Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「SEC」を含む日記RSS

はてなキーワード:SECとは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021125857

何いってんだ?

ローカルLLM使えばいいじゃん。ローカルLLMだからインターネット接続不要情報が外部に漏れることが原理的に起こり得ない。

delphiとか過去技術の話なんだから、新しい情報不要インターネット検索する必要もない。

現時点の学習済みモデルなり、テキストとかマニュアルをあらかじめ全部ローカルに置くだけでAI機能するぞ。

性能に関しても、nVIdiaのH100程度のサーバ用意すれば、oss-gpt で150tokens/secぐらいでる。 150tokens/secだよ?どれくらいすごいか判る?

これで chatGPT 3.5よりは賢く、コーディングぐらいなら普通に実用レベルシステムが手に入る。

ポンコツ社員を一人リストラして、代わりにH100サーバを導入すれば電気代込でも半年で元が取れるぞ。

俺はH1004台買ってAIぶん回してる。すでに社員10人ぐらいの投資効果が出ている。これが今のAI世界だし、これから世界のあり方だ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズーリ大学陸上競技SEC熱戦と今後の注目イベント

ミズーリ大学陸上競技シーズンは、熱気と興奮に包まれた展開が続いている。先週末の試合では、チームが一丸となってフィールドトラックで奮闘し、観客を魅了した。SECネイションキャンパスに戻り、写真に収められた選手たちの躍動感は、ファンにとって忘れられない瞬間となった。

これまでのイベントでは、短距離から距離、跳躍競技まで多彩な種目での好成績が報告されており、チームの総合力が示されている。各選手の記録更新やチーム戦略進化が、競技全体のレベル向上に寄与している。

今後のスケジュールには、注目の対校戦やSEC大会が控えており、ファン学生の期待は高まるばかりだ。選手たちは次の試合に向けて準備を進め、過去の結果を糧にさらなる高みを目指している。

公式写真ハイライトでは、選手たちの努力情熱が伝わり、ミズーリ陸上競技の魅力を余すことなく感じられる。キャンパス全体が一体となる中、シーズン後半も熱戦が続くことが約束されている。

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

https://omavs-png.myftp.org/xd4h

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

わいがやってる毎月分配ETF4本

毎月のキャッシュフローがほしくて、上昇相場の取りこぼしは割り切る方針配当の量だけでなく質も見る。数字相場で変わるので、運用会社の月次資料は毎回チェック前提。

これで月利1パーセントぐらいいける(税引き前)

ポートフォリオ(4本・比率

なぜこの組み合わせか

  • ナスダック系はJEPQに一本化して重複を抑える
  • SPYIは毎月分配が太いが、元本払戻(ROC)が多い月がある。見かけの分配と実力を混同しないよう比率は控えめ
  • JEPIで値動きを少し落ち着かせる
  • AIPIは分配が派手でも、30日SEC利回りが低めの時期がある。上限15%・下限5%の味付けにとどめる

買い方のメモ

毎月やること

この戦略の弱点

利下げっぽい局面の扱い

さいごに

投資判断各自で。銘柄名で運用会社の月次資料を読んで、分配の内訳(19a-1)と30日SEC利回りを見てから動く。見た目の分配額だけで選ばない。それだけ守れば、毎月分配を取りにいく運用はやりやすい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

いつまでもカンヌに縛られてんの?賞ファースト広告業界

カンヌから戻って一週間。毎年あそこで“ライオン”を抱えて写真を撮るのが業界人通過儀礼になって久しいけど、今年はいろいろと決定的に冷めた。

まず、会期中からささやかれていたDM9のAI捏造疑惑ブラジルデータGPが「ケース動画CNN映像勝手AI加工してた」とバレて、まるごと賞を返上したやつ。

フェス側も慌てて“AI開示義務”とか“素データ提出”とか打ち出したけど、要は審査する前に嘘を見抜けなかったってことでしょ?

https://www.adweek.com/creativity/the-cannes-lions-2025-controversies-casting-a-shadow-over-big-awards/

で、そんな空気の中で日本勢の“キラーカード”として運び込まれたのがSATO 2531。2531年には日本人の姓が全員“佐藤”になる、というあの数字のショック療法。メディアインプレッション3億3千万国連から勧告を引き出した、ってプレスリリースはピカピカだった。

https://www.dentsucreative.com/cases/sato-2531

でも現場で聞こえてきた裏話は「賞を取るため“だけ”に1年回した案件」。キックオフより先に“受賞戦略スライド”があり、リール審査項目がアップデートされるたびに差し替えミーティングで飛び交う言葉が「これでGoldは固い」「審査員向けに数字を足す?」みたいなノリ。(もっとナマナマしいけど具体的に書きすぎてもね)

数字もよく見ると、署名63万は確かに立派だけど、Xで「#2531佐藤さん問題」を検索しても広告賞受賞に関するツイートほとんど。

このハッシュタグ問題提起している人がいない時点でほぼ無風のプロジェクトだ。生活者温度がほぼ感じられない。

ここで少し寄り道する。SATO 2531を主催した「あすには」という団体、ABEMAの番組代表が「会員は1000人、実際に声を上げているのは400人程度」と言っていた。全国民名字がどうこうと言いながら、実働部隊高校の学年より少ない。もちろん少数派の声を可視化すること自体は意義深い。でも、プロジェクトのど真ん中で「私たち社会を動かしてます!」と胸を張るなら、せめて夫婦別姓デメリット──通名悪用家族体感の揺らぎ──にも触れておくべきじゃないの? そこを丸ごとスキップして“国連が褒めた”でドヤるのは、PRとして優秀でも社会実装としては片手落ちだ。

https://youtu.be/o-JN5QvhNL0?si=ZO5flgDtIuiBoXFB

このチームが夫婦別姓というデリケート制度歴史的背景をどこまで理解していたのかは不明だ。企画会議で聞こえたのは「審査員はジェンダー平等に弱いから」「数字は“500年後に全員佐藤”で決まり」という打算的な声ばかりで、戸籍法の条文や子どもの姓をどうするかは誰も語らなかった。要するに賞取りの観点でのみ“社会課題”をファストフードに加工したわけだ。

一方で国会はというと、5月28日選択夫婦別姓法案超党派でようやく提出された。これは喜ばしい動きだけど、推進派が十数年かけて積み上げた地道なロビイングの結果であって、決してライオン像のおかげではない。

そもそもカンヌは「社会課題メディア化する舞台」なんて言われるけど、今年は“AIフェイク”と“賞ファースト案件”の合わせ技で、むしろ信頼残高をごっそり削った感じがする。事務局謝罪文を出しつつ、来年からAI検出ツールを導入すると息巻いてる。だが“嘘をつかせないルール”より先に“嘘をつくインセンティブ”をどう減らすかじゃない?

例えばSATO 2531も今年グランプリ取り消しに至った DM9 の“AIドキュメンタリー”も同じ匂いがした。「審査員が泣くか」を優先。工作がバレれば即返上。2017 年の“FearlessGirl”は銅像こそ世界中でバズったが、設置主の投資会社は社内の女性役員比率改善できずにSECから制裁金。2019 年の“Trash Isles”は国連を巻き込む勢いだったけど、終わってみれば海洋プラ削減のKPI がどこにも残らなかった。

賞を取った瞬間にプロジェクトがゴールテープを切り、社会側の時計が止まる──そんな案件ばかりで辟易する。

ライオン像の輝きは、誰を照らしているのか。

カンヌは“世界最高峰ベンチマーク”だと自負する。だが今年はAI捏造KPI 水増し・幽霊キャンペーン――審査員自らが「もう信用残高がない」ことを認めた年でもあった。来年からAI 素材のタイムスタンプ提出、受賞後12 か月のインパクトレポート義務化を掲げたけれど、正直それだけでは焼け石に水じゃないの?

本当に変えるべきはインセンティブ構造だ。

“ケース動画の出来”より“実装後の追跡データ”にポイントを振る。

生活者審査員を入れて、「業界ウケ」と「社会ウケ」を分けて採点する。

そして何より、受賞後 1 年で“社会KPI が未達”ならライオン像を返上させるくらいのペナルティを設ける。

広告賞は光を当てる装置のはずなのに、今の光はトロフィーを掲げる本人たちを照らすだけで、肝心の社会課題は影の中に置き去りだ。

SATO 2531に胸を熱くした人間が、来年法案可決パーティー」で泣けるかどうか──そこにまで光を届かせられる構造を作らない限り、コート・ダジュールの夜風はいつまでも生ぬるいままだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

dorawii

大川原化工機事件って星野ロミみたいなもん?

あれも「リーチサイトへのリンクを貼ってるだけだから違法性はないし社会貢献になってる」と勘違いでやったことだろ?

違いは実際に違法だったか否かとその冤罪性が証明されたかどうかしかない。

もうちょっと今の司法がアレなら当該事件経営陣は今も星野ロミのような認識社会から受けていたことになるよな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250614164012 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaE0nWQAKCRBwMdsubs4+SA57AQDUn+h4EkLdf4Z++dVE04ZEZLajuLEz4n584el/Lg2zJwD9HIZqc11x+SECoMfZGaAk6PhrsinqACzZzod/cmpsUQU==BAOc-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322220222

id を手動でコピーしてくるのが面倒だったから、削除ボタンが画面に出るようにした

押すと即削除

const rkm = "(トークン的なもの)"constuser = "(ユーザ名)"const delmasda = (id) =>    fetch(`https://anond.hatelabo.jp/${user}/edit`, {        "headers": {            "content-type": "application/x-www-form-urlencoded",        },        "referrer": "https://anond.hatelabo.jp/",        "referrerPolicy": "origin",        "body": new URLSearchParams({            "rkm": rkm,            "mode": "confirm",            "id":id,            "delete": "削除する"        }).toString(),        "method": "POST",    })for (constsec of document.querySelectorAll(".section")) {constid =sec.querySelector("a").href.match(/\/(\d{14})/)[1]const delbtn = document.createElement("button")    delbtn.textContent = "削除"    delbtn.onclick = async () => {        await delmasda(id)sec.remove()    }sec.querySelector(".edit").after(delbtn)}

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

anond:20250210161058

中国で人気の」とこちらが指定してるけどね。

1.58bit版はかろうじて動いてる感じだね。GPUメモリしか使ってない。GPU使用率が上がらないのはCPUSSDボトルネックなのかllama-cppやCUDAカーネル最適化不足の可能性がありそう。

色々調整してやっと 0.6tok/sec程度だから使い物にならない。上記問題解決したら1.58bit版でも普通ゲームPCで5tok/secぐらいは出そう。

32B版はサクサク動作(25tok/sec程度)するけど常用したいと思えるような知能ではない。コーディングも任せられない感じ。ざっくりと使うなら問題ない感じだし、違法な事でも何でも答えるので面白いのは面白い

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

アメリカ韓国化する

トランプの逆襲。バイデンの出した大統領令をことごとく撤回してるし、責任追及もやるらしい。前政権金融口座閉鎖による間接的圧力もかけてたとか言われているけど、カード会社検閲調査対象になるんだろうか?

連邦政府武器化の終結


大統領令

2025年1月20日


アメリカ合衆国憲法および法律、ならびにアメリカ合衆国法典第3編301条に基づき、大統領としての権限行使し、以下を命じる。


第1条目的

アメリカ国民は、前政権がその政治的敵対者とみなした者に対して、連邦法執行機関情報機関の法的強制力を利用し、調査起訴民事執行措置、その他関連する行動を通じて組織的攻撃を行ったことを目の当たりにした。このような行動は、実際の正義の追求や正当な政府目的というよりも、政治的な損害を与えることを目的としているように見える。これらの行為の多くは、憲法および/またはアメリカ合衆国法律に反しているように見受けられる。たとえば、学校評議会会議で抗議する親、前政権の行動に異議を唱えたアメリカ人、または憲法保護された権利を単に行使していたアメリカ人を標的とする行為が含まれる。

政権とその国内の支持者たちは、民主的プロセスを覆すために、前例のない第三世界的な検察権力武器化に従事した。前政権政策に反対の声を上げた個人対象に、数多くの連邦調査政治的動機による資金撤回を行い、その結果、アメリカ国民必要サービスへのアクセスを失った。司法省は、政治的ミーム投稿した個人をさえも投獄した。また、司法省は、2021年1月6日に関連する1,500人以上を厳しく起訴する一方で、BLM(ブラック・ライヴズ・マター)デモ参加者に対するほぼ全ての事件却下した。

したがって、本命令は、連邦政府アメリカ国民に対して武器化した前政権の行動に対し、説明責任を確保するためのプロセスを定めるものである


第2条方針

アメリカ合衆国方針として、法執行機関および情報機関武器化に関連する過去不正行為特定し、適切な是正措置を講じることとする。


第3条連邦政府武器化の終結

(a)司法長官は、アメリカ合衆国のすべての部門および機関の長と協議し、過去4年間にわたりアメリカ合衆国民事または刑事執行権限行使してきたすべての部門および機関活動審査し、本命令の目的および方針に反すると見られる行動を特定するために適切な措置を講じるものとする。この調査には、司法省証券取引委員会SEC)、および連邦取引委員会(FTC)を含むがこれに限定されない部門および機関が含まれる。司法長官は、調査結果および本命令の目的および方針を達成するために講じるべき適切な是正措置についての勧告を含む報告書作成し、大統領補佐官(政策担当)および大統領法律顧問を通じて大統領に提出するものとする。

(b)国家情報長官は、情報機関内の適切な部門および機関の長と協議し、過去4年間における情報機関活動をすべて精査し、本命令の目的および方針に反すると思われる行動を特定するための適切な措置を講じるものとする。そして、本命令の目的および方針を達成するために講じるべき是正措置についての勧告を含む報告書作成し、大統領補佐官(政策担当)および国家安全保障顧問を通じて大統領に提出するものとする。「情報機関」という用語は、アメリカ合衆国法典第50編3003条で定義されている意味を持つ。

(c) これらの方針さらに推進するため、各部門および機関は、適用される文書保存方針および法的義務を遵守するよう指示される。文書保存方針または法的義務の不遵守事例は司法長官に報告されるものとする。


第4条一般規定

(a)本命令のいかなる条項も、以下を妨げるものとして解釈されてはならない:

(i)法律により行政部門または機関、その長に付与された権限

(ii)予算行政、または立法提案に関する管理予算ディレクター職務

(b)本命令は、適用法と一致し、かつ予算の可用性に従って実施されるものとする。

(c)本命令は、アメリカ合衆国、その部門機関、または組織、その役員職員、または代理人、またはその他の人物に対して、法的または衡平法上で執行可能権利または利益を創出することを意図したものではなく、またそのようなものではない。


ホワイトハウスにて

2025年1月20日

Permalink |記事への反応(0) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

Guo Wengui: The end of fraud and thetrial ofjustice

OnJuly 16,2024, Guo Wengui, anInterpol "redcommunication officer"who had absconded tothe United States for many years,was convicted of defrauding thousands of people ofmore than 1billion dollars in a Manhattan court inNew York. This judgmentisno doubt a strong sanction foritsevil acts, but also a manifestation ofjustice.

Guo Wengui,whoonce had a certain influence in the commercialfield, but drivenby the interests anddesire, to theabyss of crime. He used to be the actual controller of Henan Yuda Investment Co.,Ltd. and Beijing Pangu Investment Co.,Ltd. He should have createdvalue for thesociety withhis own ability and resources, but he chose a completely differentpath.

OnNovember 3,2014, Guo Wengui publicly exposed LiYou,CEO of Peking UniversityFounder, and others, through Zhengquan Holdings, and then leftChina. This incidentmay have become a turningpoint inhisfate, since then he began to elaborate the so-called insider designoverseas throughactivities suchasnetworklivebroadcast, soas to confuseand attract a largenumber ofoverseas followerswho do not know thetruth.

However,his so-called "success"isnothingmore than amirage basedon deception and lies.Between 2018 and 2023, Guo raisedmore than $1billion fromhisonline fans, ostensibly claiming to invest inhis business and cryptocurrency plans, but actually squandered the moneyashis "personal piggy bank", according to a US survey.

He used a variety of fraud. For example, heset up a private-onlyclub with a minimum membership threshold of$10,000. Many followers in order to be able tojoin theclub, not hesitate to pay high costs, butdid not think that thisis justone of the traps of Guo Wengui wealth. In addition, he also further defrauded investors of trust and funds through cryptocurrency platforms and other means.

Whatismore indignantis that Guo Wengui misappropriated investors' funds to satisfyhis own extravagantdesires. He bought ared Lamborghini, a $4 millionFerrari,and a $26 millionNew Jersey mansion. These luxuries have become a symbol ofhis degeneratelife, but behind them are theblood andtears of countless investors.

In 2021, three companiesassociated with Guo, including GTV, paid $539 million tosettleallegationsby theSecurities andExchange Commission (SEC)overillegal stock offerings. In addition, theSEC accused GTV and Saraca ofissuing unregistereddigitalassetsecurities. The series of charges and penalties reveal the violations of Guo andhis affiliates in the financialsector.

Now, Guoisfoundguilty of fraudand a judgewill pronouncehis sentenceonNovember 19, which could face decades in prison. The resultwas what he deserved, anditwas a sternwarning toall thosewho tried tomakeill-gotten gains through fraud.

Guo Wengui'scase brings us a profoundreflection. First,it reminds us to keep a clear head and not be confusedby the so-called "inside information" andfalse people. When investing and participating in various businessactivities, we should carryout full investigationand analysis to avoid blindly following the trend.Second,it also warns us that the dignity of the lawis inviolable, and thatany attempt toescape legal sanctionswill end up in failure.

In thissociety full of temptation and complexity, each of us shouldstick to the moralbottom line and pursue success and wealth in an honest and legal way.Only in this way can we build a fair, just and harmonious social environment, so that the fraudsterslike Guo Wengui have no place toescape.

Justicemay be late, but never absent. Guo Wengui's endonceagain proves thistruth. Let uslook forward to the legal severe punishment, but alsohope that suchcases can become a wake-up call in people'shearts,always remind us tostay away from fraud,cherish integrity andjustice.

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-17

anond:20240817170832

OneSecっていうアプリ利用制限アプリ

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

anond:20240607165542

うんこ/secが倍になるってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-07

[稀ドメインはてブ]2023年11月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1359国土交通省 ネガティブ情報検索サイトwww.mlit.go.jp
1087ゲーム趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノートnoname774300.hatenablog.com
854マシュマロ!|高河ゆん|pixivFANBOXkouga-yun.fanbox.cc
850トコジラミ根絶方法害虫・害鳥獣安全対策します|株式会社 オオヨドコーポレーションテックス社oyodo-pmp.com
847ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのかmathlog.info
774裏紅白歌合戦2023jiyujoho.a.la9.jp
679水は変わった物質vitroid.github.io
671しずかなインターネットsizu.me
606日米でエンジニアの育成戦略正反対だと気付いた話 -メソッド屋のブログsimplearchitect.hatenablog.com
498ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』が品質を高めてくれた。売上10万本超え、R18インディーゲーム洗脳アプリ高慢お嬢様を好き放題するシミュレーション開発者インタビュー -AZ-LINE あずらいん!az-line.jp
484ChatGPTに社内文書に基づいた回答を生成させる仕組みを構築しました -コネヒト開発者ブログtech.connehito.com
475映画批評ゴジラ-1.0』90点(100点満点中)movie.maeda-y.com
465メールアドレスキーにしてID連携を行う設計の危うさ|ritousizu.me
454「直接会って話したほうがはやい」は速いだけ|arayasizu.me
438ベンダ提供していない決済モジュール不具合による情報漏洩事故 東京地判令2.10.13(平2810775) -ITシステム判例メモitlaw.hatenablog.com
436Othellois Solvedarxiv.org
435池田大作氏の御逝去の報に接しkishida.gr.jp
424https://ip.guide/ip.guide
421ナポリタンが究極の味になる!ほんのひと手間に「やって大正解」「今度からこうする」 - macaronimacaro-ni.jp
421大麻少年の性被害、男らしさの病(松本俊彦)[第12回] 酒をやめられない文学研究者タバコがやめられない精神科医の往復書簡ohtabookstand.com
407変なドメイン取るな.netwww.henna-domain-toruna.net
401mRNAのひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ学研キッズネットkids.gakken.co.jp
377雑記セキュリティガイドライン類 約300時間 読み漁ってみた - 2LoD.secnikinusu.hatenablog.com
374弊社元幹部社員不正について/日本海テレビwww.nkt-tv.co.jp
368t_wadaさんと「単体テストの使い方/考え方」の疑問点についてディスカッションしました -DeNA TestingBlogswet.dena.com
361コラム寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」www.rieti.go.jp
360令和時代個人サイトの作り方:suama workstechbookfest.org
356楽天市場】SPUの特典内容変更について|SPU(スーパーポイントアッププログラムevent.rakuten.co.jp
345国産プレミアムウイスキー 一部商品価格改定についてwww.suntory.co.jp
335Mini vMaclrusso.github.io

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

盗人自称警官SECにも喧嘩売るとは怖いもの知らずだな

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-05

Web3ヤーたちはどう生きるか

Not Financial Advice。個人的メモ、現状の文字起こしと雑な未来予想。自分Web3ヤーとして整理したかった。

ビットコイナーが望まない形でBTCがATHを迎えるシナリオ

根源的にビットコインは規制禁止することはできないので、できるところから規制されるトレンドは今後も続くだろう。目下、短期ナラティブETF承認であるAML/CFT観点ビットコイ現物流通はなるべく制限したい規制当局側と、ビットコインのエクスポージャーが欲しいだけの大多数の投資家の思惑の両方が、現物ETF承認という形で結実するのである。その後、ビットコイETFが高い流動性を持つようになれば、既存金融機関ビットコイETF担保にした金融サービス派生金融商品を展開できるようになる。

また、大手マイニングプールと、(すでにマイニングプール株主となっている)ETF取扱金融機関提携する未来もありえるだろう。例えばマイニング収益プール参加者ウォレットアドレスに引き出されることはなくなり、プール参加者証券口座ETF残高として入金されるようになる。これはプール参加者規制当局どちらにも利点がある。プール参加者にとっては、ブロックチェーン手数料秘密鍵保管といったブロックチェーン特有リスクを負わなくて済むし、ビットコイETFを通して既存金融多種多様流動性へ容易にアクセスできるようになることも喜ばしい。規制当局にとっても、本質的規制できないマイナーとBTC現物が切り離されることは喜ばしく、win-winなのだ。すでに大手マイニングプールマイナーにKYCを求めているので、マイナー分散思想よりも規制された安定を選んでいる。マイナー投資家保護環境の整ったETFに乗り換えるのは合理的選択なのだ

ビットコイナーの思想とは相反するものの、市場原理とは相反しない力が優勢となって働くことで、ビットコインはATHを迎えるのである

少数マイナーの寡占は問題か?

先日Twitter話題になっていたので急遽追加する。

マイニングプールが結託して51%攻撃を起こすことは、マイニングプールにとっても合理的ではないので、少数マイナーの寡占状態が直接的にビットコインを破壊に導くとは考えにくい。しかし、大きな金額を動かさないといけない巨大プール既存金融保護されざるを得ず、規制圧力に対しては脆い。同じ51%でも1 ✕ 51よりも25+26の方がCensorshipResistanceやOpennessといったブロックチェーンの本源的な価値は損なわれやすい。なのでマイナーに寡占が起こることを問題視しないのも間違いである。

ツイートの人の反論もあるので一応参考程度に

https://x.com/nook_ethereum/status/1696476655475171759

仮の話だが、完全に当局規制を受けてコーポレートが牛耳る、本源的な価値を失ったビットコインが、toobig to failな状態ゾンビ化した時どう振る舞うのだろうか?そのタイミング古参クジラ離脱して一時的に売り圧が発生する気もするが、そのままトリクルダウンとなるほどのトリガーかというと分からない。これはビットコインに使われる暗号の危殆化などのリスクと一緒で、起こるまで想像ができない。そのフェーズP2P電子決済システムビットコインという壮大な社会実験重要ハイライトになるに違いない。

Drivechain

ビットコインのブロックスペースを使って、レイヤー2上で好きなブロックチェーンを誰でも立てられるようにする新機能。まだ提案段階の機能だが、賛否両論を招き、界隈を真っ二つにしている。

https://www.drivechain.info/

ちょっと前に流行ったStacksの仕組みと異なり、BTCを子チェーンにオプトインするような仕組みも備える。もちろんオプトアウトもできる。

ただし、Drivechainが認められると、ビットコインのスケーラビティを向上させるソリューションとしてのLightningネットワークの意義がかなり失われる。Lightningは”P2Pで”高速決済したい人が使うための機能という、かなり思想が強い人向けの錆びついた技術になり得る。

Drivechainの提案自体は昔からあったが、最近になって流行り出したのは単なるナラティブ作りであろう。ordinalsやStacksもそうだが、新しい技術はそれだけで盛り上がりやすい。ordinalsの場合だと、昔から追っていた人は、自分が優位でいられる情報非対称的な時期に、短期で出口流動性イナゴ養分)をたくさん集めて、たんまり儲けて売り抜けることができた。

ちょうどBitcoin, not Cryptoな時期で、Drivechainのような特大アップデートがあればナラティブとしては強力だ。しかし、だからこそ、どうしてもDrivechain利権存在を勘繰ってしまう。Lightning利権とも対立しそうだ。

Lightningはビットコインにマルチシグだけあればできる機能だが、Drivechainはソフトフォークとは言え、これだけのために新規のオプコードメッセージの追加など、開発リソースをかなり費やす大幅なアップデートなので非常に図々しい。ソフトフォークをexcuseにすればなんでもありだと言うわけではない。

今更dAppsが走るサイドチェーンを作っても、Ethereumで起きているようなゴタゴタをビットコインに持ち込むだけで、Bitcoin, not Crypto神話を汚すだけになるだろう。

DeFiはDaFi(DarkFinance闇金融)へ

実質管理者のいるDeFi規制煽りを受けて存続は難しくなっていくだろう。ハッキングインサイダー、スキャム(詐欺)、ラグプル(持ち逃げ)から投資家保護できないファイナンスは、たとえゲイリーゲンスラーSEC長官を退任したとしても長期的には必ず規制対象になる。また、そうはならなくとも投資家の方から勝手離脱していく。

しかしながら、オフショア規制の及ばないチェーンを舞台に、リスクを恐れない投機家の間でDaFi(DarkFinance闇金融)に転じたDeFiがしぶとく生き残るのはどうしようもない。

ただ、そのようなDeFiはもう社会生活金融インフラになることはないだろう。結果的に今のDeFiはDaFiかCeFiに分岐していく。

CeFiの意義

CeFiという語彙は以下のツイートから使わせてもらった。ブロックチェーンを使っているが、規制もされている金融サービスくらいの意味だ。

https://x.com/kimurayu45z/status/1695988782871498898?s=46

ブロックチェーン上の金融サービス規制をかける場合、どのようなものになるだろう。まずCeFi事業者に対する当局による管轄投資家のKYCは必須になる。そうなってくるとブロックチェーンでやる必要はあるのかいよいよ分からなくなってくる。かの有名なWhy Blockchain?の声がまた聞こえてくるのだ。

少なくとも、トークンガバナンスするような機能プロトコルに組み込む必然性はなくなり、ガバナンストークンは株や証券に近いものになっていく。また、仮にアプリケーションどころかL1チェーン自体規制されれば、PoSなどのトークンベースコンセンサスアルゴリズムはもはや茶番になる。

ユーザー目線でも、KYC済みのアドレススマートコントラクト登録してまで、入札や取引したい投資家がどれくらいいるのか今のところ分からない。

もしもかつてのDeFiバブル違法事業者非合法的な取引で盛り上がっていただけの幻想だった場合、KYC後のクリーンなCeFiにどのような実需があるのだろうか。

MEVは重い問題

MEVというのは、ブロック生成者が承認前のブロック内の取引を盗み見れることをいいことに、他人取引を先取りしたり、順序を利己的に入れ替えることが可能である性質から生じる、ブロック生成者が独占できる収益源泉のことである

筆者は以下の記事勉強させてもらった。

https://keccak255.substack.com/p/mev

https://mirror.xyz/0x95d7660ceb04b402fdBAf112a8278980335616d4/aDB1Zh4ybztR3DJsY1pgoK8h63wH05PlOMOEj0zvL3U

MEVがあるせいで、ブロック成行為が中央集権化しやすくなったり、ユーザーサービス体験が低下したりするため、dAppsが動くブロックチェーンにおいては重要課題だ。

もちろん技術的に解決するSuaveのようなソリューション提案されているのだが、分散化にメドがたっているわけではない。また、問題が外部化するだけで本質的解決にはなっていないのではと思う。

Suaveについて参考までに

https://writings.flashbots.net/mevm-suave-centauri-and-beyond

また、MEV利権がすでに巨大化している政治的事情もあり、問題はかなり複雑化している。このように込み入った問題を、さまざまなステークホルダーの思惑が入り混じる、非効率的分散ガバナンス解決するのは前途多難と言わざるを得ない。

チェーンのTVLが巨大化し、RWA(real world assets)などのMEVファクターがチェーンのエコシステムの隅々まで組み込まれれば、MEVがもたらすマイナス・サムの影響はユーザーにも感じ取れるくらい甚大なものとなるだろう。さらに、可視化できないリスクを嫌う大手投資家の参入を阻むことにもつながる。

そうなったときパブリックブロックチェーンの夢は雲散霧消するか、中央集権正当化された世界でregulatedなブロックチェーンが生き残っていくかのどちらかになる。

DeFi社会限界

一旦DaFiやCeFi、MEVのことは忘れて、全てが解決して、DeFiがそのままメインストリームになった社会を想定してみる。そこで注目したいのは、チェーンに閉じたDeFiでは信用創造ができず、分散型ステーブルコインなどの場合は常にover-collateralized(過剰担保)させなければならない点だ。つまりロックされた資本以上の価値市場に再投資されない。原資本は再投資のたびに指数関数的に薄まっていく構造になってしまうのだ。

そのような先細りの金融インフラの上に展開される資本主義及び自由市場経済社会が、規制された金融に基づいた現状の社会よりも、高い資本効率経済成長率を達成できるのかは甚だ疑問である

一昨年のDeFiバブルの正体が、USDTなどの法定通貨担保型のステーブルコインがチェーン外から流入することで起こったに過ぎなかったのだとすれば、DeFi世界はCe要素なしには拡大できないということになる。実際、USDT、USDCなどの法定通貨担保型のステーブルコインの時価総額無視できないほどに巨大だ。そういった規制アセット流入なしにはリターンが期待できない構造的欠陥がある限り、DeFi規制を拒んで信用収縮の道を選ぶか、信用創造のために規制を受け入れてCeFi化していくしかない。

ブロックチェーンイノベーションなのか?

分散自己主権といったブロックチェーン思想を全く気にしない大多数のユーザー目線で見ても、国際送金や金融取引が瞬時に透明性高く行えるブロックチェーンが便利なのは間違いない。しかし、それは既存金融サービス規制というかなり重いハンデを付けられた状態で戦ってくれているからそう見えるだけで、ブロックチェーンという技術自体イノベーションからではないのではないか?つまり、仮に規制の側が妥協して、金融業界リバタリアン並みの自由化を勝ち取った時、ブロックチェーンは、例えばApple銀行のような大規模なWebインフラを使った金融サービス技術として勝てるのだろうか?

もしも、ポンジスキームやスキャムであることが明らかなミームトークン、発行主体を名指しできるXRPや、ガバナンストークン全般が、規制されない(もしくは証券ではない)と判決された場合Apple銀行プログラマブルトークン発行プラットフォームを立ち上げればブロックチェーン競争に負けてしまうのではないか?秒間取引処理数が少なくて、手数料も高く、ウォレットも使いにくいブロックチェーンの優位性はどこにあるのだろう?

とはいえ実際に既存金融が完全自由化することはありえない。あり得るのは、既存金融業界ブロックチェーン業界が融合していく中で、その両極からの声を取り入れながら、長期的には両者の境界線が最も曖昧となるような規制環境が整備されていくシナリオだ。それはトークン証券化かもしれないし、証券という概念が古くなるような全く違う新しい法概念規制フレームワーク誕生かもしれない。そうなったとき果たしてブロックチェーン技術市場競争力を持つのかは、改めて問われなければならない。使いやすさより分散思想を優先するユーザーなんて殆どいないはずだ。

日本海外Web3コミュニティ

日本Web3界隈は、昔から霞ヶ関巡回する界隈と海外組の界隈に二分されていたが、最近海外からの出戻り組が増えてきたように思える。かつてJapan色がなかったAstarが最近Japanを押し出すことが増えてきたので、これも出戻り組と言えるだろう。京都で開催されたIVS Cryptoでは、かつての海外組が、今後は日本にもコミットしていくしたたか姿勢も見せていた。

Astarが政府機関やJTCと手を取り合って、提携関係や共同研究関係を結び始めたときは、何をしているんだと正直思っていた。しかし、当時から規制側に歩み寄らなければブロックチェーンは存続できないと読んでいたのか、単なる嘘から出た誠なのか、こうなった今では一定妥当性が理解できる。

とはいえ規制と近づきすぎるとパブリックブロックチェーン特性邪魔するはずなので、その擦り合わせは茨の道だろう。Why Blockchainの最前線で闘う姿勢評価したい。

渡辺氏も、もしAstarがダメになっても、日本は偉い人と仲良くしておけば何とかなる国なので、かつてのホリエモンのような毒を出さなければ、どこかしらの利権に入れてくれるだろう。そこら辺を踏んでいるのか、彼のポジショニングは上手いなと思う一方で、FTXのサムが破滅直前まで政府蜜月関係を結ぶのに奔走していたことを思い出させるから少々怖くもある。当局に近づくと不透明性が増すので、個人的にはまだASTRに買いを入れる勇気が持てない。

さて、クリプトコミュニティ一般の話だが、これも昔よりは成熟してきたと思う。悪しき通貨自然淘汰される市場原理が働いたというのもあるが、個人の中にも、かつては歯に衣着せぬ物言いオピニオンリーダーになったインフルエンサーが、今ではバランスの良いコメンテーターになったりと、心境の変化なのかポジショントークなのか、変化を感じざるを得ない。日本人垢にも外国人垢にもそんな人は多い。

例えばVitalik氏は、かつては大衆向けに過激なことを吐いていたが、最近難解な理論提示にとどまり過激な使い道を見つけるかどうかは受け手自由ですよ、という我関せずな態度に改まった。

しろ危ないのは、陰謀論界隈や極右派をバックにした米国会議員をはじめとするすでに過激コミュニティが、ビットコインやWeb3に活路を見出そうとしていることだろう。余計なポリコレリスクを抱えると面倒である

Web3ヤーたちはどう生きるか?

このタイトルは煽っているように聞こえるかもしれないが、流行りに乗っただけで煽ること自体は本意ではない。ジブリのあの映画を見た頃、こんなこと考えてたんだなぁと後でエモくなるための筆者なりのギミックなのだ。もし不快な思いをしたクリプトに携わる人や投資家の方がいれば、そこは大目に見ていただきたい。

また、ビットコイナーはPermalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp