Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Lenovo」を含む日記RSS

はてなキーワード:Lenovoとは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019221607

AppleSHARPLenovoPixelの次につけてれば5番目なんだから、上位5社から消えてないんじゃなかろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019221111

なんでだろう。韓国系からかな

 

サムスンGalaxy世界一スマホブランドだけど

日本ではあれだけキャリア優遇をウケているのに

AppleSHARPLenovoPixelの後塵に期して上位五社から消えそうになっているし

根本的に日本人には合わない何かがあるのかも

Permalink |記事への反応(5) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019203016

HPパソコンっていいの?

惰性でずっとLenovoだわ

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

PCメーカーMacの違いは共有安定性

LenovoAC電源内臓PCとかがんばってるな~と思ったけど1年くらいでもう在庫なし。

売れないと判断したら速攻で生産打ち切るんだよなWinPCメーカーは。

Appleは粘り強いというか売れなくても在庫は常に持っている。まあ売れるからなんだろけど。

少なくとも納期1カ月なんてことはない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

https://archive.md/QkB9s

下手すりゃJEOL(無関係)の方が有名かもね。

照明はHotaluxに分社、Lavie分社化Lenovo資金入ったし。

とはいえこっちは健在なんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 04:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

実用に耐えることが重要

俺はさ、昔は「Alienwareかっこいい!」と言って買ったりして、AI検証かにGPU使ったりゲームGPU使ったりもしたんだが、すぐぶっ壊れんのよな

んで、仕事で使うラップトップがぶっ壊れてちゃしょうがねぇってんで、近所の電化製品屋で緊急的にLenovoideapadを買ったんよな

これ、もう5年以上は使ってるんだが、ちっとも壊れなくてイイ

やっぱさ、つまらん娯楽のために壊れやすものを買ってもしょうがねーのよ、最近ラップトップは性能は問題ねぇんだから耐久性が一番重要なんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

各社のSnapdragon 8 Elite採用ハイエンドタブ

機種名価格(※=特価)ディスプレイ参考レビュー国内版?
Lenovo Legion Y700Gen 451,401円(12+256GB)※8.8" 3040x1904 165HzLCDAndroPlus×
REDMAGIC Astra87,800円(12+256GB)9.06" 2400x1504 165HzOLEDYOSHIDA THE MOVIE
OnePlusPad 364,254円(12+256GB)※13.2" 3392x2400 144HzLCDガルマックス×

原神PS4おじさんの移行先としてはPS5が最有力とはいえプレイするタイトル基本無料ゲー中心ならこのへんのハイエンドタブも十分良い選択肢だと思われる。

このへんのクラスになると外部モニター出力(DisplayPortAlt Mode)も対応している。

コントローラーコスパ性能厨ならBIGBIG WON BLITZ2TMRオススメ

アクションRPGゲーマー向けの臨場感ある有線イヤホンとしてはKiwi EarsETUDEがGood。

ベリリウムコート1DD+3BAに加えて1基の振動トランスデューサーを採用している。

その他の中華イヤホンメーカーではBC(ボーンコンダクション骨伝導ドライバ)とか呼んでるやつ。

骨伝導で音を伝えているわけじゃなく、骨伝導用の振動パーツを音響に使うことで、内部パーツがブリブリ震えながら低音に臨場感を加えてくれる。

この数年前から出始めた新機軸をKiwi Earsが独自に調整したモデルEtude

BAとかも独自開発する技術力あるメーカーからKiwi Earsは信用できる。

このへんの中価格仕様の有線イヤホンを使うならオーディオメーカーが出してるUSBDACワイヤレスDACを噛ませたいところ。

BTR13のようなPCスマホ・タブにUSBDACアンプとして有線接続できつつ、他のスマホ・タブとも高音質でシームレスワイヤレス接続できる、有線イヤホンハブとして使えるワイヤレスDAC製品個人的には使い勝手が良いと思う。

冒険するならTimeEar BTE-8みたいなのも面白そうだ。日本進出の予定もあるそうだがBTE-9はいつくるのか…

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

PCメーカーEC期間限定値引きパソコンを期間終了後も買う方法

DellとかLenovoで主に使える手法なんだけど、外のサイトでも可能なことがあります

購入を迷っている時に延命することができますのでご活用ください

手順1)欲しいPCを決める

手順2)購入相談チャットを開く(会員登録などが必要

手順3)欲しいPCの購入相談と値引き相談を行う

手順4)見積書を作って送ってくれる

この時の見積書の有効期限は1週間程度であることが多く、見積書の金額期間限定値引き価格(またはそれ以下)となっているため

期間ギリギリに行えば1週間程度、期間限定の値段で購入することができます

なお、期間中などに売り切れになっていた場合あきらめてください

現場からは以上です

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

2025/10/7

安過ぎだろ!Ryzenノートがなんと5万2,499円。メモリ16GBSSD 512GB必要十分。増設可能理想仕様 -PC Watch[Sponsored]

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2052941.html

Amazonで、Ryzen 5 7430Uを搭載するACEMAGICのノートPC「LX15Pro」が、直近価格から2万5,999円引きの6万9,999円となっている。さらに、10月15日までのクーポンコード「6SGHLLXX」を利用することで5万2,499円で購入可能だ。クーポンコードカートに入れた後の決済時に適用できる。

 LX15Proは、高性能なRyzen 5 7430Uを搭載する15.6型ノートPCディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)のIPS液晶で、ノートPCの中でも大きめの画面。OSWindows11 Proだ。

 メモリ容量は16GBだが、2基のSO-DIMMに別のメモリ差し替えることで最大64GB増設可能



2025/9/18

ThinkPad E16Gen 2AMDプレミアム

LenovoThinkPad E16Gen 2 (16"AMD) laptop — frontview, lidopen,Windows menuonthe display

https://www.lenovo.com/jp/members/jpad/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e16-gen-2-16-inch-amd/len101t0098

販売価格¥235,400限定価格:¥85,316 63% off 税込・送料無料

MyLenovo Rewardsポイント5倍 = 3,878 円相当今すぐ参加

ProcessorAMDRyzen 7 7735HS (3.20 GHz 最大 4.75 GHz)

Operating SystemWindows11Home 64bit

Memory 16GB DDR5-4800MT/s (SODIMM) - (2 x 8GB)

Storage 512GBSSD

2025年7月Lenovoの「楽天リーベイツ20還元」次は?いつ開催?最新の予測情報と注意事項 – もばさい!

https://mobasai.com/2025-04-07-200000/

2025/8/2

Amazon.co.jp: ACEMAGICノートパソコンAMD 5700UノートPC 最大4.3GHz 8C16T 16GB+512GBPCIe3.0SSDRAMスロット*2【メモリSSD 追加・交換可能フルHD1080P LaptopWindows11pro/Webカメラ/高速WiFi6/BT5.2/Type-C/USB3.2×3/HDMI2.0×2/静音/高速熱放 NoteBookPC :パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0DNT3NMK7?ie=UTF8&th=1

57000円

Amazon.co.jp:ミニpcAMDRyzen 7 5700U【2025新版minipc】最大4.3GHzDDR4 8C16Tミニパソコン 32GB 512GBminipc4K 3画面同時出力 小型pc静音 高速WiFi 6 BT5.2 Win11 /Ubuntu対応 :パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0CDL64XJL

38000円

 

Ryzen 3 7335Uのスペック

Ryzen 3 7335URyzen 5 7535URyzen 7 7735U

製造プロセス 7nm

アーキテクチャZen 3+

コア/スレッド 4/8 6/12 8/16

L3キャッシュ 8MB 16MB

GPUコア 4 612

基本クロック 3.0GHz 2.9GHz 2.7GHz

ブーストクロック 4.3GHz 4.55GHz 4.75GHz

TDP 28W

アーキテクチャZen 3+で、Zen 3と比べ、以下の点が変わっています

Copied from:AMDRyzen 3 7335Uのベンチマーク -パソコンガイド - <https://for-real.jp/amd-ryzen-7335u-benchmarks/>

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720234646

何故って縁故利権でそうなる可能性が高いか

海外製パーツで組まれてるサーバでもサーバ屋としてさくらインターネット契約結んだりするのが日本政府だし日本企業である

Lenovoの方が安くて性能良いけど導入するのは富士通とかNECとか日本は導入しちゃうよねって話と同じ

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

デスクトップPCがへばってきたのでノートPCを買った

Lenovo LOQ 15AHP10

161,865円

・もうデスクトップPCは飽きたのでゲーミングノートPCにした。知り合いから「壊れやすいからやめとけ」と言われたけど買った。

・とりあえずモンハンワイルズがある程度動けばいいやという性能のものを選んだ。

メモリ16G、SSDは512Gのものを選んだのでスペック足りないと感じ、以下も買った。

crucial 2x16GB CT2K16G56C46S5

14,400円

・昔から自作PCする際に言われてるように、メモリメーカーとの相性によって使えない可能性が高そうなので、ようつべメモリ換装動画でよく見るメーカーにした。

・32Gあればまあ十分でしょ。

WD_BLACK SN770M 1TB WDS100T3X0G

13,636円

・ちもろぐ でおすすめSSDとしてWastenDigital(sandisk)のメーカーをよく聞くので、そのメーカーにした。

発熱が気になる。ノートPCのボディと接するようにグリス塗った方が良さ気かな。

・買った時が5のつく日だったから1000ptもらえた。後で適当観葉植物をこれで買う。

SSD拡張アダプター

808

・SN770Mを2230→2242に大きくしてノートPCに取り付けれるようにする。

Dell 24inchモニター SE2425HM

14,357円

・WQHDが今は流行ってるらしいが、別にそこまでの画質は求めてないのでFHDにした。

20万ちょい。

高いけど、良い買い物だった。

まあ金に糸目を付けない増田たちにとってはカス金額だろうけど。

Permalink |記事への反応(1) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250711214843

大人しくLenovoでも買ってチャイナ情報抜かれチャイナ

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

本当にBIOSが壊れてるならロゴの表示とかされないぞw

BIOSを一気にアップデートすると設定が狂ってCMOSリセットしないといけないってことはあるけど

どうせLenovoとかのようにWIndows UpdateBIOSアップデート載せてる類でMicrosoftではなくPCメーカー側に起因する現象な気がするけど

会社PCBIOSが壊れたようで、起動後のロゴフリーズ回復プログラムにも移行できない。自分ではもう手出しできぬ💦
検索すると同症状はWindows10富士通のFMVで多発してるみたい。うちはWin11のマウスだけど、問い合わせると同様の不具合報告があるよう。多分前夜のWindowsアップデートが原因😢https://t.co/Djtzxrgqc8pic.twitter.com/hMpcZ15Ir8三宅きみひと (@kitovet)June 12, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524022354

うおおお早口で喋らせてもらうぞ無職ワイくん!

無職ワイくんにとって子ども作りやSwitch購入が難しくとも、ソシャゲ、いやソシャゲと呼ぶのが憚られるほどよく出来た最近基本無料スマホゲームなら、無課金で手軽に始められて人生を豊かにできるはずだ!

と言ってもそういった100億円規模の開発運営コストで作られた上澄みの運営ゲームはある程度のスペック要求するもんで、エントリークラススマホグラボ載ってないPCじゃ動かすのはちと厳しいもんがあるのが実情!

まあそういうゲーム公式YouTubeに上がってくる動画作品だけでも見応えはあるし、本編を実況動画で把握するって手もないことはないが寂しいな!

その手のゲームの中でも比較的低スペックでも遊びやすタイトルを選ぶなら、個人的には崩壊スターレイルってやつがおすすめだな!

もしスマホを買い替える計画があるなら、IIJmioに乗り換えてPOCO X7 Proを3.5万で入手するのが、今国内販売されてるデバイスの中では価格あたりのグラフィック性能が一番高い!

中古iOS製品狙うよりもいい選択になる! 乗り換え割を使わずAmazonで4.5万で買うのでも国内市場では依然トップコスパだ!!

Dimensity 8400系チップを積んでてAntutu150万点超え、これくらいの性能あれば現行のグラフィック要求高いスマホゲーム、原神や鳴潮でもスルスル動くレベル

ただし最適化に余念のない上位中華ゲームなら問題ないが、Dimensityは国産ゲームでは一部動きが悪い場合があるので、特にプロセカとかを考えてる人は要注意だ!音ゲーiOS!

個人輸入考慮するなら、iQOO Z10Turbo Proってやつが近々中国で発売されるから狙ってみるのも良い!

これはSnapdragon 8sGen 4ってやつが搭載されてさら価格対性能比が異次元なやつだ!

Dimensity 8400機の輸入ならrealme Neo7SE候補になるし、ProじゃないiQOO Z10Turboも該当して、うまくすればセール時4万切るくらいの価格での入手機会もありそうだ!

タブレットなら輸入になるがLenovo Legion Y700 2025あたりがコスパ最強だな!

これらより安くてチップ性能が低い端末はいくらでもあるけども、価格対性能って意味ではこれ未満のは悪化していくと言えるからゲーマー視点では選ぶ価値は薄いな!

スマホに4~5万は高いと思うかもしれないが、IIJとかで買えば分割も可能だし、大手キャリア系の月額が高い詐欺的一括割引と違って、月500円そこらで回線維持可能だ!一括で買ってさっさと月290円の日本通信に乗り換えることもできる!

ずっと家にいれる無職なら光回線主体スマホは1GBとかの最低プランで余裕だからな!光を引かずに楽天モバイルを主回線にするという手もあるが!

ちなみに無職でも作れるメルカード楽天カードやPayPayカードがあるからクレカ必須MVNO忌避することはないぞ!

Switch本体を買ってさらゲームソフトを数千で買い数十時間で遊び終わってしまうことを考えるとスマホゲーマーを極めることは段違いにメリットがある!

ハイエンドチップを積んだスマホ/タブでリッチな作りのモバイル対応運営ゲームを数千時間遊んでいくのは無職から脱出できなくなるレベルコスパのいい娯楽だと言える!

しか買い切りゲームを無理やり数千時間遊ぶのと違い、定期的に大規模なアップデートで楽しませてくれるから過去のどんなネトゲ時代よりも飽きさせない質・量に優れたコンテンツ体験享受できる!

特にこのジャンル無限大アナンタ、NTE、白銀の城、デュエットナイトアビスなど作り込まれた期待の大作が続々出てくる予定がある!

国内コンシューマ機では対応しきれない(したくない)であろう分野なので、コンシューマハード屋に囲い込まれない環境を整えておく価値は大だ!

Permalink |記事への反応(0) | 05:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250515160453

まあとがった端末はLenovoとかASUSの泥タブでイノベーションを促進してるのは事実よな

液晶が上にスライドするPCとかも出してるし

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430115859

LenovoNECノートパソコン中国ブランドというようなものだよなあ

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424225445

あざになるな

原神はXbox Cloud GamingとGeForceNOW

スタレ・ゼンゼロ・鳴潮はGeForceNOW対応している

ゲームアプリ本体ほとんどの場合バックグラウンドでもDLはしてくれるはずだ

ただ容量がネックになる人というのはハイエンド機種にホイホイ買い替える余裕がなくて結構古い端末をカツカツで使っていることが多いので

コスパの高い格安ハイエンド機種に変えるか、最近タブレットでもゲーミング性能とコスパに優れたものも増えているのでタブ+コントローラー主体にするかしたほうが快適度は上がると思う

スマホなら256GBが4万円台で買えるPOCO X7 Pro

タブならLenovo LegionTab https://dengekionline.com/article/202504/37496

もっと抑えるならXiaomiPad 7も十分性能で実用圏内

このへんのやつが今はオススメだな

機種名+ゲーム名でYouTube検索したら実際の動作感も分かるはずだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

Dellってすぐぶっ壊れね?

Dellってか、Alienwareがぶっ壊れたから数年前にLenovoideapad買ったけど、こっちは耐久性が高い

やっぱGPUっていらねーな

ゲームもやらねーしAI開発もしねーのにGPUなんて入れてどうすんだよ😂

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ThinkPadキーボードが届いた

外付けのキーボードじゃない。ずっと使っていたThinkPad X250の本体キーボードの方だ。ヤフオク中古落札した時からキートップがテカテカになるほど使い込まれていた。そのうちいくつかのキーが反応しなくなった。数年間はUSBキーボードを挿して使っていたが、持ち運びに不便だったので、本体キーボードを取り替えることにしたのだ。

X250は今から10年前のモデルだが、AliexpressでX250の日本語キーボードを探すと、まだ売っていた。Lenovo正規品ではなくて中国メーカーが作っているジェネリック製品らしい。こちらとしては動けば何でもよい。2500円くらいのやつをクーポン適用で2100円ぐらいで買って、今日届いた。

キーボードを取り替えて使えれば、X250をまたしばらく使うだろう。本体の蓋の樹脂が加水分解ベタつき気味なので、今度はジャンクパーツをヤフオクメルカリで買って取り替えようか。

こんなことを繰り返していくうちに、元々の部品の多くがが別の部品に入れ替わって動き続けるので、ThinkPadフランケンパッドなどと一部で呼ばれている。まあ呼び名は何でもいいんだ、動けば。マザーボードが完全に死ぬまで、CMOS電池が切れても交換してしつこく使い続けると思う。

iPhone は消費。ThinkPad創造

Permalink |記事への反応(4) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329221608

中国時代だよ。

中国なしの生活なんか考えられないもの

戦争になったらどうすんだろ。

ハイセンステレビは買わず日本国民なら東芝REGZAを買えって?

東芝家電部門はもうハイセンスの子会社だよ。

冷蔵庫とかエアコン日本製が多いけど、部品レベルだと中国製ばかりだよ。

スマホだって中国製以外にどこがある?

モトローラ?とっくにLenovoの傘下だよ。

衣類だって中国製ばかり。

ユニットバスだって中国製。

中国様がいなけりゃ風呂にも入れない。

科学論文数が中国世界一なんだから、どの分野でも中国が開発競争に勝つに決まっとるがな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

情報セキュリティチャンネルなのに

中国ユーティリティ案件動画を流すのはどういう了見ですか?

過去Lenovoヤバい動画とか上げてましたよね?

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215131234

ワイは自作PC(RTX 4090)と Let'snoteiPhoneiPad Pro やで 

けど、パソコン興味ない&苦手意識ある人には、レノボの新品PCおすすめ賛同できる

 

下記とか、6.9万だもんな

 

Intel最安値だと9.2万で下記か

 

中古前提なら、中古ノートではなく、デスクトップPCチャレンジした方がいい気もしないでもないが、

最悪は外付けGPUクラウドGPUやゲーミングがあるから中古ノートでもいいっちゃいい

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

[家庭用ゲームやPC] どう生きてたらPS4レベルがゲーミングPCって世界線にたどり着けるんだよ。いま2025年やぞ

スマホは、バックや服と同様に人に見られる機会多いので、お金に余裕があれば、外部アピールとして買い換えるんだね

生活必需品な上に、モバイルコンピュータと言っていいくら汎用性があって、お金かけた分だけ快適になるから投資コスパも悪くない

まず、スマホを買い替えず、CS機をクソデカスマホとして使う人は、圧倒的少数派だって自覚しよう
かにPS は Pornhubアクセス数10連続で1位だったりするとかあるけど、
スマホタブレットPCからアクセスにくらべたら無視できる人口のはずだ。それと同じことなんだよ

 

次にいまは2025年 なのでPS4レベルは ゲーミングPC ではない ことを改めて認識して貰いたい

重さだけに注目して言ってるならポータブルゲーミングPC は重量を受け入れてでもPCゲーム携帯したい層に向けて作られてる

Steam Deck の重は 669g やぞ。ASUS,MSI,Lenovo, GPDWIN いずれも600オーバーやぞ

対してスマホは、iPhone Pro でも187g、Pixel 9 ProXL でも 221g なんよ

繰り返すけど、世の中の多数派ガチャゲーはスマホでやるんだね

ガチャゲーが外やベットで寝転びで遊べなかったり、外やベット遊べてもクソ重いとかマジ意味ねーの

ゲームによって遊ぶハードは選ぶ人が多数派なの

 

あと、Steam Deck やSwitch 買う層はガチャゲー嫌いだと思います

ガチャゲーやりたくないから、CSゲームインディーズゲームを買うわけで

ガチャゲーやりたくないから、Cities: Skylines とかCiv とかやるわけで

ついでガチャゲーは世界的に規制方向だ。規制抜きにしてもユーザー疲弊して接続性がない

 

ガチャゲー動くのか?よりも、FPS の類いはどう考えてもPS5 の方が有利!方向でいけ

PC買えよ」が本音だけど、何がなんでもCS でやらなきゃいけんなら、

PS5 の方がネットワーク処理やフレームレート、応答速度の点で圧倒的に有利だ

 

世界線がズレてるのよね・・・

anond:20250121200553

Permalink |記事への反応(4) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250113114042

motorolalenovo

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

ファクトチェックMac保証期間が短いのでビジネス用途としては使い物にならない

それは誤解だ。Appleの標準保証は1年だが、WindowsPCメーカーによっては同程度の期間が多い。しかAppleCare+を導入すれば3年超の保証延長ができるため、ビジネス用途として使い物にならないという主張は根拠薄いと言える。実際にMacを導入している企業世界中に多く存在している。もちろん導入コストサポート形態など、組織ごとの要件との相性もあるから、一概に「使い物にならない」とは言えない。

参考:

Apple公式AppleCare+ forMac

• 多くのWindowsPCメーカーも、標準保証は1年からスタートする例が多い(Dell,HP,Lenovoなど)。

要は保証期間だけでビジネス用途の可否を決めるのは早計だと思う。以上。

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp