Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Gコン」を含む日記RSS

はてなキーワード:Gコンとは

2025-06-19

anond:20250616165317

隙自語。秋山瑞人は、作者が好きじゃなくて一部の作品が好き。猫の地球儀鉄コミュニケイション、EGコンバット

そこから段落ちてドラゴンバスターさらにそこから段落ちてイリヤ、最底辺ミナミノミナミノ

世間ではイリヤが一番有名だけど個人的にはイリヤ全然面白くなくて苦痛だった。

期待しすぎてたからかもだけど。

何度も書き直してしまって完成しない、というのはこの作者の地の文エッセイ味がそうさせてるんだと思うなあ。

フィクションお話だけど地の文自分語りというか作者の感想みたいな書き方してるから

自我作品を切り離して書くのが難しいのかなあと。

アーカイブの2018年のを見ても、としよりおっさんじゃなく若い人に書いてほしい、みたいなのがあったから、

自分文章さらけだすこと自体抵抗ができちゃったんじゃないかなあ

悪く言うと、世間からの評判を気にして世に出さなワナビ―みたいな状態になってるんじゃないかなと邪推

単純に思考垂れ流してテキストにするだけでもそれを読みたい知りたいって人はたくさんいると思うけど

まあそこは作家プライドというか恥ずかしがりだか引っ込み思案だかでできないのかなあとか

もうブックオフ電撃文庫のコーナーにも置いてないしなあ・・・

電子書籍版が出てるけど、もう若い人は読むきっかけないし、なろう系になれてるとかなり読みにくくとっつきにくくかんじちゃうだろうしなあ

SFだけど作者のオレオレ設定資料集になってなくて、キャラストーリーちゃんとあって生きてて面白いから、有名どころの翻訳ものSF小説よりかは全然おもろいんだよなあ


しまなかったはずである

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

E.G.コンバットの話をしたい。

E.G.コンバット企画原作:☆よしみる、著:秋山瑞人ライトノベルだ。

 数年前、EGコンバット電子化する!最終巻が出る!とXでちょっとだけ大騒ぎがあった。その時、なんとはなしに買って良かった。「イリヤの空、UFOの夏」は知ってるよ俺も。かなり好きだし、再読する方の俺からしてもかなりの回数読んだ部類の作品だ。でも作品って読む年齢によって面白さが変わってくるもんだよな。多分いい歳したおっさんに今初めてイリヤを読ませたらキツいシーンも多いと思う。名作だと思い出だと思ってても冷静に判断したらそうなると思うよ。今、おっさんあんたら、コミカライズされたやつじゃなくていま流行ってるラノベ買って読んでみなよ。赤面じゃ済まないから。共感性羞恥ヤバいよ。俺もいい歳して初めてソードアートオンライン読んだ時やばかった。少年たちの心を捉えて離さないのはわかる。でもやっぱりジュブナイルには読むべき時がある。それは夕刊フジを読みながら電車で揺られて老いぼれてってる今じゃない。

 正直かなり前のライトノベルの印象だったが、今調べるとブギーポップの一作目と同じ年に出てたんだな。絵柄がブギーポップと比べて80年代って感じだからもう少し古いもんかと。1998年か。つまり当時15歳〜20歳くらいの少年たちが、ここ最近騒いでた訳だ。でも結局続きは出ないってな。原作者が明言したしな。原作者はコミック版は出すということを言っていたがやっぱり俺が読みたいのは秋山瑞人文章だよ。それが出ないからって原作に絡みに行くのはダサいが、おべっか使って「楽しみにしてます!」とかは言えねぇよ。俺、原作者さんの漫画読んだことねぇもん。

 秋山瑞人文章は心地いいんだ。文章じゃないな「設定」だ。イリヤじゃあメン・イン・ブラックみたいな連中の、E.G.コンバットなら月面や地球基地救世軍の設定だな。「設定」なら原作者の発案じゃねぇかと思うだろうがそれは違う。明らかに軍隊の作り込みが違う。従軍してないのが不思議なくらい作り込みがおかしい。自衛隊が出てくるそこらの小説と全く違うのは「生活」が垣間見えるところだよ。装備の名前が出てきたりヒトフタマルマルとか言ったりするところじゃねぇよ。「こんな兵器があったらこういう通称で呼ばれる。」「新兵が悪さをするならこうする。」「回線はどう維持されてるか。」「教育カリキュラムはどう組まれてるか。」こういう細かい部分が明言されないまでも明らかに作り込まれて背後にあることがわかる。どうやって作ったんだよ、入隊したのかよ。そのバックグラウンドの中でキャラクターが生きてるんだよ。精密なシミュレーションに近い。「こんなキャラがこんな所に居たら多分こう動く。」に一切の違和感が無い。計算結果見てるみたいだよ。

 正直、誰が続きを書けるかわからんもん。莫大な設定を元に書いてるってのはわかってもそれを主観描写に落とし込んでその上で背景を想像させるってのは難しい。近い作家が居るとしたら亡くなった佐藤大輔、ただあちらは軍事プロであってウォーゲームなら得意だがコメディは厳しいだろう。浅田次郎も悪くない。浅田次郎コメディが得意だ。ついでみたいなノリで泣かせにくるのはライトノベルではちょっといただけないが。ただ、浅田次郎自衛隊小説は明らかに新隊員時代体験によるもので、未来軍隊描写は厳しい気もする。やっぱり秋山瑞人の他に書ける人間なんか居ないんだよな。

 ジュブナイルは読む年齢を選ぶが持論だった。ただおっさんになって読んだE.G.コンバットは年齢を差っ引いて、時代錯誤なまでの昔のコメディ描写を差っ引いても相変わらず98点のまま鎮座してやがる。ようやく物語が日の目を見ることになって喜んでいる原作者の前でこれ見よがしにXでつぶやくのも気が引ける。ただ、どんなに原作者の漫画面白くても別物だって思っちゃうと思うんだよな。うまくいってもいかなくても双方に不幸な人選だった気はしている。できれば素人の俺の糞みたいな予想をかっ飛ばして大ヒットかましてほしい。

 秋山瑞人さんよ。とりあえず、区切りつけてミナミノミナミノでもいいし完全なオリジナルでも良いから楽しく創作活動してほしい。でもあの作り込まれ世界観は楽しくやってもキツい瞬間がかなりあるだろう。想像に難くない。だが、みんなあんたの文章が好きだよ。俺は若手におっさんって言われてもオススメライトノベルは?ってきかれたら「EGコンバット」「イリヤの空、UFOの夏」「猫の地球儀」を挙げるよ。次の作品おすすめに加わるのを待ってるよ。

 魅力が一つも伝わらんな。ただ気になった奴は読んで欲しい。読んだら喪失感凄いと思うからついでにイリヤも買っちまえ。あっちは完結してるしUFOの日も近いからな。

Permalink |記事への反応(12) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

紫色のクオリア復刊

描きおろし短編付きらしいが・・・

うーん・・・堕天使拷問のやつも買ったけど未開封ママだしなあ・・・

まして今回は本自体既読だし・・・

描きおろし短編っつっても本編自体短編の集まりみたいなもんだったし、あれに毛が生えたようなやつなんだろうなって想像もつちゃうしなあ

いまふと思うとシュタゲともちょっと似てるな

クリスとまゆり救うためにいろいろ頑張るってくだりが

まああっちはバタフライエフェクトがメインオマージュ元だけどさ

何度やっても助けられないってのもお約束

まあ何度かやってうまくいったらそこでお話わっちゃうしな

ただ誰が何と言おうとEGコンバットfinal込みで復刊とかなったら1万でも買う

よしみるだけでリブートみたいなニュース定期的に見るけど全然進捗きかねえし

そういや進捗の捗の右側って歩くの歩じゃないんだぜ

知ってたか

Permalink |記事への反応(1) | 01:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

kindle 角川半額で買ったもの

猫の地球儀2冊   EGコンバットと鉄コミュkindleなかった・・・イリヤはあったけど個人的にEG・猫・鉄に比べるとあんまりだったんだよなあ・・・

つめたいオゾン 瀬戸なんとかさんの別名義 他のもレアになってるのにkindleなってねーの大杉

ロードス島戦記、新、伝説の合本  教養としてふれとかないといかんのかなと つかディードリット目当てだけど。 りういもちょっとひかれたけどまあもうよまねえだろうなと

パトレイバー小説 別媒体で買ってた気もするけどどこで買ったか忘れたから買いなおし

魔界転生 なんとなくfate元ネタだしいつかよむかなと

ギリシアローマ神話 小学校低学年のとき好きだったんだよね神話 今だと創作するときのネーミングやら元ネタにもなりそうだしってことで

柳田邦男コレクション なんとなく 恩田陸のとこのものがたりの元ネタ遠野物語も入ってるし

四畳半シリーズ アニメ女の子えっちだったか

八犬伝 あれこれもfateだっけ なんとなく

金田一耕助ファイル22冊  角川つべ無料公開で犬神家も見たし、古典としてふれるときがいつかくるかなと

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-13

anond:20230413164433

連れ去られたティファジャミルを救い出すため、輸送船に潜入したガロードとカトック

彼らはその格納庫で新型MSガンダムDXを発見する。

ティファから受け取ったGコントロラーで、ガロードはDXを起動させるが、

その威力想像を絶するものだった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-26

E.Gコンバット続編

ファミコンソフトメタルスレイダーグローリー」を原作にしたライトノベル「E.Gコンバット」って言う作品がある。

20年前に最新刊の3巻が発売されて、最終巻になる予定の4巻がいまだに発売されない、それなりに有名な未完のライトノベルである

ライトノベルの作者のオフレコ的な発言を信じるなら、出版する可能性は限りなく低そうなんだけど「メタルスレイダーグローリー」の原作であるよしみる」氏が定期的に「E.Gコンバットの4巻が出ます」とTwitter発言してる。

よしみる氏のツイート検索すると10年ほど前から同じように「出るかどうかまだわかりません!!」「これで出なかったらもう無理です!」「小説家さん頑張って!」とか「出ます!」という発言を繰り返してそのたびに何も起こらず話題が立ち消えになってる。

みんな慣れてきて「またそんな季節ね」とか受け流してたんだけど、先日「1月2月にE.Gコンバット電子版が出ます!」と言い出して、ちょっと界隈がざわついてる。

E.Gコンバットカドカワ電撃文庫から出ているんだが絶版ラノベにはプレ値が付いて取引されている。

それに対する措置として電子版が出る!というのはありそうな話で、さらに「E.Gコンバットの4が出るからその布石なのか?」とか盛り上がりもあったりした。

「あの未完の大作E.Gコンバットの最終巻が!既刊を未読のかたは電子版を読んでください!」みたいな商売的な戦略で。

しかし、いまだにカドカワ新刊予定にもkindleの予定にもタイトルは見つけられず「またいつものヤツじゃない?」と周囲は冷静になりつつある。

よしみる氏のTwitterを見ると、自分メタルスレイダーグローリーコミカライズを描いて、それをパトロンサイトに載せている以外、作家業の活動は見受けられない。そして、そのコミカライズの反応もほぼ見かけない。

Twitter検索して、話題になるのは過去に作ったゲームソフトと、小説家の描いたノベライズばかりだった。

才能のなくなった作家はこうやって目立つためには何でもするようになるのだろうか?悲しい話だ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-07

ちょっと前にEGコンバットの最終巻を今書いてるとか話題になってたけど

あれから何の音沙汰もないな

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-16

EGコンバットFinal

今もし出て読んだとしても、もはや似たようなエンタメに触れすぎたからそこまで感動しないんだろうな

あーあ

秋山瑞人まだいきてんのかなー

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-31

うまとうしかわいそう

1頭プラスアルファくらいのスペースしかないところでたちっぱとかごうもんだろ

EGコンバット懲罰独房いれるぞお前も

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-21

なんでイリヤの空ってあんな人気あるんだろう

個人的にはEGコンバットが一番で猫の地球儀が2番なんだが

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-01

スタックオーバーフローユーザー会に行ってきた。Tシャツ目当てで。

メタな話は、正直あの界隈の人たち好きじゃないので興味なかったのだけど、

同じように一般参加した人がstackoverflowに質問した内容やそれを自己解決した経緯を聞くのは楽しかった。

エンジニアだったら、なんかの問題に躓いて、死ぬほどリファレンス読み込んで解決できなくて

神にもすがる思いで誰か…同僚だったり、SOだったり、GitHubに頼った経験はあると思う。

そこから先のアクション千差万別だ。

同僚に事象説明していたら、環境差分に気づいてスルスルっと解決しちゃった体験

サンドバッグになってありがとうといつも優しい同僚に言っていたが、最近ラバーダッキングというちゃんとした名前があることを知った。

長ったらしいエラーログから特徴的な文言を抜き出して、ググった先がGithubのissueで。

英語で続くよくわからない会話についた絵文字GJを頼りにフィックスして結局直ってねーじゃんと失望するような体験

kubernetesを見るがいい。よくわからないbotが90日後にやってきて勝手にissueをcloseしていくぞ。

そんな中で、技術者として真だなと思うのが技術的に解決方法自分で見つけた人。隣の人から聞いたのはそんな話だ。

macドック(下にあるアプリケーションローンチバー)から消したアプリアイコンが、電源入れるたびにゾンビのように復活するので調べたら

osバージョンアップ用プロセスがdockの配置を定義している静的ファイル操作して勝手に元に戻していたことがわかったらしい。

osバージョンアップ用プロセスリブートで必ず動くことへの対応は見つけられなかったけど、事象対症療法は何とか見つかったよとのこと。

正直かっこええなと思う。

システムアーキテクチャがわかってて深い理解があって初めて可能になるような。

こんな方法ベンダーマニュアルにも、どの教本にも載ってはいない。しかし、可能ではある。システム全体に対する深い知識理解と応用力があれば。

EGFマダー?といつも呟いている自分は、EGコンバットでいつEMPバラージにあってもいいように備えている。

そんな中、CVE-2018-1002105 の issue を読んで kube-apiserver に詳しくなろう!

は今、「kubernetes the hard wayonazure」をやってて最初のCIDRによるネットワークの分割は、lucidchartでお絵描きまでして頑張ったのに

kubeconfigファイル作成あたりは無の境地になって、。。。はっと、なんか不安になってきた自分に強くささった。

「kube-apiserver がリバースプロキシとして動作する」こともあるというアーキテクチャ理解ベース脆弱性情報がこうやって発展するのか...みたいな。

震えるほどかっこええなと思う。

知識の深堀のために、SOが発展していけたら。そんなことを思う。

Permalink |記事への反応(0) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-12

久しぶりにEGコンバット3巻を流し読みした

敵性反応

001,002,003,004,005,006,007....................




教官音楽が聞こえます









デストロイの季節はどうなるんだろうなあ

つーかこんだけ待たされちゃうといざfinalが出ても、あまりにも期待が高ぶったせいでこんなもんかと拍子抜けしちゃいそうだけど

ラセレーナと会うかなそれとももう死んでるかな

もう地球終わりだよな

とりあえず地球にいるボスみたいなの倒したりするんだろうか

Dを起動させてから

つーかもうガンパレとかマブラヴオルタとか似たようなのが出まくっちゃったから、どんな展開になってもいまいちに思えてしまうような気がする

つか3rdラストって鉄コミュニケイション1巻のラストほとんど似てるよなあって

あと性教育ギャグで、おしべとめしべとコウノトリがね、っていうのが秋山瑞人流の定番ギャグだなあと改めて発見

鉄コミュニケイションでも同じくだりがあったからね

はーでも久しぶりに3巻通して読んで満足満足

発行年月みたら99年の7月ってあった

10年どころかもうちょいで20年になるじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!

イリヤミナミノとドラゴンバスターは1回読んだらもういっかなって感じだけど、鉄コミュニケイション猫の地球儀とEGコンバットは何年かごとに読み返したくなる

Permalink |記事への反応(0) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

久しぶりにEGコンバット2巻を流し読みした

前半と後半で内容がわかれてんだよな

普通なら前半で1巻分になりそうな感じだけど、厚さ的に微妙な感じはする

内容的にも前半だけだとちと物足りないか

試験の話ってだけだから



ご武運を。あなた方の行く先に、いつも温かな空気がありますように。

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-11

久しぶりにEGコンバット1巻を流し読みした

流し読みでも30分くらいかかったわ

最後のたった十数ページのカタルシスのために250ページ以上も偏執的にまだるっこしくしつこくねちねちと積み上げられた文章存在する

これぞ秋山瑞人

これぞ

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-10

無人島にもってくならEGコンバットだな

ただでさえ密度の高い文章を噛み締めながら読めるしファイナル妄想もできる

Permalink |記事への反応(0) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-14

anond:20180913173818

面白いネタ投稿マジレスすまんけどEGコンバットミリタリにおける女性性的うんぬんっぽい描写が残念ながら存在した

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-10

正直イリヤ過大評価すぎだろ

猫の地球儀とかEGコンバットのほうがよっぽど面白い

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp