Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「WTO提訴」を含む日記RSS

はてなキーワード:WTO提訴とは

2025-08-07

日本車メーカー相互関税で最大関税42.5%へ跳ね上がる可能

概要

日本時間2025/08/07に発動した相互関税により、自動車のSection232追加関税25%(計27.5%)に加えて相互関税15%が併課される恐れが生じた。最大42.5%課税となれば、日本自動車産業全体に深刻なコスト圧力が発生する。

代表的報道:https://www.47news.jp/12979399.html

「上限」か「上乗せ」か──日米の食い違い

参考:https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/07/further-modifying-the-reciprocal-tariff-rates/

関税シナリオ

時点措置実効税率(乗用車
2025/03以前 MFN 2.5%
2025/04〜 Section232追加 27.5%
2025/08/07以降(日本説明相互関税上限15% 15%
2025/08/07以降(米説明 27.5%+15%=42.5% 42.5%

影響試算(粗い目安)

自動車メーカーへの直撃

部品メーカーの弱点

企業が取るべき即応策

政府交渉行方

まとめ

「15%で打ち止め」という日本政府説明は、米国側の公式文書整合していない。最悪42.5%課税が発効する前提で、メーカーサプライヤーも現地化と契約条件再設計を急ぐ必要がある。状況は流動的であり、法令通達と通関実務を日次で確認する体制が不可欠だ。

追記2025/08/08 00:00

Permalink |記事への反応(1) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

石破政権敗北後の対米自動車関税交渉

要点

政権弱体化が交渉に与える影響

交渉の主要カード

想定シナリオ

-日本側:調達比率と数量枠を受け入れ

-産業:サプライチェーン再編コスト

-政局: 「痛み分け」で一時安定

-日本側:農産物防衛装備品を先行購入

-産業:猶予期間に北米投資加速

-政局: 「譲歩過多」批判改造内閣必至

-日本側: 対抗関税WTO提訴検討

-産業:利益率急落、国内生産にも影響

-政局:退陣論高まり9月総選挙の公算

タイムライン

まとめ

政権脆弱さは交渉力を大きく削ぎ、追加関税発動リスクを高めている。決定打は8/1。交渉結果次第で日本自動車産業と石破政権の命運が同時に決まる。

Permalink |記事への反応(2) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

はてな自動車関税の甘い幻想を叩き割る

関税収入法人税に次ぐ巨額財源

米財務省統計によれば、1〜6月連邦関税収入は872億ドル、約13兆円である法人税に次ぐ第2の税源へ膨張した。自動車部品は25%追加関税の主役で、わずか3か月で25〜30億ドル規模の歳入を生んだと推計される。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16DR30W5A710C2000000/

国内生産すれば課税回避」論の限界

部品の壁

完成車のうち30〜40%は輸入部品価値構成される。部品に課される25%が残れば、コスト増の大半は残存する。

リードタイムの壁

工場を建ててラインを立ち上げ、現地サプライヤーを育成するには長い時間と巨額の先行投資が不可避である

メーカーが吸収できる」論の危険

「高くても買う」需要神話

財源化した関税が示す政治的粘着

https://www.reuters.com/markets/trump-floats-idea-universal-tariff-says-us-not-ready-it-yet-2025-01-21/

これから起こり得る3つのシナリオ

まとめ: 見るべきは数字

関税は「国内で作れば良い」という単純な問題ではない。13兆円という歳入、25%という税率、4,600億ドルという対象額が示すのは、サプライチェーン企業収益、そして連邦財政を同時に拘束する3重の現実である1990年代の3%鉄鋼関税を前提にした楽観論を唱える前に、この桁違いの数字直視する必要がある。

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp