
はてなキーワード:PS3とは
ムーアの法則絶頂期ならPCが爆速陳腐化してたからゲーム専用機の価値があったけど、今は停滞してるんだからAPU流用で「VAIOのゲーミングPC」が出てもいいのにな
1995年~2015年位まではPCのスペックが3年で1~2桁くらいの異常なペースで進化しており、PCゲームと言えば「2年前に30万円で買ったPCの性能が今ではドンキの激安PC未満相当まで相対的に落ちているから、このPCではもはや最新ゲームの起動自体が不可能」とか「去年組んだ最強ゲーミングPCだから、今年に出た最新ゲームでもまだ画質設定の一部をLOWにすれば、大部分MIDDLEでも遊べる」といった狂った状況が続いていた
そういった状況で、ソニー・プレステや任天堂などのゲーム専用機は、発売時は特殊なアーキテクチャでPCの進化を5年先取りして美麗なグラフィックスや新しい価値を提供し、終売時はPCには劣るがゲーム自体が特化しているので十分楽しめるという価値を残し、そして「初代」から最終型まで価格や消費電力が落ちていく一方、性能を一切変えないことで「発売日に並んで買った初期型なのに、今では最新ゲームが動かない」という状況を回避していた
しかし、2010年代くらいからゲーミングPCの進化が急減速し始め、5年で20%くらいまで落ちて今に至るので、今ではこの「ボクのおこづかいで買った初期型」現象はもう発生しなくなっている。同時に、同世代のスマホよりも画質が凄惨だったチップセット内蔵グラフィックスも性能が上がり、更にUnityなどの無料ゲームエンジンが登場してイチからC++でプログラミングを極めなくてもゲームが作れるようになり、これらの合わせ技で「殆どのゲームは殆どのPCで動く」状況が完成した
こうなった今、「ゲーム専用機だから安心」という価値はほぼ無くなっている。今こそPS2~PS3時代にどっかのソニーの久夛良木とかいうオッサンが夢見ていた「ソニーのエコシステムでマルチメディア」環境を実現すべき時が来てる。んだからさっさとSteamや一太郎やらPrime Videoやらをプレステに移植するなり、プレステにWindows実行機能を付けたモデルを作るなり、やればいいのにと思うんだがなぁ。
ファミコンとかスーファミだと涙するほど感動することってなくて
プレステとサターンあたりから泣けたりマジで感動できるゲームが出てきて
PS3ぐらいから段々と少なくなってオープンワールドゲームで全滅した感じ
ゲームとしての面白さはオープンワールドゲームでもファミコンでも全然あるんだけど
泣けるとか感動するゲームはプレステ・サターン・PS2あたりに集中してる
例えば、FF9、FF10、グランディア、パンツァードラグーン AZEL、メタルギアソリッド3、大神、シュタゲ、ラスアスとか
全部その辺の年代に集中してるんだよね
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
この1週間は、アニメ・ゲームなどのカルチャーから、政治・政策、労働環境、そしてAIや商慣習といった硬派なテーマまで、非常に幅広いトピックが入り混じった活発なやりとりとなった。猛暑や急な天候変化に絡めた日常ネタや、猫や食事などの軽い話も合間に挟まれ、情報共有と雑談のバランスが絶妙。真面目な議論とゆるいエピソードが共存する、オープンチャットらしい濃密な1週間だった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
steamと違ってCS機だと次世代機に互換がないと一世代しか使い物にならないし
専用ストアだけの販売だから、PCみたく鍵屋で安く買うとかも出来ない、おま値で基本割高だし
買ってる層の声は店行くの面倒臭い、ディスク入れ替えるの面倒臭いとか
PCだとリテール版文化死んで、DL版しかないからパッケのメリットをもっと認識した方がいいと思うね。
古いゲームを遊びたい時、PCだとsteamおま国とか販売終了でどうにもならない事あるけど
CS機だとPS3・Xbox360で日本語版が出てたり、海外版オンリーでもパッケ手に入れれば遊べるから
「何でもいいからとにかく何かゲームを遊ぶこと」自体が目的ならそうかもしれんが、大半の人は「遊びたい・面白そうなゲームを遊ぶ」のが目的だぞ。
マリオカートやゼルダの伝説はどのサブスクに入っていれば遊べるんだ?
あとPS4はともかくPS3やXbox360は本体自体がほぼ入手不可能だし、完全に合法な手段でエミュレータで遊ぶ方法は皆無に等しい。
要するに何一つ参考になってない
・サブスクサービス(Xbox GamePass、Playstation PLUS、Amazon primeGaming)
・インディーゲーム(安い、今の国産フルプライスゲーよりゲーム性高いものが多い、独創性)
・無料配布(主にEpicGamesStore)
・基本プレイ無料(PC、ゲーム機各種の欧米向け、スマホ向けのアジア圏タイトル。国産大手は課金圧高めで×)
・中古ゲームソフト(PS4、PS3、Xbox360辺りの安価なタイトル)
・Androidタブレット使ってのエミュレーター(PS2以前の手持ちタイトル遊ぶ用。当たり前だけど割れはしない)
こんな感じで色々すればお金そこまで使う事がなくゲームが遊べちゃうんだよね。
まぁハードウェアの初期費用、消耗品の交換、インターネット回線の料金は当然掛かるからゼロではないんだけど。
この記事をブクマしようとしたら、既に12人ブクマしていて「みんなはえー」と思っていたら、2010年のブクマでなんかバグっている。
「精液アレルギー」は想像よりも一般的なものだと専門家が解説、男性が発症する可能性も
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20250712-semen-allergies-surprisingly-common/
mongrelP
mongrelPニコニコのサーバにつかえばいいんでねとかいってみる
2010/09/03リンク 15 clicks
CUTPLAZA-Tomo
CUTPLAZA-Tomo 『1枚のカードに「SpursEngine」プロセッサを4枚搭載』
2010/09/03リンク
w2allen
w2allen なんと1枚のカードに「SpursEngine」プロセッサを4枚搭載。引用:このプレスリリースによると、リードテックジャパンは9月中旬からPCI-Express×4対応の高性能画像処理カード「WinFast HPVC1111」を発売する video parts product
2010/09/03リンク
Donca
Donca ✔PS3のCellプロセッサを応用、動画を爆速エンコードする拡張カード「WinFast HPVC1100」
2010/09/03リンク
今まではハードスペックの関係で大手サードの大作はSwitchに移植出来ない=必然的に棲み分けが出来てたけど
サイパン出せます、エルデンリング出せます、FF7リメイクいけます(リバース移植も匂わせ)って
もう和ゲーならメタファーとか諸々PSと箱とsteam向けに出してたのもいけるんじゃねーのか
マルチ展開が本格化した後の何が嫌って、今のSIEジャパンアジアが何にもアテにならんのよね
PS4の中期ぐらいまではドラクエ引っ張ってきたり、TGSでカンファレンスやったり日本市場盛り上げる為に動いてくれてたのに
途中で本社機能が北米に移って、海外PSユーザーにも嫌われてるジムライアンとかいう外人がTOPに立ってから
TGSのカンファレンスやめます、日本向けの販促弱めます、日本の開発拠点潰しますって日本ユーザーにとって害にしかならん事やり続けて
んでPS5の展開gdgdで今の有様だから、Switch2にポジション取られ出した時アイツら何かしてくれんの?って思っちゃう。
フリーダムウォーズもみんGOLもSwitchに出るとか笑っちゃうだろマジで。文句言いつつフリーダムウォーズリマスター買ったけど
今の段階でもサブスクのサービスとか海外重視で微妙やな…って感じなのに、この先どうなっちまうんだろうなあ。
マルチタイトルが並んで、独占タイトルで差を付けられた方が負けるなんてのはXbox360を下したPS3時代に分かり切ってるだろうに
それでも欧米でPS5好調だからって言って日本は切り捨てられるんだろうか。もう業界の隅で細々と遊んでる今のXbox民みたく。
プレステのサブスクサービスのPlayStation Plusだけど
権利関係が面倒くさいのか知らんが値段に対して遊べる作品のラインナップがイマイチ過ぎんか?
ディノクライシスやバイオハザードですら初代しか無いのはもうラインナップがしょぼすぎるて
ロックマン系は一切無いし
クラッシュ・バンディクーシリーズも無いしこれ微妙過ぎんだろて
ここらへんのPCにあんまり来てないPS1~PS3、PSP辺りの作品にこそ需要があんのに
そこら辺の作品層が薄すぎてこれ入るぐらいならPCでプレイ出来て最新作も急に飛んでくるXbox Game Passで良いんだよなぁ
値段も他の似たような過去作とか遊べる競合サービス相手より高くて
Nintendo Switch Onlineが1ヶ月で306円
Xbox Game Passが1ヶ月で990円
なのに対して
PlayStation PlusがXbox Game Passと内容が結構被ってるゲームカタログを遊びたいなら1ヶ月で1300円(エクストラ)、クラシックスカタログのゲーム狙いだと1500円(プレミアム)っていうのはさぁ
PCでも遊べるゲームかつXbox Game Passにも入ってる作品と被りまくってる今週のフリープレイとかゲームカタログの内容はいらないから
ほんとゲームとかコンピューターとか全く詳しくないので、あおりとかじゃなく純粋に好奇心で教えてほしいんだけど…
今日、ブクマのホットエントリに入ってたゲームの版権売却のヤフオクページ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1168102411
を見たら、下の「この商品も注目されています」のところになんかけったいな金額の出品が出ていたのです。
これなんだけど
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1182163042
PS4/PS3用換装用ハードディスクキット『2.5インチ内蔵型ハードディスク 交換キット (1.5TB) 』
ってことらしいんだけど、これ、108,899,998円で出品されてるんですよ。
画像は単なる1.5TBのHDDでしかなくて、これをどうやって使うからそんな価値があるのか誰か教えてほしいんですわ。
だって1億だよ。値付け的に桁を間違えたとも思えないし。
これを買ってどう使えば元が取れるんだろうか…