Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「USスチール」を含む日記RSS

はてなキーワード:USスチールとは

次の25件>

2025-10-03

anond:20251003112136

USスチールの件とか見るに対日政策も大差なかったし

DEIとかイキってたのも、逆に言えばもうそのぐらいしか違いを出せる話題がないんだろうなって

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

三菱商事洋上風力発電撤退で一部の船舶マニアに衝撃が走った※追記

追記

この増田は、特定企業非難攻撃するために書いていません、あくまファンが外から見た話です

仕事柄、造船に関わることはありますがそれは、図面通りの物を造るという仕事業界俯瞰することはありません

また、企業業界の様々な事情考慮されていません

例えば、下に出てくるJMUJapan Marine United)は、今年の6月今治造船の傘下に入りました

今治造船は、ぼくが増田で書いている大手造船が本当に大手だった頃、中堅と呼ばれるような規模の会社でした

それが今や日本最大の造船会社になり、IHI住友重機日立造船JFE錚々たる面子ルーツに持つJMUを傘下にしたのです

そんな今治造船の主力は、バラ積みやコンテナ船です、結果を見れば中韓競争してでも貨物船に集中し巨大化の波に乗るのが正解だったんです

じゃあ、なぜこの増田今治造船の話が出て来ないか、それは、ぼくの好みの船を造っていないからです

マニアファンとの意見と言うのは往々にして業界のためにならないし、業界を語ることも出来ません、興味のないことに注意を向けないからです

これはそんな増田です、この増田業界を反映していません、ぼくの好きな特殊作業船をいっぱい造って欲しい、そして、出来たら日本企業がいいなってそんな話です

洋上風力発電は多くの場合、設置にSEP船が使われる

SEP船は(Self Elevating Platform)の略であり海底に向け足をビューンと伸ばして着底したらドーンと船体を海面より上に持ち上げる

船体が海と接しておらず、かつ足で海底に固定されているため波浪の影響を軽減しつつ作業が出来る作業船一般的に水深60mぐらいまで対応できる

このSEP船、これまで日本には2018年に完成した五洋建設CP-8001しかなかった

そんな中、2022年清水建設BLUE WIND2023年大林組東亜建設柏鶴五洋建設鹿島建設・寄神建設CP-16001が完成し計4隻となる

CP-8001CP16001BLULE WIND柏鶴
基本設計GustoMSCGustoMSCGustoMSCJMU
昇降装置GustoMSCGustoMSCGustoMSC三菱重工
能力800t1600t2500(1250)t1250t
自航能力
建造JMUPaxOceanJMUJMU

GustoMSCはオランダの造船会社WerfGustoルーツに持つ、オフショアプロジェクト世界的なシェアもつ会社で今はアメリカのNOV(National Oilwell Varco)の傘下、NOVのルーツUSスチール

WerfGustoは、日本韓国との競争に負けて再編、閉鎖されたがオフショアに活路を見出していた

日本JMUで建造されているものの基本設計GustoMSC、SEP船の特徴である昇降装置GustoMSCに頼っていた中

柏鶴は、オランダのHuisman製クレーン使用しているものの基本設計からJMU担当しておりほぼ国産と言っていいSEP船である

Huismanは海上港湾で使われる大型クレーン世界的な企業世界最大の起重機船Sleipnirの10000t×2のクレーンもHuisman製

日本最大の起重機船は、寄神建設が所有する海翔の4100t

日本洋上風力発電の波が来たことで高い技術力を持ちながらも経験や実績不足から海外に頼らざるを得ない状況が改善されていくかに見えていた中での三菱商事撤退

作業船好きなマニアに衝撃が走った、夢見た国産化の道が、造船立国日本の復活が途絶えてしまうのではないか

SEP船の建造費用は数百億円かかりBLUE WINDは約500億、近年は大型化に拍車がかかり3000tクラスの吊り上げ能力もつものもあり1000億がみえている

20フィートコンテナ20000個以上積める、24000TEUのコンテナ船で1隻当たり330億ぐらいであり、SEP船は単価が高い

コンテナ船は同じものを何隻か造ることでコストダウンしているため単純比較は出来ないが、中韓との単純な価格競争に巻き込まれづらい利点もある

日本は、世界の建造量において中国の48%、韓国28%に次いで15%と世界3位の座を維持しているもの価格競争に晒されるコンテナバラ積みなど貨物船が主力で苦労している

その中でSEP船は小さいが一つの解決策に見えた

三菱重工のように大型客船解決策を見たケースもあったが炎上沈没比喩)、祖業の造船を分社化商船から撤退という結末を迎える

このパターン過去にもあった

WerfGustoらに勝ち世界の頂点に立った日本は、韓国中国に追い立てられた時FPSO(floating production storage and offloading)に手を出した

FPSOは、石油プラットフォームから石油を受け取り炭化水素生産、処理を行ったり一時的石油を貯蔵したりする船舶

石油プラットフォームと違い移動が可能で、パイプラインを陸地まで引く必要がないなどの利点がある

しかし、これは失敗だった

FPSOに手を出した日本大手造船は赤字を叩き出し撤退、今は現代重工など韓国企業シェアを持っているが利益を出せていない

FPSOの設計は、基本的欧州企業が手掛け、アジア製造のみを担当していることが多く、欧州設計アジアが血を吐きながら生産欧州運用という状況が続いてる

からこそ、柏鶴希望だった、外国に旨い所を持っていかれない、国内だけで完結することが出来る未来

しかし、三菱商事洋上風力発電撤退ということで国内洋上風力発電の勢いが小さくなれば、この未来も危うくなる可能性がある

世界最大の起重機船Sleipnirを建造したのはシンガポール国営エネルギー開発企業Sembcorp Industriesだが

1985年に建造され一時、世界最大の起重機船だったThialfを建造したのは三井造船であるものの今世界一の船舶日本が建造したものはない

日本の造船の技術力は高い、それは間違いないが中韓は安さだけでやっているのではなく技術力があり日本より実績がある

世界最大の半潜水式の重量運搬船BOKA Vanguard現代重工

世界最大の積載量を誇るコンテナ船Evergreen Aシリーズは、サムスン重工と中国船舶集团有限公司

世界最長488mのPrelude FLNGサムスン重工

個人的に最も好きな作業船世界最大の船舶の一つPioneeringSpirit全長382m、総トン数40万tはHanwhaOcean(大宇造船海洋)が建造

石油プラットフォームをそのまま持ち上げることが出来るリフト能力が最大60000t、スカイツリーの総鉄骨重量が36000t、レインボーブリッジの総鉄骨重量が48000tだからイカレテル

最近では、バージョンアップして石油プラットフォームを海底に固定してるジャケットを引き上げる能力も獲得しこちらが20000t、イカレテル

なお、上であげた世界最大の船舶たちの設計欧州がやっている、アジアは手足でしかない、もちろん手足も重要だがやはり頭は自前で欲しい

から柏鶴希望だった、しかし、終わりそう

ちなみにベルギーJan De Nulが所有する世界最大のSEP船Voltaire吊り上げ能力3200tは中遠海運集装箱運輸が建造、クレーンはやっぱりHuisman

中遠海運集装箱運輸は傘下に川崎重工との合併企業を持っている、日本大手造船が赤字で苦しむ中、川崎重工が堅調だったのはこれがあったからだが良いのか悪いのかは分からん

Permalink |記事への反応(6) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

トランプビジネスマン

いや、どっちかっていうと総会屋だよね

誰かが大きな取引をしているのを聞きつけるとそこに割り込んできて、標的が不利になるよう真実または虚偽の情報を流し、脅迫して、一方的利益を引き出そうとする

USスチールの件なんかまさにそう

そういうのをビジネスと言っていいなら、彼はれっきとしたビジネスマンなんだろうけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

アメリカ関税交渉もろもろ

自動車

元々関税ないに等しいけどなにをもって市場開放と言ってるのか謎

区画整理するとか?安全基準、車体基準を変更するとか?

(そんなことするかな?)今後に注目

コメ

ミニマム・アクセスの枠は維持でその中でアメリカ分を増やすということらしい

これは上手いことやった気がする。国内コメ農家も納得では。

タイとかオーストラリアには申し訳ないけど

鉄鋼アルミは50%のまま

USスチール買収できてて良かったね。日本製鉄以外は…うーん?

アラスカLNG

バランスの良いエネルギー施策かつ安保という意味でアリ

けど、これそもそも関税交渉から約束してたやつやん

まぁあちらさんがええならええけども

追記

15%というそのもの

今の円安考慮したら、110円時代比べればマシと考えることは可能

だけど、今後円高に触れた時の安全マージンは削られた

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629150314

アメちゃんに関して言えばどっちの党もどっちもどっちしかないわな

仮に今民主党政権だったとして、ウクライナやらガザやらイランやらの件がマシになっていたかというと、やはりバイデン時代みたいにグダグダ適当で、たぶん今と大して変わりゃしなかっただろう

USスチール云々の対日政策にしても、バイデンOKしてたのをトランプが丸ごとひっくり返しました、とかならトランプこの野郎ってなるとこだけど、そういうわけでもないし

そもそもそこら辺の話題で、両者や支持者の主義主張に大した違いも争いもないんじゃないかしか思えんわけ

ま、どうせあのDEIなんかはジャンジャカやってたんだろうけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

USスチールの買収失敗を嘲っていた増田さんやらブクマカさんやらがたくさんいたような記憶がある

たぶんきのせいか

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

日鉄がUSスチールを買収したら、トランプ関税

いつまでも賃金アップできないから、設備投資コスト上げられて、リストラされるんだろ

欧洲大戦争も今年で足掛け五年となり、未だ何時終局するか逆睹し難きものがある。其間本邦の製造工業は盛に勃興の機運に際会して、大に鉄材の需要喚起しつつあるの時、一朝にして英鉄の禁輸に逢い、亜いで米鉄の禁輸を喰らったので、昨六年中は我工業界の一大混乱時代を現出した。

現に年額三十余万噸の銑鉄を要する我が国機械製作業は、銑鉄の欠乏によりて目下非常の苦境に陥りて居るに鑑み、将来に於ける銑鉄の供給豊富にすることは、製鋼業に対しても又一般機械工業に対しても喫緊の事である

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

USスチールという名前があまり象徴的すぎて、この会社他国企業に買われることに対する拒否感をアメリカ人に生むんだと思う。

USがついてなければ、もっとすんなり買収できてたよ、きっと。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

5月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

1.食べ物飲食店関連

2.趣味・娯楽・メディア関連

3.テクノロジーIT通信

4.株式経済資格教育

5.イベント地域情報

6.日常生活健康気候

  • 朝の気候の爽やかさや日中の高温(30度)の報告。

7.政治社会問題

8. その他雑談

  • 昼酒の楽しさやその影響に関する感想

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250524063540

日本製鉄がUSスチールを買収したところで日鉄の株価っつーか業績が必ずしも上向くとは思えないんだが

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

日鉄のUSスチール買収

日鉄は中国に近いから認められないって解説してる事情通がいたけど、ただのネット事情通だったか

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

USスチール買収

バイデントランプも反対してたけどアメリカにとっては喜ばしいこと

けど本当に日本にとって喜ばしいことなんだろうか?

うまいこと利用されて日本が損するような感じもするんだけどな

あくま個人の感想です

Permalink |記事への反応(2) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やったーーーー!!!USスチール買収!!!!!賭けに勝った勝ったぞ買っていたぞ!!!!ボロ儲け!!!!!

はああああああああああああああ良かったあああああああ。

もういっとき死ぬかと思ったぞ、オラ。

撤退しなくてよかったああああああ。

Permalink |記事への反応(2) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

ブラジル、お前ら日鐵とUSスチールの件、根に持ってんだろ?

そうじゃなきゃ日本に負けた腹いせで、日本にとっての特大地雷たる核爆弾(しかヒロシマナガサキ)を貼りはしねえよな?

コーヒー農園奴隷末裔コーヒー豆と同じ色のクロンボが

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

日本M&A嫌いって根が深いね

最近買収が話題だけど

やっぱさ、終身雇用が染み付いてるんだよね

日本の平均勤続年数は13年で、アメリカは4.5年くらい

から日本人って「僕らの会社」って認識が強くて、会社が売られたら「僕らは売られた」とか言い出すんだよね、キモいことに

アメリカにもUSスチールみたいなところもあるけどね

Permalink |記事への反応(0) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

99割の人が忘れてしまった話題

USスチール買収の行方

Permalink |記事への反応(1) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

ChatGPT4oによる問題解決の例

ユーザー

日本に対してアメリカ防衛費さらなる増加(GDP比2%以上)を求め、同時に自動車関税日本車叩き(特に日産)も強まっていると聞きます

一方、USスチール日本企業ではなく、オーストラリア資本に売却されそうな件もありますよね。

これら複数の懸案事項――日米防衛交渉日産BIG3関係USスチール買収問題――を一つの交渉空間”にまとめて扱うことって可能なんでしょうか?

たとえば「BIG3による日産の買収構想」すら視野に入っているのでは?という声もありますが。

ChatGPT:

その可能性は、まったくの陰謀論ではありません。現実的視点から順を追って整理してみましょう。

⬛︎ 1.問題リンクさせる外交交渉は、むしろ常套手段

外交経済交渉において、単独問題だけを切り出すと、力関係一方的な押し引きになります

ですが、複数問題を“ひとつテーブルに並べる”ことで、互いの譲歩を引き出す余地が生まれます

アメリカ日本に対して防衛費負担増を要求

アメリカ国内トランプ氏らが日産含む日本車を叩き、BIG3保護を主張

日本USスチールの売却問題を“日米同盟の信頼”として逆提起

一部筋 → “BIG3による日産買収”という再編構想をチラつかせる

⬛︎ 2. “日産買収”の仮説は極端に見えるが、実際はパワーバランス調整の道具にも

これは直接的に「GM日産を買収する」というより、株式提携OEM供給北米市場でのEVインフラ共通化など、“実質支配”に近いグラデーション関係性を意味する可能性もあります

「買収話が出るかもよ?」という“チラつき”自体が、交渉カードとして機能するのです。

⬛︎ 3. “オーストラリアUSスチール問題”を逆手に取る

アメリカが「同盟国の経済連携」を主張するなら、

「それは日豪米三国間で共有できるはずでは?」という論法可能になります

そして、もし“日産を不当に締め上げる”のであれば、それは「同盟国としての一貫性を欠く」という、逆圧力にもなる。

⬛︎ 4. “商人トランプ”との交渉スタイルを活かす

石破氏的なリアリズム交渉スタイルで、たとえば:

防衛費は1.5%で、ただし、サプライチェーン安全保障には積極的に貢献します」

と持ちかけると、トランプ陣営は「いや2.5%だ!」と返し、交渉余地生まれる。

その“中間地点”に、“日産BIG3パートナーシップ強化”という、アメリカ側の“勝利感”を与える譲歩案を混ぜる、というわけです。

⬛︎ 5. “問題をぶつけて火を相殺する”が現実的な知恵

これは、“問題解決する”というより、“問題同士をぶつけて拮抗状態にする”というアートです。

火と火をぶつけて、灰にする――その感覚に近い。

持ってて良かったChatGPT(Geminiに負けるな!中国にもね)

Permalink |記事への反応(1) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416132909

USスチールの件だけは

事実ベースで見るならバイデンがクソ判断して

トランプが、おい、ちょっと検討しなおしたれ

って言ってるのが今の状況なので、

バイデンじゃなくなって良かったね、としか

それが事実

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

株は買い、だよ。、諸君

トランプ政権は、各国と個別交渉して、妥当なところで経済協定を結ぶ。

最終的にそんな無茶なことにならない。

いまやってるのは俺ら舐めたら駄目だぞ。

というのを、各国にしらしめるためにやってることだ。

だってさ?

いまごろ日鉄によるUSスチール買収の案件

あれを再度、検証しろってトランプ命令出してるんだぞ?

要するに買収を認める方向へと話を進める気だ。

なんでそんなことするんだ?

な?

わかるだろ?

要するに株価回復する。

買えよ、諸君

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トランプって変に日本に優しいところあるから読めない

口では「日本アメリカに酷いことをしている!」と言いながら裏で日鉄がUSスチール買えそうな雰囲気になってるし

Permalink |記事への反応(3) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トランプ日本の態度にガチギレ、しかメディア歪曲報道しすぎ

中国の事を気にしている暇はない

Donald J.Trump Posts FromHisTruth Social

@TrumpDailyPosts

3時間

Countries fromalloverthe World are talking to us. Tough but fair parameters arebeingset. Spoke to theJapanesePrime Minister this morning. Heis sending atop team to negotiate! They have treated the U.S. very poorlyon Trade. Theydon’ttake our cars, but wetake MILLIONS of theirs. Likewise Agriculture, and many other “things.”Itallhas tochange, but especially withCHINA!!!

DonaldTrumpTruth Social 04/07/25 09:27AM

世界中の国々が私たちと話をしています。厳しいが公平な条件が設定されています。今朝、日本首相と話をしました。彼は交渉のためにトップチーム派遣しています!彼らは貿易に関して米国を非常にひどく扱っています。彼らは私たちの車を受け取らないのに、私たちは彼らの車を何百万台も受け取っています農業やその他多くの「もの」も同様です。すべてを変える必要がありますが、特に中国に関しては!!!

本命中国だが、日本にも相当キレている。

Sputnik日本

@sputnik_jp

41分

トランプ大統領 USスチール買収の再審査を指示 45日以内に報告】

🇺🇸トランプ米大統領は、USスチール買収案件についての措置の適切性を判断するため、対米外国投資委員会(CFIUS)に新たな審査を命じた。ホワイトハウスが7日声明を表した。

トランプ氏は新たな審査目的を「私が判断するのを助けるため」と語っている。これを受け、CFIUSは45日以内に報告書の提出が義務付けられる。

ℹ️3月末、日本製鉄は米政権から買収の承認を得た場合USスチール工場改修への投資額をこれまでの27億ドルから約70億ドルに増やす可能性があることが、セマフォーの報道で明らかにされていた。合弁取引問題現在、米法務省管轄している。

https://x.com/sputnik_jp/status/1909276317180367190

うそうじゃない

時事ドットコム時事通信ニュース

@jijicom

【速報】トランプ氏は、日本GMフォードの車が売れていないことを「恐るべき不均衡」と非難した

上記文章自動車限定しておらず、見出しとして非常に不適切で、頭がおかしい。

スプートニクの方が正確なのはなんで?

Sputnik日本

@sputnik_jp

日本貿易米国をひどい扱い=トランプ大統領

🗨「彼ら(日本)は貿易では米国にとても悪い態度だ。むこうは米国車を買わないのに、こちらはむこうの車を何百万台も買っている。農業もほかの多くの物でも事情は全く同じ。すべてを変えねばならないが、特に中国とは!」

トランプ米大統領は石破首相との電話会談後、自身SNSにこう投稿した。さら貿易関税を話し合うため、日本代表団が訪米することを明らかにしている。

🗨「世界中の国々が米国交渉を行っている。我々が提示するのは厳しいが、公平な条件だ」

ℹ️ これに先立ち石破首相は、早期に訪米し、日本製品に対する関税問題解決したいと語った。石破氏は米国関税導入で生じた一連の状況を『国難』と呼んでいる。

https://x.com/sputnik_jp/status/1909256101964771413

比較すればわかるが、少なくともポストを正確に訳して記事にしている。日本見出しからして不正確で読む気にならない。

Permalink |記事への反応(0) | 01:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

左翼は女なみに過去記憶を改変するなぁ

USスチールの買収を止めたのはバイデン政権ですよ?

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312093549

そうだよね、最初は一瞬で決着つくってタカを括ってたわけだもんね。

思いの外自国軍隊劣化しててびっくりしたろうな。

でもこれで反省して今後は軍隊の強化に力いれてくんだろうなー。

ってなるとみんな武器もすごい買うだろうな。

鉄もたくさん要るし高くなるね。

USスチールほしいねえ…

Permalink |記事への反応(1) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

お米、高すぎない?

牛乳メーカー酪農家から生乳¥100/Lくらいで集めて¥230円で売ってる。

集乳から殺菌やパッケージといった加工、小売店までの配送まで、ぜんぶコールドチェーンで実現してこの価格感。

米はJAが米農家から玄米¥2500/10kgで買い集めてる。

精米で1割くらい目減りするにしたって、保管も配送も常温で、店頭価格のアレはなんだ?

¥2500/5kgでも割高だと思うんだけど。

あれか、年に一回しかとれないし、なまじ日持ちしちゃうから保管コストがかかっちまう的な?

でもさあ、関税700%かけて保護してるんだから、もうちょっと努力できないもんかな?

ドナルドトランプ関税かけたったわ!」って偉そうにしてる鉄とアルミ関税だって25%だろ。

日本がお米に課してる700%ってどうなのよ?

食糧安全保障重要かいうけどさ、そんなこと言ったら鉄だってそうじゃん?

中国戦争になったとき

「鉄は全部メイドインチャイナだったからもう戦闘機作れません!」

じゃ困ると思わない?食糧となにが違うの?

例えば、アメリカが鉄に700%関税かけたら、そりゃUSスチールがウハウハになるわ。

相場の5倍ふっかけたって、まだ中国産より安い

ってことになる。

でも、消費者からしたらふざけんなって話だろ?

お米の話に戻して、国内産業が育つまで、時限的に関税保護するのは仕方ないとして、徐々に引き下げるべきだし、守られてる間に、海外競争できるように生産効率を高めるのが普通でないんかい

Permalink |記事への反応(1) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

USスチールの買収に関わっている人

日本製鉄で買収に関わっている社員の人は、月収1000万円以上もらってるのかな?

しろもらってないと割に合わないのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp