?と自分がもらした問いに、もしも自分セキュリティ部門提案したとしたら次の思考回路に則るとのこと。

アップル合理的会社からどの部門でもKPI求める

セキュリティ部門でも逃れられない

→ふつーに侵入されませんでした、無事故でしたとかはまずさら上司が納得しないよね

→どうにかして捻り出した案がユーザーコンバージョン上げるためにアップルIDサインイン強制

アップルストア以外でもマルチプラットフォーム展開しているサービスならアップルID入れないといけないんやで。さもなきゃ審査で落とすよ?

→それで数値が上向けば…

みたいな思考回路だったんじゃないかとのこと。うわ、ありうると思ってしまった。

聞けば中間管理職として板挟みで悩んでる節々があって、エンジニアとしてのリスペクトよりなぜかどうにかして元気づけたいという気持ちが先に来た。

もちろん脆弱性をどうして見つけたかというのも興味深い話を色々聞けて。車輪の再発明横井軍平さんの枯れた技術の水平思考。この2つが鍵なのだ脆弱性の見つけ方においても。

こっちからk8sのCRDについてうっすいうっすい話しかできなくてごめんなさい。それはともかく非常に楽しかった。

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-05

anond:20190604223323

米国価格は5999ドルから…ってなってたから60万以上なんじゃないの?日本だとなんだかんだで70万以上なんじゃないの?最低レベルでこの価格から29万円で買えないでしょ…ギズモードでは『「新しいMac Pro」がWWDC 2019にて発表されました。会場では5999ドル(約65万円)から〜と案内されていましたが、どうやらサードパーツで最強構成再現すると500万円近くになるみたいですよ。』だってさ。¥298,800 (税別)で買える現行マクプロ(別名黒いゴミ箱)のRAMは16GBで6コアIntelXeon E5プロセッサだぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-16

anond:20180616095014

不利かどうかは娘が決めるというのは一部理解できなくもないから一部分は謝罪したい

しかWWDCOpenCL/GL非推奨発表はどれだけ冷静に客観視しても思い切り過ぎてる発表ですよ

現状Metalを活用した研究活用OpenCL/GL比較して乏しすぎるのは事実で、情報量活用事例的に不利なんですよ

何処のDeveloper系・研究系の記事を見てもOpenCL/GLばかりだ

からユーザしかない娘に様子見を薦めるのは誤ったアドバイスではないと俺は思ってます

何度も言いますが俺がするのは「ちょっと待て」と様子見を薦めることです

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-05

WWDC

完全にMSgithub買収にもっていかれたな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

これからAppleがやりそうな事

iOSmacOS統合AppleOS

WWDCでやらないと言ったが結局やる)

・四辺ベゼルレススマートフォンの発表 →Apple Phone

・四辺ベゼルレスタブレットの発表 →ApplePad

MacBook Air廃止

iMac名称変更 →Mac

・画面占有率向上の為にMacシリーズノッチの導入

Apple Watch が円形(時計型)に

Permalink |記事への反応(0) | 04:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp