
はてなキーワード:Internet Explorerとは
よくPDFファイルを表示するにはAcrobat Readerが必要ですみたいな文言を記載しているWebサイトに遭遇するけど、Internet Explorerのサポートが終了したいま、本当に必要なのはレアケースだと思う。
Microsoft EdgeやSafariはデフォルトでPDFを表示する機能があるから、最近のPCなら複雑なPDF以外はだいたい表示できる。
まあこういうサイトはだいたいAcrobat ReaderではなくAdobe Reader (旧名称) で表示しているから、昔に表示したものを放置したまま更新していないだけなんだろうけどね。
でもごく一部に現名称であるAcrobat Readerを表示しているものもあるけれど、こっちのパターンのサイトは本当にわかって表示しているんだろうかとは思う。
ちなみにAndroidは機種にもよるが、だいたいの機種はGoogle ドライブがインストールされており、そこからPDFを表示できる (Google ChromeのPDF表示機能はAndroid非対応のためいったんダウンロードされてGoogle ドライブに送られる) 。
そういえば昔のゲーム機はインターネットブラウザーが搭載されていたけど (XboxはMicrosoft製であるためいまでもEdgeが搭載されているが) 、Wii UのブラウザーはPDFの表示に対応していた。つまりそのくらいの年代以降の機種ならデフォルトで表示できる可能性がたかいということである。
IEがどうこうとか言ってるのもいたけど通常は下記やぞ
IEモードなら現役なとこもあるけど、基本的にIE使ったシステムは数年内に殺す方針だと思うやで
IEモードは2029 年終わる予定らしいし、予定に組み込まないとフツーに怒られるやつ
>Microsoft Edge のInternet Explorerモードは、少なくとも 2029 年まではサポートする予定です。
Internet Explorer はMicrosoft Edge へ –Windows 10 のInternet Explorer 11デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了
IEモードなら現役なとこもあるけど、基本的にIE使ったシステムは数年内に殺す方針だと思うやで
IEモードは2029 年終わる予定らしいし、予定に組み込まないとフツーに怒られるやつ
>Microsoft Edge のInternet Explorerモードは、少なくとも 2029 年まではサポートする予定です。
Internet Explorer はMicrosoft Edge へ –Windows 10 のInternet Explorer 11デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了
Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
anond:20211110184109
うん、そうだ、いいところに気づいてくれた。
ただ、そもそもの問題は、ニュースアプリではなく、アプリが表示しているニュース供給元のmsnニュースやBingにある。
https://www.msn.com/ja-jp/news/
msnはInternet Explorer登場初期から運営されているマイクロソフト版Yahooにあたるポータルサイトだが、現状ではほぼニュースサイトとしてしか機能していない。
もともとmsn立ち上げ時からmsnニュースの編集部は産経などマスメディアから天下りしてきたような外人部隊による編集であまりモラルも質がいいとは言えなかったのだが、現在は機械学習をベースとしたエンジンで動作しているようだ。
"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 -MSN産経ニュース編集長に訊く (1) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20071121-sankei/
矢口真里さんがMSN特命編集長に就任、Twitterで「特ダネ」投稿キャンペーン -BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/100915_18147.html
MicrosoftがAI編集者を“雇用”、MSNニュースの編集スタッフ数十人は契約終了へ【やじうまWatch】 -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1255985.html
広告やフィッシングの問題に関してはBingとその広告エンジンに問題がある。そして、日本語版Bingは米国と比べて機能は少ないし、検索結果の品質も酷い。
とはいえ、それが放置されている最大の原因は、すでに多数指摘されているように「だれも読まない・使わない」「使っているのは情弱だけ」だからだろう。
そして、それを運営している日本マイクロソフトにしても、これらのサービスを提供する動機が、Windowsの機能として米国で提供しているものはカウンターパートとして日本でも用意しなくてはならない、という義務的なものであるからと考えられる。必然的に意識は低くなるわけだ。そもそも、米国本社はともかく、日本マイクロソフトでAppleやGoogleを吹っ飛ばしてやろうと質を向上させるような高い目的意識や技量・発言力を持っている人材はそう多くない(いないとは言わないが)。
というと、この増田のように周りから油を注いで燃やしていくのもアリではあるのだが(じゃんじゃんやってほしい)、マイクロソフトの場合、実は正面から指摘・報告するためのフィードバック窓口がほとんどの場所に用意されているので、気づいたら片っ端から報告していくのが本来の正攻法となる。
Windows10以降には諸問題を報告するための「フィードバックHub」アプリが同梱されており、ほとんどの標準アプリにフィードバック送信ボタンが用意されている。
ニュースアプリの場合は、左側のハンバーガーメニューの下にある😀のボタンがフィードバックボタンになっている。
ここをクリックすると、フィードバックHubが立ち上がり、自動的にニュースアプリの既存のフィードバック一覧画面になるので(もしかすると初回は規約の承認画面かなにか出るかもしれない)、右上の[+フィードバックを送る]ボタンを押下すれば、入力画面になる。
あとは、問題を報告するだけだ。
報告内容は機械翻訳されて米国本社でまとめられるので、日本語でいいのだが、一文一文は短く、平易な日本語で書くことを心がけてほしい。
また、ついカッとなって「フィードバックの要約」に罵倒や見下すような乱文を書くのはご法度だ。
正直、使い勝手は良くないが、問題を報告し、賛成票を投じ、マイクロソフトに対して問題をエスカレーションできるシステムが用意されていることを知ってほしい。
なんなら、送信したフィードバックのリンクを共有してSNSなどで組織票を集めることもできる(これも使いにくいが…)。
ただし、注意すべきなのは、このフィードバックHubは、「一般ユーザー」と「Windows Insidersユーザー」では、データベースが分離されているという点だ。それぞれのユーザーからは自分たちが属している集団のフィードバックしか見ることができない。
msnニュースやBingにも直接フィードバックを送信するフォームが用意されている。
https://www.msn.com/ja-jp/news/
https://www.bing.com/search?q=test&pq=
それぞれ右下フッター辺りにリンクがあるので、おかしなニュース記事や検索結果に遭遇したら報告してほしい。
Edgeにも…メニューの中にフィードバック機能がある。EdgeのフィードバックはフィードバックHubではなくEdgeから送信した方がEdgeチームに直接届くそうだ。
最近は、新しく「フィードバックポータル」というサイトも用意された、製品ごとにフィードバックをWebから送信できる。Edgeから送信したフィードバックもここから状況を閲覧できるようになった。
Feedback · Community
https://feedbackportal.microsoft.com/feedback
Windows Insidersなどマイクロソフトのフィードバックコミュニティーに参加していると、マイクロソフト社員から頻繁に口に上るのが「日本人はフィードバックが極端に少ない」という点だ。(あと、「ポジティブなフィードバックがほとんど無い」)
この世界は声が大きいものほど有利に動くようにできている。シャイで発言しない日本人は損をしてばかりなのだ。
「こんな当たり前のことわかってるだろ?」というレベルのことが当事者や責任者には全く伝わっていないことがままある。あなたが声を上げなければ世界は何も変わらない。
マイクロソフトをバカにすることは簡単だが、声を上げるための窓口は用意されている。これを利用しない手はないはずだ。
Permalink |記事への反応(11) | 23:21
プロマネ「うーん、某社の社内システムをほぼ作り終えたはいいが、肝心のInternet Explorer 11でなんで文字化けするんや?」
通りすがりのワイ(別プロジェクト所属)「何か悩んでるんですか?」
プロマネ「かくかくしかじかなんだよ。文字コードUTF-8なんだけどさ?」
ワイ「あー、WindowsはSJISにしか対応していませんよ。もちろんIEも」
ワイ「クライアントにはゴメンナサイして、文字コード絡むところ修正しないとだめっすねえ。Unicodeの顔文字も受け付ける要件だったんですか?じゃあ要件定義からやり直しっすねえ」
最近ワイ「ん?Internet Explorerは特別にUTF-8に対応している?んん?」
これワイが悪いんか?
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 66 | 11849 | 179.5 | 39 |
| 01 | 106 | 7496 | 70.7 | 32 |
| 02 | 24 | 6636 | 276.5 | 83.5 |
| 03 | 18 | 4783 | 265.7 | 57.5 |
| 04 | 15 | 1495 | 99.7 | 68 |
| 05 | 17 | 1134 | 66.7 | 33 |
| 06 | 11 | 366 | 33.3 | 22 |
| 07 | 37 | 3739 | 101.1 | 48 |
| 08 | 102 | 7176 | 70.4 | 37.5 |
| 09 | 176 | 15819 | 89.9 | 46.5 |
| 10 | 206 | 13021 | 63.2 | 40 |
| 11 | 260 | 31137 | 119.8 | 49 |
| 12 | 214 | 14253 | 66.6 | 38 |
| 13 | 127 | 11349 | 89.4 | 47 |
| 14 | 106 | 8896 | 83.9 | 38 |
| 15 | 153 | 9419 | 61.6 | 33 |
| 16 | 171 | 18693 | 109.3 | 49 |
| 17 | 139 | 17118 | 123.2 | 33 |
| 18 | 114 | 14023 | 123.0 | 35 |
| 19 | 177 | 11854 | 67.0 | 29 |
| 20 | 116 | 17024 | 146.8 | 41.5 |
| 21 | 119 | 10940 | 91.9 | 46 |
| 22 | 123 | 36269 | 294.9 | 40 |
| 23 | 184 | 15156 | 82.4 | 42 |
| 1日 | 2781 | 289645 | 104.2 | 40 |
人(260),自分(167), 話(123),増田(120), 今(103), 前(94), 女(81), 男(80),人間(77), 好き(72), あと(71),差別(68),問題(68),女性(67),必要(66),意味(65),仕事(60),お気持ち(59),普通(57), ー(56),日本(56),子供(54),相手(53),社会(53), 気(52),理由(50), 感じ(49),時間(49), 他(47),存在(47),結婚(43), 結果(43), 目(43),関係(42),世界(40),気持ち(40), ワイ(39),理解(39),最近(39), 結局(39),会社(38),今日(38),言葉(38), 頭(38),アニメ(37),場合(37), 全部(36),他人(36),最初(36),ルール(35), 親(34), 手(33), 昔(33),ゲーム(33), じゃなくて(33),時代(33), 一番(33),人生(32), 行動(32),作品(32),絶対(31),生活(31), 顔(31),レベル(30), 道(30),場所(30), 声(30), 一緒(29),ネット(29), 仕方(29),ダメ(29), ただ(29),論理(28), 全員(28),元増田(28),無視(28),日本人(28), 金(27),情報(27),なんや(27),ロリコン(27),男性(26), 内容(26),自体(26),記事(26), 周り(26),文章(26), 無理(26),バカ(26), 世の中(26),表現規制(25),友達(25), 親切(25),コンビニ(25), 逆(25), しよう(25), 誰か(24), 嫌(24), 子(24),人権(24), 側(24),勝手(24), 程度(24), しない(24), 別(24)
増田(120),お気持ち(59),日本(56), ワイ(39), じゃなくて(33),元増田(28),なんや(27),表現規制(25),可能性(21),エビデンス(21),エロ本(20),スマホ(16),犯罪者(16),東京(16),普通に(16), …。(15),わからん(15),差別主義(15),ブコメ(14),MMD(13),価値観(13), いない(12), なんだろう(12),はてブ(12), 何度(12), なのか(12),韓国(11),is(11),2019年(11), w(11),ツイッター(11),エロい(11),ブクマ(11), 1日(11),SNS(11),hatena(11),リアル(11),基本的(11), s(11),アメリカ(11),マジで(11),いいんじゃない(10),異世界(10),個人的(10), な!(10),民主主義(9),不審者(9),嘘松(9),Twitter(9), 具体的(9),バレンタイン(9), にも(9),ポリコレ(9),視聴者(9),中国(8),分からん(8),主義者(8), 一緒に(8), なんの(8),10年(8),ニート(8), 最終的(8), 女に(7),プリキュア(7),人権侵害(7),北海道(7),消費税(7),Perfume(7), 人として(7),3DCG(7),一般的(7),100%(7), 30代(7),平成(7),トラバ(7),イケメン(7),ラノベ(7),SMAP(7),KKO(7),PC(7), A(7),Google(7),アスペ(7),ライトノベル(6),チンコ(6), 丸投げ(6),おまえら(6), -3(6),外国人(6),プレイ(6),twitter(6), 何回(6), 3人(6),クオリティ(6), t(6),バーカ(6),マウンティング(6),公益性(6), 1回(6),BGM(6),感情的(6), 全体的(6),引きこもり(6), and(6), safety(6),ガチ(6),昭和(6),CD(6),多様性(6), るん(6), detail(6),マイノリティ(6),女子高生(6), アレ(6),被害者(6),けもフレ(6),ガンダム(6), 三大(6), ここに(6),20代(6), 1人(6),大企業(6)
平文(12), AmazonPrimeVideo(4), killed(4),けものフレンズ2(4),ドグマ(6),GoogleMap(3),自閉傾向(3),岡口基一(3),おから(3), 遠景(3),タミフル(3),水瀬いのり(3), 親切(25),表現規制(25),パスワード(14), 助ける(18),テロ(18), 嵐(14),闘争(8),エビデンス(21),裁判官(11), 見知らぬ(6),正論(19), 歪ん(16),なんや(27),お気持ち(59),エロ本(20),ロリコン(27), 同性(15),論理(28),ルール(35), 助け(31), 返っ(11), 決める(18)
■先日「このバスって○×まで行きますか?」って聞いたら舌打ちされた(追記) /20190129085846(20), ■30代〜40代女性の国民的アイドルグループがほしい /20190129114407(18), ■離婚したいな /20181225133401(16), ■【追記しました】おまえらってちゃんと日本語読めてるの?? /20190129111135(14), ■美術館にニート割引が無いのっておかしくね? /20190129172938(10), ■ /20190127225221(9), ■1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について /20190128220133(9), ■三大エンジニアをやめさせる方法 /20190129194210(9), ■22時以降に東京を起って行ける場所 /20190129165550(9), ■細野豪志氏を擁護する /20190129174418(8), ■グーグルのひどいところといえば? /20190129124618(8), ■正論を振りかざすのがNGな場面 /20190129135618(7), ■IT技術者を名乗る人の病 /20190129104656(7), ■アソコの大きさって遺伝するんだろうか /20190129115409(6), ■小学生の頃に恋した女の子にずっと囚われてる /20190129001505(6), ■ /20190129182336(6), ■anond:20190129083753 /20190129085132(6), ■パスワード平文について、現場ではちゃんとマズいってわかってると思う /20190129122704(6), ■実在の人物の美形化について /20190129142907(6), ■なんで男の人って結婚したがらないの? /20190128024635(5), ■ポテトサラダやマカロニサラダはサラダなんか? /20190129070628(5), ■やでやでやでやでやでやで /20190129124722(5), ■主人公以外のキャラクターの名前がタイトルといえば /20190129191911(5), ■ /20190129160537(5), (タイトル不明) /20190129094044(5), ■スーパーをわかっていない日本人 /20190129151039(5), ■本当に許せない学生時代の同級生がいるとして /20190129155819(5), ■知能ベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない傾向にあることが判明(英オックスフォード研究) /20190129101020(5), ■なんで異世界転生は廃れないのか /20190128183257(5), ■結局、カレーに味噌汁ってどうなん /20190128120650(5), (タイトル不明) /20190129083753(5), ■景気回復してるというと庶民には実感がないと騒ぐバカ /20190129114531(5), ■Internet Explorerを使うのをやめることにした /20190129171834(5), ■なんだよ旨辛チキンって /20190128164337(5), ■国産車について考えた /20190127222212(5)
5973003(4190)