Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Vista」を含む日記RSS

はてなキーワード:Vistaとは

次の25件>

2025-10-20

あれだけIISと書かれていても思い込みでこういう風にとるやつ多いよなあ

Visual Studioバグになぜか憤ってたやつらが多かったり騒いでるやつってたいていこのパターン

最新の更新もまたバグあったらしくてlocalhost接続できないみたいだけど他にもマウス使えなくなるみたいなのもあってwindows11って原因が分かってるMeやスペックが追いつかなかったVista(わりと好き)とか意識高い系勘違いしてしまった8(8.1は軽くて好き)とかと違ってただのダメOSじゃんね…😂😹ね—はづき🔞サンクリ (@hazuki_futahi)October 20, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

セキュリティアップデートが原因って言ってたのはなんだったのw

正直これもこじつけに近いな

XPからVistaになったときコピーが遅くなったって喚いていて原因はXPの時はコピー完了する前にダイアログを閉じていたってやつだったけど

Windows11:24H2におけるSSDの損傷問題について、結論&全解明です。FromHDDtoSSD統計スキャンによる測定結果より、原因判明しました。完全にドライブI/Oタイミングが常にずれてい|猫がみる真実

https://note.com/fromhddtossd/n/nd3888c34b108

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610224824

Vistaェ…

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

macOSiOS共通の新デザイン「Liquid Glass」とは

さすがアップル

ジョブスの精神が具現化したようなナイスデザインだと思う

そういえばドザは評判が悪いvista も初代Macアイコンデザイナーデザインしてるんだよね

あれもよかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんかiPhoneVistaって感じだな

Permalink |記事への反応(0) | 07:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328095524

知名度に支えられてるのは事実だけど、期待を裏切らない質を保つのは大変だよ。

業務用のソフトなら、乗り換えるのが面倒だからって理由Windows MeVistaが糞でも、それぞれXPと7がちゃんユーザーを拾い上げた。

その点、ゲームは信頼を失ったら一発退場。

聖剣伝説なんか4で大コケしたら18年も存在がなかったことにされた。

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312004949

WIndows7が出た時はVistaから原点回帰なのもあって色々とちょうどよかった

Permalink |記事への反応(0) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250312004939

ワイはME使ったことないやで…🙁

98SE/2000/XP/Vista/7/8/10/11はあるやで

Permalink |記事への反応(0) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215193213

ワイはそれでvistaを1台破壊...😟

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241219184924

Vista使ったことないけれど、俺の中ではMe>3.1>11くらいがトップカスWindows

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241219184859

Me /Vista「そうか?」

Permalink |記事への反応(1) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

anond:20240922190600

同意なんだけど、現状ある意味式年遷宮しなさすぎて宮大工がいなくなった状態、あるいはVistaくそからってWindows 2000 を使い続けている状態

政権担当能力地盤が長年の一党独裁自力が違いすぎるので自分に都合のよい既得権易者は自公を選ぶのだろうね。

いかいかはおいておいて維新がそれなり勢力になったのはある意味奇跡だと思う。それも自民が余りにひどかったという自爆からだけど。

日本政権交代が起こるのは大体末期になってからだけど、末期に交代してもまともになるのには時間がかかりすぎる。

2大政党をやるには手遅れすぎるので自民割れるてくれるぐらいしか未来が見えない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240704123014

15年間でのアップデート無視するな

ウィンドウvistaや7の頃から時代は変わっている

Permalink |記事への反応(1) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-16

anond:20240316123534

とはいえWinXP以降、システム的には角が丸いウィンドウを描画したがってる・・風潮があるからなあ

いや本当の本当の中身は知らんけど

Windows角丸歴史はわりと長い

Win10だってセットアップの時もそうだったかな、あと妙なエラーか何かで特殊モードWindowsが起動してる時とか

グラス効果の無いVistaのような見た目の、右上と左上の角が丸いウィンドウが描画されるんよね

そういう特別場合じゃなくても、WinMergeみたいなMDIスタイルソフトだと

ウィンドウの中の子ウィンドウ角丸になってる事が確認できる

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-07

anond:20220906222204

UACのついたVISTAからでしょ。

あの当時はUAC文句を言う老害の多かったこと。Windows 7からはそういう人は消えたね

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-06

anond:20220906222204

9x→XP(2k)で動かなくなったアプリが多々あったのは確かだけど、それはファイルアクセス権限問題というよりは、アプリパフォーマンス最重視で設計されていたりレガシーコードが悪さしたりして古いシステムコールを多用してたのが原因だったのではないかなと思う(起動した瞬間にハングアウトしたり画面が化けたりするゲームがあったことを覚えている)

XPSP2でファイアウォールOSデフォルト機能として搭載されたけど、それはアプリインターネットアクセス規制するためのもの管理者権限での実行を制約するものではなかったはず

Program Filesフォルダ設定ファイルを保存するのが容認されなくなたのはVISTAになってからじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-29

Windowsスリープって不遇だよな

XPとかVistaあたりは、スリープを使って電源を落とさな運用をすると動作不安定になるから仕事が終わったら電源を切ってた。

7の頃になると安定してたから使ってみたけど、SSDに移行したらスリープ使わなくても起動が早くなったから、仕事が終わったら電源切るようになった。

スリープが便利だった時代は7のほんの短い時代だけだったな。

Permalink |記事への反応(2) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-26

Avolte sperimentanola disperazione.

Avolte perdiamodivistail senso dellavita.

Tuttavia, dobbiamo vivere.

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-01

anond:20220301094731

VISTAのことも思い出してあげて

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-07

anond:20210907130615

Irvinev1.3.0(08/07/15)

対応環境Windows Me/2000/XP/Vista

まずは時代に追いつこう

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-27

95ダメ

98OK

Meダメ

XPOK

Vistaダメ

7OK

8ダメ

10OK

という流れから

11ダメ

になりそう。

XPVistaの時にハード要求スペックを大きく上げて失敗したのをまた繰り返すのか?

Permalink |記事への反応(2) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-26

[増田統計]2021年6月25日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008312853154.953
0130241780.636.5
0241308675.335
03194799252.691
04185625312.555
05162119132.449
0633214364.933
075517363315.776
081081000592.637.5
0911814302121.239
101871549582.937
1117623300132.443
121841299770.636.5
131571037266.129
141561462093.741.5
151261148091.140
1616817441103.845.5
171141129499.147.5
181431333393.247
19899312104.644
2011412465109.346.5
211411136180.634
221431082175.729
231181106993.842
1日2537260072102.540

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

148円(7),准看護師(13), ホラゲー(3),ポケモンユナイト(3),宮内庁長官(5), Detroit(3),ドラッグオンドラグーン(3), 遥かなる(3), Become(3), 拝察(5),Vista(3),Windows(25),天皇(25),看護(8),歯医者(8), 接種(33), 隊(6),割合(38),サヨク(7),投影(6), 守ろ(5),ソシャゲ(23),ワクチン(67),副作用(9),医師(23),デジタル(8),陰謀論(12), 打っ(16),主人公(35), 反(17),ガチャ(12),ウマ娘(16)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■47歳男性の「和ゲー主人公は若すぎて自己投影できない」という投稿を見て、正直馬鹿じゃないかなって思った話 /20210625053254(39), ■小学生の息子が割合理解できない /20210625141617(30), ■【流出Windows11を早速インストールした人の感想!貴重な動画 /20210625214508(21), ■ウマ娘ユーザーがどんどん減っている /20210624153935(20), ■20代女のワクチン1回目接種記録 /20210625080123(18), ■医師の子だが、准看護師の母が恥ずかしい /20210625151022(13), (タイトル不明) /20110622010005(12), ■VTuber定番ゲーム一過性ゲーム /20210625093912(12), ■セ〇ンイレ〇ンの弁当の底を盛る高校 /20210624105859(12), ■年収500万円だが生活力が皆無な女の恋愛市場価値 /20210625155400(11), ■君は、ついてこれるだろうか /20210625080408(10), ■家計簿の付け方 /20210625071734(9), ■天皇って政治的発言はしてはいけないのではなかった? /20210624193233(9), ■バンギャバンギャ卒業した話 /20210625032342(9), ■桃太郎は /20210625065753(9), (タイトル不明) /20110618005746(8), ■ローションガーゼオナニーをやってみた /20210112004637(8), (タイトル不明) /20210625124743(7), ■精神分裂病における妄想主題時代的変遷について /20210625083631(7), ■エロコンテンツを作る側として気を付けていること /20210625070958(7)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-25

anond:20210625105807

VistaXP比較すればゴッド

7とほぼ変わらないね

Permalink |記事への反応(1) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210625105807

MeはUSB周りが不安定すぎて、USB機器普通には取り外せなかったのと

雨後の筍みたいに出てきたソフトハウスが質の悪いソフトを作りまくり、キツかった(これ厳密にはMeのせいじゃないけど)

平気でUIスレッドの中でヘビーループしたり、苦し紛れにDoEvents()で誤魔化したりしててさあ。。。

基本的には16bitなOSだったから、本来まりはっちゃけた事は出来ないはずだったんだけど

それでも32bitなハードウェアをがっつり使い倒したOSという意味では、かなり優秀な方だったのかも知れない。

Vistaハードウェア要求されるスペックが高くて、操作の快適さが損なわれた。

OSの安定性としては、自分特にネタは持ってない。悪くはなかったと思った。

8は、スタートメニューが大きく変わって「スタート画面」になって、あれがウザがられたのかな?

これもVista同様、自分は大したネタは持ってない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

WindowsMe,Vista,8って何が駄目だったの?

Me,Vista,8はWindowsの中では随分と下に置かれていると思う

対してXP、7や10の評判は良かった

どういう違いがあったんだろうか

MeやVista子供の頃に少し触ったけどあまり理解してなかったな

特に8は仕事柄あまり触れておらず全然からない

Permalink |記事への反応(3) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp