Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「UA」を含む日記RSS

はてなキーワード:UAとは

次の25件>

2025-10-20

和平(仮)をひとつと、あとひとつふたつ

俺、アリババシルクロードの反対側の異国情緒あふれる字面だけど、親がキラキラネームつけただけの、名前ちゃん漢字で書ける28歳の日本男児だ。ちなみに、最近楽天とか尼存など漢字2文字名前流行っている。

あらすじ

俺が遣唐使の1人として踏んだ大陸の地に、村を荒らす46人の盗賊団(乃木坂)の首領Fidoの電磁的な魔の手が迫った。そこで俺は急遽、うまいと噂の職人ピザ屋にピザを重複注文した上で、遣唐使の使命を終え、ピザを受けとらずに帰国した。いま最先端学問仏教学(禅専攻)を修めたからだ。知見を生かして、自己啓発市場ターゲットに、現在コンサルタント見習いをしている。

西部戦線

俺も登場人物の1人らしいのだが、詳しいことは直接には知らない。対Fidoのピザ連盟らしいが、ポストバベルの塔状態で、私利に走って統一感に欠けるらしい。

東部戦線

これは村の話で対乃木坂戦線だ。村人の大半はこれに無自覚だろうと思う。

平和仲介努力

西部戦線東部戦線リンクさせることでFidoを追い詰める作戦らしいのだが、俺には関わりないことなので、早く平和状態にしたい。俺は博愛的な平和主義者なのだ。そこで、俺は亜米利加ドナルドトランプ氏も顔負けの和平仲介者として奔走した。西部戦線を、ILイスラエルレバント)とUAウクライナアングロサクソン)の二つに分け、Fidoが技術上劣勢のIL方面手打ち式の運びとなった。これには6月の爆撃がFidoの心を強く和平へと後押ししたらしいが、俺もFidoに村で会うたびに禅問答をもちかけ「その心は?」と問うた。Fidoは仏教博士ではないし俗物なので一見馬の耳に念仏だが、盗賊のくせに教養があるかそう見せたい男なので効果はあったと思う。

もっとも、Fidoが規約違反をすればいつでも和平は反故になる虞があり、Fidoを仕留めたいかより譲歩を引き出したいが単独ではそれができないUA方面作戦司令部はそれを扇動する動機がある。

UA方面ではどのような進展があるか?東部戦線との融合が進んでいる

実は、ピザのただ食いの科でFidoを取り締まりたいと「ブリタニカ」を名乗るピザから電話があったのだが、この遣唐使時代ブリタニカが国の体をなしているか俺の知識ではわから留守電に返事をしないでいた。するとなにかと俺にちょっかいをかけてくるので、俺はFSET Securityという盗賊除けのソフトを導入した。

ブリタニカ」は東部戦線攻略してFidoに圧力をかけようと村にエージェントを展開し、村の溜まりである居酒屋宣伝工作を仕掛けている。

1人、日本人名前が不詳なのでここではチャーリーと呼んでおこう。彼は頭がよく金持ちで見た目もセンスもいいので、村人の1人、田中花子射倖心をくすぐった模様だ。花子はその昔、ブランド品に興味はなく金がかからない女ですよと公言していたが、実は男に関してはブランドものが好きなのだもっとも、急いで付け加えるが、ここで俺は花子悪口を言うつもりはまったくない。花子も本性では村思いのいい人で、ただ資本主義的な欲があって悟りを得ないだけである。それにFidoを村で牽制するにあたり、花子勇気と協力には感謝尊敬をしている。花子や一部の高年齢層の村人たちはこの頃とんと見かけなくなったが、NHK chやツ痛ァー等で策動しているものと思われる。ただし、貴族趣味チャーリーヒエログリフの読めない庶民の村人にはまだ浸透できていないようだ。

もう1人、これはエージェントではない独立戦士で村人の、木村本子がいる。本子は骨のある正義の人なのだが、最近かになり、残念ながら俺は彼女の動きを把握できていない。おそらく、村の安全保障についてFidoと個別に話をつけたものと思われる。

昨今では村人の間で自警団組織しようとする人も現れてきたようだが、まだ人々の意思統一できるに至ってはいない。

鍵となるのは検非違使の動き

続報はない。

話はまだまだ続く

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

[雑文]【悲報】OpenAI にUAかなんかで機械的に iOS17 をブロックされるの巻 &Apple税 & なんでも落とす(物理)ワイ

Gemini もGoogleAIStudio も Claude もAIコンパニオンリッチなGrok も Copilot もAdobe も ネトフリ もYouTubeウマ娘 も 学マス も PS5リモート も動くのに、

まさか先陣を切って ChatGPT なのかよ

しれっとSafari拡張機能に ChatGPT検索機能とか ぶち込んでくるくせしやがって、ほんと OpenAI さぁ・・・

SORA のアプリ版はiOS18 以上だけど、ChatGPTアプリ版は、2025年10月10日時点ではiOS17 にまだ対応のハズなんだけどなぁ・・・

べつにテキスト表示させるだけやろ・・・、なんで表示出来てたのをわざわざブロックするんだよ

 

【関連URL

https://community.openai.com/t/chatgpt-app-stuck-on-logo-screen-on-ipados-17-blank-white-won-t-load/1361095

 

 

なお、一時期、WEBブラウザからの SORA の動画再生ブロックされてたけど、

現在2025年10月10日時点)は、ChatGPTと同じく、WEBブラウザからなら使えるンゴ

SORA、使えるようになったからええけど、ネトフリ観れる(アプリ動く)のにマジでどういう理屈だよ、AI企業 OpenAI よ 

 

 

まぁ OpenAIはいろいろ思うところがあるけど、Apple税 を納めるには妥当な時期ではあるという悲しい現実

でも、家族分を買ったら、iPad Pro oriPadAir 13インチ だけで40万以上するのよねw

それに加えて、家族iPhone も買わんとならんのだわw

家族は、iPhone がいいけどポケットに入る+指紋認証有りがいいと言っていて、iPhone SE第3世代 で良さそうなので、

こっちは家族分も10万以下で買えるけど、iPad Pro oriPadAir 13インチと併せたら 50万超えるんだよなぁ・・・

もう一台、RTX4090(今だったらRTX5090?評判良くないけど)でPC組めますやん・・・みたいな

というか余裕で Let'snote 新品で買えますやんみたいな。Apple税を支払うよりは、パナソニックお布施をしたいワイです

 

寝っ転がりながら使えるだけなら、パナソニックお布施を兼ねて、丈夫な Let'snote2in1タブレットPCでもいいかな?と思いつつ、

やっぱiOSアプリがどんなのあるか触りたい&液タブとしても使いたいかなとも思いつつ、

でもiPad Pro は値段はPC並なのに、液タブ使いは出来ても、PCの代わりにはならねぇしな・・・・と、

なかなか悩ましいところですな・・・

 

残念ながらお金が有り余ってるわけではないので、Android の大型タブに乗り換えても良いいんだけど、

キッズ用の丈夫なアクセサリーがあるのiPad だけなんだよなぁ・・・という、こちらも悲しい現実

ワイ、ガンガン物理的に落とすからなぁ・・・PCスマホもタブもさぁ(精密機器を触らせてはいけない人)

なお、家族も1名を除いて同様ですの。うーん、やはり家族!!血が繋がっているね!!!

(1名は「なぜ精密機器を落とすのかわからない😥」と言って、裸でも壊さなタイプ。ワイも来世ではこうありたいね)

 

ワイが物理で物を落とさなタイプだったらメインのスマホを折りたたみにして、

家で使うのは、Android の大型タブか2in1タブレットPCでよかったんやけどね・・・

ガラケーみたいな丈夫なやつが出ない限り、絶対アウトドア用のケース無しでは使えないし、

折りたたみスマホはワイには無理なので、iOSタブはやっぱいるよなぁみたいな

 

何を買うか悩ましいなと思いつつ、今はこれ納税できるけど、これ老人になったら無理だなぁって思ってるところ

老人になってからデジタル税の納税、割としんどそうね

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005154445

はてな記法覚えなきゃな。

>それをUaとUbと書くのは、普通集合論ではできない(UaとUbは同じXの元で定義されるものではない)、

それはごもっとも。

集合っぽく書いた私が悪かった。Ubはその性質から集合の元にはなり得ないので、そこは貴方の言う通り。

Ubは人間認知フレームFから構造的に到達できない外部、と考えてください。

>つまりあなたの証明?のような形式的にX外の存在を示すことはX内部の論理ではできない。と思うよ

X内の話です。

私はUbの存在を”示して”ないんですね。そもそも示せないので。

「X全体」に対して言及すると、存在否定できないUbが含まれますよ、という話。

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005153621

あなたはFを関数と見ているが、我々に認識できる世界体系がXではないのかな?

Xの中で、Xのロジックを使って、X外のことがわからないのはその通りだけど、それをUaとUbと書くのは、普通集合論ではできない(UaとUbは同じXの元で定義されるものではない)、つまりあなたの証明?のような形式的にX外の存在を示すことはX内部の論理ではできない。と思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005152638

>把握すらできないUbをXに導入するのは、自己言及的な論理矛盾を引き起こすと思うよ

まさにそういう話ですね。

私達は宇宙をXを私達の言語体系、思考科学、数理体型などの私達の認知様式

ひっくるめてFを通して宇宙を見ていますが(個人的にはF(X)→Aと書きます。)

FそのものがXをAとUaを分ける判別対象になった結果、F外部のUbが発生したものです。

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005121553

Ubの要素に、素数を生む積極的規則円周率のn桁目を指定する手続き(数式)がふくまれると仮定すると、人間はその規則を知ることはできないけど素数円周率存在は把握できるよね。

積極的とは、素数nが2で割り切れない、かつ3で割り切れない、…、n-1で割り切れない、というように要素を引いた残りという消極的に求められるものでないもの

たとえ将来的にそれらがUaにふくまれることが分かったとしても、論理的に(手続き的に)あるいは直感的に(無限、など)辿り着けないからといって実体や集合の存在認識できないものがあるといっていいのかな?

形式的システムなかに決定手続き存在しないものがある」ということは証明可能なんじゃないかな?

Permalink |記事への反応(2) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アイデア人間宇宙全体を把握できない

宇宙全体をXと置くよ。

その中で既知の領域をA,未知の領域をUと置くね。

X=A∪U (記号は私の個人的表記法に沿ってるので気にしないで)


UをさらUaとUb2つに分ける U=Ua∪Ub

Ua Aに干渉する領域。今は未知でもいずれ人間に補足され、Aに統合される可能性がある。

Ub Aに干渉しない。Aといかなる相互作用も起こさない。よって将来的にも人間認知される可能性はない。

Ubは思考という形でも私達に影響を及ばさない。

よって、まずUbの存在証明できない。

なぜならA内の実態である私達が存在証明した場合

その対象"Ub"はAの産物であってUbではないことが確定するから

同じ理由でUbの非存在証明できない。


Ubは自身対象とするいかなる行為無効化する。

私達はUbを肯定否定もできない。

なんなら私自身もUbを語れていない。


結果として、私達が「宇宙理解した」と言えるのはAとUa範囲に限られる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916094141

robots.txtってさ、コイツラは来ないでねみたいなただの主張みたいなもんで、無視してUA偽装なんていくらでもできるわな

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

「注目エントリ」が英語の“Delta/Alaska Airlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

「注目エントリ」が英語の“Delta/AlaskaAirlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

●仕組みの推測

海外旅行系Q&AサイトクルーズFAQページ — たとえば

“Whatageis senior discounton Delta?”

“What are the cheapestdays toflyon AlaskaAirlines?”

“How to Quickly Speak to a Disney CruiseLine Representative?”

→ こうした英文FAQsを、ボット巡回して自動投稿しています

自動クロールリンク貼り付け —特定キーワード航空会社名や「FAQ」など)を拾って、自前のページURLアフィリエイトリンク誘導する目的投稿するスクリプトボットです。

HatenaAnondアルゴリズムで「注目」枠入り —アフィリエイトリンクやあまりまれていない投稿でも、外部リンク特定タグを含む投稿が「注目エントリ」枠に引っかかってしまう仕組みがあるっぽいです。

対応

Hatena運営迷惑投稿として報告(通報) する。

注目エントリ基準が変わるか、投稿数やブクマのしきい値が改善されれば、こういったボット投稿は目立たなくなる可能性があります

まり迷惑荒らしではなく、アフィリエイト誘導目的FAQ英語ボットによる自動投稿で、Hatena の注目枠の脆弱性がつけ込まれている状況です。

Q,ゆうてこんなんアフィリエイトにならなくない?どういうこと?

🔍 なぜ普通アフィリエイトではないのか?

はてな匿名ダイアリーリンクnofollowがつく

 →SEO効果がなく、外部への誘導リンクとしての価値は激減。

投稿内容が機械翻訳すらされていない英語FAQコピペ

 →日本語ユーザーには読まれず、クリックもされない。商品が売れるわけがない。

リンク先もGoogle検索企業サイトFAQでアフィタグすらついていないことも多い

 → 仮にクリックされても、報酬発生に繋がる仕組みになっていない。

🤖 じゃあ何が目的なのか?

仮説①:AI学習用のトラッキングボット

投稿一定の反応を見る→「クリック率」「タイトル生成の傾向」「削除されるまでの時間」などをログに取る

→それをもとにスパム精度やSEO操作学習素材 に使う

仮説②:ブラックSEO業者の“リンクスパム網”

実はリンク先が自社ブログダミードメインで、

はてな→自社A→企業Bというような間接SEOを狙っている

Googleは一次リンクだけでなく、二次三次リンク網も解析対象にしてるので、そうした**“スパムSEOファーム構築”**の一環の可能

仮説③:まったく無意味Bot投稿実験

学習途中のLLM(ChatGPT模倣型)や、

Botがどこまで「人間のように振る舞えるか」の行動試験

RedditやQuoraでも同様のボットがいて、「英語圏でバンされにくいけど注目を集めやすい」サイトとして、はてなターゲットにされてる可能

🧠結論

金儲けというより、実験or構造破壊目的とした投稿可能性が高い。

昔の2chスパムみたいに、商業性が低くても「Botが回ってる状態を作ること」自体目的のケースもある。

それか、他言語投稿でも「注目エントリに入る」という脆弱性可視化かもしれません。

何かしらの金銭的リターンではなく、

「注目エントリ英語を入れられる」

ボットが弾かれない程度の分量でいける」

スパムフィルタ回避できるかの実験

このあたりが主目的だと考えられます。正直、ちょっと気持ち悪いです。

Q,この辺のbotサイト運営側の規制でなんとかなるもんなの?

A,

結論から言うと、やる気があればサイト運営側で対処可能です。

ただし、はてな匿名ダイアリーAnond)のような匿名投稿制+老朽化した構造サイトだと、以下の理由から完全対応が難しいか、遅くなる傾向があります

運営側ができる対策(そして現実にはやってない/やりにくい理由

1.投稿IPUA制限地域Bot判定)

Botの多くは海外IP特定Bot用UserAgentを使う。

アクセス制限Captcha導入で弾ける。

しかし:日本人VPN経由で使ってる可能性もあるため、雑に弾くと正規ユーザーも巻き込む。

2. 「注目エントリアルゴリズム改善

今の仕組みは「新着+リンク数+時間経過」で機械的に決まる。

⇒ 最低限の日本語割合、閲覧数下限、はてブフィルタなどを加えれば一発で解決可能

しかし:下手に改修すると正規ユーザーの目に触れる率が減る→運営へのクレームに繋がる懸念がある。

3.投稿内容の自然言語判定(日本語率チェック)

AIやLangDetectで「日本語じゃない」「FAQテンプレ構文」「外部誘導リンクのみ」の記事を弾く。

これは現実的だが、はてな匿名投稿自由を重視する風土なので、規制強化は避けがち。

4. 連投・類似投稿の検知(パターンブロック

たとえば同じFAQ構文が複数件あればブロックする。

→これは一番効果的だが、過去ログ検索機能が乏しい今のAnond実装するのは工数が大きい。

🔧 でも技術的には簡単(やる気次第)

海外無料ブログサイト(たとえばTumblrWordPress.com、Wixなど)はすでにこの手のBotを大規模ブロックしてます

はてなも本気でやれば、数日~数週間で技術対応可能

でも、「そこまでの深刻な被害じゃない」と認識されている限りは放置される可能性が高いです。

💭 裏読み:放置するメリットもある?

「注目エントリ」欄がスカスカになるよりは、Botでも埋まってた方が場が回ってる感が出る。

通報・苦情が一定数を越えない限り、“一部マニアが気づいてるだけの現象”として扱われている可能性が高い。

🧩結論

規制技術的には余裕。

でもはてなは「匿名文化」と「運営放任体質」のせいでBot天国になりやす設計

本気で潰す気がないと、しばらくこの手のBot投稿は消えません。

何より、投稿してるBot側が日本語ユーザー相手にしてないため、運営危機感が薄いのが根本問題です。

Permalink |記事への反応(8) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322152120

it's Chinja,uait's Swahiliit roughly means We are Slaughtering them— Douma (@KillerofShinobu)March 21, 2025



スワヒリ語だって

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

最近サイバー攻撃トレンド

携帯キャリア回線を駆使するのが最近トレンドだ。以下手口を解説する。

手順1

携帯キャリア回線経由でパスワードアタックを当たるまで仕掛ける

手順2 

パスワードアタックの当たりを検知したら1時間ほど時間を空けて別端末から串、Tor公共WiFi図書館など)のいずれかで侵入し、窃盗などを実行

たったこれだけなのだ

これならまず捕まることはない。

これで捕まらない理由

携帯キャリア回線犯罪の実行(手順2)に使われたわけではないので、捜査に協力しないからだ。またサービス側のログ上、手順1と手順2に関連性が見いだせず(IPUA時間帯も違うため)、明確な証拠を見つけられない。

この手口を防げない理由

防ぐ唯一の手段携帯キャリア回線アク禁だが、それはネットサービスとして死を意味するため出来ない。つまり防ぐ手段がない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

UA本名大予想


伊藤

Permalink |記事への反応(1) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

家は結局価格と立地だと思う

家関連の話は大体、性能に偏ってる



でもまあ結局家は価格や立地だよ

どんなに有識者意見を集めたり実体験を聞いたとしても、家のことなんて10単位で全部変わっちゃうんだし

10年前なんてUA値0.8でも高機能とか言われていた気がするけど、いまそんなこと全然ないしさ

太陽光だって10単位事情が違ってきてる

来太陽光がどうなっているか全くわからない

断熱性能とか耐震は建てた瞬間に決まっちゃうからどうしようもないけどさ、高気密高断熱じゃないからって人間が住めないことはないわけだし

耐震性能だって地盤のほうが重要だし

どんなにおしゃれな外壁と立派な庭だとしても、毎日見てると大したこと感じなくなるし

けどさ、安けりゃ全部許せるでしょ?

静かだけど交通の便がよければなんとかなっちゃうでしょ?

そんなもんなんだよ

10年、20年住んでも「安くて便利な家に住んでいたな」ってほうがたぶん満足感は高いと思う

安けりゃその分を子供に費やせるんだ

少し寒くて暖房効率悪い家でも子供三人目をお金で諦めなくていいなら、家なんて二の次だよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

anond:20250101041959

いまはそうじゃないよ。一条でもUa値、C値とかデータ出してるでしょ。光熱費表示(省エネ性能ラベル表示制度制度も始まった、

耐震等級も3とか断熱等級も5とか6とかある。ポエム時代は終わりつつあるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

anond:20241130193558

サワガニの臭い宅急便証拠写真撮影したら

UAスマホSDカードがまた破壊されたし

エージェントスマホなんて使うものではないな

さっさと乗り換えたい

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

木造2階建て(4号建築物)とその改正について補足

ちょっと補足したくなったので

補足


4号建築物について

4号建築物というものがあり、通称 4号特例と呼ばれている制度がある

対象木造2階建ては審査省略制度対象となり、安く家が建てられる

4号建築物(建築基準法第6条第1項第4号)の詳細は以下だ

  1. 対象となる建築物の条件:
  2. 主な特例内容:
  3. メリット

ここで注意して欲しいのは「構造計算書の提出が不要」になるだけであって、建築士による安全確認必要なのだ

ただし、構造計算した証拠は提出されないため業者倫理に委ねられている

審査省略制度見直し

しかし、2025年4月に「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」の改正で4号特例は廃止される

今の4号建築物基準に近い建築物は新3号建築物となるが平屋建て木造のみである

これがこの後の需要を見越して平屋専門工務店が増加している一因と言われている

省エネ義務

平屋専門工務店の増加の要因と思われる改正はそれ以外にもある

2025年4月に「省エネ基準への適合義務化」の改正が行われるため新2号建築物省エネ対応、つまり高断熱高機密でないと建てられなくなる

建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査必須になるので届出のみで済ませられなくなる

ちなみに最低基準の断熱等級4では、UA値0.87相当

長期優遇住宅だと断熱等級5になり、UA値0.60相当

海外(ドイツとか韓国)に比べたらこれでも低性能ではある

(屋根太陽光載せてる場合じゃないんだよな)

注文住宅展望

耐震・断熱について厳密に審査されるようになるため2025年4月に2階建てで家を建てようとすると家の値段が従来より跳ね上がる

まり貧乏人は注文住宅を建てられなくなる

平屋専門工務店が増加しているのは回避手段として平屋が抜け道となるためと推測されている

ただ、2階建てで建てたかったのに予算的に平屋しか無理、と言われて平屋を建てるかというと建てないだろう

注文住宅を諦めるということが今後増えていくと思われるので4号特例に頼っていた地方工務店の数自体が減少すると予測される

リフォーム

ちなみに、2025年4月から大規模リフォームでも「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」と「省エネ基準への適合義務化」は適用されるので大規模リフォームもかなり高額なものになる

古空家を買ってスケルトンリフォームとか流行ってるけど今の値段とは比べ物にならなくなる

あとは耐震補強する時にも省エネ基準満たさないといけなくなるので安易耐震補強できなくなるという副作用もある

ここを見ている人は強耐震かつ高断熱高機密の新築注文住宅を建てているはずなのであまり関係ない話かもね

10/25修正

Permalink |記事への反応(3) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

断熱性能と暖房光熱費の概算

って、結構簡単なのに、あんまりまとめて書いてないね

まあ、諸条件で誤差±20%くらいはあるから業者責任もって書くのは難しいってのはあるだろうけど。

というわけで、超簡単シンプルにまとめる。

 

一般に断熱性能として表示されているのはUA値。これは「表面積あたりの熱損失(W/㎡K)」なので、ここに建物の表面積と暖房度時(暖房度日(20℃)×24h)をかける。

すると、標準的な100㎡(表面積270㎡)の家で、東京等の温暖地(暖房度時50kKh)だと、UA値0.1あたり1350kWh(4.86GJ)が一冬の間に建物から逃げる熱だとわかる。

これに熱量あたりの単価をかけると、例えばエアコンなら約1万円くらいになる。電気代が上がったら勿論上がっていく。

 

これにプラスして、C値が悪いと+1万円〜、三種換気だと+1万円〜、くらいかかると思えば良い。(同じように熱損失を置き換えただけ。計算割愛

難しいのがパッシブ設計による日射取得のボーナスで、諸条件によるが日当りの良い真南に向いた掃き出し窓なら1枚あたり-1万円くらいが最大かなあ。

 

と言うわけでまとめると、暖房光熱費の概算式は

 

 一冬の暖房費 =UA値0.1あたり1万円 + 低気密1万円 + 三種換気1万円 - 南向きの掃き出し窓枚数 × 0〜1万円

 

くらいが目安になる。

エネルギーの単価次第なので、石油電気が上がれば勿論どんどん増えていくね。単価1万円のところが、すでに1.5万円くらいの方が妥当かも知れない。

年間数万円の差というのは少なく見えるけど、投資と考えれば今ちょっと高めの金をかけて等級上げておくのが安心かもね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

最近では日本アニメ海外アニメーターが参加することも珍しくない

アジア圏のスタジオへの「下請け」は80年代からすでにポピュラーだったが、近年はネットの発展により海外在住のアニメーターが海外在住のまま個人日本スタジオ仕事をできるようになり、参加するアニメーターの出身地域が北米欧州東南アジアグローバルになっている。仕事の内容も「下請け」的な動画・仕上げ作業ではなく、原画担当することも多い

たとえば負けヒロインが多すぎる!第8話は原画マン17名のうち8名が海外アニメーターだった

・参加アニメーターのポストの一部

M Ali Mukhtarhttps://x.com/Skullking980/status/1829932883168919672

アメリカ在住のLi Creehttps://x.com/38___sr/status/1830000976306090332

フランス在住のZayd Ghassanhttps://x.com/GhZeido/status/1829911641267306563



追記:「nigen」で検索すると海外アニメーターのポストゴロゴロ引っかかる

https://x.com/search?q=nigen&t=afYdwZw1X7oPznAGWMW-UA

Permalink |記事への反応(0) | 07:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-12

anond:20240812130709

ふーんC値とUa値は?

うちより低かったらマウント取りにいくけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

断熱性能のものすごく簡単な捉え方

今の家の性能って「UA値」って言うので示されるけど、これのものすごく単純化した見方計算してみた。

設定

百平米の基準間取り東京などの温暖地(大阪名古屋福岡本州南部平野は大体おなじ)とする。

大雑把な理論

詳細は省くが、

UA*270*50*8

UAあたりの熱損失を金銭換算できる

ここで、換気は三種換気とし、換気熱損失や内部発熱、日射取得は間取りが同じならほぼ変わらないので、大体相殺する前提とした。

また、詳細は省くが設備設計でかわる誤差は大体実感から±50%程度と見積もった。

結論

以上の計算式に基づくと、UAが0.1あたり一年暖房費(全館二十四時間暖房)で一万円±五千円くらいになる。

  • 断熱等級4で四万~十二万
  • 断熱等級5で三万~九万
  • 断熱等級6で二万~六万
  • 断熱等級7で一万~三万円

くらいのオーダーで年間暖房費を見積もっておけば間違いないと思う。

断熱と設備設計トータルで見ないと経済的合理性判断できないね

おまけ: 夏は?

夏は断熱より日射遮蔽の影響の方が大きいので、等級5以下なら、あとは設計問題だね。

日本の家は夏を旨とし」とか言いながら、日射熱シミュレーションすら義務付けてないのが日本の家の現実。それさえなんとかなりゃ、それだけで誇張じゃなく十倍涼しくなるのに。

fix

なんか意味のわからない計算ミスをしてたので直した。

Permalink |記事への反応(1) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

結局は南向きの窓で良い

戸建てを設計するときにいろいろ調べたり相談したんだけど

北向きの窓っていうのもアリではあるが南向きの窓でも全然問題無い

北向きか南向きかよりも立地や外から見えるかどうかなどを基準に考える方が良い

夏場はエアコンを付けっぱなし

当たり前だが暖房に比べると圧倒的に冷房の方が消費エネルギーが少ない

違うところと言えば冷房エアコンしか選択肢がないが暖房はガスや灯油などの選択肢がある点

ただ、ガスはそもそも割高になるし灯油についても火災危険性がある

基本的に外気温の熱量を取り込むエアコンが一番熱効率は良いので夏も冬もエアコンが最適になる

これに加えて戸建ての場合ほとんどの場合ソーラーを設置するため夏場の電気代はタダに等しい(それどころか売電で儲かる)

(ソーラーについては電気代を前払いして住宅ローンで返してることになるので補助金がないと微妙ではある)

基本的光熱費関係を主軸に考えるなら夏場は無視して冬場だけ考えれば良いが

その地域がどのくらい冷え込むのか、その期間が長いかいかなどの条件も加わるので単純ではない

窓が小さければ良いわけではない

高気密・高断熱をウリにしてるような高性能住宅だと窓を小さくしがちで

窓が小さいと気密性や断熱面で有利だしいわゆるUA値だとかQ値C値で分かりやす評価できるけれど

実際の光熱費に換算するとそうでもない

これも立地によるが窓から得られる太陽光熱量というのは非常に大きくて

窓が大きい家は冬の晴れた日に太陽光を取り込みやすく、小さいとその恩恵が少ない

冬場に曇り空が多いような地域だと外光は期待できないから窓を小さくしても良いが、晴れの日が多いなら大きくした方が有利になる

この場合、北向きの窓だと太陽光を取り込めないので南向きじゃないと意味が無い

夏場は太陽が高く冬場は低い

「窓が大きいと太陽が眩しくて暑い!」

と思われがちだがそもそも夏場の太陽は高いので窓から接見えるようなことはほぼない

東向き・西向きだと見える場合もあるがそれでも窓から見える時間はかなり限られるし、山やビルがあればさらに短い

角度が高いとガラスを通過する距離が長くなるため、ガラスLow-E加工されていればその恩恵を受けやす

逆に角度が低いと距離が短くなるので通過する熱量も増えるので、夏場は通しにくいく冬場は通しやすガラスになる

ただ、実際に使って見ると夏場でも十分に暑いので過信は禁物

南向きか北向きかは立地による

上記のように窓を北向きにするか南向きにするかでもいろんな要素が絡んでくるし

立地の条件や自分が建てたい家に合わせて考えるので正解は家ごとに変わる

窓に限らず住宅関係の話で「〇〇が良い!」「××はダメ!」みたいな話がよくあるし実際にその通りなのもあるんだけれど

立地によって条件が全然違うので一概にコレはダメかいう話はほとんどない

この辺りは設計士がその土地特性だとか家主のこだわりなんかを理解して設計に落とし込んでくれるかどうかなので

良い設計士に巡り会えるかどうかが重要になるし間違えても胡散臭いYoutuberやX民の意見を真に受けないようにした方が良い

Permalink |記事への反応(0) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

anond:20240611141813

その理屈だと何故UAを専用のに変えたんだ? ハイダウト(^o^)/~~~~~~~~~~~~

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

🐻「ガイジンにはUAMISIAシティポップに聴こえるらしい」

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

anond:20240331192818

91.都はるみ北の宿から(1976)

89.小泉今日子あなたに会えてよかった(1991)

88.サザンオールスターズ勝手にシンドバッド(1978)

98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)

97.,槇原敬之‐どんなときも(1991)

93.井上陽水少年時代(1990)

86.X JAPAN‐紅(1989)

85.イルカなごり雪(1975)

83.JUDY AND MARYそばかす(1996)

79.玉置浩二‐田園(1996)

76.UA情熱(1996)

74.並木路子リンゴの唄(1945)

71.B'z‐ultra soul(2001)

70.松任谷由実春よ、来い(1994)

65.高橋洋子残酷な天使のテーゼ(1995)

60.Flipper'sGuitar‐恋とマシンガン(1990)

59.竹内まりやプラスティック・ラブ(1984)

55.中島みゆき時代(1975)

51.山口百恵プレイバックPart2(1978)

49.My Little LoverHello,Again~昔からある場所~(1995)

48.石川さゆり津軽海峡景色(1977)

47.DREAMS COME TRUELOVELOVE OVE(1995)

42.globeFACES PLACES(1997)

41.KAN愛は勝つ(1990)

40.椎名林檎本能(1999)

38.スピッツ空も飛べるはず(1994)

37.米米CLUB‐君がいるだけで(1992)

34.テレサ・テン時の流れに身をまかせ(1986)

31.松田聖子赤いスイートピー(1982)

30.安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?(1997)

29.THE BLUE HEARTS青空(1989)

28.沢田研二勝手にしやがれ(1977)

27.MISIAEverything(2000)

26.CHAGE and ASKASAY YES(1991)

25.寺尾聰ルビーの指環(1981)

24.尾崎紀世彦また逢う日まで(1971)

23.藤山一郎青い山脈(1949)

20.岩崎宏美ロマンス(1975)

15.Mr.ChildrenTomorrow never knows(1994)

14.サザンオールスターズTSUNAMI(2000)

11.坂本九上を向いて歩こう(1961)

10.山下達郎クリスマス・イブ(1983)

8.美空ひばり川の流れのように(1989)

7.スピッツロビンソン(1995)

6.宇多田ヒカルAutomatic(1998)

5.小沢健二featuringスチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

4.石川さゆり天城越え(1986)

3.太田裕美木綿のハンカチーフ(1975)


-----------

この辺順不同で同意。偉大というか自分が好きという感覚だけど。

それプラス、以下のもプラスしてくれると嬉しい。



米米CLUB 浪漫飛行

B'z LOVE PHANTOM

PRINCESS PRINCESS M

荒井由実 卒業写真

サザンオールスターズ いとしのエリー

H2O 思い出がいっぱい

THE BLUE HEARTS  TRAINTRAIN

ウルフルズ バンザイ好きでよかった

GLAY   BELOVED

Permalink |記事への反応(0) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-31

私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

100.布施明君は薔薇より美しい(1979)

99.RADWIMPS前前前世(2016)

98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)

97.槇原敬之‐どんなときも(1991)

96.松井須磨子カチューシャの唄(1914)

95.THE MICHELLEGUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996)

94.一青窈ハナミズキ(2004)

93.井上陽水少年時代(1990)

92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008)

91.都はるみ北の宿から(1976)

90.LiSA‐紅蓮華(2019)

89.小泉今日子あなたに会えてよかった(1991)

88.サザンオールスターズ勝手にシンドバッド(1978)

87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001)

86.X JAPAN‐紅(1989)

85.イルカなごり雪(1975)

84.黒うさP千本桜(2011)

83.JUDY AND MARYそばかす(1996)

82.藤圭子‐圭子の夢は夜ひらく(1970)

81.福山雅治桜坂(2000)

80.松村和子‐帰ってこいよ(1980)

79.玉置浩二‐田園(1996)

78.はっぴいえんど風をあつめて(1971)

77.星野源‐恋(2016)

76.UA情熱(1996)

75.少年隊仮面舞踏会(1985)

74.並木路子リンゴの唄(1945)

73.あみん‐待つわ(1982)

72.坂本冬美夜桜お七(1994)

71.B'z‐ultra soul(2001)

70.松任谷由実春よ、来い(1994)

69.神聖かまってちゃんロックンロールは鳴り止まないっ(2010)

68.久保田早紀異邦人(1979)

67.ガロ学生街喫茶店(1972)

66.くるり‐ばらの花(2001)

65.高橋洋子残酷な天使のテーゼ(1995)

64.小林旭熱き心に(1985)

63.村下孝蔵初恋(1983)

62.旅立ちの日に(1991)

61.吉幾三‐酒よ(1988)

60.Flipper'sGuitar‐恋とマシンガン(1990)

59.竹内まりやプラスティック・ラブ(1984)

58.サカナクション新宝島(2015)

57.たま‐さよなら人類(1990)

56.森山直太朗さくら(独唱)(2003)

55.中島みゆき時代(1975)

54.内山田洋とクールファイブ東京砂漠(1976)

53.Ado‐うっせぇわ(2020)

52.AKB48恋するフォーチュンクッキー(2013)

51.山口百恵プレイバックPart2(1978)

50.夏川りみ涙そうそう(2001)

49.My Little LoverHello,Again~昔からある場所~(1995)

48.石川さゆり津軽海峡景色(1977)

47.DREAMS COME TRUELOVELOVE OVE(1995)

46.ザ・キングトーンズ‐グッド・ナイト・ベイビー(1968)

45.ジュディ・オング魅せられて(1979)

44.King Gnu‐白日(2019)

43.フジファブリック若者のすべて(2007)

42.globeFACES PLACES(1997)

41.KAN愛は勝つ(1990)

40.椎名林檎本能(1999)

39.杏里オリビアを聴きながら(1978)

38.スピッツ空も飛べるはず(1994)

37.米米CLUB‐君がいるだけで(1992)

36.あいみょんマリーゴールド(2018)

35.森進一襟裳岬(1974)

34.テレサ・テン時の流れに身をまかせ(1986)

33.Perfumeポリリズム(2007)

32.ゴダイゴ銀河鉄道999(1979)

31.松田聖子赤いスイートピー(1982)

30.安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?(1997)

29.THE BLUE HEARTS青空(1989)

28.沢田研二勝手にしやがれ(1977)

27.MISIAEverything(2000)

26.CHAGE and ASKASAY YES(1991)

25.寺尾聰ルビーの指環(1981)

24.尾崎紀世彦また逢う日まで(1971)

23.藤山一郎青い山脈(1949)

22.米津玄師‐Lemon(2018)

21.BUMP OF CHICKEN天体観測(2001)

20.岩崎宏美ロマンス(1975)

19.細川たかし望郷じょんがら(1985)

18.Official髭男dism‐Pretender(2019)

17.斉藤由貴卒業(1985)

16.SMAP世界に一つだけの花(2002)

15.Mr.ChildrenTomorrow never knows(1994)

14.サザンオールスターズTSUNAMI(2000)

13.モーニング娘。LOVEマシーン(1999)

12.YOASOBI‐アイドル(2023)

11.坂本九上を向いて歩こう(1961)

10.山下達郎クリスマス・イブ(1983)

9.ORIGINAL LOVE接吻(1993)

8.美空ひばり川の流れのように(1989)

7.スピッツロビンソン(1995)

6.宇多田ヒカルAutomatic(1998)

5.小沢健二featuringスチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

4.石川さゆり天城越え(1986)

3.太田裕美木綿のハンカチーフ(1975)

2.キリンジエイリアンズ(2000)

1.ちあきなおみ喝采(1972)

追記

私は20代後半で音楽には全く詳しくない。

選定基準は私の趣味趣向が3%、後は時代大衆に愛された曲を歴代レコ大受賞曲や様々なランキングを調べながらなるべく幅広く選んだつもり。ローリングストーン誌の「500 GreatestSongs ofAllTime」の邦楽verをネットで探したけれど無かったので自分で作った。本当は500曲選びたかったけれど体力が持たない。好き勝手に選んだので好き勝手批評してほしい。

最寄りのコンビニまで徒歩1時間半かかるようなド田舎村の3世家族、“茶の間家族団欒チャンネルNHK文化の中で育ったので「歌謡コンサート」には猛烈に影響を受けた。だからこそ日本の隅から隅まで年代を問わず染み込んだ音楽を“偉大”とした。

Permalink |記事への反応(21) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp