
はてなキーワード:UQとは
昨日電車に乗ってたら向かいの女子高生がカバンの取っ手の根本金具にストラッブ型のノートのようなものをつけていた。
しかし同じ金具に同じぐらいの大きさのぬいぐるみもつけているものだから、自然な状態だとノートにぬいぐるみが重なっていて、ノートの表紙が全然見えない。
なんかキャラが描かれているようで気になったが視力も悪く、もし全体が見えていたら漠然としか見えてなくてもパターン認識が発揮され判断できるものだが、ぬいぐるみの影からはみ出た些細な情報では到底何が描かれているのか特定できない。
えーとこういうグッズって人に見せるためにつけてるんだよね?見えなくなるまでつけてるのは完全に無駄だよね?馬鹿なの?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250617193031 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFFDyAAKCRBwMdsubs4+SBszAQCXl0mYeuSoa9ZSKgyYKk2VUw19OKwtA2MJX7j11voKbwD/XAFDbSUBRqQ0Ca7Wg5pvI73tdaCpJp+UQ+JbfiL/5AY==pA++-----ENDPGP SIGNATURE-----
https://omocoro.jp/kiji/485015/
ネギまって立ちバックある?
—— どっちも絶対ないよ
許せない……。
とんでもないクソエアプがいたもんだ。
こんな奴にライターを名乗らせていることに対して、雇い主は謝罪会見の一つでもすべきでは?
もちろん同人誌のことではない。
現自民党議員赤松健先生が漫画家時代に講談社から原稿料を貰いながら描いた作品の中に立ちバックが出てきている。
ちゃんとしたネギま!ファンなら今更説明するまでもないだろうが、ここでいう広義の「ネギま!」が指しているのは「UQ HOLDER! 〜魔法先生ネギま!2〜」のことである。
UQ HOLDER!には立ちバックがある。
これは紛れもない事実だ。
「どのヒロインかは忘れたけど、描いた気はする」ぐらいは言ってくれるだろう。
俺としてはぜひどのヒロインとの行為だったのか覚えていてもらいたいのだが、表現の自由を守ることに忙しい彼に自作の全てをきちんと覚えていることを求めるのは酷かも知れないからそこは諦める。
もしかしたら君は「UQホルダーはネギまではないよね?」と反論するかも知れない。
まず、「UQ HOLDER! 〜魔法先生ネギま!2〜」というタイトルからもネギま!の正式な続編であることは明らかであるし、続編において立ちバックがあるなら前作にあってもおかしくないと考えるのが普通ではないだろうか?
そもそも「UQ HOLDER!」を「UQホルダー」と呼ぶような奴にネギま!を語る資格はない。
ましてや、「ネギま!」のことを「ネギま」と呼ぶような奴には。
そもそも、俺が最も問題だと思っているのはネギま!のことをネギまと呼んでいることだ。
サザエさんやドラえもんのコマを引用元表記さえ使わずに引っ張ってきて政治批判をするような輩と同じレベルだ。
こんな輩はどうせAI止まを「エーアイ」と読むだろうし、花右京メイド隊を「かきょういん」と読むだろう。
言葉を綴り糊口を凌ぐ職業人として必要最低限の注意深ささえも欠落していると言って叱るべきである。
謝れ。
俺に謝らなくていい。
国会議員だぞ。
要は仕組み上、NFC対応スマホじゃないとマイナンバーを読み取れないからって話なんだろうが、
たかがスマホでログインするには以下のスマホを持ってないとダメってこんなんアカンやろ
あぶれた奴は、マイナポータルアプリすらインストールできず何もできないってあかんやろ。本気で保険証と統合させる気あるのか?
スマホ用電子証明書を利用申請・登録できるスマートフォンなどは以下のとおりです。
記載されている端末は、スマホ用電子証明書に対応したキオスク端末で、コンビニ交付サービスを利用することも可能です。
【Android】
・arrows NX9 F-52A
・arrows N F-51C
・らくらくスマートフォンF-52B
・arrows We2 Plus F-51E
・arrows We2 F-52E
・Xperia 1 II SO-51A
・Xperia 5 II SO-52A
・Xperia 5 III SO-53B
・Xperia 1 V SO-51D
・Xperia 5 V SO-53D
・Galaxy Note20 Ultra 5GSC-53A
・Galaxy S21 5GOlympic Games EditionSC-51B
○au
・arrows We FCG01
・arrows We2 FCG02
・Xperia 1 II SOG01
・Xperia 5 II SOG02
・Xperia 1 III SOG03
・Xperia 5 III SOG05
・Galaxy Note20 Ultra 5GSCG06
・OPPO Reno7 A OPG04
・Xiaomi 13T XIG04
・Xperia 1 V A301SO
・DuraForceEX A301KC
・MOTOROLA razr 40s
・Xiaomi 13T Pro A301XM
・すみっコぐらしスマホ A303ZT
○その他
・AQUOS sense4liteSH-RM15 (楽天モバイル)
・AQUOS sense4basic A003SH (Y!mobile)
・AQUOS sense4 plusSH-M16 (楽天モバイル)
・AQUOS sense5G A105SH (Y!mobile)
・AQUOS sense6sSH-RM19s (楽天モバイル)
・AQUOS sense6sSH-M19s-y (Y!mobile)
・AQUOSwish3 A303SH-y (Y!mobile)
・arrows BZ02
・arrows BZ03
・FCNT SD01
・arrows We2 Plus M06
・arrows We2 M07
・らくらくスマートフォン a A401FC (Y!mobile)
・らくらくスマートフォンLite MR01
・Xperia 1 II XQ-AT42
・Xperia 5 II XQ-AS42
・Xperia10 III A102SO (Y!mobile)
・Xperia10 IIILite XQ-BT44 (楽天モバイル)
・Xperia 1 III XQ-BC42
・Xperia 5 III XQ-BQ42
・Xperia PRO-I XQ-BE42
・XperiaAce III A203SO (Y!mobile)
・Xperia 1 V XQ-DQ44
・Xperia 5 V XQ-DE44
・Galaxy ZFlip4SM-F721C (楽天モバイル)
・Galaxy A23 5GSM-A233C (楽天モバイル)
・AndroidOne S6 S6-KC (Y!mobile)
・AndroidOne S8 S8-KC (Y!mobile)
・DIGNO SANGA edition KC-S304
・AndroidOne S9 S9-KC (Y!mobile)
・AndroidOne S10 S10-KC (Y!mobile)
・DuraForceEX KC-S703
・DuraForceEX KC-S603 (Wi-Fiモデル)
・MOTOROLAmoto g53y 5G (Y!mobile)
・MOTOROLAmoto g64y 5G (Y!mobile)
・motorola razr 40
・Zenfone 9
・ROG Phone 8 ASUS_AI2401_C
・ROG Phone 8 Pro ASUS_AI2401_D
・ROG Phone 8 Pro Edition ASUS_AI2401_D
・Zenfone11 Ultra ASUS_AI2401_H
・Libero 5G (Y!mobile)
・Libero 5G Ⅱ (Y!mobile)
・Libero 5G III (Y!mobile)
・Libero 5GIV A302ZT (Y!mobile)
・nubiaFlip 5G NX724J
・nubiaIvy Z6561J
・OPPO Reno5 A CPH2199
・OPPO Reno5 A CPH2199 (楽天モバイル)
・OPPO Reno5 A A101OP (Y!mobile)
・OPPO Reno5 A (eSIM対応版) A103OP (Y!mobile)
・OPPO Reno7 A CPH2353
・OPPO Reno7 A CPH2353 (楽天モバイル)
・OPPO Reno7 A A201OP (Y!mobile)
・OPPO Reno9 A CPH2523
・OPPO Reno9 A CPH2523 (楽天モバイル)
・OPPO Reno9 A A301OP (Y!mobile)
・OPPO A79 5G A303OP (Y!mobile)
・OPPO A79 5G CPH2557
・OPPO Reno11 A A401OP (Y!mobile)
・Xiaomi 13T Pro 23088PND5R
・RedmiNote 13 Pro+ 5G 24040RA98R
・Rakuten Hand 5G (楽天モバイル)
上記に記載されている端末については、記載の通信事業者以外の携帯電話サービス・公衆無線LAN(Wi-Fi)環境でも、データ通信が正常に行える場合には、スマホ用電子証明書を利用申請・登録することができます。
スマホ用電子証明書の対象機種は上記のうち日本市場向けに販売されている端末となります。上記に端末名があっても、海外で販売されている端末については利用できない可能性があります。
端末はAndroid11以上のOSにアップデートし、最新のセキュリティパッチを適用した状態でご利用ください。
また、以下の販売中端末でもスマホ用電子証明書への対応を予定しています。
・motorolaedge 50s pro (SoftBank)
・GooglePixel 9 ProXL (Softbank)
・GooglePixel 9 Pro Fold (Softbank)
「docomo」からが一番ややこしい、わかりずらいと思います。
「SoftBank」からでも「docomo」からよりは、分かり易かったです。
端末を購入して、買い換えの度に、ヤフオクから落札者にお譲りしていたのですが、
中々面倒だなぁ、と思うようになっていた所に、残価設定キャリア返却での使用ができる事を知り、
2年前(10月)に「au」から「スマホトクするプログラム」で、「Galaxy Z Fold4」を取り寄せました。
その後、使用開始13ヶ月目以降につき、もう1台(追加)申込できる事が分かり、
昨年(12月)に「Galaxy Z Flip5」を取り寄せました。
手続きは、いずれもスムーズにできました。問題無し、といった感じでした。
今年に入ってから、家内と一人息子分として、「SoftBank」の「新トクするサポート」利用での
→一人1台しか契約できないので、私(一人息子分)と家内での契約となりました。
白ロム購入での手続きは、それ専用での手続きでしたので、問題なくできました。
そして、ついこの間、「docomo」の「いつでもカエドキプログラム」利用での
「Galaxy Z Fold6」の取り寄せ、となりました。
→いや~、ややこしかったですね。分かりずらい、本当に。
アカウントを別途作らなければ手続きはやはりできませんでした。
「povo」の今現在は使っていないSIMがあったので、その番号を利用しました。
先日端末が届き、「Galaxy Z Flip5」からの移行を行いました。
→「Galaxy Z Fold6」の画面を開かず、閉じたままやってしまったので、
開いた時の設定がほぼできていず、結構な時間を要してしまいました。
さて、「docomo」のアカウントですが、最終的には、元々持っていたもので、
端末内セットができました。
◎長々と書きましたが、「docomo」は、以前のガラケー時代のものを未だに引きずっているのだろうな、と。
それでは失礼します☆
最大のロビー活動拠点ともいえるマンガ図書館Zがクレカ会社に白旗を上げてる。
https://x.com/tanigutikei3/status/1796502652504908023
つまり、赤松は自分の所に火が付く前になんらかの対処を打つことが出来ずに終わったということ。
クレカ会社からの要請がつい最近始まったばかりとも思えないし、赤松の耳にはとっくにこの情報は入ってるはず。
もしもDLサイトのひよこババア騒動とかについて一切知らないって言うなら、それはそれで表現の自由について戦うという旗印を裏切っているとしか言えない。
国ごとの規制基準の違いなんて何十年も前からあったし、海外クレカによる圧も5年ぐらい前からドンドン強くなってた。
海外では無修正の漫画がバンバンあるけど、ロリエロやケモナーは禁止されているのでpixivまでやってきてそういうの描いたり見たりしていく外人がいるのは前から話題になってたよ。
生成AIによる児童ポルノ投稿について日本の法規制の緩さがカモにされていたってニュースも最近はあった。
そういった国ごとの規制基準の違いについて考える時間、準備する時間はいくらでもあったのに結局なにもせずに手をこまねいていたのが赤松。
本来であればDMMとかと連携した先んじたバリアを貼るとか、「クレカ以外の決済方式もあるってことを周知して戦っていこうぜ」とかの旗を振ることも出来たはず。
お前は表現の自由戦士最前線(を走る連合国聖騎士ヤマーダの仲間)ではなかったんかと。
本人としては色々と頑張ってきたつもりなんだろうが、一人の一般人視点から見ると「コイツ、結局何の役にも立たずに終わったな」としか思えないんだよなあ。
この人って結局何がしたかったんだろうね。
クールジャパンコンテンツを守るために立ち上がったみたいなこと言ってたけど、それで何か成果を上げているようには見えないんだよね。
どっちかというとオタクコンテンツ界隈の政治利用を促進したり、裏金利用のために抜け穴整備に協力したりで、界隈から見たら「売国」的な活動ばかりにしているように見える。
本人としては今後を見越した下地づくりのつもりかも知れないけど、最初に貢ぐ側に回ったら簡単にはひっくり返せないのが交渉事ってもんでしょ。
赤松がやったのは結果としては「漫画やアニメは政治家様の宣伝をお助けするための奴隷です。お金儲けのための小間使いです。どうぞご自由にお使いください」と勝手にオタクの代表を気取って売り渡しただけでは?
無理にでも何ででもハッピーエンドに持っていくんだという意志力が好きだ。
そんなこと言うて赤松健の漫画はラブひなとネギま!とUQしか読んでないのだけれど、まぁファンになってからそろそろ20年くらいになるんで雑に語ってもいいだろ。
嫌いなところがないわけじゃない。女の子が無意味に脱げるのは好きじゃない。いや、UQ後半になると男も無意味に脱がされるようになってたけど、そうじゃねぇだろうとは思う。
でも、登場人物を絶対に幸せにするんだという作者の意図を端々から感じるのは好きなのだ。
特にヤバいのが主要登場人物のエヴァンジェリン・A・K・マクダウェルの扱い。
ネギま!に登場する彼女はネギま!の物語の枠の中だとどうあがいてもビターエンドしか迎えられなかった。
主人公のネギの父親に惚れているという設定上、ネギが家族を取り戻すことになったときには彼女の居場所はなくなってしまう。その上不死身の吸血鬼。ネギま!の物語が終わったあと、彼女は孤独を抱えながらその後の生を過ごすというエンドしか用意できないわけですよ。ネギま!の物語の枠の中だと。
それどうするのかなー、と思いながらネギま!を読んでたら突然の最終回。
そしてあまり間を置かずにエヴァとネギの孫の刀太が主人公のネギま!のその後の物語UQ HOLDER!が始まって、この二人が不死者として生きていく話が展開されていく。
なんでネギま!をやめてUQを始めたのか、最初はわからなかった。そのうち、UQの世界はネギま!がハッピーエンドにならなかった世界線なのだと明かされていく。んで、UQの最終回。
そこにあったのは幸せそうに笑うエヴァンジェリンの姿だったんですな。そこまで読んで鈍い俺でもようやく気がついた。そうか、UQはエヴァを幸せにするために用意された物語だったのか、と。
もうね、ひとりのキャラを幸せにするためにネギま!の連載を終わらせUQの物語を全28巻も続けたのか、と。本当にもう脱帽。
赤松先生、議員をやめたらまた漫画描いて欲しい。他にもトロッコ問題をぶち壊すエピソードとか、ネギま!やUQで描かれたハッピーに終わるひとつひとつのエピソード、好きなんだよ、本当に。
ゲスパー大体当たってたわ
自動車保険→車両保険ついてそうな値段だけどローンで新車買ってるならしょうがないか?うちは車両無しで二台で年間5万いかないくらい
あと年払いの方が安くなるんちゃうか?
車検→信頼できる工場を探すとかはいずれした方がいいかも もちろんディーラーの安心感を買うのも選択肢の一つだけどそもそも車に足以上の興味がなさそう
不動産と自動車業界は自分が知識つけないと余裕でぼったくられる業界だから最低限の知識はつけといて損はないと思う
通信費→UQ2回線と楽天1回線+家のネットはUQのセット割がきくプロパイダで合計月1万
楽天はご存じSPU目当てと、UQの片方が一番小さいプランでたまに足りなくなるからデュアルシムで使ってる
ちな食費は外食いれて月7万くらいだけどここ切り詰めたっていいことないしそんなに貯蓄できてるなら十分じゃないの?(二回目)