Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Make」を含む日記RSS

はてなキーワード:Makeとは

次の25件>

2025-10-12

MrGA

プーチン通称Mr.GAでどうかな?

Makerussia greatagain

ミスター・ガー

なんか語呂がいいし

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

see the luck I've had canmake a goodman turn bad

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

Cash App Money Earning Free 2025

www.wortfm.org/calendar/cash-app-money-earning-free-legit-way-instantly-rewards-in-2025/

www.wortfm.org/calendar/how-to-make-cash-app-money-free-codes-ultimate-beginners-guide/

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

How toMake Money Free


medium.com/@EpicgameTim/how-to-make-money-free-earn-with-bitcoin-on-cash-app-in-2025-14d7760e357b

medium.com/@EpicgameTim/cash-app-money-earn-free-legit-way-instantly-rewards-in-2025-a20c20a0f076

medium.com/@EpicgameTim/instant-cash-app-money-send-receive-bitcoins-free-step-by-step-guide-2025-e13b3d21c30e

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

Xの人雑にムスリム言及しすぎでは

宗教に敬意を払いつつ趣味聖書コーランを読んでる無宗教増田です


コーラン豚肉」でXを検索するとさ

イスラム教って豚肉選ぶしかない状況なら食べてもいいってコーランにも書いてるみたいだよ。」

コーランには餓えそうなら豚肉を食べて良い、と明記されているんです。」

イスラム教の教えで、豚肉などの禁忌食を食べることを禁止しているものの、生命危機代替食がない場合ダルーラの原則)には例外が認められるという点(コーラン2:173参照)があります。」

とか宗教自信ニキがフンスフンスしてるんだけどさ。そんな単純じゃねえよって思うんすよ


ムスリムって色々な学派があってさ。マスハブっつーんだけど

それによって「注意を怠ったことの責任」を問われることはあるわけ

豚肉食っちゃったとき絶対に言われるのは「非ムスリムからもらった食べ物をノーチェックで食ったの?」とか

まあ確かに道理ではあるよな

ムスリム向けのFAQサイト見ればわかるんだけどこんな感じ


Q. If a person eats harāmfoodby mistake not knowing thatitis harām, whatishissin?Will he be punished in the Hereafter?

A. (略)However, if thefood had been doubtful suchas when he receivedit from a non-Muslim individual, in whichcase,itishisduty to conduct an investigation tomake sure that thefoodis halal.


ハナフィー派スンニ派最多)、シーア派あたりがこの立場なので、ムスリム多数派がこの考えって思っていいと思う

アフリカ系のマスハブは「市場にあればハラール」って緩い考えもあったりするので地域性もありそうだけど


なんかしたり顔宗教言及するの、エヴァを履修した老人オタクの悪い癖だと思うんだけど、

ちゃんと調べたりしてから言及してほしいし、聖典には敬意を払ってほしい

お前の推し作品と同じく、それを大事にしてる人がいっぱいいるので

Permalink |記事への反応(2) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915011152の続き

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

学生エリスジョーンズ)

But ultimately that affirmation comes from the lines in there that suggest thatman shall not sleep withman.

しかし、最終的にその肯定は、「男は男と寝てはならない」と示唆する聖句から来ているのではありませんか。

演者チャーリー・カーク)

Yes, of course.Yes. So the Old Testament and New Testament harmonizeoneanother, but Christ broughtit to a differentlevel, a different covenant,and a different moral teaching.Itwasn't just enough to say thatyou shall,you know, "an eye for an eye." He said thatyou shall turn the other cheek, thatyou shallloveyour enemy. Christ's moral standardwas muchmore even elevated than that of theIsraelites and the Hebrews.

ええ、もちろんです。旧約聖書新約聖書は互いに調和していますが、キリストはそれを異なるレベル、異なる契約、異なる道徳的教えへと引き上げました。「目には目を」と言うだけでは不十分でした。彼は「もう一方の頬を向けなさい」「汝の敵を愛しなさい」と言いました。キリスト道徳基準は、イスラエル人ヘブライ人のそれよりもはるかに高められたものだったのです。

学生エリスジョーンズ)

But I'm going toaskyou whoseBible, okay?Now,yourBible thatyou use currentlyis written in theEnglish language, right? Correct?

では、誰の聖書なのか、とお聞きします。あなたが今使っている聖書英語で書かれていますよね?

演者チャーリー・カーク)

TheKingJamesVersion,yes,thanks to Tyndale.

欽定訳聖書KingJamesVersion)ですね。ティダルのおかげです。

単語解説

Tyndale:ウィリアム・ティンダルWilliam Tyndale)のこと。16世紀イングランド学者で、宗教改革指導者の一人。ヘブライ語やギリシャ語原典から初めて聖書英語翻訳した人物の一人であり、彼の翻訳は後の欽定訳聖書に大きな影響を与えました。

学生エリスジョーンズ)

Exactly,it's written in theEnglish language, which initselfisonly say 500 years old.Now, the Christianity initself, say,is 2,000 years old or even older. Yeah, correct?Now, which means that theBiblewasoriginally written not inEnglish but in ancient…

その通りです。英語で書かれており、それ自体たかだか500年の歴史しかありません。キリスト自体2000年かそれ以上の歴史がありますよね?つまり聖書はもともと英語ではなく、古代の…

演者チャーリー・カーク)

Koine Greek.

コイネー・ギリシャ語です。

単語解説

Koine Greek:コイネー・ギリシャ語新約聖書が書かれた当時のヘレニズム世界共通語

学生エリスジョーンズ)

Correct.Now, if welookat the Greek terminology ofman...

正解です。さて、ギリシャ語の「男」という用語を見ると…

単語解説

terminology (n):専門用語、術語。

演者チャーリー・カーク)

Yes, and Jesus spoke Aramaic.You could translate things,you acknowledge that.

ええ、そしてイエスアラム語を話しました。物事翻訳できる、とあなたも認めますよね。

学生エリスジョーンズ)

Well, we translate things, but translations are linguisticallyambiguous.As a former classicist,I know that language can't be translated directly. So for example, ifyoulookat the translation of of of certain words into "man," so I'vegottwo wordshere. So I'vegot "malakoi," which means essentiallysoft, whichisn't necessarily directly saying agayman. And then we'vegot "arsenokoitai," which essentially means prostitutes.Now, if welookat things linguistically, we can pick apart theBible and say that actually,itwasn't sayingman shall not sleep withman,it's sayingman shall not sleep with prostitutes, whichis an entirely different linguistic thing.

ええ、翻訳しますが、翻訳には言語的な曖昧さがつきものです。元古典学者として言いますが、言語は直接的に翻訳できません。例えば、「男」と訳されている特定単語を見てみましょう。ここに2つの単語があります。「malakoi(マラコイ)」、これは本質的に「柔らかい」という意味で、必ずしも直接的にゲイ男性を指すわけではありません。そして「arsenokoitai(アルセノコイタイ)」、これは本質的に「男娼」を意味します。言語学的に見れば、聖書分析して、実は「男は男と寝てはならない」と言っているのではなく、「男は男娼と寝てはならない」と言っているのだ、と主張できます。これは全く異なる言語学的な事柄です。

単語解説

linguistically (adv):言語学的に、言語の点で。

ambiguous (adj):曖昧な、多義的な、複数解釈ができる。

classicist (n):古典学者ギリシャローマ古典文学文化研究する学者

malakoi / arsenokoitai:議論の核心となっているギリシャ語単語学生はこれらの単語翻訳妥当性に疑問を呈しています

prostitute (n):売春婦、男娼。

演者チャーリー・カーク)

I'm not evengetting into Leviticus, though. But my contentionis completely New Testament focused.

私はレビ記の話をしているわけではありません。私の主張は完全に新約聖書に焦点を当てています

学生エリスジョーンズ)

Thisisn't Leviticus.

これはレビ記ではありません。

演者チャーリー・カーク)

Whatyou said,man shall not speaking withman...

あなたが言った「男は男と…」

学生エリスジョーンズ)

No, but thisis thisis these words are used throughout...

いいえ、でもこれらの言葉は全体で使われて…

演者チャーリー・カーク)

Well, actually inRomans 1,itwas actually women sleeping with women. Soyougotyour verses wrong. InRomans 1,Paulis prophesying about the end ofthe world and he's saying that in the end times,womanwilllike withwoman-like andmanwill, Ithink it might sayman withman-like.You have toget the verses specifically.

実は、ローマ人への手紙1章では、女性女性と寝ることについて書かれています。だからあなたは聖句を間違えていますローマ人への手紙1章で、パウロは世の終わりについて預言し、終わりの時には、女は女を好み、男は…確か男は男を好むと書いてあったかと思います。聖句は具体的に確認する必要がありますが。

演者チャーリー・カーク)

Butitis agreed upon, andyou can agree, thisiswhy traditionis important. And I even say thisas a Protestant,is that webelieve that scriptureis very important, but alsolook to tradition. Church traditionhas had an unbrokenchain affirming matrimony, holy matrimonybeingoneman,onewoman.One evenas a non-Catholic, I'm glad that PopeLeohas reaffirmed in thelast couple ofdays. And so I'm not even sureyour contention,yourpoint. Areyou saying that theBibledoesn't affirmmarriageasoneman,onewoman? Areyou saying church traditiondoesn't affirmmarriageoneman,onewoman?

しかし、これには同意が得られており、あなた同意できるはずですが、だからこそ伝統重要なのです。プロテスタントとして言いますが、私たち聖書が非常に重要だと信じていますが、伝統にも目を向けます教会伝統は、結婚、つまり聖なる婚姻が一人の男と一人の女のものであることを肯定する、途切れることのない鎖を持ってきました。非カトリック教徒としてさえ、私はここ数日で教皇レオがそれを再確認したことを嬉しく思います。ですからあなたの主張、あなた論点がよくわかりません。聖書結婚を男女間のものとして肯定していないと言いたいのですか?教会伝統結婚を男女間のものとして肯定していないと?

単語解説

unbroken (adj): 途切れない、連続した。

matrimony (n):婚姻結婚特に法的な、あるいは宗教的儀式としての結婚を指すことが多いです。

学生エリスジョーンズ)

I'm saying theBibledoesn't affirm.

聖書肯定していないと言っているのです。

演者チャーリー・カーク)

Butit clearlydoesn't affirm. Thatis complete nonsense. But Christ ourLord, whichis the standard, he affirms thisidea thatyouwill leaveyour father'shome, going back toGenesis12 and thisidea of Abraham leavinghis father'shome, andyouwill cleave toyour wife. That a new, thatit would be calledone. Infact, thisidea of a newcreation whichissomething thatis then usedby the ApostlePaul to describethe the church of Christ and the bride of... the churchbeing the bride of Christ with Jesus. So I'm not even sureyour contention.Itis

しかし、明らかに肯定しています。それは全くのでたらめです。私たちの主であり基準であるキリストは、「あなたは父の家を出て」という考えを肯定しています。これは創世記12章、アブラハムが父の家を出る話に遡ります。「そして妻と結ばれる」。新しいもの、それは「一体」と呼ばれるでしょう。実際、この新しい創造という考えは、後に使徒パウロキリスト教会と、イエスと結ばれるキリスト花嫁としての教会説明するために用いたものです。ですからあなたの主張がよくわかりません。それは…。

学生エリスジョーンズ)

Butyou're just avoiding mypoint. I'm saying theBible that we havetodayis100% a translationand a translationis linguisticallyambiguous.

あなたは私の論点を避けています。私が言っているのは、今日私たちが持っている聖書100%翻訳であり、翻訳には言語的な曖昧さがあるということです。

演者チャーリー・カーク)

I acknowledge that. But what about specifically in Matthew or in thebook ofRomans? And but in order foryou to be correct,you mean the Church Fathers translatedit wrong when they were withinlike 50 years of this? In order foryour contention to be correct,you have to say that the early Church Fathers that wrote the early letters to the church, they were translatingit wrong and the tradition they establishedwas wrong. Soby then, we can leanon tradition and scripture. So whenyouget tradition plus scripture,yougetsomething thatis authentic, thatis real, and thatis verifiable.

それは認めますしかし、マタイによる福音書ローマ人への手紙については具体的にどうですか?そして、あなたの主張が正しいとすれば、教父たちは、出来事から50年ほどの間に、それを間違って翻訳したということになりますか?あなたの主張が正しいとすれば、教会への初期の書簡を書いた初期の教父たちが、それを誤訳し、彼らが確立した伝統も間違っていたと言わなければなりません。そうであれば、私たち伝統聖書に頼ることができます伝統聖書が合わさったとき、本物で、現実的で、検証可能ものが得られるのです。

単語解説

verifiable (adj):検証可能な、証明できる。

学生エリスジョーンズ)

I've already highlighted the traditiondoes not align with scripture. We've gone back thousands of years to ancient Mesopotamia.

伝統聖書と一致しないことは既に指摘しました。私たちは数千年前の古代メソポタミアまで遡りました。

演者チャーリー・カーク)

But understand, butatthe time, theyall spoke Greek, they wrote Greek, and they spoke Aramaic. So for example, when they were writing the early gospels, the synoptic gospels of Matthew,Mark, andLuke, they were obviously writing in Greek. They knew that language. So in Matthew, when they were writing Greek and then the early Church Fathers knew Greekand adopted thatas church tradition, we have a 2,000 unbrokenchain. I thinkyou can irrefutably say thatitwas the teachings of Christ foroneman andonewoman. Because the church traditionhas been unbroken for 2,000 years and they derivedit from scripture of thatoriginal language.

しかし、理解してください。当時、彼らは皆ギリシャ語を話し、ギリシャ語で書き、アラム語を話していました。例えば、彼らが初期の福音書、つまりマタイマルコ、ルカの共観福音書を書いていたとき、彼らは明らかにギリシャ語で書いていました。彼らはその言語を知っていたのです。ですからマタイ伝で彼らがギリシャ語で書き、そして初期の教父たちがギリシャ語を知っていて、それを教会伝統として採用したとき私たちには2000年の途切れることのない鎖があるのです。キリストの教えが男女間のことであったと、議論余地なく言えると思います。なぜなら、教会伝統2000年間途切れず、彼らはそれを元の言語聖書から導き出したからです。

学生エリスジョーンズ)

You can't argue that. Thatdoesn'tmakesense.I mean, if we agree to disagree then might welookat biology?

それは主張できません。意味が通りません。もし意見が合わないなら、生物学に目を向けてもいいですか?

演者チャーリー・カーク)

Soyou know better than the church fathers?

では、あなたは教父たちより賢いと?

学生エリスジョーンズ)

Idon't, I'm not sayingI know better than the church fathers. What I'm sayingis linguistically, thereis undeniably anerror. Regardless of whatyou say, thereis a translation...

いいえ、教父たちより賢いと言っているわけではありません。私が言っているのは、言語学的に、否定しようのない誤りがあるということです。あなたが何と言おうと、翻訳の…

演者チャーリー・カーク)

Our lensmay be, but not from the people when they were making these traditions...

私たち見方ではそうかもしれませんが、彼らがこれらの伝統を作っていた時の人々からすれば違います

学生エリスジョーンズ)

I agree, theymay havegotten that right, but thatmay not have been theiroriginal meaning. What we are sayingis the meaninghas been warpedover time because of societal and cultural contexts suchas theBritishEmpire...

同意します。彼らは正しく理解していたかもしれませんが、それが彼らの本来意味ではなかったかもしれません。私たちが言っているのは、大英帝国のような社会的文化文脈によって、時代とともに意味が歪められてきたということです。

司会

Permalink |記事への反応(1) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版があったからGeminiに英語教材にしてもらった。

https://x.com/KBYMScotland/status/1966798924468851007

今年5月チャーリー・カークが🇬🇧ケンブリッジ大を訪れ学生ディベートを行った。カークは「聖書同性愛道徳に反するとし禁じている」と持論を展開するが...

https://x.com/mkbfpv/status/1966798326730240107

Hereis the actual full clip of thisexchange.

***

司会者

Ellis Jones from EmmanuelCollege.

エマニュエルカレッジエリスジョーンズさんです。

(拍手)

学生エリスジョーンズ)

Umhello, thankyou for coming totalk. Um, so my question,assomeone studying archaeology and biological anthropology, um, I've learned that moral codes and social norms havealways been fluid, shapedbytime, culture,power. Somany ancient and recent societies embraced same-sex relationships and even theidea of third genders uh well before Western conservatism even existed. So whenyou claim that modernconservative values represent some kind ofuniversal objective moraltruth,likeyou saidonyour chairover there, um areyou just defending a selective,historically recent ideology that erasesmost ofhumanhistory and targets peoplewho havealways been part ofit?

こんにちはお話いただきありがとうございます。ええと、私の質問ですが、私は考古学生物人類学を学んでいる者として、道徳規範社会規範は常に流動的で、時代文化権力によって形成されてきたと学びました。古代から近代に至るまで、多くの社会西洋保守主義存在するずっと以前から、同性間の関係や第三の性という考え方さえも受け入れてきました。ですからあなた現代保守的価値観が、そちらの椅子でおっしゃったように、何らかの普遍的客観的道徳的真理を代表していると主張されるとき、それは人類歴史の大部分を消し去り、常にその一部であった人々を標的にする、選択的で歴史的に新しいイデオロギー擁護しているだけなのではないでしょうか?

単語解説

archaeology (n):考古学

anthropology (n):人類学

fluid (adj): 流動的な、変わりやすい。ここでは「道徳規範が固定されたものではなく、時代と共に変化する」という文脈で使われています

conservatism (n):保守主義伝統的な価値観制度を維持しようとする政治的社会的な思想

universal (adj):普遍的な、万人に共通の。

objective (adj):客観的な。主観に基づかない、事実としての真理を指します。

selective (adj):選択的な、えり好みする。ここでは「歴史の中から都合の良い部分だけを選んでいる」という批判的なニュアンスです。

ideology (n):イデオロギー観念形態特定社会集団が共有する信念や価値観の体系。

erase (v): 消し去る、抹消する。

演者チャーリー・カーク)

No, but canyoupoint to me of a greatpower that endorsed same-sexmarriage, not cohabitation, butmarriage?

いいえ。ですが、同棲ではなく、同性「婚」を承認した大国を一つでも挙げていただけますか?

単語解説

endorse (v): (公に)是認する、支持する、承認する。

cohabitation (n):同棲。法的な婚姻関係を結ばずに共に住むこと。

学生エリスジョーンズ)

Ancient Mesopotamia.

古代メソポタミアです。

演者チャーリー・カーク)

Asmarriage?Asasas recognizedby thestate.

結婚としてですか?国家によって承認されたものとして?

学生エリスジョーンズ)

100%.

100%そうです。

演者チャーリー・カーク)

And howdid that workout for them?

それで、彼らはどうなりましたか

学生エリスジョーンズ)

It workedout perfectlyfine.Itwas an accepted norm ofsociety.

全く問題なく機能していました。社会で受け入れられた規範でした。

単語解説

norm (n):規範、標準。社会において当然のこととされる行動や考え方の基準

演者チャーリー・カーク)

Okay, Istillthink it's wrong.

なるほど。それでも私はそれが間違っていると思います

学生エリスジョーンズ)

Okay, okay, swiftly movingon. Soyou saiditwas basedon scripture andyoubelieve that there are moral objectiveuniversaltruths.

わかりました、では次に進みますあなたはそれが聖書に基づいており、道徳的に客観的普遍的な真理が存在すると信じているとおっしゃいましたね。

単語解説

scripture (n):聖書聖典キリスト教ユダヤ教正典を指します。

演者チャーリー・カーク)

Yes, there are. So murderis wrongtoday and murderwas wrong 2,000 years ago.

はい存在します。殺人今日も悪であり、2000年前も悪でした。

学生エリスジョーンズ)

Right, okay, infact that's not samesex, but fair, fair, I seeyourpoint.

ええ、なるほど。それは同性の話ではありませんが、まあ、おっしゃることはわかります

演者チャーリー・カーク)

But there are moraltruths that are transcendent oftime, place, and matter.

しかし、時間場所、そして物質を超越した道徳的真理は存在するのです。

単語解説

transcendent (adj): 超越的な、並外れた。ここでは、物理的な制約や時間的な変化の影響を受けない、普遍的な真理を指しています

学生エリスジョーンズ)

Okay, but but so just to clarify,youbelieve that thisis in theBible. Thisis laidout in theBible thatman shall not sleep withman and so thereforeit's...

わかりました。しかし、確認ですが、あなたはそれが聖書に書かれていると信じているのですね。男は男と寝てはならないと聖書に明記されており、だからこそ…。

演者チャーリー・カーク)

It's also repeated throughout the New Testamentas well. Matthew, in thebook of Matthew, Jesus affirms the biblical standard formarriage.

それは新約聖書全体でも繰り返されていますマタイによる福音書で、イエス結婚に関する聖書基準再確認しています

単語解説

affirm (v): 断言する、肯定する、確認する。

学生エリスジョーンズ)

Okay, so I'm gonnamaketwo very, very quickpoints. So the first, um, so if welookat the Old Testament inisolation, just to start off withas an example. So let'slookatExodus 35:2, which suggests that ifyou workon the Sabbath,you should be put todeath. Ifyoulookat Leviticus11:7,it suggests that ifyou have pork,you should be put todeath. Ifyouplanttwo crops sideby side,you should be stonedbyyour entire village. Ifyouwear a suit, whichyou arewearingnow, that containstwo different fibers intertwined into the same jacket,you should be burnedat the stakebyyour ownmother.Now, following that rationale, in Leviticus 18:22 whenitstates thatman shall not sleep withman,why aren't we burning ourselvesat the stakeas well?Why aren't we stoning ourselves todeath?

わかりました。では、非常に手短に2点述べさせてください。まず、例として旧約聖書だけを切り取って見てみましょう。出エジプト記35章2節では、安息日に働けば死刑にされるべきだと示唆されていますレビ記11章7節を見れば、豚肉を食べれば死刑にされるべきだと示唆されています。2種類の作物を隣り合わせに植えれば、村全体から石打ちにされるべきです。あなたが今着ているような、2種類の異なる繊維を織り交ぜた上着を着ていれば、自分母親によって火あぶりにされるべきです。さて、その論理に従うなら、レビ記18章22節で「男は男と寝てはならない」と述べられているのに、なぜ私たち自分たちを火あぶりにしないのでしょうか?なぜ石打ちで殺し合わないのでしょうか?

単語解説

inisolation:孤立して、単独で。ここでは「旧約聖書だけを文脈から切り離して見てみると」という意味です。

Sabbath (n):安息日ユダヤ教労働が禁じられている土曜日のこと。

Leviticus (n):レビ記旧約聖書の一書で、祭儀や律法に関する規定が多く記されています

intertwined (adj): 絡み合った、織り交ぜられた。

at the stake: 火あぶりの刑で。中世処刑方法の一つ。

rationale (n):論理根拠理論解釈

(拍手)

演者チャーリー・カーク)

Doyou care toaddress mymain contention that Christaffirmed biblicalmarriage in thebook of Matthew? And canyoutell me thedifferencebetween the ceremonial, the moral, and the ritual law? And then finally, also,tell me about Christianity, thedifferencebetween the new and the Old Covenant, oryou're just going tocherry-pick certain verses of ancientIsrael that do not apply to new Christianity?

私の「キリストマタイによる福音書聖書的な結婚肯定した」という主要な主張に反論していただけますか?そして、儀式律法道徳律法祭司律法の違いを教えていただけますか?そして最後に、キリスト教における新しい契約と古い契約の違いについても教えてください。それとも、あなたは新しいキリスト教には適用されない古代イスラエルの特定の聖句を、ただつまみ食いしているだけですか?

単語解説

contention (n): (議論における)主張、論点

ceremonial (adj):儀式の、儀礼的な。

covenant (n): (神と人との)契約キリスト教神学において非常に重要概念です。

cherry-pick (v): (自分に都合のいいものだけを)つまみ食いする、えり抜きする。

学生エリスジョーンズ)

Very fair, fair. I completely agree. So we'lllookattwopoints then. So firstly, um, if welookat the Old Testament, uh, we can see the kind of inconsistencies there. We've already touched upon that, right? Thatmakessense. Secondly,you mentioned thepoint of Jesus and Christ. He never mentionedanything to do with homosexualityatall.

もっともです。完全に同意します。では2つの点を見ましょう。まず、旧約聖書を見れば、そこに矛盾があることがわかります。それについては既に触れましたよね?理にかなっています。次に、あなたイエスキリストの点に言及しました。彼は同性愛について一切何も言及していません。

演者チャーリー・カーク)

Whoa, holdon a second. Heaffirmed, heaffirmed biblicalmarriageasoneman andonewoman. He said aman shall leavehis...

おっと、待ってください。彼は聖書的な結婚を「一人の男と一人の女」として肯定しました。彼は「男はその…」と言いました。

学生エリスジョーンズ)

in the New Testament?

新約聖書でですか?

演者チャーリー・カーク)

In Matthew, thatis not correct.I believe in the New Testament, in the New Testament. Well,Romansis also in the New Testament. Secondly, inRomans 1, the ApostlePaultalks negatively about homosexuality explicitly. Also, homosexualityis repeated in thebook of Titus and in thebook ofJudeas notbeing favorableas the destruction of Sodom and Gomorrah. Not eventalking about the Old Testament verses.

マタイ伝です。それは違います新約聖書で、と信じていますローマ人への手紙新約聖書です。第二に、ローマ人への手紙1章で、使徒パウロは明確に同性愛について否定的に語っています。また、テトスへの手紙ユダ手紙でも、ソドムゴモラの滅亡と同様に、同性愛は好ましくないものとして繰り返されています旧約聖書の聖句は抜きにしてもです。

演者チャーリー・カーク)

There are three types of the 613 Leviticallaws. Andyou,you know, of course, inyour own way,cherry-picked some of them. We do notlive under the ceremonial, we do notlive under the ritual, and but we dolive under the moral. There'sonly10 of the moral that weas Christiansbelieve we're bound to, somebelievenine, which of courseis the Decalogue. And so none of those thatyou mentioned weas Christiansbelieve that welive under. However, we dolookat what Christ articulatedas the biblical standard ofmarriage. And we can alsolook to church tradition for thisas well. And the churchhas had a tradition for wellover 2,000 years, even myselfas a Protestant acknowledges, that traditionismarriagebetweenoneman andonewoman.

レビ記には613の律法に3つの種類があります。そして、あなたはもちろんご自身のやり方で、その一部をつまみ食いしました。私たち儀式律法の下には生きていません。祭司律法の下にも生きていません。しかし、道徳律法の下には生きていますキリスト教徒として私たちが従うべき道徳律法10個だけです。9個だと信じる人もいますが、それがもちろん十戒です。ですからあなたが挙げたもののどれ一つとして、私たちキリスト教徒が従うべきものはありません。しかし、私たちキリスト結婚聖書基準として明確に述べたことには注目します。そして、これについては教会伝統にも目を向けることができますプロテスタントである私自身でさえ認めますが、教会には2000年以上にわたる伝統があり、その伝統とは、結婚は一人の男と一人の女の間のものであるということです。

単語解説

Levitical (adj):レビ記の。

Decalogue (n): (モーセの)十戒

articulate (v): (考えなどを)はっきりと述べる、明確に表現する。

tradition (n):伝統、しきたり。ここでは特に教会教義や慣習の継承を指します。

学生エリスジョーンズ)

Okay, but I work, okay. Say we putaside the Old Testament fornow. We'll put thataside and the inconsistencies there andlook purelyat the New Testament followingyour rationale, okay?Now, whenyou say that Christ lays specifically and the New Testamentstates specifically thatman shall not sleep withman, I'dlike topointout a linguisticerroron thatpoint.

なるほど。では、一旦旧約聖書は脇に置きましょう。それとそこにある矛盾は置いておいて、あなた論理に従って純粋新約聖書だけを見ましょう。いいですか?さて、あなたキリストが具体的に、そして新約聖書が具体的に「男は男と寝てはならない」と述べていると言うとき、その点における言語的な誤りを指摘したいと思います

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

IfCharlie Kirk had been aliberalactivist instead of aconservative, how doyou think the media and politicians would have reacted tohisdeath?

The fact that wegot multiple fairly high-res videos of the bullet hittinghis neck andblood gushingoutdoesmake adifference. Thenewsgets sharedmore andmore people engagewith thenewsout ofshockvalue and morbid fascination, which givesitmore traction.

HadPaul Pelosi been shot while several cameras were filmingit,it would have also become much bigger thanit became.

Edit:lol the comments really bring the average redditor reading comprehensionouton display. People really seem to think I'm saying that Republicans are lovely defenders offree speech orsomething to that effect.It's fuckingweird.

The video elevatesit quite abit.

I rememberRay Rice (nfl player)domestic assault cameout. Some criticism, couple game suspension.

Then the video cameout. Publicoutcry. Fullseason suspension. Cut fromhis team.

Therewas no new info in the video. But seeingsomething happen changesperception.

Edit: for the record Idon't agree with Kirk's ideologyand am not defending ambivalenceon other killings. I justthink ithits different.

Permalink |記事への反応(0) | 08:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

ヨーロッパのおもらし文学

ヨーロッパには公衆トイレが少ない、あっても有料でしかも汚い

というわけでお漏らし文学をChatGPTに調べてもらった

 

1.ドイツ:Sanifair(高速道路トイレ)での敗北

Lasttime I paid 1€ totake a piss,

I walked into the Sanifair, looked around,

and just…left.

Itwas so disgusting I decided togooutside and search for abush instead.

Reddit / r/AskAGerman

 

「1ユーロ払ってトイレに入ったんだけど、あまりに汚すぎてそのまま出てきた。結局、外の藪を探すことにした。」

 

ドイツ人ですら「お金払って藪で用を足す方がマシ」と言ってしまう悲哀。

清潔なイメージドイツにも、こんな現実が。

URL:れでぃっと r/AskAGerman

 

2.英国:駅トイレの汚さに震える

I used tosquat when using public toilets.

Thenone day, I slipped.

 

That day,something inside me died… andsomethingoutside mewas nevercleanagain.

— れでぃっと / r/AskEurope

 

「昔は公共トイレではしゃがんで使ってたんだ。

でもある日、足が滑った。

その日、僕の中の何かが死んだ… そして僕の外側も、二度と綺麗にはならなかった。」

 

公共トイレが少ない上に、あっても猛烈に汚いイギリス

もう「しゃがむ」という選択肢すら許されない。

 

URL:れでぃっと r/AskEurope

 

3.ベルギー路上で立ち尽くす男たち

InBelgium, there’s an unwritten rule.

You hand thebar owner aeuro,

he silently handsyou the bathroomkey.

 

Ifyoudon’t have aeuro,

you find a darkcorner of the street instead.

Blog post “Theart ofle pee inBelgium

 

ベルギーでは暗黙のルールがある。

バーの店主に1ユーロ渡すと、無言でトイレの鍵を渡してくれる。

1ユーロがなければ…街角の暗がりを探すしかない。」

 

観光都市ブリュッセルでも、路上で立ち尽くす影が絶えない理由

トイレをめぐる静かな取引日常に溶け込んでいる。

 

URL:saintfacetious.com

 

4.フランス:深夜のパリ

Itwas 1AMon the Seine.

All cafés were closed,all public toilets locked.

I stumbled along the riverbank,

drunkonwine andregret.

 

In the end, the Seinesaweverything.

— れでぃっと / r/Paris

 

「深夜1時、セーヌ川沿い。

カフェは閉まり公衆トイレも鍵がかかっていた。

ワインと後悔で酔った体を引きずりながら歩き、

最後は…セーヌ川が全てを見届けた。」

 

パリの夜は美しく、そして容赦ない。

観光客だけでなく、現地の人すらこうなることがある。

 

URL:れでぃっと r/paris

 

5.スペイン自動清掃トイレ悲劇

Iwas in Bilbao, desperate to pee before thematch.

I ran intoone of those self-cleaning toilets…

and then thecleaningcyclestarted

while Iwasstill inside.

— TheSun記事より

ビルバオで、試合前にトイレに駆け込んだんだ。

自動清掃式のトイレで、鍵を閉めた瞬間――

清掃モード作動した。

僕は全身びしょ濡れになって出てきた。」

 

水と泡まみれで出てきたマンチェスター・ユナイテッドファン

動画SNS拡散され、世界中で笑われた。

 

URL:TheSun

 

6.オランダ:露天便器「peecurl

In Amsterdam, we had thesehalf-open urinals called ‘peecurls.’

They were meant to stop men from peeing in the canals.

Now they’re disappearing…

and the canals smelllikehistoryagain.

Wikipedia引用+現地ブログより

 

アムステルダムには、半分だけ壁のある露天トイレ『peecurl』があった。

男性運河立ちションしないための工夫だ。

でも今はそのpeecurlも減り、

運河がまた“歴史匂い”を取り戻しつつある。」

 

哀愁漂う街の景色と、尿の匂い

これもまたヨーロッパリアル

 

URLWikipedia:Peecurl

 

7.英国公共トイレが減った結果…

I haveMS.

Since the public toilets closed,

I stoppedgoingout.

Last month, I didn’tmakeithome intime.

I cried, then laughed, then stayed inside for a week.

 

— The Guardian読者投稿

 

「私は多発性硬化症です。

公衆トイレが閉鎖されてから、外出をやめました。

先月、家に帰る前に間に合わなくて…

泣いて、笑って、それから一週間家に引きこもりました。」

 

観光客の不便だけでなく、地元住民尊厳をも奪っている。

トイレ不足は静かに生活を壊していく。

 

URL:The Guardian

 

まあまあだな、また探す

 

____

 

れでぃっとってNGワードなのか、なんやねん

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904054611

・「凍結・解凍」は日本ではLHAが使ってた(確かっぽい)

かに使ってた。使ってはいるけど解凍を使ってるのは自己解凍のところだけで、e,xオプションのところでは「ファイルを取り出す」表記。凍結表記もaオプションのところだけ。

(LHAになる前のバージョンだけど)LHarcソースコード内の日本語版の使い方

char use[] =

"LHarcversion 1.13cCopyright(c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰), 1988-89.\n"

"============================================================= 1989 - 5 - 21 ===\n"

" <<< 高圧縮書庫管理プログラム>>>\n"

"===============================================================================\n"

"使用法:LHarc [<命令>] [{/|-}{<スイッチ>[-|+|2|<オプション>]}...] <書庫>\n"

" [<ドライブ>:|<基準ディレクトリ>\\] [<パス> ...]\n"

"-------------------------------------------------------------------------------\n"

" 《命令》\n"

" a:書庫ファイルを追加 u:書庫ファイルを追加(日時照合付)\n"

" f:書庫ファイル更新 m:書庫ファイルを移動(日時照合付)\n"

" d:書庫内のファイルの削除 e,x:書庫からファイルを取り出す\n"

" p:書庫内のファイルの閲覧 l,v:書庫の一覧表示\n"

" s:自己解凍書庫作成 t:書庫内のファイルCRC チェック\n"

" 《スイッチ》\n"

" r:再帰収集を行う w: ワークディレクトリ指定\n"

" x:ディレクトリ名を有効にする m: 問い合わせを行わない\n"

" p:名前比較を厳密に行う c: 日時照合を行わない\n"

" a: 全属性を凍結の対象とする v: 他のユーティリティファイルを閲覧\n"

" n: 経過表示をしない k:自動実行のキーワードの設定\n"

" t:書庫の時刻を最新のファイルに\n"

"===============================================================================\n"

"転載・再配布などは自由です。Nifty-Serve PFF00253\n"

" (詳しくは使用の手引をご覧ください。)ASCII-pcspcs02846";

英語版の使い方

char use[] =

"LHarcversion 1.13cCopyright (c) Haruyasu Yoshizaki, 1988-89.\n"

"================================================================ 05/21/89 ===\n"

" <<< High-Performance File-Compression Program>>>\n"

"===============================================================================\n"

"usage:LHarc [<command>] [{{/|-}{<switch>[-|+|2|<option>]}}...] <archive_name>\n"

" [{<drive_name>:}|{<home_directory_name>\\}] [<path_name> ...]\n"

"-------------------------------------------------------------------------------\n"

" <command>\n"

" a:Add files to archive u: Update files to archive\n"

" f: Freshen files in archive m:Move new files into archive\n"

" d:Delete files from archive e,x: EXtract files from archive\n"

" p: disPlay files in archive l,v:View List of files in archive\n"

" s:make a Self-extracting archive t:Test integrity of archive\n"

" <switch>\n"

" r: Recursively collect files w: assign Work directory\n"

" x: allow eXtended file names m: noMessage for query\n"

" p: distinguish fullPath names c:skiptime-stamp Check\n"

" a: allowany Attributes of files v:View filesbyanother utility\n"

" n: display No indicator k:Keyword for AUTOLARC.BAT\n"

" t: archive'sTime-stamp option\n"

"===============================================================================\n"

"Youmay copy or distribute withoutany donation to me.Nifty-Serve PFF00253\n"

" (See theUser'sManual for detailed descriptions.)ASCII-pcspcs02846";

https://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se002340.htmlから

Permalink |記事への反応(1) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

MakeJapan Black

負け組日本人ブラック企業勤め

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年8月16日RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 2日目 その1

2025年8月16日RISING SUN ROCK FESTIVAL2025 2日目

風呂へ向かうため6時起床。入り口オブジェ前ではしゃいで写真を撮る。若いスタッフの人が近くに立っててみやじのエブリバディポーズをするはしゃいだババアを見て虚無の目をしていた笑(被害妄想)今回は去年の反省を生かして始めて行く湯の花江別殿へ。入浴時間の長さと出発時間が決め手。添乗員さんも優しくて良かった。一般の方と一緒に入る感じだったので(開店と同時に入ったんだけど一般の方も普通に並んでで私達見てちょっと引いてた…すみません…)少し申し訳なさもありつつ今年は綺麗に汚れ落としてお湯に浸かる時間もあってのんびり出来て良かった。あと施設もある程度広くて綺麗だった。ただ来年から使用を断られるのでは…?と言う危機感もあり…。特に私達の使用の仕方が悪かったとかではないけど…特殊な感じの客層だからさ…。まぁそれは置いといて、昨日砂ぼこりすごかったしめちゃくちゃさっぱりした!お風呂文明。帰ってからテント荷物を置いてご飯を食べに行く。私が食べようと思っていた陽キャホットドッグ屋(去年食べようと思ってたけど店員さんが全員陽キャで近付き難く諦めた店)でホットドッグを食べる。店員の人は去年と変わらず全員陽キャだったが味は期待していた通り美味しかった。サンステ方面歩いてる時、サンステから曲が聴こえてきてリハかな?こんなに演奏して曲ネタバレじゃない?って話しててよく聴いたら「え、これ普通にマキさんが弾いてない?」ってなって微かにみやじの声が聴こえて普通に演奏してるんか!って驚いた。みやじもリハで一曲まるまるやるとかあるんだ。ISHIYAでソフトクリームを食べる。ライジングで食べるISHIYAのソフトクリーム毎年楽しみにしてるので今年も食べられて嬉しい!暑いのですごい速度で溶ける為めちゃくちゃ早食いになる笑 食べ終わってみやじソロを観る為サンステへ。

二日目観たアーティスト

宮本浩次→SPEEDA-X→ポルノグラフィティELLEGARDEN椎名林檎(途中から)→Suchmos→NOT WONK(ほぼ寝てた)

みやじソロの出演を聞いた時、これもしかしてマキさんがサンステで弾いてる所を観られるのでは…!?と密かに期待していたのだけど、前日SNS見てたらマキさんが札幌入りしているのが判明して開場内ではしゃいでしまった。嬉し〜!!って事で友達を付き合わせてスタンディングエリア前方の肉眼でもマキさんが見えそうな所まで入っていく。意外にも男性が多かった印象。明らか次のテンフィ待ちでは?みたいな人もいたけど…。朝の挨拶で久しぶりに若林さんを見たけど結構おじいちゃんになったね…。友達とみやじはエブリバディ!って言うのか論争(?)してたけどまさか若林さんがみやじより先にエブリバディ!って言ってて笑った。メンバー出てきて、マキさんきた〜!!って思ってたら友達が「今キタダさんってあんな感じなんだね」って驚いてて確かに最近のマキさんってめちゃくちゃ痩せたしイケオジみたいな風貌だよなぁと思ったり。みやじが出てきて黒スーツだ!!スタイル良い!!ってテンション上がる。みやじソロって曲あまり知らないんだよな〜って話しててどんな曲やるかな?って話してたか一曲目が悲しみの果てでびっくりした…。エレカシの曲やるんだ…。まぁライジングと言うかフェスからってのもあるかもだけど…ちょっと意外だった。モニターメンバーが映ってこばたけが居ることに気付いてめちゃくちゃ驚く。このステージの為にこばたけ連れてこれるみやじすごい…。と言うか、名越さんとトムさん居るし完璧布陣揃えてるの気合い入ってるなぁ。しか一曲一曲、全身全霊全力で歌う姿がめちゃくちゃカッコイイ…。みやじって本当にカリスマ。みやじがそこに居て歌ってるだけでこんなに惹き込まれて目が離せない。ステージの隅から隅まで動きまわりながら歌うパワフルさ、本当に59歳なの…??凄すぎる。昇る太陽ハレルヤ個人的にめちゃくちゃ良かった!!俺たちの明日ステージを降りてスタンディングエリアをまわりだして驚く。マキさん見てたらみやじの様子見て満面の笑みを浮かべてて可愛い…。トムさんと顔見合わせてめちゃくちゃニコニコしてた。最前にいたおじさんがみやじが来た時に手作りうちわ(アイドルかに見せるファンサ用みたいなちゃんとしたやつ)見せててそれがモニターに抜かれてて笑った(歌が上手いって書いてあった笑)みやじが動くのに合わせて人が移動しまくってて面白かったけどスタッフさん大変だったろうな…笑 こんな事言うとあれだけどやっぱりエレカシの曲は知名度あるし盛り上がるよね…。ちょっと複雑な気持ちではあるけど…。ガストロジャーでマキさんが見た事ないベース弾いてて興奮。よく見えなくてどんなベースなのか分からなかったのでもし詳しく見えてた人いたら教えて欲しい…!ガストロジャー、いつ聴いてもカッコイイ曲だな…。胸をゴリラみたいに叩きながら歌ってたりお尻ペチペチしてるの、この仕草してカッコイイのはみやじだけだよねって友達と話してた。今回のみやじは「ライジングベイベー!」「エブリバディ!!」「ライジングベイベー!→可愛いね」「ライジングベイベー!→カッコイイね」「やるじゃねーかライジングベイベー!!」「エブリバディ!!!」とライジングベイベーとエブリバディ連発で笑った。みやじがメンバー紹介した時「多彩な音色プレー、まるで音の魔術師!」ってマキさんが紹介されて嬉しい。メンバー紹介された時、人一倍デカい声出しました笑 今回マキさんがサンステでベースを弾いてる所を見れたのはみやじが連れてきてくれたからなのでめちゃくちゃ感謝していますありがとうございます最後、みやじとこばたけがハグ?してマキさんとも握手してたんだけど、みやじが前で皆で挨拶しようって感じでマキさんの手を握ったままマキさんを前に誘導してて手を引かれながら歩いてるマキさん可愛かった…!!マキさんはきちんとこばたけがみやじの横に来るように場所譲ってて流石だなと思いました。2日目の始まりを素敵なライブスタート出来てとても楽しかった。

このままの流れでSPEEDER-Xへ向かう。

  • SPEEDER-X

早目に向かって前の方で見ようって事でステージ前3列目?ぐらいの位置で座って待つ。椅子持ってきてて良かったと心底思った…。この時間が一番暑さがピークだったので待ち時間結構キツい…。達也さんがリハで出てきてバチバチ叩いてるの観ながら座ってるの贅沢過ぎるな…と思いながら見てたら達也さんがスティック逆に持ってる事に気が付いた。SPEEDER-Xだけかな?プロボってステージ始まる前DJみたいなのやってていつも結構キツイ(バカデカい音なのと全然好みじゃない感じなので…)んだけど今回は割と年配っぽい方がやってて良い感じだったのはかなり救いだった。やっぱ自分の年齢的に若者のノリって全てにおいてもう合ってないんだと思う…。KenKen達也さんが出てくる前に謎の男の人(多分プロボの人)がMCみたいのやってたんだけど「暑い暑い言ってるけど暑いのはお前らのせいなんじゃねーの?」みたいな謎のイキりっぽい感じの煽り?しててほわ〜って思ってたら隣に立ってた友達が真顔で「誰?」って聞いてきてめちゃくちゃツボに入ってKenKenとかが出てきてもずっと笑ってた…。確かに誰?って感じすぎたね…笑

しかしSPEEDER-Xはいつ聴いてもカッコイイと言うかテンション上がる!!KenKen達也さんの阿吽の呼吸が織り成す音の洪水KenKenの多彩なエフェクターの使い分けや弾き方、すごい。途中ギターみたいな音をベースで出しててカッコ良すぎる。2人ともめちゃくちゃ楽しそうだし、こっちも最高の演奏が聴けてHAPPY過ぎる空間ライジングで観るSPEEDER-X大好き。「20年ぐらいやってる」って話しててKenKenが39歳になりました〜って言ってたか10から達也さんと組んでやってるって事で…凄すぎる…。あっという間に終わってしまったけど濃い時間を過ごせた!!本当に毎年観たいよ…!!

朝お風呂に行ってから荷物もそのままなのでテントに帰って荷物整理。毎年寝袋を元の袋に入れるのにめちゃくちゃ苦労する…。何とか無理矢理押し込んでその他諸々を整理整頓。そんなこんなしてる間にポルノ時間が近付いてきたので友達Suchmosで合流の約束をしてからテントで別れてサンステへ。ちょっと時間があったので女子大生(?)がやってるお店でおやつを購入してからステージの方へ向かうとスタンディングゾーンは既に満パン。すごいなぁ。と言うことで通路から観る事に。スクリーンポルノ側持ち込みの映像が流れて流石世間でも知名度あるバンドや〜と言うどうでも良い感想を持つ。一曲目、岡野さんが歌い出した瞬間思った、歌上手ー!!!からCD音源過ぎる!!上手いだろうなぁとは想像してたけど想像を軽く超える上手さ…!!演奏バチバチだしめちゃくちゃ良い!!ミーハー精神で観に来たけど来て良かった…!と一曲から確信今宵、月が見えずともめちゃくちゃカッコ良かった…!!The dayのロックっぽい感じの歌い方も良い。ロングトーンバチバチかましてめちゃくちゃ沸いていた。声もブレないしすごい…。本当に50歳…??「10-FEETとELLEGARDENに挟まれ大丈夫かな?と不安ですが、わしらなりにぶちかまして行きたいと思います!」って言ってて笑った。あとずっと(ライジングに)出たいと熱望してました!的な事を言っていたが本当か〜!?と疑ってしまう捻くれた自分…笑広島出身って事もあるのかな?原爆投下から3日間で電車が走った話から発想を得て?作った曲、言伝を歌ってくれたんだけどすごく良い曲でじーんとしてしまった。こう言う場でそう言う話を出すのを嫌がる人もいるけど、私は真摯姿勢ポルノみたいな大きなバンドちゃんとそう言う事を伝えられるの素晴らしいなと思った。例のkjの時は本当イラついたけど笑 こう言う伝え方なら素直に受け止められるのよ、本当伝え方一つで全然違うんだよなぁ〜!!ここからヒットソング連発でサウダージでは「わしらのライブではモッシュダイブはないけど手拍子で盛り上がりたい!」って感じで全員を巻きこんで手拍子したり、アゲハ蝶では皆で歌ったり、ハネウマライダーでは岡野さんが「そこのちびっ子!そうだ!君だ!」と指名ファンサをステージ両側でやってて面白かった笑タオル回しやって!って言われたけど、昨日のリップでのタオル回しがキツすぎたので自重…笑 後ろで見てた若者ハネウマライダー始まった時は「知らない曲だ〜」ってちょっとテンション下がってたのにサビに来たら「これ知ってる!!」ってテンション爆上げになってたの可愛かった。知名度あるってすごいなぁ〜。もっと有名な曲沢山あるし、それやってよって気持ちの人の意見もすごい分かるけど私は丁度良いバランスだな〜と思ったしとっても楽しかった!!観に来て本当に良かったなぁとホクホクした気持ちになりました。

エルレまでテントに帰る程の時間も体力もあまりなかったので、タワレコブース付近の藁の所で椅子に座って休憩…と思ったらめちゃくちゃ眠くなってきて爆音打首獄門同好会演奏子守唄に仮眠。本当に眠くてもうエルレいかな…って気になったけど、この機会逃したらエルレ観れるチャンス中々ないぞ!(ワンマンチケット取れないしエルレが出るような対バンフェスにはほぼ行かないので…)と言い聞かせて重い腰を上げてサンステ方面へ。スタンディングエリアも空いてたけど入るのちょっと怖かった(結果的には入ってても良かったと思う)のでシートエリアの柵前で観る事にして待機。

久しぶりにエルレを観れるの楽しみにしてたんだけど立ち位置関係なのかな?音が微妙に小さい気が…と言うかエルレ観る度に思うんだけど、正直演奏はめちゃくちゃ上手いって感じじゃないんだよなぁ…と言うのを思い出す…笑 あと細美さん声結構キツそうだったな。今あれが通常なのかは分からないけど…。年齢的にも発声の仕方的にも仕方ない部分はあると思うしそれでも工夫して歌ってる感じは伝わってきたのと全然出てないって訳でもないから何ともだが…特に復帰前の曲は結構キツイのかな〜と感じた。今回のセットリストは割と新し目の曲も多くて嬉しい。ワンマン外れまくって新しいアルバムの曲を生で聴くチャンスがなかったからこう言う機会に聴けて良かった。99.8%のファンには関係ない話だけど腰?を痛めて仕上がってないか今日は脱げない、0.2%の期待してるファンには悪いけど…お詫びに新曲やりますって言う謎の笑MC(しかも結局その後腰に巻いてたコルセットをこんなの邪魔だ!って外して普通に脱いでた笑)から新曲カーマイン。この曲、ワンピースタイアップ?って事で割と賛否両論あった感じだけど、純粋に良い曲だと思うし、そう言うのは置いといて曲が良ければそれで良いじゃんと思えるのはババアになったからなのかな。魂売ったみたいな…流石に考え古くない笑??本当に良い曲だから生で聴けて嬉しかった。昨日EZOIST終わりに歩いてた時、後ろにいた人が「Missing聴きたいけど絶対やらないからな〜」って話してたかMissing始まった瞬間「良かったね!!」と思った笑Missing聴くと何故だかめちゃくちゃ懐かしい気持ちになる。曲に青春感がすごい、あとライブでよく聴いてたからかも。「今日は珍しく奥さんが一緒に来てくれた。この景色奥さんに見せられて良かった。奥さんとの思い出の曲やります」みたいなMCからstrawberry Margarita。私は細美さんが作る恋愛系の曲が苦手なのでエルレライブ前にその話を友達にしてて、その曲やったよ!こんなMCだった!みたい話をしたら「〇〇さんが嫌いな曲じゃん!」って言われたから「しっ!!」って大声で制す笑 めちゃくちゃ(MCで)惚気るじゃんって言われたからそれが細美さんだよ、熱い男だから(?)と言う謎の返しをする笑 そう言う事を照れもなく話すのが細美さんって感じで私は好きだよ。Make AWish前に「何だよって思う奴らもいると思うけど今日はリフとなしでいかねぇ?俺たち目当てじゃない前の方にいる、林檎ちゃん待ってる人もいるじゃん?最悪の思い出になって欲しくないから。その代わり歌って、歌詞分かんない人はハミングでも良いから」的な事を細美さんが言ってて皆優しい〜みたいな事言ってたけど、個人的にここまでめちゃくちゃダイバーとか出まくっててトラウマになる人はもう既になっているのでは??と思ったけどそう言う事じゃないんかな??まぁとりあえず私はこの曲を全力で歌いました笑 細美さんが「前に出たのが6年前でもう(ライジングに出るのは)最後かもしれない、今が52だから6年後は58歳だからさ(周りザワつく。分かる、ビビるよね)」みたいな、最近細美さんは「終わり」を意識した事をMCで言うようになってきて気持ちは分かるけど…まだまだいけるよ。と言うかずっとバンド続けて欲しいよ。ウブさんは「2003年に始めて出て、そこから歳はとったかもしれないけどまだまだ現役で頑張る」みたいな事を言ってくれててきっと不安になってるファン安心させようとしてるんだろうなぁとエルレと言うバンドバランスを見た気がした。細美さんは「お前らの楽しそうな顔を見るのが一番楽しい」的な事を言ってて変わらないなと思った。あと高橋さんはすぐに泣き過ぎです笑 休止してる間に一番変わったのってプレイ性格絶対高橋さんだと思う笑高橋さんがGAVLのTシャツ着てて好感度UP笑 あとゆ〜いち君のベースソロがあったんだけど何かよくわかんなかった笑 何やかんや言ってるけど私も6年ぶりにライジングエルレを見れて嬉しかった!

入りきらなかったのでその2へ続く

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

小泉八雲日本人はみな天使、とか書いてしまって気がくるいそう」

NHK朝ドラ「ばけばけ」の放送も近づいて、ラフカディオ・ハーン小泉八雲)への関心の高まりつつある昨今だが、この機会に言っておきたいことがある。それは、ハーンについての鶴見俊輔の以下のよく知られた言及は、素人自分の調べた限りでは、非常に不正確でほとんどデタラメに近いということだ。

Xユーザー鶴見俊輔botさん:

ラフカディオ・ハーンは、やがて日本帰化し、日本人と結婚し、親類づきあいや近所づきあいの中にまきこまれ日本に住む者として日本文化をまぢかに見るようになってからは、次のように書いた。 「私は、かつて日本人はみな天使であるかのように書いたことを思い出すと、気がくるいそうだ。」

https://x.com/shunsuke_bot/status/1019013776841039872

午前9:19 ·2018年7月17日

かにハーンは鶴見引用するような文章を書いたが、その前の「日本帰化し…日本文化をまぢかに見るようになってから」という文脈鶴見勝手に付け足したものであり、実際の文脈は「以前住んでいた出雲の人たちはおだやかだったが、引っ越し先の九州の人たちは粗暴だ」といったものだった。今で言う「さす九」である。まあ確かに批判はしているのだが、日本全体を批判したわけではないし、また批判した内容も(鶴見のほのめかすような)日本人の陰湿さといったものではなく粗暴さである。それに130年近く前の話だ。九州出雲の気風もかなり変わっているだろう。

たこ文章の出典は出版物ではなく、W.B.メイソンという人に宛てた1892年私信である。つまり公然たる主張ではなく内輪の愚痴なのだ。それならその日の気分で筆の滑ることもあろうし、果たして重大に受け止めるべきものだったかのかどうか。

なお日本刊行された小泉八雲著作には、どうやらこの文章は収録されていないようだ。少なくとも国会図書館デジタルコレクション小泉八雲著作を「日本天使」で全文検索しても見つからない。

検索結果 -国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?accessRestrictions=ooc&accessRestrictions=internet&accessRestrictions=inlibrary&collection=A00001&collection=A00002&collection=A00022&collection=A00003&collection=A00014&collection=A00015&collection=A00188&collection=A00017&collection=A00016&collection=A00019&collection=A00121&collection=A00024&collection=A00152&collection=A00150&collection=A00173&collection=A00122&collection=A00162&collection=B00000&keyword=%E5%A4%A9%E4%BD%BF%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA&fullText=true&creator=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%85%AB%E9%9B%B2&eraType=AD&availableType=Persend&identifierItem=ISBN&includeVolumeNum=true&pageNum=0&pageSize=100&sortKey=ISSUED_ASC&displayMode=list

しかしハーンの文章英語原文をChatGPTに教えてもらい、その語句ググると出典が見つかる。これならおそらくアメリカ大学図書館では読むことができただろう。

"make memad to think that I wroteall theJapanese wereangels" -Google検索

https://www.google.com/search?q=%22make%20me%20mad%20to%20think%20that%20I%20wrote%20all%20the%20Japanese%20were%20angels%22

Fulltext of "TheJapanese letters of Lafcadio Hearn"

https://archive.org/stream/japaneseletters00hearrich/japaneseletters00hearrich_djvu.txt

I can'tget much chance to studylife in Kuma-

moto. Idon'tlike the Kyushu people — the com

mon people. InIzumoallwassoft, gentle, old-

fashioned.Here the peasants and the lower classes

drink andfight andbeat their wives andmake me

mad to think that I wroteall theJapanese were

angels. . . .

(拙訳)

熊本では人生を学ぶ機会があまり得られない。

私は九州の人たち、つまり庶民が好きではない。

出雲では、すべてがやわらかく、優しく、古風だった。

ここでは農民下層階級が酒を飲み、喧嘩をし、妻を殴り、

私は日本人はみんな天使だと書いたと思うと気が狂いそうになる…。

また鶴見文章の出典は、国会図書館デジタルコレクションで容易に見つかる。当該の記述は「生花位置」という文章の一部で、初出は「華道1953年3月」だとのこと。率直に言って、私のような素人にもなかなか興味深く面白い文章である

鶴見俊輔 著『大衆芸術』,河出書房,1954.

https://dl.ndl.go.jp/pid/2466359/1/46?keyword=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%AA%E5%A4%A9%E4%BD%BF

https://dl.ndl.go.jp/pid/2466359/1/88

華道』15(3),日本華道社,1953-03.

https://dl.ndl.go.jp/pid/6028304/1/5

鶴見1942年までハーバード大学留学していた。彼はおそらくそこで、日本ではあまり知られていなかったこのハーンの手紙を読んだのであろう。そしてその約10年後に、その内容を自分文章に(意図的うろ覚えか)不正確に引用して、日本文化を批判する自説の補強に使ったのであろう。しかしハーンの手紙の正確な原文は日本ではあまり知られないままだったので、鶴見文章面白さもあって、その引用が独り歩きしてしまったのではないだろうか。

なお鶴見には他にもしばしば、他者作品我田引水して自説をイタコのように語らせる悪癖があるようだ。例えば彼は日本マンガ評論のさきがけでもあるのだが、長谷川町子サザエさん』などの評論は全編そんな感じだった。これもおそらく執筆当時は、庶民作品に潜む抵抗精神という本質を見抜いたなどと称賛されたのであろうが、今となっては私には鶴見他人作品をダシに自分政治信条を主張しているだけにしか見えない。しかし、もし仮に『サザエさん』が鶴見評論より先に廃れていたら、同様に評論けが独り歩きしていたのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

小泉八雲日本人はみな天使、とか書いてしまって気がくるいそう」

NHK朝ドラ「ばけばけ」の放送も近づいて、ラフカディオ・ハーン小泉八雲)への関心の高まりつつある昨今だが、この機会に言っておきたいことがある。それは、ハーンについての鶴見俊輔の以下のよく知られた言及は、素人自分の調べた限りでは、非常に不正確でほとんどデタラメに近いということだ。

Xユーザー鶴見俊輔botさん:

https://x.com/shunsuke_bot/status/1019013776841039872

ラフカディオ・ハーンは、やがて日本帰化し、日本人と結婚し、親類づきあいや近所づきあいの中にまきこまれ日本に住む者として日本文化をまぢかに見るようになってからは、次のように書いた。 「私は、かつて日本人はみな天使であるかのように書いたことを思い出すと、気がくるいそうだ。」

これを読んだ私は当初、きっとハーンは日本人の建前の裏の本音うんざりして、日本女性結婚して日本帰化したことも後悔したのに違いない、とすら思った。しかし調べてみたら全然違ったのだ。

かにハーンは鶴見引用するような文章を書いた。しかしその前の

日本帰化し…日本文化をまぢかに見るようになってから

という文脈鶴見勝手に付け足したものであり、実際の文脈

「以前住んでいた出雲の人たちはおだやかだったが、引っ越し先の九州の人たちは粗暴だ」

といったものだった。今で言う「さす九」である

まあ確かに批判はしているのだが、日本全体を批判したわけではないし、また批判した内容も(鶴見のほのめかすような)日本人の陰湿さといったものではなく粗暴さである。それも130年以上前の話だ。今は九州出雲も、当時より相当おだやかになっているはずである

たこ文章の出典は出版物ではなく、W.B.メイソンという人に宛てた1892年私信である。つまり公然たる主張ではなく内輪の愚痴なのだ。それならその日の気分で筆の滑ることもあろうし、果たしてそこまで深刻に受け止めるべきものだったかのかどうか。

-----------------------------------------------

なお日本刊行された小泉八雲著作には、どうやらこの文章は収録されていないようだ。少なくとも国会図書館デジタルコレクション小泉八雲著作を「日本天使」で全文検索しても見つからない。これは私の調査不足による誤りで、実際は普通に収録されていた。申し訳ない。この記事の終わりで詳述する。

検索結果 -国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?accessRestrictions=ooc&accessRestrictions=internet&accessRestrictions=inlibrary&collection=A00001&collection=A00002&collection=A00022&collection=A00003&collection=A00014&collection=A00015&collection=A00188&collection=A00017&collection=A00016&collection=A00019&collection=A00121&collection=A00024&collection=A00152&collection=A00150&collection=A00173&collection=A00122&collection=A00162&collection=B00000&keyword=%E5%A4%A9%E4%BD%BF%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA&fullText=true&creator=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%85%AB%E9%9B%B2&eraType=AD&availableType=Persend&identifierItem=ISBN&includeVolumeNum=true&pageNum=0&pageSize=100&sortKey=ISSUED_ASC&displayMode=list

しかしハーンの文章英語原文をChatGPTに教えてもらい、その語句ググると出典が見つかる。これならおそらくアメリカ大学図書館では読むことができただろう。

"make memad to think that I wroteall theJapanese wereangels" -Google検索

https://www.google.com/search?q=%22make%20me%20mad%20to%20think%20that%20I%20wrote%20all%20the%20Japanese%20were%20angels%22

Fulltext of "TheJapanese letters of Lafcadio Hearn"

https://archive.org/stream/japaneseletters00hearrich/japaneseletters00hearrich_djvu.txt

I can'tget much chance to studylife in Kuma-

moto. Idon'tlike the Kyushu people — the com

mon people. InIzumoallwassoft, gentle, old-

fashioned.Here the peasants and the lower classes

drink andfight andbeat their wives andmake me

mad to think that I wroteall theJapanese were

angels. . . .

(拙訳)

熊本では人生を学ぶ機会が多くない。

私は九州の人たち、つまり庶民が好きではない。

出雲では、すべてがやわらかく、優しく、古風だった。

ここでは農民下層階級が酒を飲み、喧嘩をし、妻を殴り、

私は日本人はみんな天使だと書いたと思うと気が狂いそうになる…。

また鶴見文章の出典は、国会図書館デジタルコレクションで容易に見つかる。当該の記述は「生花位置」という文章の一部で、初出は「華道1953年3月」だとのこと。率直に言って、私のような素人にもなかなか興味深く面白い文章である

鶴見俊輔 著『大衆芸術』,河出書房,1954.

https://dl.ndl.go.jp/pid/2466359/1/46?keyword=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%AA%E5%A4%A9%E4%BD%BF

https://dl.ndl.go.jp/pid/2466359/1/88

華道』15(3),日本華道社,1953-03.

https://dl.ndl.go.jp/pid/6028304/1/5

鶴見1942年までハーバード大学留学していた。彼はおそらくそこで、日本ではあまり知られていなかったこのハーンの手紙を読んだのであろう。そしてその約10年後に、その内容を自分文章に(意図的うろ覚えか)不正確に引用して、日本文化を批判する自説の補強に使ったのであろう。しかハーンの手紙の正確な原文は日本ではあまり知られないままだったので、鶴見文章面白さもあって、その引用が独り歩きしてしまったのではないだろうか。

なお鶴見には他にもしばしば、他人作品我田引水して自説をイタコのように語らせる悪癖があるようだ。例えば彼は日本マンガ評論のさきがけでもあるのだが、長谷川町子サザエさん』などの評論は全編そんな感じだった。これもおそらく執筆当時は、庶民作品に潜む抵抗精神という本質を見抜いたなどと称賛されたのであろうが、今となっては私には鶴見他人作品をダシに自分政治信条を主張しているだけにしか見えない。しかし、もし仮に『サザエさん』が鶴見評論より先に廃れていたら、同様に評論けが独り歩きしていたのではないだろうか。

-----------------------------------------------

2025/10/02追記

この記事を手早く書き上げて公開した後ほぼ失念していたが、「ばけばけ」の放送も始まったので思い出して読み返したところ、割と読みづらかったので文章に少々手を加えた。内容は変えていない。

この記事への反応は少なかったが、かなり肯定的評価もいただけた。また「小泉八雲日本天使」でググる検索結果の上位に出るようになったから、今後は鶴見のこの言及に興味を持った人の調べる手間が省けるだろう。

まあ省けると言っても、私は完全な門外漢素人であり、調査PCを数時間操作しただけである。たったそれだけで、もし鶴見の同時代人だったらハーンの専門家アメリカ大学図書館に出向かないとわからなかったようなことが容易にわかってしまう。つくづくありがたい時代だと思う。

-----------------------------------------------

2025/10/26追記

申し訳ないが訂正。

先に書いた通り、ハーンの例の手紙日本であまり知られていないという私の推測は間違いで、実際は広く知られていた。

まり、ハーンの手紙が知られずに鶴見言及が独り歩きしたという私の憶測は完全に間違いだった。改めて申し訳ない。

以下はその手紙を紹介した初期の例である

田部隆次 著『小泉八雲』,早稲田大学出版部,大正3.国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/pid/950739/1/122?keyword=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%20%E5%A4%A9%E4%BD%BF

熊本では人の世を研究する機会にあまり数多く接する事は出来ない。

僕は九州人--普通人--は好かない。

出雲では誰も彼もが柔和で、優しくて、古風だ。

此処と来たら百姓連や低級な奴等が酒は飲む、喧嘩はする、女房は殴るで、

僕が前に日本人は悉々く天使にして……なんて書いた事を考えると心を掻きむしられるようだ。

また、ハーンの手紙を踏まえて書かれた最近(2025/08/18)のブログ記事もあった。

朝ドラ『ばけばけ』の主人公の夫のモデル小泉八雲はどんな人だったんだろう?① | よどの流れ者のブログ

https://ameblo.jp/s21y24/entry-12923911589.html

九州人―普通人―は好きというわけにいかない。

出雲では万事柔和で古風であった。

ここでは農夫や下層社会は酒を飲む、喧嘩をする、妻をなぐる。

私は日本人は皆天使ででもあるように書いたことを思うと気がちがってしまいそうだ。

しかしそうなると、この鶴見言及が、なぜ1953年から今(2025年)に至るまで間違いを指摘されてこなかったのかはわからなくなってしまった。

単純に、小泉八雲専門家の目に触れる機会がなかったからだろうか。

それとも鶴見権威を恐れて間違いを指摘する者が現れなかったのか。

今の私は見当がつかない。

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

大日本帝国臣民は竹槍でB-29を撃ち落とす気概を見せた!

ところが我々はどうだ?SNSで不平不満を言うだけの家畜に成り下がった!

80年の年月が日本人腑抜けにさせたのだ!

大日本帝国臣民の子孫としての誇りと責任を思い出せ!

再び日本を偉大な国家へと成長させるのだ!

MakeJapanese GreatAgain!

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

Renegade Immortal EP98-104

Build policy​

Thisis a guideline andhasnot yet been successful .

Plan A

Do the sameasbuildingonWindows ormacOS (probably not possible)

>OnLinux ,only maui-androidis available, so a lot of build errors occur .

Plan B

Take alookatCI /CD

>gt k workload cannot be installed

Plan C

KeepCI /CDrunning (mostlikely )

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/7fnTc7npS84qoQsX3TfafA2KNW2n0TkGnqvMQ6IB5fg

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/IILXe2cJ5u-w0SrbkGM3y3nhlEZYEDDyNAGRD3e62Rs

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/3NhVLM_nzCiI_zx0ImcCewNC_M_UO3gqHXrxyGfhHrQ

>It might be possible torunGitHubActions locally usingact (currently there are some errors , butit should work ifyoutry hard)

> SameasPlan B,gt k workload cannot be installed

Plan D

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/VO6VMtrOnq0Cl0mXeGcMvwyGyeAgQ6Q_cskK4KL1IbI

https://tensor.art/articles/897541615583763170

https://www.gemtracks.com/demonslayeinfinitycastle/

Makeityourself (impossible)

> Makingit withQt (Qt .NET ( old)) ( Ifeellike the license (GPL /LGPL )is abit tricky )

conclusion

Fornow, I'llgo with plan C.Plan B seems almost the same, though... (Plan B seems easier to use when creating the materials , sinceyoudon'tneed to include "act" oranythinglike that.)

Permalink |記事への反応(0) | 03:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Renegade Immortal EP98-102-103-104

Build policy​

Thisis a guideline andhasnot yet been successful .

Plan A

Do the sameasbuildingonWindows ormacOS (probably not possible)

>OnLinux ,only maui-androidis available, so a lot of build errors occur .

Plan B

Take alookatCI /CD

>gt k workload cannot be installed

Plan C

KeepCI /CDrunning (mostlikely )

https://subscribepage.io/thestone2025subthai

https://subscribepage.io/thestonefullversion

https://subscribepage.io/xem-mang-me-di-bo-vietsub-thuyet-minh-full-hd

https://subscribepage.io/mangmedibovietsub

>It might be possible torunGitHubActions locally usingact (currently there are some errors , butit should work ifyoutry hard)

> SameasPlan B,gt k workload cannot be installed

Plan D

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/Aq69AIR0kZxGGjoK_deZU41mC9TcYfR5kXtr9UlGsuI

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/lbBXZlGiMlGwRcvM9Y9Z5aVc62NtvB0LgEBbz17Uo6g

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/H3LtdtW21aR1U0nmEZ7ly-c7b_eV3dCfei_pif4CiVc

Makeityourself (impossible)

> Makingit withQt (Qt .NET ( old)) ( Ifeellike the license (GPL /LGPL )is abit tricky )

conclusion

Fornow, I'llgo with plan C.Plan B seems almost the same, though... (Plan B seems easier to use when creating the materials , sinceyoudon'tneed to include "act" oranythinglike that.)

Permalink |記事への反応(0) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ポスター

TRIALの青とSEIYUの赤

アメリカ選挙みある

Make Akabane GreatAgain

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

The Snowball Effect: How Small Changes CreateHuge Momentum

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16550-what-are-you-doing-men/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16553-tiny-shifts-monumental-outcomes-the-secret-to-explosive-growth/

https://www.thefurden.com/forums/topic/16555-the-snowball-effect-how-small-changes-create-huge-momentum/

The Power of Small Steps: How TinyChanges CanLead to MassiveGrowth

In a world that glorifiesovernight success and dramatic transformations,it's easy tofeellikeyou’refalling behind ifyou’re not makingbig leaps. But what if thesecret to real, lasting personalgrowth wasn’t in doingmore, faster—but in doing less, consistently?

Welcome tothe power of small steps.

Why Small Steps Matter

Big goals oftenfeeloverwhelming.You want togetfit,write abook, start a business, or learn a new skill—butyoudon’t know where to start. Soyou procrastinate. Or worse,youdive in too fast, burnout, and give up.

Small steps bypassall of that.

Whenyou break down ahuge goal into manageableactions,everythingchanges. Writing 500 words a dayis less intimidating than finishing a whole novel. Ten minutes of walkingismore doable than committing to a 5K. And spending 15 minutes a day learning a language adds up toover 90 hours a year.

Consistencybeatsintensity everytime.

The Compound Effect

Imagine improving just1% every day. That might sound insignificant—butover a year,it compounds intosomething extraordinary. Thisideais the foundation of DarrenHardy’s The Compound Effect andJamesClear’sAtomic Habits. Bothbooks emphasize that small,smart choices, repeatedovertime,lead to radical results.

Think ofyour habitslike plantingseeds.At first,nothing seems to happen. But giveittime, andyoull seegrowthyou never thought possible.

Real-Life Example: The10-Minute Rule

Let’s sayyou want to start meditating but can’tsitstill for 30 minutes. Instead of forcingit,try meditating for just10 minutes a day. Or even 5. Build the habit before scaling the effort.Onceit becomes part ofyour routine, extendingthe timefeelsnatural.

This applies to nearlyeverything:

Want to readmore? Readone page a day.

Want to save money? Start with $1 a day.

Want toeat healthier?Swapone snack a day for a better option.

Start tiny.Stay consistent.

How to Start Taking Small Steps

Pickone goal

Don’ttry tooverhaulyour entirelifeatonce. Chooseonearea tofocuson—health, creativity, relationships, mindset,etc.

Breakit down

What’s the smallest possibleactionyou couldtake toward that goal?Makeit so easyyou can’tsay no.

Set atrigger

Linkyour new habit to an existingone. For example: “After I brush my teeth,I’ll journal for 5 minutes.

Trackit

Use a habit tracker, app, or notebook to keepyourself accountable. Seeingyourstreak growis highly motivating.

Celebrate smallwins

Everytimeyou follow through, giveyourself credit. Progressis progress, no matter how small.

Final Thoughts

Don’t wait formotivation.Don’t wait for the perfecttime. Just start—with whateveryou have, whereveryou are, and however small.

Because small steps,taken consistently, turn intobigchange.

Thekeyisn’t to sprint—it’s to show up every day.

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp