
はてなキーワード:INTERNET Watchとは
SNS上での「お金配り詐欺」は、最近増加傾向にあります。詐欺師は、SNS上で「お金配り」を告知し、応募してきた人に「当選金を振り込むので、口座番号や個人情報を教えてくれ」などと連絡します。その後、実際に数万円のお金を振り込みます。しかし、その後にやり取りするお金をめぐってトラブルに巻き込まれる事例もあります123.
お金配りに絡む詐欺は色々なパターンがあり、注意深い人でもころっと騙されてしまうことがあります。詐欺に遭わないためには、SNS上での「お金配り」には応募しないことが最大の対策です23.
1:INTERNET Watch 2: X(旧Twitter)お金あげますお金配り詐欺に注意!知らないうちに … 3: Rocketnews24
たまたま見かけたブクマカのお気に入りに、公式アカウントっぽいのがいっぱいいたのでまとめてみた。はてなID順。
なお、ブクマ最終日が特定の日付に偏っているのは、タイミングと注釈の内容から↓のせいじゃないかなと思っている。
2022-11-16 16:41 jumpplus,KAI-YOU追加
2022-11-17 7:30 coliss追加/要約文つけてブクマしているのは偉いと思う
2022-11-1810:45 otekomachi追加、いくつか列を追加
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
590あとで/4204users 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) | まごころ相続コンシェルジュ
291あとで/1560usersGoogle製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい!【どれ使う?プログラミング教育ツール】 |窓の杜
272あとで/1859users無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!
220あとで/1327users 【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「DesignDocsatGoogle」 - BppLOG
201あとで/1017users 30 分でわかる!アルゴリズムの基本 | E869120 | SpeakerDeck
191あとで/1365usersWi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】 |INTERNET Watch
175あとで/888usersWeb開発者はもっと「安全なウェブサイトの作り方」を読むべき - Flatt SecurityBlog
171あとで/2593users (追記あり)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと |anond.hatelabo.jp
164あとで/849usersAWS初心者向けの教材まとめ、AWS日本法人が公開 |ITMedia
162あとで/1231users 【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ|note
159あとで/935users機械学習が独学できる日本語Youtube難易度別まとめ -Qiita
152あとで/961users 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ |ねとらぼ
142あとで/889users 文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima|note
141あとで/2006usersさよなら絵梨 -藤本タツキ |少年ジャンプ+
140あとで/1138users新電力の中の人です。すべてをお話しします |anond.hatelabo.jp
136あとで/1094users 『ゴールデンカムイ』全話無料! |ヤンジャン!
135あとで/780usersDocker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に | Publickey
132あとで/575usersフロントエンドエンジニアが知るべきキャッシュを理解する | カーーズ | Zenn
132あとで/1232users みんなが知ってる『ちょっとのコツでめっちゃ美味しくなる、楽になる』みたいなの教えて→全然知らなかった有益な情報が集まる |Togetter
131あとで/679users 【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました -Qiita
124あとで/1217users 先輩に「何かタメになる話してくださいよ〜」と無茶振りしたら『LanguageReactor』という2言語字幕を同時表示できるChromeの拡張機能を教えてもらった |Togetter
124あとで/1254users 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん|note
120あとで/1114usersGoogle Analytics(UA)が使えなくなるのはどのくらいヤバくて、いつまでに何をしたら良いのかの話。 -フジイユウジ::ドットネット
120あとで/598users電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす | Kentaro Hara |Google Slides
119あとで/1242users 僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方→上手に焼くポイントも「鶏肉好きとしては是非とも取り入れたい」「最高のライフハック」 |Togetter
118あとで/866users 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている |Togetter
116あとで/897usersちょっと触ったら休日が丸2日消失した 個人的2022年ベストゲーム「TUNIC」を全力で推したい |ねとらぼ
115あとで/798users 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 -Qiita
112あとで/494users 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動|note
109あとで/522users 予防に勝る防御なし -堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHPerKaigi2022
109あとで/1047users (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと |anond.hatelabo.jp
Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
anond:20211110184109
うん、そうだ、いいところに気づいてくれた。
ただ、そもそもの問題は、ニュースアプリではなく、アプリが表示しているニュース供給元のmsnニュースやBingにある。
https://www.msn.com/ja-jp/news/
msnはInternet Explorer登場初期から運営されているマイクロソフト版Yahooにあたるポータルサイトだが、現状ではほぼニュースサイトとしてしか機能していない。
もともとmsn立ち上げ時からmsnニュースの編集部は産経などマスメディアから天下りしてきたような外人部隊による編集であまりモラルも質がいいとは言えなかったのだが、現在は機械学習をベースとしたエンジンで動作しているようだ。
"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 -MSN産経ニュース編集長に訊く (1) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20071121-sankei/
矢口真里さんがMSN特命編集長に就任、Twitterで「特ダネ」投稿キャンペーン -BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/100915_18147.html
MicrosoftがAI編集者を“雇用”、MSNニュースの編集スタッフ数十人は契約終了へ【やじうまWatch】 -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1255985.html
広告やフィッシングの問題に関してはBingとその広告エンジンに問題がある。そして、日本語版Bingは米国と比べて機能は少ないし、検索結果の品質も酷い。
とはいえ、それが放置されている最大の原因は、すでに多数指摘されているように「だれも読まない・使わない」「使っているのは情弱だけ」だからだろう。
そして、それを運営している日本マイクロソフトにしても、これらのサービスを提供する動機が、Windowsの機能として米国で提供しているものはカウンターパートとして日本でも用意しなくてはならない、という義務的なものであるからと考えられる。必然的に意識は低くなるわけだ。そもそも、米国本社はともかく、日本マイクロソフトでAppleやGoogleを吹っ飛ばしてやろうと質を向上させるような高い目的意識や技量・発言力を持っている人材はそう多くない(いないとは言わないが)。
というと、この増田のように周りから油を注いで燃やしていくのもアリではあるのだが(じゃんじゃんやってほしい)、マイクロソフトの場合、実は正面から指摘・報告するためのフィードバック窓口がほとんどの場所に用意されているので、気づいたら片っ端から報告していくのが本来の正攻法となる。
Windows10以降には諸問題を報告するための「フィードバックHub」アプリが同梱されており、ほとんどの標準アプリにフィードバック送信ボタンが用意されている。
ニュースアプリの場合は、左側のハンバーガーメニューの下にある😀のボタンがフィードバックボタンになっている。
ここをクリックすると、フィードバックHubが立ち上がり、自動的にニュースアプリの既存のフィードバック一覧画面になるので(もしかすると初回は規約の承認画面かなにか出るかもしれない)、右上の[+フィードバックを送る]ボタンを押下すれば、入力画面になる。
あとは、問題を報告するだけだ。
報告内容は機械翻訳されて米国本社でまとめられるので、日本語でいいのだが、一文一文は短く、平易な日本語で書くことを心がけてほしい。
また、ついカッとなって「フィードバックの要約」に罵倒や見下すような乱文を書くのはご法度だ。
正直、使い勝手は良くないが、問題を報告し、賛成票を投じ、マイクロソフトに対して問題をエスカレーションできるシステムが用意されていることを知ってほしい。
なんなら、送信したフィードバックのリンクを共有してSNSなどで組織票を集めることもできる(これも使いにくいが…)。
ただし、注意すべきなのは、このフィードバックHubは、「一般ユーザー」と「Windows Insidersユーザー」では、データベースが分離されているという点だ。それぞれのユーザーからは自分たちが属している集団のフィードバックしか見ることができない。
msnニュースやBingにも直接フィードバックを送信するフォームが用意されている。
https://www.msn.com/ja-jp/news/
https://www.bing.com/search?q=test&pq=
それぞれ右下フッター辺りにリンクがあるので、おかしなニュース記事や検索結果に遭遇したら報告してほしい。
Edgeにも…メニューの中にフィードバック機能がある。EdgeのフィードバックはフィードバックHubではなくEdgeから送信した方がEdgeチームに直接届くそうだ。
最近は、新しく「フィードバックポータル」というサイトも用意された、製品ごとにフィードバックをWebから送信できる。Edgeから送信したフィードバックもここから状況を閲覧できるようになった。
Feedback · Community
https://feedbackportal.microsoft.com/feedback
Windows Insidersなどマイクロソフトのフィードバックコミュニティーに参加していると、マイクロソフト社員から頻繁に口に上るのが「日本人はフィードバックが極端に少ない」という点だ。(あと、「ポジティブなフィードバックがほとんど無い」)
この世界は声が大きいものほど有利に動くようにできている。シャイで発言しない日本人は損をしてばかりなのだ。
「こんな当たり前のことわかってるだろ?」というレベルのことが当事者や責任者には全く伝わっていないことがままある。あなたが声を上げなければ世界は何も変わらない。
マイクロソフトをバカにすることは簡単だが、声を上げるための窓口は用意されている。これを利用しない手はないはずだ。
Permalink |記事への反応(11) | 23:21
部屋の換気の目安になるとしてコロナ禍で導入が進んだCO2センサーだが、正しく動作しているかを判断するのは困難だ。このたび電気通信大学の研究チームが、感染症対策用としてECサイトで販売されている5000円以下の安価なCO2センサーの精度検証を行ったところ、全体の67%はCO2に反応しない粗悪な製品であることが分かったという。
安価なCO2センサー、CO2濃度を正しく測定できるのは半数以下? 衝撃的な実験結果が公表される【やじうまWatch】 -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1343258.html
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
303あとで/2884users財テク (住宅購入編) – shunirr |Scrapbox
293あとで/2732users 「なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?」という神機能が特盛!Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説 – すまほん!!
288あとで/1823users 質の高い技術文書を書く方法 -As a Futurist...
276あとで/3000users闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む |ラジオライフ.com
269あとで/2424users2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 -はてなニュース
254あとで/1909users 【図解】前年と違うよ! 令和2年分「源泉徴収票」の見方 -INTERNET Watch
248あとで/1275users総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai
244あとで/1522users3Dモデリングソフト「Blender」の操作を0から学べる1,400ページの解説書が無償公開 -窓の杜
241あとで/3401users浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた.. |anond.hatelabo.jp
233あとで/2132users外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」 -Togetter
231あとで/1677users読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
225あとで/1549users 【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ |creive
213あとで/1266usersデザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
211あとで/1298usersあなたが行動習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ記事|樫田光 |Hikaru Kashida|note
203あとで/1679usersけしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由 -ログミーTech
192あとで/1442usersエネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
191あとで/1391usersプログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 -ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
179あとで/1014users DevOps の能力 | Google Cloud
165あとで/1094usersCG制作演習 - 床井浩平氏が初心者向けにBlenderの使い方をまとめたPDF (1,419ページ・288MB)を無料公開! |3D人 -3dnchu-
164あとで/938usersプロダクトマネジメント入門 | product-development.io
147あとで/1063users一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) -ゴールデンレトリバー撫でたい
146あとで/978users 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2021年版) -Foxon Security
134あとで/979users 元SMAPの3人めぐって…公正取引委員会がジャニーズ事務所を「注意」した真意とは | 文春オンライン
130あとで/1179users #前澤ファンド の審査を経て、前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note
128あとで/988users 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
126あとで/1305users2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する -温泉ブログ 山と温泉のきろく
124あとで/1683users 「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”(國松淳和) -個人 -Yahoo!ニュース
122あとで/946usersNHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる -Togetter
120あとで/804usersGoogleのエンジニアが「ウェブサイトの画像読み込み」を最適化する方法を解説 -GIGAZINE
113あとで/703usersPrime Videoの映画やドラマ、アニメで楽しく語学学習できるGoogle Chrome拡張機能「Subtitles forLL」 -窓の杜
113あとで/630usersプログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappyHacκingBlog
バブっているのか数ヶ月に1度は財テク記事が大量にブクマを集める。今回の1位は8月にも大量にあとで読むを付けられていた人。
4か月前からこのランキングを賑わし、サービス開始から何ヶ月も経たないのにもう買収されたzenn.devだが、1月は1本もランクインしなかった。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
301あとで/2366usersHUMAN+女と男のディクショナリー |公益社団法人日本産科婦人科学会
287あとで/2103users テキシコー |NHK for School
283あとで/1940users 【図解入門】シンプルな図の作り方|櫻田潤🎨インフォグラフィック・エディター|note
267あとで/1888users 【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた|ryota_funakoshi|note
256あとで/2299users財テク – shunirr |Scrapbox
236あとで/1495users そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一|note
213あとで/1391users無料で読めるITまんが2020年版 - Publickey
211あとで/1201usersグーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利 |ForbesJAPAN(フォーブスジャパン)
199あとで/1221usersプログラミング上達したい人に繰り返し読んで欲しい4冊|erukiti|note
195あとで/1237usersちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう - mizdev
195あとで/1191users 「プログラミング的思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKのプログラミング教育番組が目指す未来とは。 | アンドエンジニア
190あとで/1078users 新しいデザインの教科書 |多摩美術大学美術学部統合デザイン学科菅俊一プロジェクト |Scrapbox
181あとで/1204users積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜 -Togetter
181あとで/1482users無料で使える「住所マスターデータ」公開、表記統一や緯度経度への変換に活用可能 -INTERNET Watch
175あとで/1320users音階の数学|じーくどらむす|note
171あとで/3574users 祝15周年!あなただけの「はてなブックマークタイムカプセル」 |はてなブックマーク
168あとで/1467users 「くそダサいデザインの表紙」がダサくなくなるまでの解説がわかりやすくてタメになる…フォントや配色、文字配置など参考になる情報も -Togetter
168あとで/879usersポスト・テレビゲーム|和田洋一|note
166あとで/1273users そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一|note
160あとで/1282usersオードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】 |ハフポスト
158あとで/1207usersプログラマーから見たPDFファイル |アンテナハウスPDF資料室
158あとで/1853users 「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
154あとで/1499users日本の半導体産業についての話 |anond.hatelabo.jp
153あとで/1267usersパワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+|note
151あとで/674users面白WebAPI 100連発 - pastak-pub
151あとで/1094usersリクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) |リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ
142あとで/1599usersコロナで大切なものをなくしました|青木杏樹|note
142あとで/1763users 「プログラミング言語Go完全入門」の「完全」公開のお知らせ |メルカリエンジニアリング
140あとで/635users 決済システム概論(1) 決済の基礎・決済リスク|myao@カンム|note
140あとで/799usersLINE社内テクニカルライティング講座第2弾!1文では説明が終わらない文章を書くコツ -LINE ENGINEERING
1番目のHUMAN+は日本産科婦人科学会が監修した健康手帳。以前からあるコンテンツのようだけどTwitterでは8月14日頃から盛んに言及され始めた。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
254あとで/2503users 総説新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note
204あとで/1478users 上手な「在宅勤務」のコツ |Google CloudBlog
165あとで/2268users 「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S.|note
145あとで/706usersさくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け -ITmediaNEWS
142あとで/1433usersアルゴリズムビジュアル大事典
137あとで/731users 【翻訳】コードは書けないけど、1人で作ったwebサービスを収益化した話 -Qiita
131あとで/2848users100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano|note
130あとで/624users普通のプログラマーがAWSをゼロから勉強するためにやったことと現在の勉強方法 | Developers.IO
129あとで/676users systemdエッセンシャル
129あとで/746usersWikipedia、特に人物の記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。 -Togetter
127あとで/926users 家で暇をつぶせるサイトを10個ほど紹介する:哲学ニュースnwk
120あとで/2055users高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを学び直した - razokulover publog
119あとで/774users 実は便利な「Google Keep」、その使い道は? 電話取次メモを同僚と共有、写真からの“文字起こし”にも ~小ワザ集<1>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】 -INTERNET Watch
114あとで/605users 社内で好評だったSQLインジェクションの資料を公開します –Webセキュリティの小部屋
113あとで/902usersスタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率 |Coral Capital
110あとで/845users現代ウェブフロントエンド(ウェブアプリケーション)について理解する唯一の方法|erukiti|note
106あとで/973users 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie
103あとで/615usersイミュータブルデータモデル - kawasima
102あとで/1194usersゴミ屋敷で父親が腐って死んでた上に仕事も失ったけど最終的に何とかなった話|麻宮ミヤネ|note
101あとで/513usersエンジニアリングスキルで捉えるチームマネジメント - mtx2s’sblog
97あとで/499users TheHistory of theURL | TheCloudflareBlog
97あとで/523users 今からVue.jsを始める人のための「知るのを後回しにしてよい」n個のこと -Qiita
97あとで/1087users男子校出身の18歳に鴻上尚史が教えた「絶対に選んではいけないサークルとバイト」とは? (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
97あとで/2505users24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。
96あとで/1494users 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた - piyolog
93あとで/852users 米グーグルはテレワークでVPNを使わない、なぜなら「あれ」が危険だから |日経クロステック(xTECH)
93あとで/1880users よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?に対するMasahiro Sekiguchiさんの回答 - Quora
92あとで/488users 0から始めるNode.jsパフォーマンスチューニング | kohsweblog
91あとで/513usersエンジニアとして影響を受けた技術書ランキング2020年版
90あとで/628usersUIの細かい動きについて |ゲームUI演出
90あとで/661users そうだ、任天堂・宮本茂さんに聞いてみよう──ビデオゲームのこの40年、マリオと任天堂の“らしさ”と今後【インタビュー】 -ファミ通.com
あとで読むタグは2月に激減したが3月はさらにもう少し減った。
285あとで/2602users 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note
265あとで/1967users趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263'sblog
232あとで/1101users 2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO
231あとで/1177users無料で読めるITまんが2019年版 - Publickey
225あとで/2284users 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室
220あとで/1144users 【無料公開終了】廃村で見つかった4人の少年の死体から始まる民俗ホラーとミステリーの短編マンガにめっちゃ惹き込まれる人たち -Togetter
202あとで/1000users 実はアイデアの宝庫? 刺激的なWikipediaの記事150選|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書|note
195あとで/1803users 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由 | BUSINESS INSIDERJAPAN
169あとで/829users 独学でWebサービスを作り起業した僕が選ぶ、オリジナルのサービスを作る時に便利なツール19個|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note
166あとで/1717users 「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
163あとで/986users 「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち -Togetter
161あとで/1180users高齢の両親のために、僕が「実家のIT化」を目指してやったこと|tayoriniby LIFULL介護
160あとで/1191users徹夜明けに、知らない人とウイグルを旅した日々のこと|砂漠|note
156あとで/853usersSFマニアからビギナーまであらゆる層を満足させる、オールタイム・ベスト級の傑作SF短篇集──『なめらかな世界と、その敵』 - 基本読書
150あとで/1032usersカメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評 -ねとらぼ
140あとで/874users 様々なTODOアプリやタスク管理方法を試行した結果最終的にプレーンテキストに行き着いた話 - みんからきりまで
134あとで/500usersIPA「情報セキュリティ白書2019」PDF版の無料公開開始! AIやIoTなどをテーマに解説 -INTERNET Watch
131あとで/567users深層学習の数理
131あとで/1130users 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 -20代ビジネスパーソンのバイブル
130あとで/983usersTR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース | |藤本健の "DTMステーション"
126あとで/588users 秒間100万リクエストをさばく -Googleの共通認可基盤 Zanzibar -発明のための再発明
125あとで/991users 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) -放浪軍師のアプリ開発局
125あとで/1168users香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)|note
123あとで/1171users 今さら聞けない「慰安婦」問題の基本を研究者に聞く――なぜ何度も「謝罪」しているのに火種となるのか(2019/08/07 19:45)|サイゾーウーマン
123あとで/493usersNode.js徹底攻略 ─ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方 -エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
122あとで/517users 新GitHub Actions 入門 -生産性向上ブログ
122あとで/907users介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ|tayoriniby LIFULL介護
121あとで/531usersVSCodeでコードを書く時に役立つ設定・テーマ・機能拡張、知っておくと便利なテクニック |コリス
119あとで/1266users教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP|note
119あとで/714users 「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張&旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル - メシ通 |ホットペッパーグルメ
挙動に再現性がない(ことが多い)のがミソで、もし本当にあったら最高にイライラさせられることだろう。こんなPC orキーボード窓から投げ捨てたくなるはずだ。メールならともかく、チャットなら悪夢だ。
そしてこの挙動がテキストではなく、自分の口に常時起こることを想像して欲しい。そんな悪夢のような現実が毎時間、毎日、生涯続くことを。
いつものようにChromeの拡張からgoo.gl を使おうとしたらできなくて、あれ、と思ったが、
そういえば1年前に終了が告知されてたのを思い出した
Googleの短縮URLサービス「goo.gl」がまさかの終了を発表。作成済みURLは今後どうなる?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch (2018年4月2日)
既報の通り、過去に作成した短縮URLは(現時点では)機能してる模様
それと、これは「終了」の対象外だったのか、Googleマップのリンク共有メニューからは今でも新規の短縮URLが発行できるっぽい
例:https://goo.gl/maps/6MbQ42wHKEm
とりあえずはbit.ly に乗り換えかな…
今までありがとうございました
以前、新着エントリの流れが早すぎて見た覚えがないエントリがホットエントリになっていることがあるというようなことを書いてた増田がいたけれど、実際どれくらいの時間で新着エントリを駆け抜けていくか確認してみた。
| 新着エントリ滞留時間 | エントリタイトル | ドメイン | 到達ブクマ数(21日23時台) |
|---|---|---|---|
| 0 | Gaijin Engineer inTokyo – Alejandro Wainzinger –Medium | medium.com | 1174 |
| 0 | 事実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。|さとうひより|note | note.mu | 604 |
| 0 | 形態素解析ツールの比較 (NLP2018) -Qiita | qiita.com | 382 |
| 0 | 修学旅行あるあるの『おみやげの剣』は日本以外にもあった!→どうやら世界各地にあるらしい -Togetter | togetter.com | 145 |
| 0.3 | 大戦機なぜ米では現役? 戦後70有余年、いまだムスタングなどが普通に飛んでいるワケ (乗りものニュース) -Yahoo!ニュース | headlines.yahoo.co.jp | 170 |
| 0.3 | 統計検定を理解せずに使っている人のために II | www.jstage.jst.go.jp | 564 |
| 0.5 | 「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的に最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民 -Togetter | togetter.com | 436 |
| 0.5 | 内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査:朝日新聞デジタル | www.asahi.com | 185 |
| 0.5 | 貴乃花部屋の貴公俊が付け人を殴打 顔腫れ、血だらだら:朝日新聞デジタル | www.asahi.com | 311 |
| 0.5 | 中田ヤスタカが言う「全業界に言える、理想的なプロに必要な力」 | www.buzzfeed.com | 607 |
| 0.8 | 田端信太郎氏による「#ZOZOTOWN春の乞食祭り」が開催される -Hagex-day info | hagex.hatenadiary.jp | 575 |
| 1 | 青春モノを中年のアングルで楽しんでいる自分に気づいた -シロクマの屑籠 | p-shirokuma.hatenadiary.com | 140 |
| 1 | Announcing gRPC Support inNGINX -NGINX | www.nginx.com | 338 |
| 1.2 | ブログ投稿前の文章チェックに、無料のアプリtextlint-appが便利です - LOGzeudon | blog.rokuzeudon.com | 186 |
| 1.2 | 本社世論調査:内閣支持率33% 前回比12ポイント減 -毎日新聞 | mainichi.jp | 321 |
| 1.3 | バーチャルYouTuber800人全員を追う本物の男に聞く、最近のバーチャルYouTuber事情 (1/5) -ねとらぼ | nlab.itmedia.co.jp | 486 |
| 1.3 | キズナアイ:人気バーチャルYouTuberが声優初挑戦 テレビアニメ「魔法少女サイト」 -MANTANWEB(まんたんウェブ) | mantan-web.jp | 169 |
| 1.5 | 情報を最速で伝える岡三マン、政治的発言のノイズ増加が市場参加者に不評 : 市況かぶ全力2階建 | kabumatome.doorblog.jp | 220 |
| 1.5 | 夜間中学語る会に前川氏 セーラー服歌人と「学び」語る:朝日新聞デジタル | www.asahi.com | 96 |
| 1.5 | テニス大坂なおみが初優勝 四大大会に次ぐ大会で日本勢初 |NHKニュース | www3.nhk.or.jp | 189 |
| 1.7 | 【悲報】ヴォイニッチ手稿、暗号でも何でもなく単に発音表記してただけっぽい |JOYNEWS | livdir.com | 247 |
| 1.7 | 関西弁の人ってやるかやらないかは置いといて | anond.hatelabo.jp | 315 |
| 1.7 | SeiyuuHas A Mouth, and Seiyuu MustEat Screamingly. –Watch. Fap.Improve. | qazzaqxswwsx.wordpress.com | 677 |
| 1.8 | 染色体異常確定で中絶が98% 新型出生前検査 |NHKニュース | www3.nhk.or.jp | 550 |
| 2 | 今日、俺の好きなソシャゲがサービス終了する | anond.hatelabo.jp | 168 |
| 2.5 | 10話くらいになるとアニメを見るテンションが落ちる | anond.hatelabo.jp | 104 |
| 2.5 | 人気テレビ番組制作会社の対応がパワハラのようで理解できない -GIGAZINE | gigazine.net | 195 |
| 2.5 | バイオレンス感満点の「グランド・セフト・オート」を2カ月間プレイしても人は暴力的にならなかったことが判明 -GIGAZINE | gigazine.net | 98 |
| 2.5 | 形が悪いなどの理由で捨てられていた野菜をシート状にした「野菜シート」が栄養たっぷり保存食としても有用ディストピア飯にも -Togetter | togetter.com | 800 |
| 2.7 | KaggleのCTR予測コンペで上位10%に入るまでの試行錯誤 - yasuhisa'sblog | www.yasuhisay.info | 222 |
| 2.7 | 48年ぶり公開「太陽の塔」内部を撮影したムービーまとめ -GIGAZINE | gigazine.net | 235 |
| 2.7 | スーパーの警備員への言いがかり的なクレームと、それに対する他のお客様の声が話題に「まるでツイッター」 -Togetter | togetter.com | 184 |
| 2.7 | Wikipediaで「ヒト」を象徴する画像が、タイの男女に決まるまで──5年の激論を経て選ばれた「1枚」の物語|WIRED.jp | wired.jp | 386 |
| 2.8 | 安倍内閣の支持率、第2次安倍政権で3度目の40%割れと4度目のデッドクロスが決定的に : 市況かぶ全力2階建 | kabumatome.doorblog.jp | 109 |
| 2.8 | CNN.co.jp : 1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス | www.cnn.co.jp | 430 |
| 3 | ホッテントリを毎日読み漁る彼氏に届け | anond.hatelabo.jp | 214 |
| 3 | 「AI」すごいぜ! メールから自動で請求書作成にノンプログラミングでチャレンジした話【イニシャルB】 -INTERNET Watch | internet.watch.impress.co.jp | 333 |
| 3.5 | 遠子先輩さんのツイート: ""【産経新聞ってときどきバカになるよね】バカって言うか反安倍派?日頃、保守派から評価されてるのに、こういうたった一つのバカ記事で信頼を失うってモッタ | twitter.com | 158 |
| 3.8 | 24時間365日対応しろ?『かかりつけ薬剤師』制度はやっぱり異常だよ -ゆとりずむ | www.yutorism.jp | 139 |
| 3.8 | <感情労働>「心の切り売り」で疲弊する人たち (毎日新聞) -Yahoo!ニュース | headlines.yahoo.co.jp | 520 |
| 3.8 | 石破氏、文科省に苦言「そんなことやり始めたら…」 (朝日新聞デジタル) -Yahoo!ニュース | headlines.yahoo.co.jp | 157 |
| 4.3 | 来月誕生日なんでプチ豪華な食事をしてみたい | anond.hatelabo.jp | 167 |
| 4.3 | 「いい作品は勝手に伸びない」という話|華若葉|note | note.mu | 200 |
| 4.5 | 1型糖尿病:打ち切られた障害年金 「社会保障のための増税」なんてウソっぱちだ! -毎日新聞 | mainichi.jp | 247 |
| 4.8 | DockerでXサーバを動かしてGUIを直接表示する - くんすとの備忘録 | www.kunst1080.net | 332 |
| 5.7 | 誰の一番にもなれない | anond.hatelabo.jp | 561 |
| 5.7 | 「太陽の塔」内部が48年ぶりに公開されるので見に行ってきましたフォトレポート -GIGAZINE | gigazine.net | 235 |
| 6.3 | すべてをjsにまとめる思想を理解する -webpackハンズオンシリーズ|こんぴゅ|note | note.mu | 380 |
| 7.8 | 奥さんが会社行った後、 いつもの休日の様にベッドで転寝してたら、 布団の.. | anond.hatelabo.jp | 222 |
滞留時間は正確さに自信無し。18日から19日の新着エントリを10分おきに監視。
新着エントリリスト0時間でホットエントリになった理由はわからない。数分で新着エントリを通過した可能性もあるし、ファーストブクマされた時期が過去過ぎて新着エントリにならなかった可能性もある。
はてなブックマーク - 新ドメイン「.sex」、非アダルト事業者を対象に早い者順で登録受付 -INTERNET Watch
このブックマークに「詐欺」とか「サイバースクワッティング」とか「マッチポンプ」みたいなのが並んでいて首をひねったのだが、ひょっとして記事中の
登録した「.sex」ドメイン名でネームサーバーやDNSを設定することはできず、ウエブサイトやメールアドレスも運用できない。
を豪快に勘違いしているのだろうか?
「ブランド保護を目的とした非アダルト事業者からの先願制(早い者順)による一般登録」でドメインを取った人は「ウェブサイトを運用できない(そもそもアダルト事業者専用ドメインなので)」という意味のはずなのだが…
あと、まるで「GMOが勝手に商売している」かのように思っているコメントも割と多くて、そもそもDNSとかがどう成り立っているのかすら分かっていなさそうだということがよく分かる。
というか、数年前からこの日が来ることは分かっていたので、「この強烈なTLDにまとめて対処できる」分まだ楽なくらいだと思う。
便宜上、公式アカウントの管理者[誰?]を「公式」と表記。時刻はUTC+9(日本時間)。
※ screen_nameの変更時期は公開記録ではわからないが、2015-10-02 16:15:42 2015-10-05 20:06以降、2015-11-11 22:20:57(第三者のアカウント取得)以前には絞れる。
11月15日現在、公式サイトのリンク集には「偽アカウント」が掲載されたまま……。法人アカウントを管理する方々、スクリーンネームの変更はくれぐれも慎重に。
「秘密の質問」はセキュリティ対策として(やっぱり)役立たずであるらしい | TechCrunchJapan
実は危険な“秘密の質問”、Googleが研究結果を発表 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150522_703219.html
「秘密の質問」が突破される確率は? Googleが調査 (ITmediaエンタープライズ) -Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000016-zdn_ep-sci
はてなブックマーク - 「msn産経ニュース」終了へ、10月1日より「産経ニュース」として全面刷新 -INTERNET Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665629.html
とりあえず「産経がmsnに見切りをつけられた」みたいな言説はたぶん間違ってて、その理由をネットウォッチャー俺(笑)が今から説明しようと思う。
まず、新聞社サイトで最近流行の朝日とかがやってる「ここから先は会員限定で」みたいな続きを読む機能を産経って今までやってなかったわけじゃん。そもそも何でこれを新聞各社がやる必要あったかっていうと、ニュースをWebに流して広告収入を得るだけじゃ赤字だったのね。んで、ユーザーを囲い込んで有料コンテンツを作って、そうやって直接お金を吸い上げるようにして、今は各社それなりにWeb媒体の数字は良くなってるんじゃないかな。
で、産経は今までも多分これからも、これやる必要ないくらいお金回ってるのよ。なんでかって、もちろんネットユーザーと産経の右思想がマッチしていたってのもあるんだけど、(ここ書くのめんどくさいから割愛。日々の出来事の更新スピードとか、ランディングした後の回遊とか、広告収入のノウハウとかそんなん)というのが他の新聞社と違って「Web媒体単体で儲けようとしている」感があるサイト作ってた。他の新聞社のWeb媒体って、新聞の記事をただネットに掲載してるのばっかりだったでしょ? iPhoneとかiOSに新聞丸ごと掲載して商売始めたり、そういうデジタルコンテンツから収益を上げようとする実行力は他の新聞社よりも大きなアドバンテージ持ってるのよ、産経って。ネットユーザーの「右寄り」も多少は「産経がうまいことやってたから」に起因する部分があるかもしれない、それくらい他の新聞社よりもやる気があった。
そういうわけで、コンテンツを作る力も媒体を運営するノウハウある産経にとったら、ポータルもYahoo!だとかに大幅に水をあけられているmsnのほうが逆にお荷物なってるのが現状ってわけ。見ろよ、msnのトップにあふれる産経以外から流されているクソ記事の数々を。今まではポータルなどから流入させる「msn産経ニュース」として収益をシェアしてきたんだろうけれど、産経はその流入に頼らなくても十分にアクセスを稼げるようになっているし、msn側もポータルの刷新をしたいってことで、産経側もmsn側も「msn産経ニュース」をこれ以上続ける意味はない、ってのが今回のお別れの理由なんじゃないかな。
だから、産経がmsnに見切りをつけられた(特に思想的な問題で)みたいなことブコメとかに書いてる人は、あー幸せそうだなーと思ってしまう。むしろ、msnとお別れしたこれからが産経の筆ダッシュ力の見せどころなんじゃないのかね、意見ポータルみたいなサービス作るって言ってるし。残念ながら産経のWeb媒体自体は儲かってるはずだし、むしろ見切りをつけられたのはmsnの側だと思うよ。
http://anond.hatelabo.jp/20140125145827
KoboDesktopで利用するファイルの保存場所は選択できなかったので、そういう意味でいったのかもしれない。
さすがに5年待つわけには行かなかったのでライブラリから「完全に削除」した後に同期したら確かに消えた(これ自体はkoboの仕様)
5年後に行われる処理が今のままだと本当に消えてしまいそう。DL期限終了後の処理をライブラリからの削除にしてしまっているkoboもあれだが、この期に及んでDL期限を設けている小学館がクソすぎるのでいい加減なんとかしてほしいところ。
などと書いていたらkoboの小学館コミックからDL期限の文言が消えた模様
関連リンク
余り関連の無いリンク
2012/8/8小学館、全社員に電子書籍端末「kobo Touch」を配布、創業90周年の記念品 -INTERNET Watch