Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Love Somebody」を含む日記RSS

はてなキーワード:Love Somebodyとは

2025-05-16

織田裕二Love Somebody 完全盤

1.Love Somebody (CINEMAVersionIV)

2.Love Somebody (CINEMAVersion III)

3.Love Somebody (CINEMAVersion II)

4.Love Somebody (AKIRA'SPALMDRIVEREMIX)

5.Love Somebody (CINEMAversion)

6.Love Somebody (acousticversion)

7.Love Somebody (DJ Haseberemix)

8.Love Somebody (SECRETVersion)

9.Love Somebody (ALBUMVersion)

10.Love Somebody (Remix)

11.Love Somebody (PIANOVersion)

12.Love Somebody

anond:20250516124344

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

誰か織田裕二史上最も重要な「Love Somebody10選もやって欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TM NETWORK史上最も重要Get Wild10

https://anond.hatelabo.jp/20241027185119 

ブコメに「そろそろ「史上最も重要なGetWild」と「史上最も重要Love Somebody」も知りたい。」とあったので書いた。

FANKS歴35年(中断が15年くらいあるけど)なので書けると思った。

ほぼDigitalian新規ギリギリDive Into YourBodyはオンタイムで知ってる)なので、リリース当時のことはそこまで詳しくないが。

 

選考基準独断偏見ではあるが、いちおうTM NETWORK史上への影響力を加味して書く。

楽曲としては基本的Get Wild SongMafiaに収録されている。

 

もちろん、元ネタこち

https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

 

Get Wild (1987年

言わずと知れたオリジナルGet Wildブレイク前夜だったTM NETWORK読売テレビ諏訪道彦が依頼して作られた。ピアノの印象的なイントロシティハンターエンディングの留め絵とぴったりとあったからこそ、後々まで話題パロディにされてるのだろう。彼らの特徴であるシンセシーケンス(いわゆるピコピコ音)が少なかったり、コーラスがサビのみだったりと、実はTMにとってはけっこう異端な曲であるとはいえこの曲でオリコン初登場10位を獲得しており、彼らのブレイクきっかけになったし、その後、彼らが若者向けのタイアップソングを作るきっかけにもなった名曲。ちなみに何度でも書くがこの曲のギター窪田晴男(確定ではないが、本人も録音を聞いてたぶん自分な気がするとサンレコ誌で語ってるので、ほぼ確定だろう)であり、B'zの松本ではない。

Get Wild ("FANKSCRY-MAX"Version) (1987年

TM NETWORKの初武道館公演 FANKSCRY-MAXの1曲目に披露されたバージョン。当時(今でもだが)のTMライブでは大幅にアレンジすることが多く、今回も原曲雰囲気は残しつつアレンジがかなり多い。導入がピアノ(本当は原曲ピアノではない)ではなくシンセという時点でちがう。特にイントロで「ジャージャージャジャ」というフレーズを何度も使って、そこにいわゆるゲワイボイスのサンプリングがのっかる構造がすさまじくかっこいい。ゲワイボイスに価値があると気づいた小室の慧眼。ある意味、後のライブ演奏の原型がここで完成している。あと、今では考えられないがB'zの松本がサビでフォーメーションダンスを踊らされてるというおもしろ動画でもある。

GET WILD '89 (1989年

プロダクションアルバム(今でいうリミックスアルバムDRESSに収録されたPWLのピートハモンドリミックスしたバージョン。当時のPWLといえば飛ぶ鳥を落とす勢いの人気プロダクションであり、そこが日本人アーティストリミックスをしたのはなかなかの偉業である楽曲としてはあのピアノイントロがなくいきなりパーカッシブないかにもユーロビートイントロから入るのだが、興味深いのはここでもゲワイボイスのサンプリングが多用されていること。そして、シンセブラスを使ったメインのフレーズが新たに付け加えられているのだが、このイントロはのちのライブでも使われている。TMというか小室が後々ピート継続的コラボするきっかけとなった曲でもあり、小室ダンスミュージック理解させるきっかけになったバージョンでもある。ちなみにプロモ12インチ存在するのだが、ヤフオクで平気で3万くらいつくので買えたことがない。

Get Wild ("RHYTHMREDTMN TOUR"Version) (1990年

TMTMNに改名してハードロック路線唐突に始めた時のツアー RHYTHMREDツアーからライブ音源イントロが激しく古臭いアメリカンハードロックだが、まあこれ弾いてる葛城哲哉きもちいいだろうな。とはいえ、もともとがTM曲では割とロック度が高めなので全体のトーンはオリジナルバージョンに近いといえばそこそこ近い。イントロロッキーテーマフレーズが入るお遊びがあったり、どう聞いてもGet WildというよりもDon’tLet Me Cryみたいなイントロだったり、当時のTMが割とバンド志向が強かった時代の楽しさを求めている感じが出ている音源。実はライブ演奏としては割とファンの間では人気がある。珍しくライブでボイスサンプリングを使ってない演奏なのも特筆ポイント

Get Wild / DAVE RODGERS(1992年

ファンの間では嫌われているが、TM史というか小室史的に重要バージョンであるので。イタリアユーロビートプロデューサーDAVE RODGERSによるカバーイタリアのいわゆるハイエナジーサウンドカバーしてる。くそダサい。本当にダサい特に全編手加減なくシャウトしてるボーカルくそダサいとはいえ小室史的に重要なのはこの企画MAX松浦が持ち込んだことで、AVEX小室の親交が生まれ後のTKブームにつながってるわけで。そして、この出会いの中で生まれたのがいわゆる「消しゴム発言である

GET WILD '89 ("TMNfinalliveLASTGROOVE"Version) (1994年

TMN期最後ライブとなった1994年東京ドームライブ演奏音源。はっきり言って音はよくないがこれの注目ポイント1989年CAROL TOURFINAL CAMP FANKS!! '89以来の松本孝弘の参加。ギター葛城哲哉北島健二松本孝弘という日本ハードロックギタリストそろい踏みみたいなえらいことになってる。89と言ってるがイントロでFANKSCRYMAXみたいにしていたり、EXPO期に多用したボイスサンプリングをつかったりと長いイントロで盛大にお遊びをしている。初期TM NETWORK集大成のようなGet Wild

GET WILD DECADERUN1999年

TM始動に合わせて作られた再録音バージョン宇都宮ボーカルをかなり低くしたり、歌詞をつけ足したりして色々やってるが正直、あまりよくない。第2期TMの迷走を象徴するようなバージョンTKブームCD販売が強かった時代なのもあって、Get Wild関連としての初動売り上げはこれが一番大きかったらしい。まあTKブームを振り返る意味重要バージョン

Get Wild 2015 (“30thFINALVersion) (2015年

第三期TM宇都宮の体調の問題もあり、1曲の時間を長めにする傾向にあった。そうした中でTKソロパートGet Wildをくっつけるパフォーマンスにするようになったことで、このGet Wild 2015はなんと30分近くの超ロングバージョンとなった。このバージョンでは導入部でSelf ControlDive Into YourBodyのボイスサンプリングフレーズを次々に繰り出す形式にしながら、EDMっぽい展開のソロを続け最後にようやとGet Wildが始まるという展開。実はずっと裏テーマとして存在していたTMプログレッシブロック面を思い切り聞かせるバージョンしかし、これを現場で見た人たちは相当疲れたのでは(僕は行っていない)

Get Wild / B'z (2024年

TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-収録。TMトリビュートアルバムが発売されると発表されたと同時に最も大きな話題となり、Twitterトレンドにもしっかりと入った「B’zのゲワイ」。まあトリビュートアルバムがあるなら参加してくれるといいなとFANKS全員が思っていたB'zの参加がかなっただけでも感涙ものだったのに、さらに曲がGet Wildなんて!! 蓋を開けてみたらトラック作りはネームドFANKSとして知名度の高い中田ヤスタカが行い、そこに松本ギター稲葉ボーカルが乗る形となった。聞いて笑ってしまったのは松本が前半はTMサポート時代まっちゃん)風にやりながら、途中から今のTAK MATSUMOTOになっていくところ。ほんと素晴らしい。

Get Wild Continual (2024年

ほんとはTributeの方が後のリリースだが、最後をやはりこの曲にしたかったので入れ替えさせてもらった。Netflixシティハンター実写化するにあたりGet Wildテーマとして起用されることになり、制作された新録バージョン。今までの大幅なアレンジバージョンではなく、原曲を活かしたアレンジにしているのが、ああTMもこういうのをやれるようになったのかと感心させられる。ちょうどTMの40周年イヤーと重なったこともあり、TM評価追い風にもなった。木根のアコースティックギターを大幅に取り入れてることもあり、木根は何もしていないという誤解を払しょくするバージョンでもあるw(もともとちゃんとバッキングはしているのだが)正直、近年のバージョンでは一番好きかもしれない。

 

ということで、書いてみました。

個人的にはGet WildTMの曲では好きな曲としては5位くらいでそこまで思い入れはないです。

追記

思ったよりもブクマが集まったので、若干文字校正をしたのと、ブコメGet Wildギター窪田晴男は確定ではないという指摘をいただいたので注釈を入れた。

ちなみにTM NETWORKで一番好きな曲は「永遠パスポート」です。

Permalink |記事への反応(10) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-11

さわやかな雰囲気で騙されてたけど I wannalove somebodytonight って今晩誰かとえっちしたいっていう歌か

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-30

[カラオケ]

奴らの足音バラード

星屑サラウンド

どんすとっぷみーなう

to be wityou

いつか星の海で

僕らの冒険

キミの記憶

love somebody

走れ正直者

ターンAターン

月の繭

葛飾ラプソディ

love2000

サムライドライブ

青空のラプソディ

ドリームシフト

わぴこ元気予報

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-12

カラオケで歌っても許される洋楽

要件

・長すぎない

・複雑すぎない

歌詞が分かりやす

・明るい曲調で盛り上がる

イントロや間奏が長すぎない

QUEEN

以下の2曲が鉄板

 

Iwas born toloveyou

Don't stop menow

 

次点で、KillerQueenAnotherone bites the dust(ジョジョ好きならこの2曲もアリ)、RadioGaGa、Spreadyourwingsあたり。

Bohemian RhapsodyLove somebodyはテクニカルすぎる。

The Beatles

All My Loving

I Want To HoldYour Hand

Ob-La-Di,Ob-La-Da

Let It Be

Something

 

どれも親しみやすく歌いやすい。Hey Judeアウトロが長すぎる。Yesterdayはやや暗い。

Yellow Submarine、All Together NowHello Goodbyeなんかも良い

coldplay

Clocks

Yellow

VivaLa Vida(有名だが、歌詞は親しみにくい)

Hymn for the Weekend

聴いていると盛り上がる曲でも、実際歌ってみるとかなり歌いにくい曲が多い印象。

Maroon 5

Sunday Morning

Sugar

ThisLove(ただし歌詞破局示唆する内容)

Give ALittleMore(ただし歌詞破局示唆する内容)

Daylight(ただし歌詞は別れを示唆する内容)

Oasis

Don'tLook Back In Anger

Live Forever

Wonderwall

Radiohead

…ないな

Led Zeppelin

…ないな

IStillHaven'tFound What I'mLooking for/U2、Can't Stop/Red Hot Chili Peppers、Walk/Foo Fighters、BasketCase/Green DayHarder Better Faster Stronger/Daft Punk

 

メタルは知らない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-09

ゲリラ雷雨

下痢LalalalaLove SomebodyTonight

下痢LalalalaLove SomebodyTonight

AndI will ネバネバネバネバネバネバネーバ letthe lovego

I wannaLove SomebodyTonight

Permalink |記事への反応(1) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-22

エヴァの「デンデンデンデンドンドン」だけ集めたCDが出るっていうけど

織田裕二Love Somebodyだけを集めたのや

TMNGet WildだけをあつめたCDを作ってもいいんじゃないだどうか?

Love SomebodyGet Wildもいろんなバージョンあるだろうし

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-07

Bomb A Head! 生誕20周年記念盤

1.Bomb A Head! (オリジナル) (TVヴァージョン)

2.Bomb A Head! (インストゥルメンタル)

3.Bomb A Head! (12MIX)

4.Bomb A Head! (TheRemix)

5.Bomb A Head! (EXTENDEDMIX) (ピストン西沢MIX)

6.Bomb A Head! (m.c.A・T The@Special PrimalLive Ver.) (ライブ収録)

7.Bomb A Head!V

8.Bomb A Head! (RAVEMANmix)

9.Bomb A Head! (AAAヴァージョン)

10.Bomb A Head! (ボサノバヴァージョン)

11.Bomb A Head! (アカペラ) (ボーナストラック)

愛のメモリー(発売35周年アニバーサリーエディション)

1.愛のメモリー2012 ver.

2.愛のメモリー Bossa ver.

3.愛のメモリーアルバム「OLD FASHIONLOVE SONG」 【2000.11.29 Release】

4.愛のメモリーアルバム「MyFavoriteSongs」 【2005.11.2 Release】

5.愛のメモリー2009アルバムYes We Can!!」 【2009.5.27 Release】

6.愛のメモリー 21アルバム「OLD FASHIONLOVE SONG」 【2000.11.29 Release】

7.愛のメモリーアルバムMemories oflove」 【1994.11.2 Release】

8.愛のメモリーシングル「愛と復讐の嵐」

9.愛のメモリーDVD「EmotionalLive

10.愛のメモリーアルバムTIME

11.愛のメモリーシングル

12. 愛の微笑 (愛のメモリー原曲) 【1975】

13.愛のメモリー2012 ver.

14.愛のメモリー Bossa ver.

Love Somebody 完全盤(初回限定盤)(DVD付)

1.Love Somebody (CINEMAVersionIV) (初CD化)

2.Love Somebody (CINEMAVersion III) (初CD化)

3.Love Somebody (CINEMAVersion II)

4.Love Somebody (AKIRA’SPALMDRIVEREMIX)

5.Love Somebody (CINEMAVersion)

6.Love Somebody (AcousticVersion)

7.Love Somebody (DJ HasebeRemix)

8.Love Somebody (SECRETVersion)

9.Love Somebody (ALBUMVersion)

10.Love Somebody (Remix)

ALL the “Get Wild” ALBUM

1.Get Wild (“FANKSCRY-MAXVersion)

2.Get Wild

3.Get Wild (“COLOSSEUM I”Version)

4.GET WILD '89

5.Get Wild (“RHYTHMREDTMN TOUR”Version)

6.Get Wild (techno overdubmix)

7.Get Wild (“tourTMNEXPOARENAFINALVersion)

8.GET WILD '89 (“TMNfinalliveLASTGROOVE 5.18”Version)

9.GET WILD DECADERUN

10.GET WILD DECADERUN (112CLUBMIX)

11.Get Wild (VER.0)

青山テルマスーパーベスト

01.そばにいるねoriginalmix

02.そばにいるね2009

03.そばにいるねEnglish ver.

04.そばにいるね a cappella ver.

05.そばにいるねTokyo ver.

06.そばにいるね Disco ver.

07.そばにいるね T.Kremix

08.そばにいるねEUROMIX

09.そばにいるねKorean ver.

10.そばにいるね Spanish ver.

11.そばにいるねHΛL’SMIX

12.そばにいるね instrumental

初回限定ボーナストラック

13.そばにいるね OrchestraVersion

14.そばにいるねJazzVersion

DVD

01.そばにいるねPV

02.そばにいるねLiveversion

03.Making of「そばにいるね

三木道三スーパーベスト

01.LifeTimeRespectoriginalmix

02.LifeTimeRespect2008

03.LifeTimeRespectEnglish ver.

04.LifeTimeRespect a cappella ver.

05.LifeTimeRespectTokyo ver.

06.LifeTimeRespect Disco ver.

07.LifeTimeRespect T.Kremix

08.LifeTimeRespectEUROMIX

09.LifeTimeRespectKorean ver.

10.LifeTimeRespect Spanish ver.

11.LifeTimeRespectHΛL'SMIX

12.LifeTimeRespect instrumental

初回限定ボーナストラック

13.LifeTimeRespect OrchestraVersion

14.LifeTimeRespectJazzVersion

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-08-31

織田裕二の3大名曲といえば?

Love somebodyAll my treasures、あとひとつは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp