
はてなキーワード:SPYとは
『スパイファミリーフォージャー』は、2025年の日本映画。集英社のアドベンチャー映画で、日本の遠藤達哉による児童文学漫画作品『SPY×FAMILY』を原作としている。東京ディズニーランド内にはフォージャー家が過ごした家を再現した『スパイファミリー・ツリーハウス』が存在する。
| タイトル | 興行収入(億円) | 公開年 |
| 借りぐらしのアリエッティ | 92.6 | 2010年 |
| ONE PIECE FILM Z | 68.7 | 2012年 |
| ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q | 53 | 2012年 |
| 風立ちぬ | 120.2 | 2013年 |
| STAND BY ME ドラえもん | 83.8 | 2014年 |
| 映画妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン! | 78 | 2014年 |
| バケモノの子 | 58.5 | 2015年 |
| 映画妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! | 55.3 | 2015年 |
| 君の名は。 | 251.7 | 2016年 |
| 名探偵コナン 純黒の悪夢 | 63.3 | 2016年 |
| ONE PIECE FILM GOLD | 51.8 | 2016年 |
| 名探偵コナン から紅の恋歌 | 68.9 | 2017年 |
| 名探偵コナン ゼロの執行人 | 91.8 | 2018年 |
| 映画ドラえもんのび太の宝島 | 53.7 | 2018年 |
| 天気の子 | 142.3 | 2019年 |
| 名探偵コナン 紺青の拳 | 93.7 | 2019年 |
| ONE PIECE STAMPEDE | 55.5 | 2019年 |
| 映画ドラえもんのび太の月面探査記 | 50.2 | 2019年 |
| 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 407.5 | 2020年 |
| 劇場版呪術廻戦 0 | 138 | 2021年 |
| シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 | 102.8 | 2021年 |
| 名探偵コナン緋色の弾丸 | 76.5 | 2021年 |
| 竜とそばかすの姫 | 66 | 2021年 |
| ONE PIECE FILMRED | 203.3 | 2022年 |
| THE FIRSTSLAM DUNK | 164.8 | 2022年 |
| すずめの戸締まり | 149.4 | 2022年 |
| 名探偵コナンハロウィンの花嫁 | 97.8 | 2022年 |
| 名探偵コナン黒鉄の魚影 | 138.8 | 2023年 |
| 君たちはどう生きるか | 94 | 2023年 |
| 劇場版SPY×FAMILY CODE:White | 63.2 | 2023年 |
| 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 | 158 | 2024年 |
| 劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦 | 116.4 | 2024年 |
| 機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM | 53.8 | 2024年 |
| 劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章 猗窩座再来 | 367.7 | 2025年 |
| 名探偵コナン 隻眼の残像 | 146.7 | 2025年 |
| 劇場版チェンソーマン レゼ篇 | 57 | 2025年 |
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
この週のオープンチャットは、生活・仕事・家庭・技術が自然に交差する現代生活のスナップショットとなった。
AIや経済への高い関心とともに、家族・子育て・住宅など身近な現実的テーマが根強く語られているのが特徴。
テクノロジーが進化しても、最終的に焦点は「人と人の関係」「生活の実感」「安心して暮らすこと」に戻る流れが一貫して見られた。
全体として、情報感度の高さと共感力の両立が感じられる成熟したコミュニティの会話であった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
2話まで見てめっちゃよかった、今期一番楽しみ
アニメの出来がよすぎる
アニメの出来が良い
柏田さんが割と攻めるのがいい
とりあえず継続
少女漫画っぽい脇の甘さが気になるが、一旦継続、まだ話の方向が見えない
1話は「人狼やりました」って感じだった、駆け引きもあんまない
この時点で「今期最高」って言ってる人が居て不安になった
ゲーム実況でちらっと見て、これ自分でプレーしないと面白くないやつだと理解したんだけどアニメで成立するのかな
設定は面白い、少女漫画的な表現次第かな、ロマンスよりも面白さに振り切ってほしい
エモ系、中だるみしなければ見る
まぁまぁ
見てる
見てる
トニト一閃がおもしろかった
SPY×FAMILYよく見続けてるな、こういう良い話系って苦手なはずなんだけど、ギリギリ見続けてる
苦手なタイプだった、たぶん動きのない会話が続くの苦手、それのせいで漫画をテーマにした作品っていつも脱落してる気がする(バクマンすら見てない)
うーん、ファン向けって感じ
・終末ツーリング
ポストアポカリプスに見せかけた、ファンタジー旅系日常アニメって苦手なんだ、わかってたけど一応チャレンジした
ノリが苦手
少女終末旅行はいけたんだけど、あれは退廃的な話だから別ジャンルな気がするんだよね、キノの旅みたいな
よくわからなかった
・異世界かるてっと3
見る
少し見る
・SANDA
SARUだから一応見る、SARUじゃなかったらスルーしたと思う
評判なら見る
3話くらい溜まったら見る、見れない気はしてる
・永久のユウグレ
気になる
1期の途中で止まってるけど気になる
・ポーション、わが身を助ける
本渡楓なので気になる、あのひとが主役だと神アニメかクソアニメかどっちかになる
・「魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語/永遠の物語」TV Edition
一応見る
狩野英孝も気になる
・らんま1/2 第2期
そろそろ見る、1期で止まってる
今期はライデンフィルムが強い
予想外な良作は嬉しい
続き物は見てるけど、興奮するほどではない
スポ根がぜんぜんないな?
「SPY×FAMILY」
「ケントゥリア」
「エクソシストを堕とせない」
「ドラマクイン」
「ラーメン赤猫」
「2.5次元の誘惑」
「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」←これもヤングジャンプからの出向
ここに挙げた以外にも
「アスラの沙汰」
「天傍台閣」
「クソ女に幸あれ」
ちなみに他の漫画アプリだと講談社の「マガポケ」や「コミックDAYS」なども良かったです
食える草がないね。
強い毒性はないといっても腹を満たすほど食べたらなんかしら体にトラブル起きるのばっかだ。まともな食糧は全て人間の管轄下。
カラスはゴミでも腹壊さない強靭な胃袋があるとして、これじゃ熊が食べ物なくて困ってるわけだよ。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash:SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250724183056# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaIH9UQAKCRBwMdsubs4+SH++AP4101OcVlnyZ5ZC8KApETXIy3EZnvOlNfD7H8gPKO3StwD+PnogvsVRGVb7VdhgznGJNtC0+bU2+SpY/Zr6dzVZfwM==/HTN-----ENDPGP SIGNATURE-----
ロッキング・オン社の雑誌「CUT」、今度学マスが表紙になるというので
「そういえばあの雑誌昔はブラッド・ピットとかディカプリオとか外タレばっかりだったけど、いつの間にか日本のアイドルとか俳優とか増えて、アニメ絵の表紙も増えたよなー」
と思ったので調べてみた。2000年代後半から出てきて、2010年代前半には定着した感じらしい
外タレが表紙になったのって2020年のビリー・アイリッシュが最後らしい
あとアニメでも漫画でもないからリストアップしなかったけどVtuberが表紙になる号もある
「このファンタジーに泣く」
表紙:鉄コン筋クリート
「ファンタジーへようこそ」
表紙:白雪姫
「ガンダムの「哀しみ」を越えて」
表紙:機動戦士ガンダム
表紙:崖の上のポニョ
「『破』が教える、エヴァンゲリオンは生き続ける」
表紙:スタジオジブリ
表紙:怪物くん
表紙:けいおん!!
表紙:借りぐらしのアリエッティ
表紙:スーパーマン
表紙:マクロスF
「宮崎駿、2011年夏の日本、そして『コクリコ坂から』を語る」
表紙:コクリコ坂から
「けいおん! そして、2011年のTVアニメは何を革命したのか?」
表紙:けいおん!
「庵野秀明、語る。――巨神兵、エヴァンゲリオン、そして自分。」
表紙:巨神兵東京に現わる(※特撮なので今回の趣旨からは外れる)
表紙:たまこまーけっと
表紙:風立ちぬ
表紙:思い出のマーニー
表紙:ラブライブ!
「μ'sとみんなの夢が永遠になった日」
表紙:μ's(※声優)
表紙:マクロスΔ
表紙:おそ松さん
「『名探偵コナン』という終わりなき謎」
表紙:名探偵コナン
「「食べる男」にときめく」
表紙:きのう何食べた?
「『天気の子』」
表紙:天気の子
「『アイドリッシュセブン』さらなる高みへ!」
表紙:アイドリッシュセブン
表紙:ヒプノシスマイク-DivisionRap Battle-
「今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!」
表紙:夢中さ、きみに。
「変えられない未来なんかない 『東京リベンジャーズ』全30P大特集!」
「誰も観てないアニメ37本!」
表紙:SPY×FAMILY
「『劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD』いま、最高のステージへ」
表紙:劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD
津田健次郎 初めて語られる傷だらけの52年
「繋いだ想いを力に変えて、飛べ! 『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』」
表紙:ぼっち・ざ・ろっく!
表紙:忍たま乱太郎
https://www.rockinon.co.jp/business/publication/magazine?genre=cut&page=1
Netflix、日本でアニメーターの育成支援 - 日本経済新聞
この記事でネトフリが支援してると書かれてるササユリという研修所の生徒から告発があり、
WIT STUDIO(進撃の巨人とかSPY×FAMILYの会社)から研修で送られてきた新人アニメーターを
「絵がうまくないから発達障害」と決めつけた挙げ句に辞めさせたらしい。
アニメーターの研修先でのパワハラ告発ポスト&それに関連する話題まとめ - posfie
その後も同期に対する発言は勢いを増していき、「絵から反抗心を感じる。絵が好きな人が描いた絵とは思えない」「頭に障害があるのでは?」
その上でこの研修所がお知らせをは発表したのだが、その内容もまあまあ酷かった
https://sasayuricafe.com/20250605Announcement.html
今般、当社は株式会社ウィットスタジオに対し、該当事実の有無について確認いただくようご依頼しました。
これに対し、今般、同社より「要請を受け事実確認を行ったが、該当する事実は確認されなかった」旨、書面によりご回答いただきました。
当社は、アニメーション制作の基層を支える優れた職業人としてのアニメーター育成を通じて業界に貢献すべく、細心の注意を払い、ササユリ動画研修所の運営及び向上に努めて参ります。
パワハラが合ったと言われるのはササユリの方なのにWITに確認を取る意味がわからないし、
「ちゃんと躾けろ」とでも言わんばかりの一文を載せるあたりに大分察するところがある。
ちなみにここの主催は舘野仁美というジブリ出身のアニメーターなのだが、宮崎駿のダメなところを受け継いでしまったのだろうか。
ネトフリもアニメ制作に手を出した当初はこれでアニメーターの待遇が良くなるみたいな期待が持たれていたが、
当初のアカウントは@gp6w6。Togetterでしょっちゅうレスバを繰り返しては敗北している単なるアンフェだった。
例:https://togetter.com/li/2351797
名前は「フェミニズムは他責女の最後の逃避場」「フェミニスト=🐷+🛁+👵」とか豚丼なんちゃらかんちゃらとか。
ミソジニー間でしか通じない専門用語をくっつけて延々アンフェキャラを装っている。
一定期間であればアカウントを復活させられる機能を利用し、@gp6w6でまとめを作った直後にアカウントを削除し、矛先が自分に向かないようにしていた。
議論負けてばっかりってのがトラウマになったのか、相手への誹謗中傷はバンバンするけど自分が批判されるのは極度に嫌がる感じ。
何らかの理由で昨年末ぐらいから@gp6w6でのまとめが作られなくなり、新たに作られたのが@gp6w62。
以前と同じく、フォークでステーキを食べる野原ひろしを愛用し、野原しんのすけの画像も使っている。アカウント名は「天安門しんのすけ@女性に優しい真のフェミニスト」。
商業コンテンツにフリーライドして自分の思想を広めようとする姿勢は一貫し、まとめ作成後1時間~2時間程度でアカウント削除、まとめができる1~2時間前に復活するという手法は健在。
例えば今この瞬間(2025年4月16日16時42分)はアカウントが存在しない。
https://x.com/i/user/807736297
今月作られたまとめのうち、36件のタイトルに「女さん」、33件に「フェミニスト」。
SPY×FAMILYがフェミを煽るとか、「八代亜紀のヌード批判したら安倍晋三批判も許されないぞ!」とか、例えアンフェであっても「そうはならんやろ」って思想丸出しのまとめが30%~50%ぐらいを占めている。
AEDデマも修正しないし暇空茜応援する。「フェミの内ゲバ」は触れるけどあおちゃんぺ・月島さくらvs性犯罪擁護アンフェとかには触れない。まあ思想的にはいつものあの界隈って感じ。
https://posfie.com/@gp6w62/p/8s1tler
ブクマカの間でも、基本的にはアンフェ仲間の@orczxとか@DamDam347とかが作ったまとめ(笑)よりも評判が悪いことが多い。
ギャグ系じゃない漫画っていうか具体的にはSPY×FAMILYのバスジャック編、オチ雑すぎなかった……?
唐突なギャグオチであいたたたた……というか共感性羞恥?というか、なんにせよ見るに耐えなかった え!?いきなりどうした!?と動揺した
直視できなかったのでちゃんと読めばそこまで変でもなかったのかな?
呪術廻戦は追ってなくて、むしろ「なにこれ……なに?」みたいなSNSのざわつきが逆に気になってケンジャクのあたり読んだら
これは追ってなかったからかな?
ギャグオチじゃないけど鬼滅の最終回発情期もそこまで気にならなかった ジャンプだしこんなもんじゃん?みたいな
SPY×FAMILYは気にならなかったけど呪術は無理だったみたいな人もいるんだろうなあ
何が違うんだろう
・東ゲートすげー混む
・西ゲートはまぁ混まないけど遠いから仕方ない
・治安最悪のテストランは有用。今後どこも大阪府民をテストランに招くべき
・まあ有料になったら変わるだろう
・言うてユニバより安いので初日は混むだろう
・パビリオンはあいてるとこ普通にあるので行く場所には困らない
・トイレはたくさんあるので並ばないし報道された以外の普通のトイレが多い
・かといって高齢者向け万博かというと普通に陰キャ…インテリ向けなんじゃないのかな
・飯、テーマパーク並みの価格。文句を言う大阪府民、流石商い大阪府民
・SPY×FAMILYのコラボフードはコラボカフェに慣れたオタクなら安く感じる
・パビリオン行列、30分が最長くらい。文句を言う地元大阪府民に感動。並ぶことを許さない
・子供楽しめる。大人は陰キャ…インテリなら楽しめる。万博とはそういうとこ
・飯行列長い。長いところはとても安い日本のもの。流石大阪府民
・とにかく入れておくべきアプリが多いので周知もっと頑張って欲しい。これが面倒だが事前に1時間で全部入れて設定したので隙はない。これで情報抜かれるとか操作難しいと言ってるのおそらく40代後半くらいからだな。10代なんてtemuで家族情報全部中国に渡してる
・外国人がみんなウェルカムモードで愛想よく来てくれるのに感動。近所のインド料理屋の店主は一体何なんだ
・建築物はまじですごい。写真取ってるだけで1日終わる。陽キャは映え写真撮れる
・ていうか1日で足りん。でかい。広い。足腰を鍛えるべき。これで愛知万博より狭いって愛知怖い
・各パビリオンで国の気合の入れ方が違う。そういうので分かることもある。以前の大国はもはや国力が低下していると感じたり、意外なとこが凄かったり。1位になる国は多分…あそこだな
・国内パビリオンが先に完成してて目玉報道されたので殺到したのは分かるけど、本来外国パビリオン見るもんだと割り切ったら並んでイライラせずに楽しめると思う。そっちのが楽しいまである
・テストラン含めて開幕から1カ月は情報収集にあてても良いかも。パス買わないなら効率よく回ることが求められる
・各所ミャクミャクが侵食しているのを見てみないふりをする
・手荷物検査は伸びる自撮り棒じゃなく短いので。あれちゃんとやらないと、このバッシングの中で会場に入る方も安心できないので普通にすればいいと思う。カバンあける準備を
・大体ディズニーとユニバで駄目なことは駄目ってだけ
・会場やばい!って言いふらしてるやつは来ないでほしい。本当に空いてないと駅の混雑で目が回りそう。なんなら行く日はガラガラであってほしい
・スタンプラリーできる専門の本売り切れるので、なんかそれ用のノート持っててもいいかも
・夏は暑いだろうなー。快晴なら今からでも帽子必須。でも中入れば大丈夫じゃねとは思う。夜風は寒い
・大体は素敵だと思ったよ
・まあ工事も間に合うんじゃねと思うけど、半分閉館って言うと違和感あった。人気になりそうなとこで閉館は3館くらいかな?間に合わせそうだし、間に合ってない発展途上国のとこを待つのも優しさではある。大体万博ってそんなスケジュール間に合うもんなん?
・行く予定が無い人は来なくていい。ほんと空いてるほうが満足度上がるし来ないでほしい。大屋根めっちゃ気持ちいい。ゆっくり散歩したい
【超おもしろい】
ドラゴンボール、スラムダンク、鬼滅、ヒカルの碁、チェンソーマン一部、ダークギャザリング
【おもしろい】
アイシールド21、約束のネバーランド、Dr.STONE、HUNTER×HUNTER、ジョジョ(特に4、5 、7)、ネウロ、ハイパーインフレーション、ケントゥリア
【なんとか完走できたけど合わなかった、途中までは合ったけど挫折】
呪術廻戦、暗殺教室、BLEACH、銀魂、青の祓魔師、SPY×FAMILY
ワンピース、ナルト、ハイキュー、ヒロアカ、テニスの王子様、怪獣8号、ダンダダン、幼稚園WARS、推しの子
今の本誌連載作品はBの星線はまだ追ってるけどそれ以外は途中挫折
他誌だと進撃、マギ、裏バイト、つきかな、常人仮面、ダン飯、DMDPあたりが合う
という感じで、どんな要素が好みで好みじゃないのか自分でもさっぱりわからず分析も言語化もできない
誰か共通点とかわかる人いる?
いわゆる少年漫画枠がガチのバイオレンスに寄りすぎてて、無難に手広く広報できる作品群に空白が生まれているからだと思うんだよな。
もちろん薬屋にもSPY×FAMILYにもバイオレンスはあるんだけど、見せ方でうまいことコナン君レベルのマイルドさにしてる感じ。今のジャンプ作品とか主人公が誰よりも殺意MAXだったりするじゃん。チェンソーマンも漫画はメチャ良かったけどやっぱ内容的に国民的とまではいかなかったし。
別に作者がそういう枠を狙ったわけじゃなくて結果論だとは思うんだけど、俺らの世代で言うところのクレしんやドラえもんやルパン三世が軒並み古くなってしまったところにうまいことハマってる感じがあると思うんだよな。