
はてなキーワード:Redditとは
Redditのモデレーションは長年にわたり疑わしいものである。いくつかの例を挙げる。
皮肉なことに、このような検閲は反発とさらなる二極化を生むだけである。
パヨクの空間で特定の話題しか議論が許されない場合、それはパヨクが特定のトピックしか気にしていないという認識を生むと同時に、人々を追放することで反感を生み出し、より歓迎的な過激な空間へと追いやることになる。
若年層の政治的嗜好や意見を形成する要因は多数あるが、特定の層(例えば、大卒の若い男性の一部)にとって、レディットが二極化の増加に大きく貢献しているとしても驚きはしない。
Linuxを始めるには、まずはLinuxを体験してみて、それから基本的な操作を学ぶという2つのステップで進めるのがおすすめです。インストールにはいくつかの選択肢があり、初心者向けに作られたディストリビューションから始めるとスムーズです。
現在のPC環境を変えずにLinuxを試す方法は複数あります。
仮想マシンを使う:VirtualBoxやVMwareなどの仮想化ソフトウェアを使えば、WindowsやmacOS上でLinuxを動かすことができます。これは、現在の環境に影響を与えずにLinuxを試せる最も安全な方法です。
ライブUSBで起動する:Linuxのインストールイメージ(ISOファイル)をUSBメモリに書き込むと、「ライブ環境」としてPCを起動できます。この場合も、PCのストレージには何も変更が加えられません。
WSL (Windows Subsystem forLinux):Windows 10/11を使用している場合、WSLを使えばWindows内にLinuxの実行環境を構築できます。
ステップ2:初心者向けディストリビューションを選ぶ
Linuxにはさまざまな種類(ディストリビューション)があり、それぞれ特徴が異なります。初心者は以下の使いやすいものから始めるのがよいでしょう。
Ubuntu: 最も有名で、初心者向けのLinuxとして定番です。ユーザー数も多く、ネット上に情報が豊富にあります。
Linux Mint:Ubuntuをベースに、よりWindowsライクな操作感を目指して開発されたディストリビューションです。直感的な操作が可能なため、Windowsユーザーから乗り換える場合に適しています。
ZorinOS:WindowsやmacOSから移行するユーザー向けに、デザインや操作性を最適化したディストリビューションです。
ISOファイルをダウンロード: 選んだディストリビューションの公式サイトから、ISOファイルをダウンロードします。
ブータブルUSBを作成:Rufus(Windows)やBalenaEtcher(クロスプラットフォーム)といったツールを使い、USBメモリにISOファイルを書き込みます。
PCを再起動:作成したブータブルUSBからPCを起動し、インストールを開始します。
デュアルブート:Windowsなどの既存のOSと共存させる方法です。起動時にOSを選択できますが、少し複雑な作業になります。
単独インストール:PCのストレージをすべてLinuxで使用する方法です。
仮想マシンにインストール:ステップ1で試した仮想マシンに本格的にインストールします。
Linuxの真価を発揮するのは、コマンドライン操作です。ターミナルを開いて、以下の基本的なコマンドを試してみましょう。
オンライン学習サイト:Linux Foundationの無料コースやLinuxJourneyなど、無料で学べるオンラインリソースが多数あります。
書籍:初心者向けの入門書は、体系的に学習するのに役立ちます。
コミュニティ:Redditのr/linux4noobsや地域のLinuxユーザーグループに参加して、質問や情報交換をするのも効果的です。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
uBlacklistとかいうの、権限が怪しいから削除して、uBlockoriginのルールに置き換えた。
!検索結果からの除外リスト (Google検索用 - jscontroller属性方式)google.*##a[href*="facebook.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="meta.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="x.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="twitter.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="reddit.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="chiebukuro.yahoo.co.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="threads.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="tiktok.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="togetter.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="5ch.net"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatena.ne.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatelabo.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="quora.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="youtube.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="instagram.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="pinterest.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatenablog.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatena.co.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="zendesk.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="2ch.sc"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="vietnam.vn"]:upward([jscontroller])
米軍支給の眼鏡は「BCG(Birth Control Glasses)」という俗称で呼ばれていることが、複数の情報源で確認できます。この俗称は、眼鏡の外見が不格好であると認識されていたことに由来するとされています。
特に1970年代から2012年まで支給されていたS9型フレームは、厚い茶色のフレームが特徴で、不人気でした。
URL:
A BriefHistory Of The Military's Unsightly 'Birth Control Glasses' - Task & Purpose
TIL about the U.S. military's "birth control glasses" which were a nickname for an unfortunate looking pair of issued glasses. -Reddit
2. 「白い歯を見せて明るく笑える奴が強者。歯並びが悪く目が悪い奴は弱者」
直接的な主張を裏付ける資料は見つかりませんでしたが、文化的な背景や価値観の違いを示す情報は見つかりました。
クラーク・ケントが眼鏡を外してスーパーマンに変身するという描写は、眼鏡が「弱い」「不器用な」キャラクターの象徴として使われていることを示唆しています。
一部の検索結果では、「ClarkKent style glasses」がジョークグッズやコスプレアイテムとして販売されていることが確認でき、この変身のイメージが広く認識されていることがうかがえます。
URL:
Superman (2025): What Are the Hypno-GlassesClark Wears toHideHis Real Identity? (2025年の映画に関する記事ですが、クラーク・ケントの眼鏡がアイデンティティを隠すツールであるという描写に言及しています)
AdultSupermanClarkKent Glasses (Pk 1) - Shindigs
3. 「故に眼鏡市場が日本と比べると狭く。コンタクトレンズが買えない若者は選択肢の少ないチープで大きなセルフレーム眼鏡を使うしかない」
アメリカの眼鏡市場が日本より狭いという明確なデータは見つかりませんでしたが、アメリカでは眼科医の処方箋がないと眼鏡が作製できないこと、また、眼科保険がなければ高額になりがちなことが報告されています。
これにより、眼鏡の購入にはより多くの手続きと費用がかかるため、日本の眼鏡市場とは異なる状況であることが示されています。
URL:
世界各国のメガネ購入事情~アメリカの場合~ |メガネハット(株式会社アーバン)
4. 「眼鏡女性をチャーミングに感じる日本人とは感性がかなり違うっぽい」
日本では眼鏡がファッションアイテムとして普及しており、「伊達眼鏡」(ファッション目的の度なし眼鏡)専門のショップやブランドが存在します。
顔の特徴が少ないとされる東アジア人の顔立ちを眼鏡がカバーする役割を果たすため、ファッションとして定着したという見解も示されています。
URL:
伊達メガネとは?なぜ伊達?その起源と歴史を解説 -伊達メガネ専門ショップ-代官山眼鏡工房
おしゃれな伊達メガネブランド21選|自分に似合うのはどれ? |Giftpediabyギフトモール&アニー
最近自分のネット上の居場所がなくなってきたので、改めて適当に整理してみる
他によさそうなとこあったら教えて
うーん、やっぱりなんか気軽にすぐ反応くるところが嬉しいよね。馴れ合い最高。
ただ平和系がいいのか過激系がいいのか自分でもよくわかってない。
あああああ
昔は書き込んでたけどね、ここはやっぱりレベル高いから相当面白い書き込みしないと返事こないイメージ
匿名って過激な発言できる分、みんなが求めている刺激も高いんだよね~。だからもうここはいいかな
機種変更したときにchmateで板を登録する作業が面倒でみなくなった
全然みてなかったけど、居場所探しに今日から見てる。匿名コメとブックマークコメントどっちを使えばいいのか探ってる
文章力ある人が匿名でも記事かいていっぱい反応もらえてうらやまーと思ってちょっとだけ始めてみた。
多分このブログ書くのはわいは無理(文字うってる途中で疲れてきた)
日本語コミュニティ一応ある、だいぶ平和だけど過疎ってるの広告が投稿と同化してるのが嫌
みないからよく分からないけど、丁寧な印象。ちょっとハードル高い
X長いことやってるけどやっぱり慣れない。発言の責任が重いのと、2chのスレッドみたいにジャンルに集まる感じじゃなくて完全に個の発言って感じが合わないのかな?
地域のグループみたいのになじめたけど、一回仲良くなるとなんかこう、適当なことがしゃべりづらくなってあんま見てない
ゲーム系の入ってみるはいいけど結局コミュニティになじめずおわる
ラーメン食べたいってコメントしたら食べたいねって返ってくるような軽さと暖かさがあるコミュニティがいいなって思ったけど、それってもう恋人とかそういうレベルじゃねって気付いたので探し方から間違ってた
製造はラピダスは作れるようになるとして、問題は作るチップがあるかどうか
日本の若い人はおらず、競争から脱落して何年も経っているため、これから先端を走るための教育プログラムも用意できずにいる。
大学の研究室で試しにラピダスで作るといったことは起こるだろうが、商業とは違っている。
そこで出てきているのがインド系の企業で、日本にも求人が出ている。
インド本土では、なぜか教育プログラムだけは日本より良いのがあることと、米国企業からのオフショアがあること、インド政府が力を入れていることなどから人が余っている。
Redditという英語圏の掲示板みたいなものでは、インドでの求人に困っているというのが、ほぼ毎日出ているくらいだ。
日本で技術者が育っていて、インドにオフショアにしても、日本の競争力に影響がないところだけインドに出すということが出来ればいいが、
単に丸投げにならないか。
というわけでお漏らし文学をChatGPTに調べてもらった
Lasttime I paid 1€ totake a piss,
I walked into the Sanifair, looked around,
and just…left.
Itwas so disgusting I decided togooutside and search for abush instead.
—Reddit / r/AskAGerman
「1ユーロ払ってトイレに入ったんだけど、あまりに汚すぎてそのまま出てきた。結局、外の藪を探すことにした。」
ドイツ人ですら「お金払って藪で用を足す方がマシ」と言ってしまう悲哀。
URL:れでぃっと r/AskAGerman
I used tosquat when using public toilets.
Thenone day, I slipped.
That day,something inside me died… andsomethingoutside mewas nevercleanagain.
— れでぃっと / r/AskEurope
でもある日、足が滑った。
その日、僕の中の何かが死んだ… そして僕の外側も、二度と綺麗にはならなかった。」
もう「しゃがむ」という選択肢すら許されない。
InBelgium, there’s an unwritten rule.
he silently handsyou the bathroomkey.
you find a darkcorner of the street instead.
—Blog post “Theart ofle pee inBelgium”
バーの店主に1ユーロ渡すと、無言でトイレの鍵を渡してくれる。
観光都市ブリュッセルでも、路上で立ち尽くす影が絶えない理由。
URL:saintfacetious.com
All cafés were closed,all public toilets locked.
I stumbled along the riverbank,
In the end, the Seinesaweverything.
— れでぃっと / r/Paris
「深夜1時、セーヌ川沿い。
ワインと後悔で酔った体を引きずりながら歩き、
パリの夜は美しく、そして容赦ない。
観光客だけでなく、現地の人すらこうなることがある。
Iwas in Bilbao, desperate to pee before thematch.
I ran intoone of those self-cleaning toilets…
and then thecleaningcyclestarted
僕は全身びしょ濡れになって出てきた。」
水と泡まみれで出てきたマンチェスター・ユナイテッドファン。
In Amsterdam, we had thesehalf-open urinals called ‘peecurls.’
They were meant to stop men from peeing in the canals.
Now they’re disappearing…
and the canals smelllikehistoryagain.
「アムステルダムには、半分だけ壁のある露天トイレ『peecurl』があった。
でも今はそのpeecurlも減り、
I haveMS.
Since the public toilets closed,
Last month, I didn’tmakeithome intime.
I cried, then laughed, then stayed inside for a week.
— The Guardian読者投稿
「私は多発性硬化症です。
先月、家に帰る前に間に合わなくて…
URL:The Guardian
まあまあだな、また探す
____
ミシガン大学の研究者らによる最新の研究によって、Reddit をはじめとするソーシャルメディアにおけるコンテンツモデレーションに政治的偏向が存在する可能性が明らかになりました。
特に、モデレーターの偏見によってエコーチェンバー(同質的な意見に囲まれる現象)が形成され、公的な議論がゆがめられるリスクが指摘されています。
ミシガン大学のチーム(リーダー:Justin Huang 氏)は、複数のサブレディットでの 6 億以上にのぼるコメントを分析しました。
その結果、モデレーターの政治的嗜好が、ユーザーのコメント削除に影響を与えている実態が確認されました。
とくに、モデレーターと政治的に対立する意見のコメントは、削除される可能性が統計的に有意に高いことが判明しました。
また、政治的傾向を 0(強硬な共和党支持)〜100(強硬な民主党支持)のスコアで測定したところ、一般ユーザーの平均スコアは 58、モデレーターは 62 であり、全体的に左寄りの偏向が示されています。
エコーチェンバーの形成は、民主主義の規範に対し深刻な懸念をもたらします。多様な意見が排除され、特定の見解ばかりが強調されることで、以下のような問題が指摘されています:
研究チームは、この問題を是正するために以下のアプローチを推奨しています:
1. 明確なガイドラインの整備:コンテンツ削除の「正当な理由」と「不当な理由」を明確に定めることで、モデレーターの恣意的判断を抑制し、公平性を担保する。
2. 削除の透明性向上:ユーザーが自身のコメントが削除された際に通知を受けられる仕組みや、削除件数などの統計情報を公開することで、信頼性とアカウンタビリティを高める。
3.監視とオーバーサイト機能の導入:モデレーターの判断傾向をモニタリングし、偏向的な削除を検知できる仕組みを整備することで、公正な言論空間を促進する。
Reddit や他のユーザー主導型プラットフォームにおいては、モデレーションの偏向が意図せずに言論空間を歪め、エコーチェンバーを生み出すリスクがあります。
しかし、明確なガイドライン、透明性の確保、監視メカニズムの導入によって、公平かつ多様な議論を支える可能性が示されました。
uBlacklistとは、検索結果から指定のパターンのサイトを非表示にするプラグイン
これがまた便利なんだわ、最近G(ゴキブリ)は、XとかRedditとかばっかり検索に表示してきて鬱陶しかったんだよな
もっとこう、ちゃんと脳みそで考えられたコンテンツを表示してきてほしいんですわ
以下は俺の設定
**://*.facebook.com/***://*.meta.com/***://*.x.com/***://*.twitter.com/***://*.reddit.com/***://*.chiebukuro.yahoo.co.jp/***://*.threads.com/***://*.tiktok.com/***://*.togetter.com/***://*.5ch.net/***://*.hatena.ne.jp/***://*.hatelabo.jp/***://*.quora.com/***://*.youtube.com/***://*.instagram.com/***://*.pinterest.com/***://*.hatenablog.com/***://*.hatena.co.jp/***://*.zendesk.com/***://*.2ch.sc/*
日本語圏のredditはまだマシなんだよな、なんかのほほーんとしててな。
でも英語圏は基本的に「俺はモデレーターだ、俺たちの好きというもの以外は受け入れねーからな」って感じ。
その「好き」に合致してる場合はスムーズに行くんだよ。だが、一致しない場合はどうか。
この最後の「俺」のコメントに対して、組織的にdownvoteの嵐が起こるんですわw
こいつらは科学者としての誇りがあるんじゃなくて、「経済学の仲良しグループ」ぐらいの感じなんだよ、テニスサークルみてぇなもん。
んで、MITOCWの聞きかじりみたいな凝り固まった閉鎖空間だから、現実の経済問題を言うと「それは経済学じゃなくて政治だから別のsubに行ってね」と言ってくんの。
まあでも、モデレーションがクソなのはインターネットの特徴になっちゃったよね、匿名ダイアリーだってパヨに不都合なことを言えばBANしてくるじゃん (経験談)。