Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「LEXUS」を含む日記RSS

はてなキーワード:LEXUSとは

2025-03-14

Teslaとイーロンマスク崇めてた信者反省しろ

TeslaもBYDの中国ダンピングに負け続けて惨憺たる状況になってきたし、

クソクソ言ってたトヨタのBEVLEXUSRZがほぼ丸ごと改良されて、BZ4Xも着実に進化してたりと、

欧州含めた既存自動車メーカも圧倒的に負けという風評通りではなくなってきてる。

そんな中、イーロンマスクナチスを崇め奉りだしたり、差別的発言を繰り返したり、

ワナビー馬鹿が考える未来を変える成功者、先導者にはなり得ない、

ただのヤバい奴(むしろヒットラー寄り)だということがバレてきた。

どうすんだよ、TeslaやEV正義だ!とか言ってたイーロンマスク信者ども。

オマエらが崇め奉っていたから、図に乗ったんだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-09

anond:20240507144134

スバルホンダ運転支援良いって時代遅れだぞ。

今はなんだかんだで、LEXUSトヨタ日産もかなりレベル高くなってる。

ホンダはむしろマツダと同じくらい低迷中。

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

anond:20240409175507

そういうのが分からいくらい車オンチがTesla乗ってるからいかに質が低い車乗ってるか分からないんだよね。

TeslaやBYDに試乗してみると「おっ、頑張ってはいるけど、乗り心地や建て付けは値段の割にいまいちだよね」というレベルしか無い。

ロールスロイスとまで行かなくてもまともな高級車乗ったら質の高さと違いがありすぎて普通ビビるけど、EVワナビーみたいな鈍感な馬鹿には理解できないんだろな。

車なんて安全性が全てだから、Tesla信者ワナビーがよくひけらかすOTA運転支援、インフォテイメント、タッチパネルのみの操作性とか、目眩ましでしかないんだよね。

OTAみたいなオンラインソフトウェアアップデートしろ安全性高くないと危険しかない。

Teslaみたいに走行機能までまともにテストせずにアップデートするようなやり方だと運転支援事故も起きる。

実際、何人もオートパイロット犠牲なってるし。

運転支援しろLEXUSBMW日産比較すると恐ろしく運転が下手で初心者かな?みたいな運転レベルだし、

いつまで経っても他社ではできてる手放し走行ができないのにも目をつぶってる。

インフォテイメントや操作性なんかは詳しく書かないけど、いか安全に作り込むかという世界なのに、

Teslaはそれぞれがまともに作れていないし、先進性ありそうなEVというだけが売りだから、どんどん抜かれている。

BYDも車乗らない奴にはよく出来ているように感じるのだろうけれど、操縦安定性がポンコツだし、

インフォテイメントの変なとこばっか頑張っていて、そもそも運転支援はTeslaよりもゴミ

アレに金出すなら、軽買った方がマシなレベルなんだよね。

はてなーちゃんと車乗ってみてからTeslaやBYD褒めるべき。

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

anond:20240321150628

最後自分で書いてるけど、それ自動運転じゃなくて所謂MaaSじゃないの?

わざと分かりやすいように自動運転と書いたのかもしれないけど、

自動運転という単体技術だけならEVバッテリーモータと一緒でトヨタ有利だから

サービスの部分くらいしか新規企業ブレークスルーできるところ無いぞ。

LEXUSが結局自動運転勝ってるという評価ある。

https://jidounten-lab.com/u_46311

ちなみに、規制産業からアメリカ中国みたいなクソみたいな制度の国じゃないと無理。

欧州とか絶対生成AIみたいに反対派だらけなって、禁止法とかできるはず。

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

小学生のころ母親に近づくなと言われた場所

シャトレーゼケーキ売り場

デパート生鮮食品売り場

喫煙所

GEOのR18コーナー

LEXUSショップ

ソープ

・深夜のゲームセンター

・チェーンじゃない焼肉屋

回らない寿司屋

・高い山

議員ポスターが大量に貼ってある家

むじんくん

腕時計売り場と宝石売り場

Permalink |記事への反応(2) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-25

anond:20230525133443

トヨタが完全なEVを出してないのは充電ステーションの整備の問題ガソリンみたいに補充してすぐ走れるってことにはならないことを考えての方策なんだよ。

日本以外は、メーカー主導で充電ステーションを設置していますよね。

ちなみに日本でも、テスラがやってますね。

補充時間ガソリンよりかかるのはそうだけど、ガソリンと違って、自宅で充電できますよね。

現に、自動車販売台数で言えばトヨタはずっと圧倒的に世界一EVが売れてるように思えるのは先進国データしか見えてないからだね。

おっしゃるように、自動車販売台数世界一です・ね!

内訳もご存知だと思いますが、ほとんどが海外市場で、日本市場はその1/3以下ですね!

ということは、世界の潮流で考えないと、あなた意見は見当違いではないでしょうか?

上海モーターショーで、リリース可能EVバンバンしまくった他の企業と比べ、トヨタ上海モーターショーで出したEVはコンセプトカーでしたよね。

LEXUSアルファード?あれ、BEVじゃないですよね。

いやぁ、さすが全方位戦略(笑)

Permalink |記事への反応(2) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-20

anond:20220517193904

lexusクラウンでよくない?ウォウウォウ

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-02

anond:20211002071524

地主電車に乗らないぞ みんな車だ

納屋にはコンバインより安いLexusが止まってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-23

anond:20190112221400

LEXUS助手席ゲームが遊べるPC/液晶完備のゲーマー向けセダン

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307899.html

こち亀両津クルマの中にテレビを載せてたな。

カーナビが壊れたとかだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-07

バカ無知はてなーに教えてあげるよ

おバカはてなーのために分かりやす日本自動車産業について懇切丁寧に教えてやるから耳かっぽじってよく聞け。


まずお前らはテスラばかり持ち上げるが電動化で優れているのは日系メーカーだぞ。

ハイブリッド車を作ってきてトヨタ日産ホンダどのメーカーインバータバッテリー関連の技術を持っている。

電動化車両に関しては日産は今後は2030年代に全車両の電動化をすると宣言しているし、トヨタマツダスバルスズキダイハツを巻き込んで全固体電池を載せた車を2020年代後半に出してくるだろうね。

ここで問題になってくるのはテスラなんかよりも中国メーカーだ。

"宏光MINI"という中国で60万前後で売られている軽自動車くらいの大きさの電気自動車だ。

航続距離は100km前後最高速度も100km/hくらいのやつだ。

なぜ安く作られているかといえば、はい正解、大量生産をしているからだ。

まずなぜ安いかといえば基本的構造部分はGM技術が流用されているはずだ。

ただ、長期的な視点でみらたら安い中国車は品質問題が出てくるが、これも大量生産時間の積み重ねによるノウハウ蓄積で解決するだろう。

バッテリーリチウムフェライトバッテリーという安いけど少し性能の悪いものを使っているのもデカイ。

じゃあ、高い中国車はどうなんだという意見も出てくるからそれについても触れよう。

NIOという中国テスラと呼ばれるメーカーがあるが、そこが2022年中に全固体電池を搭載したセダンを出すという話がある。

このメーカーVW系列技術がふんだんに入っていて、技術者もVWから移ってきた人が多いから、ボルボ技術を吸い上げた吉利汽車の出す中国車と並んで日欧米自動車メーカーにとっては脅威になるだろう。

話を戻すが、この車のバッテリーセル台湾の輝能科技(PLG)製という話だ。

まり全固体電池技術自体はNIOが持っているわけじゃない。

まり中国車の本質的な脅威はその技術じゃなく、大量生産によるコストダウンなわけだ。そして、トヨタ日産ホンダはどの会社中国について動向を探っているさ。

じゃあ、これにどう対応するかというと単純だ。

こっちも大量調達生産部品の値段から下げていけばいい。

からトヨタスバルマツダと手を組んだし、日産ルノー三菱メルセデスと組んでいる。ホンダGMだ。海外に目を向ければFCAPSAがくっついた。

目には目を歯には歯をの世界なわけだ。

90年代自動車産業は400万台クラブという言葉流行った。

まり、年間400万台作れない会社は淘汰されるという意味だ。

今は1000万台クラブ基準と言われている。

じゃあ、この基準に入っているメーカーはどこか。

結論から言えばVWトヨタルノー日産三菱アライアンスの3つだ。

マツダスバルトヨタの傘に入っているか問題ない。

問題なのは年間600万台に届かないホンダなわけだ。

ホンダ伝統的に自社でやっていくことを好んでいたが、電動化車両に関しては年間700万台売っているGMと手を組んだ。

こうすれば1000万台に届くわけだ。

大量調達生産回避できた、じゃあ問題はなにか。

業界ゲームチェンジを試みる中国政府EUのような存在だよ。

分かりやすい例を出そう。

トヨタプリウスPHVを出した、初代は26kmくらいEV走行ができて、現行のは50-60kmほどだ。

これをPHVとして認めてしまうと、自国メーカーがかなり不利になるということで、中国ヨーロッパゴールポストを動かしてPHV定義を大きく変えた。

大きく変えることでPHVに大量のバッテリーを積ませて、エンジンを載せることをデメリットにするためだ。

PHVCO2排出量は日常用途だとEVとほぼ変わらない事はわかっている。環境規制なんてもの所詮タテマエで、本音自国産業の待遇しかないんだぜ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b95abc26671a7a2dc0fe186546ad0201d704b54?page=4

こういったプレーをしてくるのが政府こそが日系メーカーの真の脅威なわけだ。


じゃあ今度は自動運転だ。

ここで問題自動運転の基礎技術となる自動ブレーキシステムだけれどどこが優れた技術を持っているでしょうか?

はい、答えは日経メーカだ。

VWあたりの自動ブレーキテスト動画を見てみろ、猛突進して突っ込むからな。

じゃあテスラはどうなんだというお馬鹿さん、テスラ自動運転レベル2と言われる、"システムアクセルブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う"機能なわけだ。

これ、自動運転とは言えないレベルで、過大広告として各国で訴訟公取委調査が入っているんだぜ。

じゃあ日系メーカーはどうか。

ホンダレジェンド自動運転レベル3を出した、大まかにまとめると高速道路渋滞時にステアリングアクセルブレーキ操作をせずとも勝手に全部やってくれるわけだ。

テスラのは所詮車両方向の微調整と簡単アクセルブレーキ操作だけだから段違いなんだよ。

他の2社はどうかって?

トヨタToyota SafetySense日産プロパイロットテスラと同じレベル2なんだよ。

そしてもちろん開発をやめるわけがいから今後数年でレベル3の車を出してくるよ。

じゃあレベル4はどうかというとそもそも運転責任のあり方が大きく変わるから国交省保険屋との制度のあり方を相談中なわけだ。

ちなみに保険屋もただ手をこまねいているだけじゃなくてちゃん活動をしている。

例えばニッセイは群馬大学自動運転研究チームと一緒になって保険のあり方を社会学方面も含めて研究をしている。

つぎ、シェアリングだ。

Uberの登場で自動車コモディティ化すると言われたが、現状どうだろうか。

Uber欧州カリフォルニア規制されてるから今後は発展が不可能だろうね。

シェアリングといいつつ実態はただの無責任白タク親玉しかないんだからそりゃそうだ。

じゃあ別の形態はどうだろうか。

ホンダは自社でマンスリーオーナーを、トヨタはKintoを、日産はe-シェアモビを展開している。

日産は詳細を発表していないが、ホンダ好調トヨタは今後黒字化の目処がたっている状態だ。

これのノウハウを積んで、海外展開も行うことができたら発展の余地はあるだろうね。

じゃあ次コネテッドだ。

コネテッドと言っても様々な形があるが、テスラのようにOTAアップデートのようなものからVICSのようなものもある。

後者日本メーカー国交省と共同でやってきているし、他にも災害時に通行可能道路を表示できる通れた道マップも各社関わってきている。

OTAアップデートのような仕組みは日系メーカーはまだ実装していないが、既存携帯通信網を利用した仕組みとして日産SOSコールトヨタLexusTotal Careがある。

OTAアップデートに関してはよりセキュリティが堅固になれば各社実装してくるのは間違い無いだろうね。

あと、マツダなんかはエンジントランスミッション制御システムアップデートを実際に行って、エンジン型式再度取り直しして出力特性を変えてきた。

海外メーカー国交省がここらへんに関して非常に甘く、日系メーカーには厳しかったが、大きく流れは変わってきたって事だ。

もうちょい突っ込んで最近流行りの技術について書いていく。

日系メーカー機械学習やその他のIT技術に疎いと思ってるならお前は馬鹿だ。

機械学習自動運転関連で使われているのはもちろんの事、自動車の空力設計事故時の衝突安全性設計エンジンの噴射周りなんかに活用されている。

自動車産業ってのは車を1車種作るのにかなりの回数解析回して、基礎が完成したあとも何台もぶっ壊して安全性確認してデータをとっている世界だぜ。

機械学習に食わせるデータなんてものは腐るほど持っている連中なんだよ。

それを活かさないわけがないだろ。

最後

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210205123417

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/

コメにツッコんでいくぜ。

経営状態よろしくないんでプライドで蹴りそうにないのとEV技術があるってことで日本の中では日産かな

日産アライアンス以外で下請けになって車を作ることの意味を知らないとでも思っているのか?JDIやその他企業搾取のされ方を日産が見ていないわけがないだろ。

アップルが既にやってる事を見ると、ゴリゴリ搾取されそう。かと言って、イノベーションを起こせない限りは話に乗らないと潰されそう
品質から日本は優れている、なんて15年前のIT家電業界で散々言われてきたことだよ。自動車から特殊ではないのよ。例え慢心してなくても破壊イノベーション抗うのは困難なのよ。

お前らイノベーションって言葉好きだけど、iPhone以外に具体例を挙げて説明することって絶対にしないよな。所詮お前らのイノベーションへの認識ってその程度でしかないのに、それで他業種を笑うのは他業種をバカにしすぎだろ。まず語るならきちんと現状を知れよ。

でもこのままじゃ負けるよな

どう負けるか、根拠も含めて提示しろよ。

日本自動車メーカー航空機みたいにTier1として生きていくしかないでしょ もはやソフトウェア含めたパッケージング能力は無いよ
ソフトがまともに開発出来ないので今後他の分野も全部こうなると思った方がいい。

日本メーカーソフトウェアがだめだって?w自動運転世界トップを走っていて、各種制御ソフトも持っている日系メーカーが?

よりユーザーが触れる部分に(例えばナビ)関しても欧米メーカーより作りは上手いし、テスラのようにeMMC使って数年後に文鎮化するようなことはないが?

自動車メーカー現在進行形サプライヤーからがっつり搾取しているので、正直痛い目見てくれという気持ちが強い。

ガッツリ搾取はするがアップルのように搾取してポイ捨てじゃないんだよ。日系メーカーサプライチェーンまで含めてCASE対応に取り組んでいる。興味のない外部からは分からないだろうけれどね。

トヨタが一番恐れているのは自動車CASEによりコモディティ化して、個人で所有する意味がなくなる事でしょ。自家用車稼働率は5%未満、つまりシェアサービスが進めば車は今の1/20しか売れなくなるのよ

ITに強いと自負していると勝手推定した上でいうけれど、自負しているののUberの現状を知らないん???

ITエンジニア絶対ITエンジニアと名乗らない件も含めて、お前ら他人へのリスペクトが足りなさすぎるんだよ。

メルカリのような転売屋を集めるクソこしらえるとこ褒め称えたり、中抜き多重下請け構造しかモノ作れない奴らになにか言われる筋合いはねよバーカ。

Permalink |記事への反応(2) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-12

LEXUSLS がこの秋に発売されるようだが

さすがTOYOTA

高級感を出す中にも安っぽい要素が盛り沢山

ケチ臭いところが随所に見られる

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-26

anond:20200525184426

lexus/texasで単に韻を踏む目的も大きそうだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-17

ベンツ乗ってるやつとLEXUS乗ってるやつは、ほとんど運転マナーが悪すぎて終わってる

Permalink |記事への反応(1) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-27

Dimension Wトヨタしなの

2000GT の次は LFA が出てきた。LEXUS だけど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-10-14

ケチなだけ

昇進して大きく昇給した。ボーナスも合わせると年収700に至った。

でも全然幸せじゃねー。

大学合格したときが一番幸せだったなー。。

あのときから、すでに誰かと比べたりすることで価値見出していたんだと思う。

仕事も同じ。あいつに負けたくない、見返してやるというエネルギー仕事勉強にぶつけてきた。

ここにきて昇給したけどむなしさしかない。

お金所詮お金生活費差し引いた残高は、すべてマネックスの口座に吸い取られているだけ。

もらえるにこしたことはないが、特に用途は無い。

30歳独身一人暮らし

車、あんまり興味ない、でもちょっと背伸びすればLEXUSのNXとか買えるかも、でもやっぱりAquaとかで十分だと感じる。

マンション、いや、今の都市ガス+ケーブルテレビネット無料の1Kの賃貸マンションは簡単に手放したくない。

両親に話したら、代わりに使ってやると言われた。根拠は無いが親よりは有効に使えると思う。

ただ、毎月マネックスの口座を見てニヤニヤするのだけはやめらない。

ただケチなだけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-07-02

メモ

京都大学同窓会京大ラムナイ)、ANA.JapanスターバックスコーヒージャパンStarbucks、Storm、McKinsey & Company、London Business School、Goldman Sachs Asset Management、TBSNewsTBSテレビ報道局)、アロママーメイド板野友美Tomomi Itano)公式ファンページ、CYBERJAPAN DANCERS、きゃりーぱみゅぱみゅ東京藝術大学あみあみ そくほう、Yayoi Oguma、森彩香阿部有加里-Piano宮村カンナ-Piano、ありよし なおこ / Nmusicsalon東京都港区、relux、教えて!フェイスブック使い方!、しあわせ信州LexusInternational風間ゆみヒップ千葉東京藝術大学版画研究室池上季実子名雪佳代(Kayo Nayuki)、安倍なつみ「光へ -Classical & Crossover-」、豊島岩白、静岡フルートアンサンブルアカデミー大坪理子-Piano舟山未紗- Soprano、Kaz Matsubara New page、山本ともみ- Trombone、公明党女性委員会、玖優、モデル 玖優、Saint Force、竹内結子浜崎あゆみayumi hamasaki)、あなたのお庭にリゾート・・・アトリエ悠庵、日本地域経済再生機構自由民主党東京芸術大学春香 (Haruka)、国境なき医師団日本国連広報センター (UNICTokyo)、吉高由里子、朝クラ(朝クラシックを楽しむ会)、Prime Minister's Office ofJapan音楽家からの贈り物、日本赤十字社、会いに来るバイオリニスト阿部志織-violin、李明純-Piano別所亜久里(akuri Bessho)、絵師 桜小雪、SocialMusicCafe村田綾星野和輝、王立音楽大学東京芸術大学大学院安田 衣里、みさわさやか-Piano松山真寿美- Saxophone、山下しおり-Piano、TasukeaiJapan 助けあいジャパン外務省長澤まさみ孫正義、NorikaFujiwara (藤原紀香)、久留米苅原整骨院整体院(交通事故認定治療院)、オリンピッククラブBritish Airways、国際芸術連盟、NPO法人NESげんこつ、土屋鞄製造所、革財布のお店mic&女子のお財布micsucco、Foxy Shot、東京2020オリンピックパラリンピック -Tokyo2020、小泉 進次郎、文部科学省MEXT首相官邸焼肉 黒牛【代々木】、アクトハウス、誰でも行けるPhotoStudio【DIPS写真館】、岩崎宏美音楽家たちの晩餐会望月プロデュースCanonカノン〜」、おもしろ画像放送局横浜総合建設 株式会社佐藤合法事務所鈴木国語研究所、Takagi Business Planning、王立音楽大学いいね!ロンドン Like!LONDON、OTOMEBIBLE投資銀行が教える!エクセルで学ぶビジネスシミュレーション講座、Party Press、美人スナップ、RoyalCollege ofMusic、この画像の最良の推測結果:大倉忠義

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-09-29

携帯電話会社CMが嫌いなんだけど

不快感を感じる。

docomoは殿様商売らしく企業の格を気にして二流芸能人なんか使わないよ?

品のいい当り障りのないCMしかしないよ?っていう気がありありだし、

auは逆に芸能人の格が落ちすぎ、芸能事務所にお願いされすぎ、CMクオリティ低すぎ。

softbankはたぶん好感度を上げてれば契約数は伸びると言いたいのか?

にしては携帯関係なさすぎる。

3社ともクリエイティブでもない訴求力もない何をコマーシャルしたいのかよく分からないCMになってる。

面白いなーと思うCMは大抵海外進出してる企業外資系だったりするし、

CMにすら国内でオママゴトしてる企業ウンコさが如実に出てるんだなと思うわ。

追記:伝わってるなってやつと好きなやつをぱっと挙げると、

内容を覚えてて伝わるやつはmicrosoftsurfaceとか、LINEとか。パチンコ屋みたいな事実淡々と述べる系も頭に残る。

好きなのはLEXUSとかCANON一眼レフとか、国内だけど倒れるだけで腹筋ワンダーコアは好きだな。

文章力なくてスイマセン。

Permalink |記事への反応(7) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp