Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ICC」を含む日記RSS

はてなキーワード:ICCとは

次の25件>

2025-09-15

増田も生成AIクロール拒否してるよね

生意気にも…

https://anond.hatelabo.jp/robots.txt

ユーザーエージェント: bingbot

クロール遅延:10

ユーザーエージェント: CCBot

許可しない: /

ユーザーエージェント: ChatGPT-User

許可しない: /

ユーザーエージェント: GPTBot

許可しない: /

ユーザーエージェント:Google-Extended

許可しない: /

ユーザーエージェント:ICC-Crawler

許可しない: /

ユーザーエージェント: anthropic-ai

許可しない: /

ユーザーエージェント: ClaudeBot

許可しない: /

ユーザーエージェント: Claude-Web

許可しない: /

ユーザーエージェント: Applebot-Extended

許可しない: /

ユーザーエージェント: cohere-ai

許可しない: /

ユーザーエージェント: omgili

許可しない: /

ユーザーエージェント: omgilibot

許可しない: /

ユーザーエージェント: PerplexityBot

許可しない: /

ユーザーエージェント: Perplexity-ai

許可しない: /

ユーザーエージェント: Bytespider

許可しない: /

ユーザーエージェント: Diffbot

許可しない: /

ユーザーエージェント: Meta-ExternalAgent

許可しない: /

anond:20250915142416

Permalink |記事への反応(4) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

何かと話題のBYDを買って、そこそこ走ったのでレビューする

本命だったテスラヒョンデを試乗しても勢い含めて買うまでに至らなかった。時々通るところにBYDディーラーが出来たのは知っていた。一応見ておこうかと寄ってみたらシーライオン7を買っていた。ドルフィンの見た目は好みではないし、ATTO3の内装は遊びすぎ。シールは内外装良いがセダンの低さはもう乗れないし、荷室の問題があった。

 

シーライオン7をはじめて見たときは「あれ、予想以上に質感よい」だった。そして、ドルフィン、ATTO3に見られた突飛な箇所が個人的に無かった。

 

日本では2025年9月に大幅値引きを謳って話題になっているが、私が買うときにすでにドルフィン、ATTO3は価格改定で値引きされ、シールAWD店頭普通に100万以上の値引きがされていた。つまりシーライオン7も何かあればすぐに値引きするだろうなと予想出来た。そして、いろいろ調べると中国では競争苛烈で、BYDはEVPHEVを先行して発売し、中国でも海外でも値引きで他社より安いを戦略として市場開拓しているメーカーだと分かる。タイではやり過ぎて問題になり、既存オーナーに充電無料1年保証とかしているし、中国では当局から注意喚起され、現在、大々的に値引き戦略が出来ない。

 

そして結論に至る。

日本ではどのメーカー特に中国メーカーEVは発売時に新車で買うのが最大の買い時。

 

これには他にも大きな理由がある。EVリセールは悪い事、補助金4年(4年以内の乗り換えは月割で返納必要)、新車保証4年、進化スピードが早いことだ。

 

ディーラー存在

日本においてBYDは他社EVメーカーにはないディーラーがある。今回のBYDの大々的な値引き補助金戦略自分は憤慨していない。つまりそういうことだ。流石にこんなに早いとは、発売間もないシーライオン7も含めるとは思わなかったが。法定点検、何かあった時のメンテナンスなど、国産に比べればまだまだ少ないが、拠点があるのは安心材料になる。

見た目について

どこまでいっても好みの話。その人にとってアリか無しかシーライオン7は海洋シリーズなのだが、アシカというより自分には爬虫類系に見える。フロント、サイド、リアはどれもかなり好みとまではいかないがどれもアリの部類。

走り心地

シーライオン7はモデルY旧型よりは確実に乗り心地が良い。EVならではの静粛性は本当に高い。またバッテリーが床下にあるため重心安定性を実感できる。走行モードエコノーマルスポーツ、雪がある。全部試してエコ自分にあっている。普段は停止時からの加速は求めていない。AWDのほうがより良いらしいが、そこまでの加速性能と走りを求めていないし、価格が上がるのに航続距離が短くなる(4モーターで重くなるから当たり前ではあるが)ので選択肢から外した。

日本仕様と充実装

日本仕様はしっかりと右ウインカー左ワイパー。ドアハンドルポップアップ式なので格納されると美しい。シートも良い。電動で上下前後、膝、腰と調整可能だ。懸念は1925mmの車幅だったが、CarPlayのモビリンクだと大通り優先ルートをしてくれる。ありがとうトヨタヤフーナビも車幅考慮ルートあるが微妙だった。あと360度アラウンドビューモニターがかなり優秀で駐車が楽で安心タイヤの軌跡、車の最大アウトライン障害物との距離を音、色だけでなく距離数字でも表記左折するときに連動するカメラビュー表示もある。テールゲートのキックセンサーもある。夜は近づくとミラー下部が光り、ドアを開けるとドラ下部ライトが地面を照らす。流行りのアンビエントライトもある。あればより良かったのになと思うのはアダプティブハイビームだろうか。オートハイローは一応ある。

 

個人的にメインとメーターが一体型より、メインディプレイ15インチ以上ドーンが良い。CarPlayが縦に対応していないので使っていないが、メインディプレイは縦にもなる。そしてメータ液晶HUDもある。ガラスルーフに電動シェードがある。前席シートベンチレーション、ヒーター、後席もシートヒーター搭載。BYDはグレードがシンプルだ。シーライオン7はRWD(2躯)かAWD(4躯)かだけ。装備内容に差はない。つけるオプションETCドライブレコーダーとマットぐらいでよい。マットも防水系でいいならアリエクで半額以下で買える。ディーラー上記以外のアクセサリーはほぼアリエクで半額以下で買えるのでディーラーで買うのはおすすめしない。

 

日本は外装色が4色からしか選べないがどの色を選んでも料金上乗せはない。アトランティスグレー(深い青にみえる濃いグレー)は他社なら5万、10万高くなる。内装は黒しか選べない。これは、日本も白やタンカラーを選べたほうが良かったとは思う。

 

EVでなくても、ここまで装備満載でこのサイズで500万きる車は他にあるのだろうか。

 

また個人的運転中の動画視聴を必要としてないので買ってはいないが、BYDは運転中もオットキャストなどでメインディプレイYouTubeなど動画視聴可能になる。これは色々緩い規制Android Autoを動かしている機器テスラは許していない。知り合いはタブレットを設置して見ていた。

先進運転支援(ADAS)

ACCはかなり優秀で1000km以上は走った。0kmから使えて、追従性、加速、減速はとても自然で不満ない。注意する点は、前の車が左折するときは、停止寸前まで減速するのでアクセルで調整する必要があり、前に追従車がいない場合で50km以上で走っているときは、センサーが掴むか掴まないぐらいでブレーキを踏みたくなるのが自然感覚だと思うので過信はしないことだ。車間距離は4段階。これはヒョンデテスラにも無かったはずだが、車間とは別に停車距離も段階があって選べたほうが良かった。車間4でも、もうちょっと手前に停車してほしいと感じるときがある。

ブレーキホールド操作

ブレーキホールド挙動自然だ。ブレーキを踏んで停止すれば即座に作動し、足が楽になる。アクセル踏むとき自然に加速する。もちろん、メモリー機能があるので、乗車ごとに設定する必要はない。ハンドル操作も軽快でブレーキもかなり良い。信号で少しブレーキを踏んでしまときも前のめりにならない調整がされていて自然

電費

予想以上に良かった。電費に関しては表記が国ごと、メーカーごとに違う。今のところ電費は6km/kWh以上で走れている。航続距離日本が許しているカタログ数値のWLTCは甘すぎる。シーライオン7RWDは590kmだが、オーストラリアのWLTP表記456kmが実際に走った航続距離に近い。今のところ、エアコン普通に効かせて街乗り多めで450〜470km、ストップ・アンド・ゴー少なめだと500km超える。高速100km以上のスピードで走るとどんなEVでも電費が落ちる。120kmだと分かりやすく落ちる。上り坂はもちろん苦手だ。あと経験していない冬の暖房エアコンは落ちるの確定らしい。夏の冷房エアコン上記の通りで一般的に思われている夏の電費落ちはそうでもないかなという結論ガソリン車として分かりやすく書くと今の燃費レギュラーガソリン165円で電気30円/kWhだとリッター34kmぐらい。

 

ここの計算サイトが素晴らしい。

https://www.ev-calc.app

リモート操作

ガソリン車も可能ではあるが、排気ガス必要以上の熱と騒音を撒き散らさなEVリモートエアコンは、今の時期最高であるコンビニとかの少し立ち寄るぐらいだとエアコン効かせたままでロックして買い物し、出先の待ちで車内にいるときも周りに気兼ねなく冷房エアコン効いた車内で待機が出来て、バッテリーも1時間駆動して1%減るか減らないか。音に関しては、もちろん無音ではないがガソリン車よりは確実に静か。

LFPバッテリー安全だが運用大事

LFPバッテリーは3元系と比べ耐久性が良く発火耐性も強い。実際の報告でも1年で2万キロ以上走り急速充電の割合が90%以上のシールが1%台の劣化率だった。3元系と違い100%運用できるのも好み。しかデメリットもある。まず重くなる。それは電費が普通に良いので不満ではない。LFPは3ヶ月〜半年に一度のキャリブレーションを推奨している。これを甘く見てはいけない。LFPバッテリー残量を測るのが3元系より難しい。なので、定期的にバッテリー10%以下にして、一気に満充電にするキャリブレーションをしないとバッテリー残量が正確に測れなくなる場合がある。

 

さてシーライオン7の微妙な点も書く。

 

ICCハンドル保持はとっても微妙

高速もしくは一般道路の信号がない長い真っ直ぐな道以外使っていない。

ACCが一発で起動しない

起動方法が、ハンドルにあるICCボタンを押して起動して、もう一度押してオフ(それかブレーキ)にして、その左上にあるホイールボタン上を押さないとACCは起動しない。今は連続で押しているが遅れて音声で起動、解除が流れるのが微妙

シートベンチレーションの起動方法

今は音声で起動しているが、乗るたびに言うの忘れるときもある。メモリーもない。良く使うことはボタン液晶ワンタッチ操作したい。音声は目的地検索以外に利便性を感じていない。

交通標識認識システムTSR)の音

これは世界中で不満があがっている。現在走っている道路規制スピード更新されるたびにポン、ポンなる。なおかつ規制スピードを超えるとポンとなる。ワンタップ規制スピードオーバーの音は消せるし、TSRも画面上部をフリックしてショートカットから直ぐにオフには出来る。ただオフにしても次の乗車のときはオンになっている。メモリー機能が待たれる。

荷室に電源関係がない

買う前に分かってはいたが欲しかった。後部座席にはUSBは二口ある。荷室にはUSBコンセントシガーソケットもない。

スタッドレスタイヤ選択肢がない

昨今のこのサイズの車はEV関係なく、タイヤが大型化しておりシンプルに高い。なおかつシーライオン7RWDはタイヤが前後サイズが違うこと。またブレーキキャリパーの関係インチダウンが厳しいらしい。

OTAアップデート頻度は期待できない

テスラが異常な頻度なだけで、ヒョンデもそこまで頻繁にしていない。ただ放置しているわけではなく、定期的にアップデートしている。しかし売れてない面倒な日本最後の後回しだ。

かい

テスラの近づいたらロック解除、離れたらロックセントリーモードは羨ましい。パーキングにいれてもデイライトがつきっぱなしなのでこれも時間が経ったらオフになる機能がほしい。

 

やっとまとめ

というわけで、すでに3000km以上走ったが、車に関しては何も問題が起きていない。本当に何も起きていない。シートとACCが快適なので長時間運転も疲れが少ない。というかかなり快適で満足度想像以上に高い。洗車するときに、隅々までみたが、本当によく綺麗に作られている。輸入車アルアルのある程度の不具合を受け入れて乗るなんてことがない。テスラで聞く晴天なのにオートワイパー作動とかもない。プジョーの新型で聞くワイパーが暴れてうるさいこともない。アウディの新型であるブレーキホールド作動するにはブレーキを強く踏み込む必要があることもない。なんでその仕様なの?という箇所が車自体にはほぼない。上記の不満の大半はOTA改善可能なのでちょっとだけ期待している。シーライオン7はテスラみたいに何かに突出して得点をとっている車ではないが総合的にどれも平均点以上の車だなというのが今のところの印象だ。

 

全体的には問題ゼロではないリモートするためのアプリ車両接続不安定シーライオン7はこの不具合解消のための日本だけのOTAアップデートが一度あった。また、私は遭遇しなかったが駐車しているだけなのに一晩で数%消費する放電問題もあった。これはOTAバッテリーキャリブレーションで直ったらしい。

 

BYDが何も問題がないメーカーだとは思ってもいない。シールブレーキ鳴き問題があったようだが、対策品を出したらしい。つまりメーカーとして何等かの問題がおきたらしっかり責任を果たし対応している。

 

長々と書いてしまった。ここまで読んでくれた人は10人中2人もいないだろう。

 

ちなみに私は自宅に充電器を設置出来るが今はしてない。エネパス月額2980円で運用可能環境からだ。これは時間の制約、場所問題もあるから万人には受け入れられないだろう。そしてこの類のサービスは突然終わるので期間限定だと思ってオトクなうちに利用している。

 

テスラ買いたい人は、定期的にやっているスーパーチャージャー◯年無料ときに買うのが良いと思う。金利0%よりお得に感じる。実際の無料年数と走る距離次第だろうが。

 

最後

今回EVだけだと選択肢が少ないから、競合するサイズ国産SUVもほぼ全て見てきた。マツダのCX60の内装は流石だったし、ミツビシのアウトランダーPHEVの中では現時点で最強だと思う。ただ他は内装の質感、装備内容はいろいろ微妙で残念クオリティ。そして、インフォテイメントの見せ方がどこもダサくセンスを感じず洗練さもない。BYDも中国メーカーの中では洗練さ、センスがよい部類ではない。それでもBYDのほうがマシと思える。

 

ウンザリするのは国産のグレードとオプション設定。テスラ中国メーカーはBYDだけでなく、他のメーカーエントリーグレードもそれなりの装備を全入する。上位グレードはAWDだったり、バッテリー容量多く積んだ航続距離を伸ばしたモデルだったりする。しか日本エントリーグレードは、表示価格を安く表記したいだけの装備をけずりまくったグレードとなる。で、実際売れるのはエントリーグレードではない装備がそれなりに充実しているグレード(50万ぐらい余裕であがる)が基本となるが、その上希望オプションを選ぼうとするとこのグレードでは選べない場合があるとか面倒過ぎる。あと今はマイチェンの度に値上げがどのメーカーも当たり前となった。

 

今回ある程度のリスク覚悟でBYDを購入したが、初期ガチャはとりあえずハズレではなかったようだ。BYDは2026年末に軽EV投入が決定しているし、それより前に導入予定の1車種だと思われていたPHEV現在日本で3車種テスト走行している。自分が乗るつもりの5年は撤退しないだろうと判断した。

 

ネットニュースだけであーだこーだいうのも良いけど、最終的に何も買わなくてすべて見送りとなっても体験するのは大事。私が自然だと感じた動作は人によっては不自然かもしれない。輸入車の中でもドイツ車系は不愉快な思いをしたという人を良くみかけるが、テスラヒョンデ、BYDはその傾向はあまりないと思う。ただ、テスラはその後の営業が1番しつこい。連絡先を残すことは覚悟した方が良い。他にはない熱量があるのは凄いなとは思う。

 

一度EVでもPHEVでも車を実際みて、悪くないなと思ったら試乗してみると面白いと思う。

Permalink |記事への反応(12) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

はてな民だけど。いや、普通に国際法を守れっていう話じゃないの?

https://anond.hatelabo.jp/20250527154059

全部守れとも、完璧に守れとも、言わない。建前上は言うけど、実際にそれは難しい。国際法を踏みにじっている国はイスラエルだけではないし。

だけど、現在イスラエル国とこれまでのイスラエル国は、隅から隅まで国際法への違反ばかり。大げさに言えば、違反しかしていないわけでしょ。あまりにもマズい。マズすぎる。

・よその土地ヨーロッパから来た移民が国を作るという話がすでに植民地主義的で批判される。そういう時代だったで逃げ切れるほど「そういう時代」でもなかった。

・現地の人・先住民は、ヨーロッパ迫害されて逃れてきたユダヤ教徒を受け入れたが、その後の建国には反対した。

人口比で2倍のパレスチナ人=先住民がいたのに、土地の半分以上をユダヤ教徒に分割せよという国連決議が出され、先住民が反対する中で決議された。

ここまでの流れですでにひどいのに、これ以降がもっとひどい。ここまでの流れでユダヤ教徒迫害に同情する人もいるわけだけど、現地のパレスチナ人とその迫害関係ない。迫害したのはパレスチナ人じゃないわけ。ヨーロッパ人が迫害して追い出したのに、その同情でパレスチナ人が追い出されるとか意味不明じゃね?

あいい。(よくないけど)

・分割決議の直後からイスラエル建国予定地となる領土拡張し始める。

・決議から半年後くらいに、イギリスによる統治が終了し、イスラエル建国宣言するが、その宣言エリアはすでに国連分割案を大きく超えていた。武力拡張していた。

っていうか、シオニズム指導者たちはパレスチナ地方の8割以上を国土として、ユダヤ系住民を8割以上にして、その上で社会主義的・民主国家を作ろうとしていたわけで、当初の分割案ではユダヤ教と側も満足していなかった。

・その後、アラブ諸国宣戦布告をして戦争になる。戦争が終わるとイスラエル領土が増えている。

この時点での領土が、ドライに言ってイスラエル国土として主張できる範囲となる。これをこえた分については国際法ではまったく認められていない。心情的に言ってここまででもイスラエルの悪の所業がやばすぎるけど、一応法的には正当性があるのはここまで。

現在は、上記領土をこえた部分について軍事占領をしている。現在というか、もうずっとずっと何十年と国際法で認められていない領土を不当に違法占領し続けている。

仮にその占領が正当なものだとして(占領そもそも短期で終わらせるものだというのが国際法観点のはずだが)、占領地の資源住民のために使用せず、住民を追い出し、自国民を送り込み、自分たち法体系占領地に適用し、軍法を敷き、人々の生命財産を思いのままにもてあそび、人を逮捕拘留し、弁護士もなく、裁判もなく、領域外に連れ出し、拘留し、拷問しているという実態が、隅から隅まで国際法違反している。

(キーワード:ジュネーブ条約、国際人道法、ローマ規程、戦時国際法国連憲章、国連決議ICCICJなど)

そもそも占領違法。そこでやっていることが全て違法。そういう状態

ハマスはその占領抵抗するために誕生している。順番が逆だよ。ハマスいるか占領しているんじゃない。占領され続けているかハマスが生まれている。

とはいえイスラエル国際法違反しまくりだからといって、ハマス民間人テロを仕掛けるなどの戦争犯罪をしていい理由にはならない。犯罪犯罪。同様に、ハマス戦争犯罪を犯したからと言って、イスラエル占領を続けていい理由にはならないし、戦争犯罪ダブル役満みたいな攻撃をし続けていい理由にもまったくならない。誰もが法を守らないといけない。

そもそもイスラエル国際法に則った行動をしていれば、こんなことになっていない。ハマス誕生していないし、ハマス抵抗も生まれていない。そもそも他人領土侵略して居座って併合して抑圧してアパルトヘイトを強いてゆるやかな虐殺民族浄化をずっと続けてきているのがイスラエルからね。普通に国際法を守れよって話なだけ。法的に認められた範囲までひっこめってことなんだよ。その状態ハマス攻撃をするならハマスに義はない。

かい話や経緯は複雑だが、まず基本はここだよ。イスラエル国際法を守れ。その段階に到達して、ようやくイーブンで、フェアで、話がスタートする。ハマス越境攻撃から歴史を語り始める人は頭がおかしいのかな?なんでハマスが突然に越境攻撃してるの?それは占領や封鎖がずっとずっと続いているからでしょ。国際法違反する、言い逃れのできない、明白な犯罪行為が続いているからでしょ。

なんかおかしいこと言ってる???

Permalink |記事への反応(2) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

ブクマカちゃんと本文読んでない問題

anond:20250314202035ブコメさぁ……本文ちゃんと読んだ? っていうのが多くないですか。

独裁者マニアなので「カラジッチは存命、チトーポルポト20世紀没、金正日2011年没。ミロシェとピノチェトなら戦争犯罪で訴追されたのはミロシェやろ」と速攻で解けたが、こんなの高校生に問うてなにになるのか

ピノチェトも訴追されてるので「戦争犯罪などにより訴追」に当てはまり、その解法は厳密には間違いです。……って本文に書いてあるよね?

案外サカヲタなら旧ユーゴの話をどっかから拾ってきて得点出来るヤツ(つか慶應受ける子ならピノチェト金正日、チトーは没年から即で除外はできる時代観はほしい)

いわゆる独裁者一定知識があるので2006年没ならミロシェビッチやろなあ、と思ったが、やってることがまんまクイズ研究部やな

ピノチェト2006年没だから没年で除外できないという話です。

問題文の誘導からミロシェビッチカラジッチの2択に絞る所までは容易だろう。加えてミロシェビッチは故人(=それゆえICC設立の意義が問題になった)/カラジッチは存命だと知っていれば有利だと思われる。

問題文の誘導だけでは「戦争犯罪などにより訴追された国や武装勢力指導者であるポル・ポトピノチェトを容易には除外できないという話です。っていうか、ミロシェヴィッチ逮捕2001年ICC設立2002年裁判中のミロシェヴィッチ死去が2006年なので、ミロシェヴィッチが死んだことはICC設立の意義になんも関係ありません。そもそもミロシェヴィッチ裁判が開かれたのはICTYであってICCなんも関係ない。もしかして国際刑事司法ICCだけだと思ってて、ユーゴスラヴィア国際戦犯法廷とかルワンダ国際戦犯法廷とかカンボジア特別法廷とか知らない感じの人?

国際情勢や独裁者に自信ニキの皆さんがピノチェトの訴追を知らないことはまあいいとして、ピノチェトも訴追されたから訴追されたって情報だけでは絞れないってちゃんと本文に書いてあるのに、何でこうも頓珍漢なブコメが並ぶのか……

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314202035

パレスチナドンパチからジェノサイド時事問題扱いで、スレブレニツァで一発の知ってるかどうか問題として作ってる可能性はどうやろなぁ。

ICC周りの議論を見てたらユーゴ法廷出てこないわけないし。

まぁ俺はカラジッチとミロシェヴィッチのどっちかわからんかったけどな!

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

USAIDやICCを征伐するトランプ

極左翼とCIA犯罪が減るなら有難いけど

経団連天皇制がまだ残るなら眉唾

 

国連敵役に見切られたウクライナガザは将来が暗そう

化学汚染が残ったら最悪だな

CIAのゼレとハマス」の罠だったなら、マトモな政府と軍がないとな

イスラエルと中露BRICSは当面、トランプとは親和的なようである

イスラエル人というより財閥金融が悪いということなんだろうが

そうすると日本も同じようなキャラ

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241213163431

まず元増田と君の論点がズレてるし、その論点ズラしを確信犯的にやってるのがバレバレだぞと言う話〜。

あとちょっと最近情報くらい君の大好きなChatGPTちゃんに食わせてあげようね。

ハマスネタニヤフ双方がICC国際指名手配されたのはなぜか。よく考えようね。

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

anond:20240903205155

でもそれで捕まえて、ロシア中国モンゴルを攻めてきてもICCは助けてくれないよ。そんな力はない。

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240903165432

元増田にはICC裁判長になってもらって「今ここでイスラエルネタニヤフに逮捕状を発行したらどうなるんやろうなあ」という勢いで逮捕状を出してもらいたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240903173010

恩を売るっていうかICCに加盟してたら指名手配犯の逮捕義務のはずなのだ

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240903165432

ICC国際刑事裁判所加盟国からICCに恩売るなら逮捕したほうがええぞ

Permalink |記事への反応(1) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

Macは正しい色が見られる←間違い

はしょって書くので正確性の観点ではツッコミどころのある文章になりますがざっくり

デバイス依存カラーと非依存カラー

RGBCMYK:実際の見た目の色を表すものではない。色材の出力値を表したもの。同じRGB値・CMYK値でも異なるモニタープリンタで出力すると色が異なる。

CIEXYZやLab:この値が同じであれば見た目の色が同じと言える物差し的な値(Labは光源も定める必要があったり、発展的なCIECAMの話もあるけど省略)

異なるデバイスで色を近づける仕組み(カラーマネジメント)

モニター機種Aの色をモニター機種Bで似た色で再現したいとする

1)モニターAであるRGB値を表示した時、CIEXYZやLabでは何の色なのか

2)1)のCIEXYZをモニターBで表示するには(もともとのRGB値でなく)どんなRGB値で表示すればいいのか

要は機種AとBで色々なRGB値で表示した際の実際の色(CIEXYZやLab)がわかれば良い。

この様にデバイス依存カラーと非依存カラー対応けができるものプロファイルといい、規格化されている(いわゆるICCプロファイル

対応付けは線形計算する場合と、ルックアップテーブルを使う場合がある

用途として1)はターゲットプロファイル/ソースプロファイル、2)はデバイスプロファイル/ディスティネーションプロファイルなどと呼ばれる

CMM

1)2)は色を近づけるために入力RGBを異なるRGBに変換し出力する操作であり、色変換・カラー変換などと言う。

これが行われるモジュールCMMMacはColorSync、WinはICM/WCS/ACM3rdパーティCMMとしてAdobeCMMがある(Adobeアプリで見るときはこれが使われる)

Mac基本的に常にOSレベルでColorSyncが働いている状態Winアプリによって入力RGBをそのまま表示するものやICMが働くものがある

これが「Macで見る色は正しい」と捉えられることがある一因だと思うけど、同じプロファイルでもCMMにより変換結果が異なるし、プロファイルが適切でなければ色は合って見えないので片手落ち未満。

色変換に関していうと、Adobeツールを使っていればAdobeCMMで変換・表示されるのでOS間の色の差は少ない。

まとめ

MacWinワークフローでは混在しており実質Adobeアプリでの表示が標準=OSによる変換差は極小

・正しい色を見るのにはそもそも正しいプロファイル必要モニター場合は基本キャリブレーションすれば同時に作られる)で、かつアプリで適切に設定されている必要がある

 Macから正しく見え、Winでは正しく見えない訳では無い

・色評価用光源の導入

・それでも分光値が一致する訳ではないので、突き詰めるとCIEXYZやLabが同じでも見た目の色は違う…という世界になってくる

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

ICCによるプーチンへの逮捕状請求から発行までの期間 ネタニヤフへの逮捕状発行は?

ロシアプーチン大統領への逮捕状請求から発行までの期間

2023年2月22日検事長逮捕状請求3月17日逮捕状発行。およそ1ヶ月

国際刑事裁判所(ICC)が17日(現地時間)、ロシアプーチン大統領に対する逮捕状を発行した。ウクライナの子どもを不法移送したという容疑だ。 ICCはこの日午後、ホームページ掲載した声明で、先月22日に検察請求に基づき、プーチン大統領ウクライナ占領から子ども不法移送した戦争犯罪行為に対する責任があると信じるに足りる証拠があるとし、このように明らかにした。

https://japanese.joins.com/JArticle/302200?servcode=A00&sectcode=A00

 

イスラエルネタニヤフ首相への逮捕状請求日は2024年5月20日

プーチンの例に習えば、そろそろネタニヤフ(とハマス幹部ら)への逮捕状が出るはず。

追記

政府ネタニヤフ氏への逮捕状請求に反対せず 方針転換 -CNN.co.jp

https://www.cnn.co.jp/world/35222041.html

なかなか逮捕状が発行されなかったのは英米が反対しているからなのか

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

はてなブックマークで謎のドメインsearch.appが席巻中

はてなブックマークの新着エントリにおいて、一見マスコミニュースサイトへの直リンクに見えるが、実際には「search.app」という謎のドメインを経由するURLが多数表示される事象が発生している。

 

search.app[B!]新着記事評価 -はてなブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/site/search.app/

 

サイトアイコン記事サムネイルは元サイトのものが使われているので、ユーザーはsearch.appにブクマをつけていることが気づきにくい。特にスマホアプリだとURL確認もしにくいので何の疑問もなくブクマをつけてしまいそう。

以下の記事は、元記事ではなく、search.appへのリンクに多数ブクマがついている。

ICC裁判官は屈しない」ICCの赤根智子所長がロシアから指名手配をうけ…圧力に負けず裁判を進めることの重要性を訴え|FNNプライムオンライン

https://www.fnn.jp/articles/-/714253

[B!裁判] 「ICC裁判官は屈しない」ICCの赤根智子所長がロシアから指名手配をうけ…圧力に負けず裁判を進めることの重要性を訴え|FNNプライムオンライン

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/articles/-/714253

ブクマ数4

 

[B!ロシア] 「ICC裁判官は屈しない」ICCの赤根智子所長がロシアから指名手配をうけ…圧力に負けず裁判を進めることの重要性を訴え|FNNプライムオンライン

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/search.app/LBbCawnGzF4cEtA98

ブクマ数39

 

害がないにしても気持ち悪い。

Permalink |記事への反応(1) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

ICC裁判官派遣されるの女性判事ばかりみたいだけど、男差別!って言わないのかな

Permalink |記事への反応(1) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240521120347

ICCにも立証方法開発委員会必要だよね

ガザメディア一般人作成の記録や物証などの証拠収集して、ネタニヤフ人災事件倉庫に入れておけばいいよ

落ちたイラン大統領ヘリコプターの残骸で、原爆記念館のように、背景事情を展示の上、公開して戦争博物館を作るとかな

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ICC英国人検察官は酷いな

ネタニヤフの逮捕状なんざイラン大統領が亡くなる前に出せただろうにガザ餓死者が出ていてもスルー

皇族がいる国の人は差別思想があるから司法機関には不向きとか言われんのか

しろガザ侵攻のためにICCに見逃し英国人が⁰入ったのかもしれん

Permalink |記事への反応(3) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-24

anond:20240124191857

元増田です。ありがとう。正にこういうのを求めてました。ハンセン病資料館ディズニー東照宮華厳の滝は行ったことあったけど、それ以外も含めて上げてくださったところは関西戻ると絶対行かないわ。行ってみます

上野博物館群と初台ICCが「絶対に行く」枠に入ってるのは「今後の人生の中で東京観光に来た際、暇な時間ができたらサクッと行くことが何度かありそう」くらいの意味合いですね。博物館群はともかく、初台ICCは無響室展示があるの好きなんですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240124185100

初台、家から近いしオペラシティバイトしてたこともあるのにICCとやらの存在をいまこの記事で初めて知った

面白そうやないかーい

近いうちに行ってみよー

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240124185100

上野博物館群と初台ICC絶対行くとする人の感覚はよく分からんが、

多摩地区中心に国立ハンセン病資料館スパジャポ、角川武蔵野ミュージアム日原鍾乳洞聖天宮吉見百穴

千葉方面だとディズニーランドマザー牧場

或いはもっと上の方で東照宮とか華厳ノ滝あたり?

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

4月になったら関東から関西に引っ越すんだけど

「今行っておかないと下手すりゃ一生行かないから、今のうちに行っておけ!」っていう場所教えてくれない? 飯屋でも観光スポットでもいい。

「下手すりゃ一生行かない」のイメージはこんな感じ(↓に書いたのは全部行ったことがあるor行く予定がある)。

グルメだと小田急相武台前駅のDolce Casalingoとか(関西から行くにはアクセスが悪い)、大久保のスパイスカレー魯珈(人気店すぎてハードルが高い)あたりは気になってる。

個人的には東電廃炉資料館福島)、原子力災害考証館(いわき)とか、群馬県大泉町ブラジル街?や神奈川愛川町多国籍エリアも行きたいんだけど、そっちは若干遠いので迷ってる。週末はレンタカー銚子に行きます

みんなのおすすめスポット教えてくれ。

Permalink |記事への反応(8) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-20

プーチン氏、BRICS首脳会議欠席へ

南アICCに加盟しているため、同氏が入国すれば拘束する義務があった。

プーチンビビってる!ヘイヘイヘイ!

Permalink |記事への反応(0) | 06:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-15

anond:20230715190403

ICCは、国際社会全体が関心を有する最も重大な犯罪、すなわちジジェノサイド集団殺害犯罪)、人道に対する罪戦争犯罪侵略の罪を犯した個人刑事責任を追及する初の常設国際刑事裁判機関です。ただし米露中は未加盟で未加盟国も多くあります

 

ICC管轄権を有する国家が、真摯事件捜査し、被疑者を訴追する意図または能力を欠いている場合には、ICC管轄権行使することもできますローマ規程第17 条第 1 項(a)-(b))。現在ICCは、コンゴ民主共和国ウガンダスーダン活動しています

日本2019年に加盟しました。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

まり日本は和平交渉できない

buvery

@buvery

プーチンが来れば、ICC戦犯逮捕状が出てるから日本プーチンを拘束してハーグ移送しないといけなくなるけれど?

sn-jp.com

松山千春氏「G7にプーチン大統領、ゼレンスキー大統領両方呼んで、先ずは銃を置けと呼びかけるべき」→鈴木宗男氏「流石!私の主張、訴えと同じ」

午後6:27 ·2023年5月21日

·

それをいいだすとそうなる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-25

anond:20230325003944

そうだよ有罪なのは日本国だよなあ。なのにICCはなんで日本国逮捕状を発行しないんだあ。もしかして日本のこと赤ちゃん扱いしてる?

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp