
はてなキーワード:Saviorとは
なんかいっぱい紹介してくれてありがとな。
とりあえず今はホヨバ3作で完全に手一杯だしこれ以上ないほど満足してるから、小粒なゲーム以外あんまり漁る元気でないわ。あと3年くらいはずっと熱そうだしな。
マビノギは初期から3年間、錬金術が実装される頃まで結構やりこんでたわ。ギルドや仲間にも恵まれて、いろんなネトゲやったけどあれが一番楽しかったな。
なんかアニメ的でありがなら教養がつきそうな作風やミニゲーム等の技術力が高いところは原神と似てるな。でも復帰する気は……正直ゼロだw
黒い砂漠もネッ友と半年くらいやったかな。ただこういう色々やれます!って感じの中世の剣と魔法ゲーはもうお腹いっぱいかな。
Mugenは期待してるけどどう考えてもネットイースにmiHoYoほどのオタク理解や2次元的な塩梅のうまさがあると思えないから、期待しすぎずにいく。
Drakantosはパッと見、欧米人が作ったTree ofSaviorって感じだな。ToSは全ドットじゃなくて絵画風だけど。ToSも齧ってたよ。啓示者ちゃんの声帯が劣化してやめたけど。うぅ~い…
お察しの通り俺はクソ軟派だからさ、やっぱアジア人が作ったアニメテイストの方が落ち着く。台湾MMOにもハマってたことあるし。ルーセントハートとか。
この中だとMemora Wandererが一番好みのテイストでROっぽさが溢れてるけど、やっぱこういうSteamインディーっぽいのは躊躇うなあ。
俺みたいな軟派モノが多いネトゲオタク・ネトゲイナゴの間では絶対流行んないから、5chスレも立つか怪しいのは厳しく感じる。
DLsiteの小粒な同人RPGを遊ぶくらいのノリなら、匿名で語れる場所がなくても気にならんのだけど。
マビノギ英雄伝っていうMOアクションを昔やってたんだが、それの令和最新版 Vindictus: DefyingFateってのが気になってるくらいかも。
主だったネトゲ同人誌(「誌」判定はガバ、翻訳含、ソースは察し)
| parody:"ragnarok online$" | Found 1,631 results. | KR |
| parody:pangya$ | Found about 80 results. | KR |
| parody:tera$ | Found about 150 results. | KR |
| parody:mabinogi$ | Found about 70 results. | KR |
| parody:elsword$ | Found about 200 results. | KR |
| parody:"dungeon fighter online$" | Found about 40 results. | KR |
| parody:"tree ofsavior$" | Found24 results. | KR |
| parody:"final fantasy xi$" | Found about 170 results. | JP |
| parody:"final fantasy xiv$" | Found about 160 results. | JP |
| parody:"phantasy star universe$" | Found 60 results. | JP |
| parody:"phantasy star online 2$" | Found247 results. | JP |
| parody:"dragon quest x$" | Found 55 results. | JP |
The Sacrament—and the Sacrifice
Of the Quorum of the Twelve Apostles
Ipray foryourfaith andprayers that my utteranceswill be received and understood “by theSpirit oftruth” and that myexpressionswill be given “by theSpirit oftruth” so that we mightall be “edified and rejoicetogether.” (See D&C 50:21–22.)
As I standheretoday—a wellman—words of gratitudeand acknowledgment ofdivine intervention are so very inadequate inexpressingthe feelings in mysoul.
Six months agoat theApril general conference, Iwas excused from speakingas Iwas convalescing from a serious operation.My lifehas been spared, and Inow have the pleasant opportunity of acknowledging the blessings,comfort, and readyaid of my Brethren in the First Presidency and Quorum of the Twelve, and other wonderfulassociates andfriends towhom I owe so much andwho surrounded mydear wife,Ruby, and my familywith theirtime,attention, andprayers. For the inspireddoctors and thoughtful nurses Iexpress my deepest gratitude, and for the thoughtful letters and messages offaith andhope received frommanyplaces inthe world,manyexpressing, “You have been in ourprayers” or “We have beenasking ourHeavenly Father to spareyourlife.”Yourprayers andmine, thankfully, have beenanswered.
One unusual card caused me to ponder upon themajesty ofitall.Itis anoriginalpaintingbyArta Romney Ballif of theheavensat night withits myriadgoldenstars.Her caption,taken fromPsalms, reads:
“He healeth the broken inheart, and bindeth up their wounds.
“He telleth thenumber ofthe stars; he calleth themallby theirnames.
“…His understandingisinfinite.” (Ps. 147:1, 3–5.)
As I lay in the hospitalbed,I meditatedonall that had happened to me and studied the contemplativepaintingbyPresident Marion G. Romney’ssister and the lines fromPsalms: “He telleth thenumber ofthe stars; he calleth themallby theirnames.” Iwas then—andcontinue to be—awedby the goodness andmajesty of theCreator,who knows notonly thenames ofthe stars but knowsyourname and myname—each of usasHis sons and daughters.
“When I consider thyheavens, the work of thy fingers, themoon andthe stars, which thouhast ordained;
“Whatisman, that thouart mindful ofhim? …
“For thouhastmadehim alittle lower than theangels, andhast crownedhim withglory and honour.” (Ps. 8:3–5.)
To be rememberedis a wonderful thing.
Theevening of my health crisis, I knewsomething very serious had happened to me.Events happened so swiftly—thepain striking with suchintensity, mydearRuby phoning the doctor and our family, and Ion myknees leaningover the bathtub for support and somecomfort andhoped relief from thepain. Iwas pleading to myHeavenly Father to sparemy life a while longer to give me alittlemoretime to doHis work, ifitwasHiswill.
Whilestillpraying, I began to lose consciousness. Thesiren of the paramedic truckwas thelast that I remembered before unconsciousnessovertook me, which wouldlast for thenext severaldays.
The terriblepain and commotion of people ceased. Iwasnow in acalm,peaceful setting;allwas serene and quiet. Iwas conscious oftwo persons in thedistanceon a hillside,one standingon a higherlevel than the other. Detailed features were not discernible. The personon the higherlevelwas pointing tosomething I could not see.
I heard no voices butwas conscious ofbeing in a holy presenceand atmosphere. During the hours anddays that followed, therewas impressedagainand again upon my mind theeternalmission and exalted position of the Son ofMan. I witness toyou that Heis Jesus the Christ, the Son ofGod,Savior toall, Redeemer ofallmankind, Bestower ofinfinitelove, mercy, and forgiveness, theLight andLife ofthe world. I knew thistruth before—I hadnever doubtednor wondered. Butnow I knew, because of the impressions of theSpirit upon myheart andsoul, these divinetruths in amost unusual way.
Iwas shown a panoramicview ofHisearthly ministry:His baptism,His teaching,His healing the sick andlame, the mocktrial,His crucifixion,His resurrectionand ascension. There followed scenes ofHisearthly ministry to my mind inimpressive detail, confirming scriptural eyewitness accounts. Iwasbeing taught, and theeyes of my understanding were openedby the HolySpirit ofGod soas to beholdmany things.
The first scenewas of theSavior andHis Apostles in the upper chamberon theeve ofHis betrayal. Following the Passover supper, He instructed and prepared the sacrament of theLord’s Supper forHisdearestfriendsas a remembrance ofHis coming sacrifice.Itwas soimpressively portrayed to me—theoverwhelminglove of theSavior for each. I witnessedHis thoughtfulconcern for significant details—thewashing of the dusty feet of each Apostle,His breaking and blessing of the loaf of dark bread and blessing of thewine, thenHis dreadful disclosure thatone would betrayHim.
He explainedJudas’s departure and told the others of theevents soon totake place.
Then followed theSavior’s solemn discourse when He said to theEleven: “These things I have spoken untoyou, that in me ye might havepeace. Inthe world ye shall have tribulation: but be of good cheer; I haveovercomethe world.” (John 16:33.)
OurSaviorprayed toHis Fatherand acknowledgedthe Fatherasthe source ofHisauthority andpower—even tothe extending ofeternallife toallwho are worthy.
Heprayed, “And thisislifeeternal, that they might know thee theonlytrueGod, and Jesus Christ,whom thouhast sent.”
Jesus then reverently added:
“I have glorified theeon theearth: I have finished the work which thou gavest me to do.
“Andnow, O Father, glorify thou mewith thine own selfwith theglory which I hadwith thee beforethe worldwas.” (John17:3–5.)
He pled notonly for the disciples calledout fromthe worldwho had beentrue to their testimony ofHim, “but for them also which shallbelieveon me through theirword.” (John17:20.)
When they had sung a hymn, Jesus and theEleven wentout to the Mount of Olives. There, in thegarden, in somemannerbeyond our comprehension, theSavior took uponHimself the burden of thesins ofmankind from Adam to the end ofthe world.His agony in thegarden,Luke tells us,was so intense “his sweatwasas … greatdrops ofbloodfalling … to the ground.” (Luke 22:44.) He suffered an agonyand a burdenthe like of which nohuman person would be able to bear. In that hour of anguish ourSaviorovercameallthe power of Satan.
The glorifiedLord revealed toJoseph Smith this admonition toallmankind:
“Therefore Icommandyou to repent …
“For … I,God, … suffered … forall, that they might not suffer if they would repent; …
“Which suffering caused myself,evenGod,the greatest ofall, to tremble because ofpain, and to bleedatevery pore, …
“Wherefore, Icommandyouagain to repent, lest I humbleyou with my almightypower; and thatyou confessyoursins, lestyou suffer these punishments.” (D&C 19:15–16, 18,20.)
During thosedays of unconsciousness Iwas given,by thegift andpower of the HolyGhost, amore perfect knowledge ofHismission. Iwas also given amore complete understanding of whatit means to exercise, inHisname, theauthority to unlock the mysteries of the kingdom ofheaven for the salvation ofallwho arefaithful. Mysoulwas taughtover andoveragain theevents of the betrayal, the mocktrial, the scourging of the flesh ofevenone of theGodhead. I witnessedHis struggling up the hill inHis weakened condition carrying thecross andHisbeing stretched uponitasit layon the ground, that the crude spikes could be driven with a mallet intoHis hands and wrists and feet to secureHisbodyasit hungon thecross for public display.
Crucifixion—the horrible andpainfuldeath which He suffered—was chosen from thebeginning.By that excruciatingdeath, He descended belowall things,asis recorded, that throughHis resurrection He wouldascend aboveall things. (See D&C 88:6.)
Jesus Christ died in the literalsense in which wewillall die.Hisbody lay in the tomb. The immortalspirit of Jesus, chosenas theSavior ofmankind, went to those myriads ofspiritswho had departed mortallife with varying degrees of righteousness toGod’slaws. He taught them the “glorious tidings of redemption from the bondage ofdeath, and of possible salvation, … [whichwas] part of [our]Savior’s foreappointed and unique service to thehuman family.” (James E. Talmage, Jesus the Christ,Salt Lake City: DeseretBook Co., 1977, p. 671.)
I cannotbegin to convey toyou thedeep impact that these scenes have confirmed upon mysoul. Isense theireternal meaning andrealize that “nothing in the entire plan of salvation compares inany way in importancewith thatmost transcendent ofallevents, theatoning sacrifice of ourLord.Itisthe most importantsingle thing thathasever occurred in the entirehistory of created things;itis therock foundation upon which the gospeland all other thingsrest,”ashas been declared. (Bruce R. McConkie, MormonDoctrine,Salt Lake City:Bookcraft, 1966, p. 60.)
Father Lehi taughthis son Jacob and ustoday:
“Wherefore, redemption cometh in and through the Holy Messiah; for heis full ofgrace andtruth.
“Behold, he offerethhimself a sacrifice forsin, toanswer theends of the law, untoall thosewho have a brokenheartand a contritespirit; and unto none else can theends of the law beanswered.
“Wherefore, how great the importance tomake these things known unto the inhabitants of theearth, that theymay know that thereis no flesh that can dwell in the presence ofGod, saveit be through the merits, and mercy, andgrace of the Holy Messiah,who layeth downhislife according to the flesh, andtakethitagainbythe power of theSpirit, that hemay bring to pass the resurrection of the dead,being the first that shouldrise.
“Wherefore, heis the firstfruits untoGod, inasmuchas he shallmake intercession forall the children of men; and they thatbelieve inhim shall be saved.” (2Ne. 2:6–9.)
Ourmost valuable worship experience in the sacrament meetingis the sacred ordinance of the sacrament, forit provides the opportunity tofocus our minds andhearts upon theSavior andHis sacrifice.
The ApostlePaul warned the earlySaintsagainst eating this bread and drinking thiscup of theLord unworthily. (See 1 Cor.11:27–30.)
OurSaviorHimself instructed theNephites, “Whoso eateth and drinketh my flesh andblood unworthily [brings] damnation tohissoul.” (3Ne. 18:29.)
Worthy partakers of the sacrament are inharmonywith theLord and put themselves under covenant withHim toalways rememberHis sacrifice for thesins ofthe world, totake upon them thename of Christ and toalways rememberHim, and to keepHiscommandments. TheSavior covenants that wewho do so shall haveHisspirit to be with us and that, iffaithful to the end, wemay inheriteternallife.
OurLord revealed toJoseph Smith that “thereis nogift greater than thegift of salvation,” which plan includes the ordinance of the sacramentas a continuous reminder of theSavior’satoning sacrifice. He gave instructions that “itis expedient that the church meettogether often to partake of bread andwine in the remembrance of theLord Jesus.” (D&C 6:13; D&C20:75.)
Immortality comes to usallas a freegiftby thegrace ofGodalone, without works of righteousness.Eternallife, however,is the reward for obedience to thelaws and ordinances ofHis gospel.
I testify toall ofyou that ourHeavenly Fatherdoesanswer our righteous pleadings. The added knowledge whichhas come to mehasmade a greatimpact uponmy life. Thegift of the HolyGhostis a priceless possession and opens the door to ourongoing knowledge ofGod andeternaljoy. Of this I bear witness, in the holyname of Jesus Christ, amen.
私はゴールデンカムイって日本版ホワイトセイバー(Whitesavior)だと思っているから
到底そんなポリコレ的に優れていると思えないんだよなー。
主人公二人が成人男性同士の『グリーンブック』でさえ、黒人が白人に一方的に守られている、従属していると批判した人達がいたが
その文脈で言うとゴールデンカムイのような成人男性と幼い少女なんてその設定の時点で駄目だろうと。
まあ個人的にはホワイトセイバーに分類される作品って単にマジョリティが感情移入しやすくするための舞台装置だと思っているから、それだけで否定しようとは思わない。
ゴールデンカムイもアイヌ側主人公の方が成人男性なら日本人主人公とは友情ないしブロマンス、成人女性だったら恋愛にするか敢えて恋愛にならない男女の友情を描くか
幼い少年だったりしたら成長してやがて日本人主人公を越えるとか色々対等に描く方法はあったと思うんだけど
少女っていうのは一番アウトな造形だったと思っている。
肉体の加齢は避けられないものだから、ファッションとして少女性を表現することはスッパリ諦めた方が楽かな。
そのかわりに、バーチャルYouTuberになるとかどうでしょう?
少女の身体を手に入れて、仮想世界に生きる自分を創り出すって作戦で。
ハードルが高いのなら、PCでやるMMORPGにいろいろ手を出してみて、理想のかわいいアバターをつくるとか。
女性率高めでアバ弄りが深いと思ったのはマビノギだけど、最近のだとTree ofSaviorとか黒い砂漠とかAIONとかTERAあたり?
作品ごとに造形のクセはあるけれど、ほとんどのネトゲにロリータファッションはあるので。
そうやってキャラとして他人と遊んでいると、不思議と「リアルの自分像」に影響されない無邪気な自分が出せたりする。
それもきっと救いになる。
長く遊んでいるとキャラが自分の一部になる感覚があったりして。
するとオフ会とかしても意外にキャラ寄りの人格を出せたりする。
ギャップがあったとしてもだいたい好意的に面白く受け取ってもらえる。
ネット仲間にだけは本当の自分を晒せるという人もいるし、ゲーム内結婚してリアルでもって人がいるのも頷ける。
そうやって、「リアルで社会生活してる自分」以外の別の自分をもつのが精神的にいいと思う。
内面も少女でいられないと思ったのなら、他者に「かわいい」の欲求を託すしかないね。
1999年のSF映画、『マトリックス』とその続編についても批評家の意見は一致していない。『マトリックス』は人類を救う救世主となる白人のコンピューターハッカー、ネオ(キアヌ・リーブス)が主役の映画である[16]。マシュー・ヒューイは彼の著書、TheWhiteSavior Filmの中で、「コンピューターシミュレーテッドリアリティの外側の多文化的な景観に入り込んだ白人の主人公が彼の恩寵を通じて、今にも起りそうな災害から非白人の人々を救い始めなければならない。」と記している[17]。ハーナンとヴェラは著書、ScreenSaviors: Hoiiywood Fiction ofWhitenesssで『マトリックス』を人種が異なる援助者のチームを持つ白人の救世主という近頃の白人の救世主の物語の「最新作」として分類している。彼らは、「その映画の潜在的な白人の人種差別主義の批判は、黒人のキャラクターのモーフィアスやオラクル、モーフィアスの仲間のタンクやドーザーなどの白人の救世主であるネオに仕える弟子たちなどの神話のプロットによって否定される[18]。」 アディリフ・ナマはこれに対して、著書、Black Space: ImaginingRace in Science Fiction Filmでモーフィアスとオラクルの重要な任務について「概して、その探求は白人の救世主によってもたらされた任務よりも、黒人の男性や女性によってもたらされた任務のように見える。その黒人のキャラクターは簡単に読み解くと、ブラック・パワー運動や公民権運動の象徴的で文化的な試金石や、それらの残余である[19]。」
はてなの有象無象にいくらモテても、孤独感は満たされないでしょ。
この増田がこの証拠よ。だからもうちょっとだけマシなの教えたい。
流行ってるタイトルの方がいいけど、仲間内さえ賑やかなら十分だったりする。
でも今からなら、来週水曜にオープンβが始まるTree ofSaviorかな。
何でもいいけど、序盤を進めてゲーム慣れたあと、ギルドに入れば世界が変わる。
できれば自分のレベル帯に近いギルドがいいけど、活発な所ならどこでも。
同じ時間を過ごし、感動を共有した仲間はどうしたって仲良くなる。
そこそこ熱心にプレイして、少しだけ課金して、攻略情報を読んでれば
誘ったり、「××手伝うよ」とか言えるようになる。
そうしたら慕ってくれる人もでてくる。
リア充を羨む前に、こうやってネトゲでネト充になるのがおススメ。
こういうMMORPGはドン臭い主婦でもできるくらい操作は単純だから。
初めてやったネトゲは、DiabloII。
兄がやっていて、すすめられて始めた。
あの爽快感にはまって、わりと長く遊べた。
これはかなり長くやった。5年くらいやったかもしれない。
最高レベルまで上げてからの対人戦がメインのゲームで、すごく面白かった。
毎晩パーティを組んで駆け出してた。
DAoCと並行してやったのは、SWG(スターウォーズギャラクシーズ)
すごい辺境に家を建てて内装に凝ったり、街の近くにも小さい家を建てて服屋を運営したり、
戦闘したければ戦闘して、時にはカンティーナ(酒場)で演奏したり踊ったりおしゃべりしたりして時間をつぶしたり。
最終的にはジェダイクエストをすすめてジェダイになったんだけど、しばらくして変なパッチ入ってゲームが死んだ。
映画のSWシリーズを作り終えたルーカスが変な横槍入れてきて死んだゲーム。惜しい。
他にも有名どころなら、リネII、FF11、信長オンライン、大航海時代オンライン、三国志オンライン、WoW、WizOn、ドラクエ10、モンハン各種などなどやってきた。
上にあがってるTERAもやった。(一人でさくさく進められるのはいいけど、作業ゲー)
黒い砂漠もやった。(クエストさくさく進むのはいいけど、作業ゲー)
グラナドエスパダとかもやった。(放置狩りでレベル上がるのはいいけど、作業ゲー・・・)
最近だと、FigureHeadsなんかもやってみた。これは20分程度の対人戦を繰り返すFPS感覚のゲームなんだけど、「どうしたら試合に勝てるか」より、自分のスコアを優先するやつが多い。弾補給できるエリアに陣取ってそこからまったく動かないスナイパーとかゴミすぎる。
ブクマで話しに出てるロードス島もやったけど、この時代にあのグラフィック・・・。
というか、小説版ロードス島戦記のファンすぎて、「このゲーム、ロードス島の名前冠して作るようなゲームか?」と思ってしまったからやめた。
ぶっちゃけ、そういう人多い気がする。だからすでに過疎ってきてると聞いた。
FPSと言えば、ゾンビゲー(タイトル忘れ。外国の)とか、BF2なんかもやった。
けどFPSは正直得意ではない・・・。
今何をやってるかって言えば、パッチ当たってまともに遊べるゲームになったDiabloIIIと、過疎に苦しんで全鯖統合とかいう話が出ているFEZ・・・。
どっちも楽しいか、って言われると、うーん、ってなるのだが、時間つぶしにはいい。
昔みたいに時間がないから、やりこみ系のゲームはもう無理って感じかなぁ。
DAoCIIみたいなゲームの話しが出てて、カンパ募ってたから少ししてみたけど、どうなるんかね。
昔のDAoCを踏襲したゲームならやると思う。そもそも完成がいつになるかわからんが。完成するのか?
久しぶりにMMORPGをやってみたくなって探してみた。
MMO歴は大昔にテイルズのオンラインゲーム(ウィーバーじゃないやつ、エターニア?)とか、友達に誘われてトリックスターをやってみたりとかしてた程度。
大体どのゲームでも、ある程度レベルを上げたら序盤のエリアや拠点付近に座り込んで人の往来を眺めたり、
街でわいわいみんながやってるのをちょっとはなれたところに座ってじーっとROMったり、
街中を散歩したり、たまに気が向いたらちょっと外に行ってレベル上げをしてみたり、なんとなくできた顔見知りと一緒に初心者のヘルプしたりする感じ。
話しかけられたら多少は返事するけど、別にそんなに熱心にチャットしたりはしない。ギルドとかにも別に入らない。
どうも、現実では煩わしかったり、病気になっちゃったくらいストレスの方が多くなる「人がいっぱいいてザワザワしてる状況」を、画面とウィンドウ越しに眺めるのが自分にはちょうど心地いいらしい。
そんなわけで去年からいくつか探して遊んでみている。iPad持ってるのでiOSとPC。
【iOS】
何にしても全部チャットが打ちづらいので、話しかけられたときに返事ができなくて申し訳ないからメインにしづらい。
・AVABELオンライン
アソビモの稼ぎ頭っぽいタイトル。
キャラクターがみんな頭身が高い、美男美女しかいないけど初期キャラメイク幅はiOSのMMOではそこそこある方だと思う。
でもなんかシルエットが似かよるせいか、どうやっても割とみんな同じに見える……、アバタ―ありきな感じだから別にいいけど。
割とドロップとかでもアバタ―がポンポン手に入るので楽しいし、無課金アバタ―なら結構安値で市場に売られているのでちょっとお金貯めたら買えたりする。
遠距離職でチクチクやってるだけでもなんとかボスとかは倒せるけど俺には結構難しい、罠とかのないモンハンみたいな気分。
人が多く、チャットはクレクレとギルド勧誘と中高生っぽい会話であふれていて活気がある。
転送装置の中で土下座したり灯台に登って焼き土下座したりして遊んでた。
23Fまでプレイしてちょこちょこ知り合いができてたけど、忙しくなったタイミングで一切触らなくなって、なんとなく復帰する気になれなくて凍結。
アソビモの割とあたらし目のヤツ。キャラクターの頭身が結構低い。MMOっぽさはかなりあると思う。
なんか俺にはゲームプレイが全体的に難しくて、バカスカビーム撃ってくる序盤のボスっぽいのを必死になって倒したあたりでリタイア。
・Klee~月ノ雫舞う街より~
頭身の低い人形みたいなキャラクターを着せ替えることに重点を置いてそうなゲーム。
クエストにいく度にダンジョン作って潜る系。ほんわかした雰囲気とトテトテ走るキャラクターの動きが可愛い。
あっという間に戦闘に飽きて完全な町人となる。バグを使って街の中で壁抜けして街灯の上に登ったりして遊んでた。
街灯の上で自キャラを躍らせたまま付近を歩き回る人々をただただ眺めて2時間過ごせる程度には居心地がよかったし、
時々絡んでくれる知り合いもできたけど、しばらく休んでる間に気が付いたら過疎がとんでもなくひどくなってた。
・オーダー&カオス2:リデンプション
PC向けMMOっぽい感じのガチ感あふれるMMO、俺が触った時はチャットはハングルと英語が飛び交いまくりだった。
文字が小さかったり表示が消えるのが早かったりしておつかいすらなかなか満足にこなせない。
グラフィックもシステムも俺にはちょっと重すぎた。ただただ圧倒されてリタイア。
・イルーナ戦記
またアソビモ。古くはiアプリだったらしい歴史あるゲーム。グラフィックやUI等、全体的に時代を感じる荒さがある。
パーツによってはテクスチャ伸ばしまくって使ってるからドット見えてまっせ感。なんかハンゲームとかで昔こんなMMOなかったっけって思う。
髪型の選択肢から女性アバタ―偏重の姿勢が読み取れて面白い、性別に関係なく髪型を選べるので、ドリルツイン男子も作れる。キャラは4頭身ぐらい?
狩りは割と単調にペチコンペチコンオートでし続けるタイプ、もっとレベル上がったりジョブチェンジすればスキルとかもどんどん使うのかもしれない。
深夜に一人でドングリ追い回してたら親切な通りすがりの人が突然メールで謎の盾をくれて、その盾なしでは生きていけない体になった。
町の中央部は人が多いけど、分からない単語で何かの募集がかかっていたり取引を持ちかけていたりして、
まったり身内でチャットしてるような人たちは大体自分の世界(島?)に引きこもっている様子。
無心でモンスターを狩る作業が割と睡眠導入用にいいので今も時々起動している。
【PC】
進化しすぎていてとにかく難しい(というか俺がついていけない)ゲームが多い。
ちょっと頭身低めのキャラを動かす3DのMMORPG、かなりいろんなことをやって暮らしていける感じっぽかった。
自由度の高さがそのままチュートリアルのダルさになってしまっていて、
チュートリアル村を抜けた後割とすぐに何をすればいいかわからなくなってリタイア。
結構過疎ってる感じがした。
・ArchAge
なんかグラフィックとか綺麗系、獣人の男を選んだけどキャラクター作るのに3時間かかった。
敵が動かなくなるまでボッコボコに殴れば雑魚モンスターは大体倒せるけど、そこそこ淡白な戦闘に対してストーリー展開がなんか重い。
画面の情報量が多くて老いを感じる。選んだ鯖が悪かったのか、3日間ぐらいプレイしたけど動いている他プレイヤーを2人しか見掛けなかった。
・TERA
ファンタジーにかなり寄せた感じのMMORPG、いろんな見た目の種族がいるけど一部の職には特定の種族や性別でないとつけなかったりする。
Wikiを少し読んだら、初心者にはおすすめできないって書いてある職ばかりでアワワワってなった。
拠点が分散しているのかビギナーサーバーなのがダメなのか、ArchAgeほどではないけど人がいない。
最序盤のシナリオで何回も死にかける程度には戦闘が難しかった。ちょっとオーダー&カオスと似てるプレイ感。
かばんがいっぱいになった後、買い取ってくれる店がわからなくて1時間近くさまよった。
今のところ、このゲーム続けるか!っていうのにまだ出会っていない感じ。
まず探してみてびっくりしたのが、今のMMOが大体どれも3Dになってること。すげーな。
すげーんだけど俺にはちょっとしんどい。三人称視点のWASD移動なり仮想パッド移動なりがこんなにかったるいとは思わなかった。
自分と他人が1画面でテーンって並んでる感じのカメラ位置が落ち着くなーって思った時点で、
思いのほか自分がクォータービュー向きの人間だったことに気付いたけど、そんなこといっても世の中の流れはそうじゃないみたいだからしょうがない。
色々触ってみて、自分がMMOに求めるのは適度なガヤガヤ感(あんまり過疎ってない)と、
着せ替えたり装備を変えたりしたのが見た目に反映されて、ひとりで眺めて満足したり、入手した達成感を得られる程度のアバターの量。
できれば3Dでもめっちゃリアルなやつよりはちょっと等身が低めの方がいいのかもしれない。でも多分2Dの方が好きそうだ。
後は本格MMOみたいなやつがどれも難しく感じたので、あんまり戦闘重視じゃない方がいいかなー?とか、
ダンジョン生成して数人で潜るのがメインループになるゲームは、狩りを楽しめなくてあんまり向いてないっぽいなーといったところか。
Tree ofSaviorっていうのが今年中に日本サービスインするって話なので期待しているのだけれど、それまで何をやろうかなー。
いっそラテールとかメイプルとかそういうのやってみた方がいいんだろうか?
なにかおススメとかあったら教えて欲しい。
Permalink |記事への反応(11) | 18:16