
はてなキーワード:Hawkとは
興行収入の話で、ハリウッドの大きな節目は9.11だったと思っていて、ちょっと確認してみた。
当時の印象だと、事件の直後は様々な映画の公開が延期されたりキャンセルされたりして、その後数年は戦争・アクション物に偏重し、結果としてハリウッド映画の定番ジャンルの一角だったラブロマンス・コメディ映画が激減していったというイメージ。
ほかにも大作指向のような業界動向や様々な社会情勢も影響していたとは思うけど、やはり9.11が一つのターニングポイントだったと思う。日本での洋画ヒットが減っていった遠因のひとつもこのあたりにあるのではないか?
以下のリストはChatGPT調べ。
以下のリストは、主にBox OfficeMojo 等のデータ(全米興行収入・未調整値)をもとにした、
「アメリカ(北米)国内での年間興行収入ランキングトップ20」
参考・補足
いずれも北米(アメリカ&カナダ)での累計興行収入 を概算で示しています。
順位や金額は、後年の再上映や細かな集計の修正によって若干入れ替わることがあります。
上記はあくまで「製作年」ではなく「北米公開年」を基準とし、その年に公開された作品の最終的な国内興行収入をもとにしたランキングです(年をまたいで興収を伸ばした作品も含みます)。
| 順位 | タイトル | 日本? |
|---|---|---|
| 1 | Call of Duty: Black Ops:ColdWar | × |
| 2 | Call of Duty: ModernWarfare | × |
| 3 | Animal Crossing: New Horizons | 任天堂 |
| 4 | Madden NFL 21 | × |
| 5 | Assassin’s Creed: Valhalla | × |
| 6 | The Last of Us: Part II | × |
| 7 | Ghost ofTsushima | × |
| 8 | Mario Kart 8: Deluxe | 任天堂 |
| 9 | SuperMario3DAll-Stars | 任天堂 |
| 10 | Final Fantasy VII: Remake | ○ |
| 11 | Marvel’s Avengers | × |
| 12 | Marvel’sSpider-Man: Miles Morales | × |
| 13 | NBA 2K21 | × |
| 14 | Super Smash Bros. Ultimate | 任天堂 |
| 15 | FIFA 21 | × |
| 16 | Mortal Kombat11 | × |
| 17 | Dragon Ball Z: Kakarot | ○ |
| 18 | MLB:The Show20 | × |
| 19 | Cyberpunk2077 | × |
| 20 | TonyHawk’s Pro Skater 1 + 2 | × |
NPD reveals the best-selling games of2020 in the U.S.
1位Call of Duty: Black Ops:ColdWar (主人公はエディット可)
2位Call of Duty: ModernWarfare (主人公ギャズはおよそ23歳、主人公アレックスは年齢不詳、主人公ファラは27歳)
3位Animal Crossing: New Horizons (主人公はエディット可)
4位Madden NFL 21
5位Assassin’s Creed: Valhalla (主人公エイヴォルはおよそ26歳)
6位The Last of Us: Part II (主人公エリーは19歳、主人公アビーは20代前半)
7位Ghost ofTsushima (主人公仁は年齢不詳)
8位Mario Kart 8: Deluxe (主人公マリオは26歳前後)
9位 SuperMario3DAll-Stars (主人公マリオは26歳前後)
10位Final Fantasy VII: Remake (主人公クラウドは21歳)
12位Marvel’sSpider-Man: Miles Morales (主人公マイルズ・モラレスは17歳)
13位NBA 2K21
14位Super Smash Bros. Ultimate
15位FIFA 21
17位Dragon Ball Z: Kakarot
19位 Cyberpunk2077 (主人公はエディット可)
徐々に回復しつつあるのかな?
http://n2ch.net/?server_down=1&guid=ON
matsuri.5ch.net 06/03 02:25 06/0312:15
lavender.5ch.net 06/03 02:20 06/0312:11
fate.5ch.net 06/03 02:20 06/0312:11
medaka.5ch.net 06/03 02:19 06/0312:11
tanuki.5ch.net 06/03 02:14 06/0312:11
egg.5ch.net 06/03 02:14 06/0312:11
hebi.5ch.net 06/03 02:14 06/0312:10
qb5.5ch.net 06/0312:05 06/0312:07
qb7.5ch.net 06/0312:05 06/0312:06
mao.5ch.net 06/03 02:14 06/0312:05
hawk.5ch.net 06/03 02:14 06/0312:05
qb7.5ch.net 06/03 02:13 06/0312:05
qb5.5ch.net 06/03 02:13 06/0312:05
headline.5ch.net 06/0312:03 06/0312:04
nhk2.5ch.net 06/03 02:30 06/0312:03
asahi.5ch.net 06/03 02:29 06/0312:03
hayabusa9.5ch.net 06/03 02:29 06/0312:03
和田誠と村上春樹のジャズ名鑑『ポートレート・イン・ジャズ』で取り上げられているアルバムをApple Musicで探してみたところ、ほとんどのアルバムが見つかった。見つからなかったものは、アーティストページにリンクしてある。アルバム単位では見つからないものでも、アーティストページに移動すればわかる通りかなりの音源が聴ける。ジャズに限って言えばApple Music最強ではないだろうか。
自宅のパソコンのグラボをRadeonHD4850からHD5770に差し替えた。
どうして、もっといいグラボにしなかったのかというと、電源が450Wしかないから。
RadeonHD4850は、アイドル時でも発熱量が多く、前から電気を無駄に使っているような気がしてならなかった。
それに、デュアルディスプレイを使おうとすると、自分の環境ではちょくちょく動きがおかしくなるのでイライラしていたわけで。
スペックは同等で構わないので省電力なHD5770に変えたいと前から思っていた。
カタログ値では、アイドル時の電流消費が4割減。これだけでも価値が高い。
自分はMSIのR5770HAWKを買ったが、普通に使っていてもファンの音が静か。これも収穫。
さらにHDMIケーブルが接続できるので、これとテレビを繋いだら、DVI-Iでつないだ時よりもまあ綺麗。発色が違う。
価格は1万3千円くらい。もとをとろうとはハナから思ってなかったけど、これはひょっとして、ひょっとするかも。
======================
追記
この日記を書いたあと、一晩たってまた見たらトラックバックが連鎖しててなんかビビった。
(当方、この記事のトラックバックには加わってません。)
画質は変わらないんじゃねーかって話があったけど、そりゃそうですな。
ただ、HDMIにしたら画面が明るくなって、見映えが良くなったんだよね。
人の肌つやとか。花の色とか。DVI-Iでも明るさを調整すれば見ばえは同じだったということかもな。