Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Forbes」を含む日記RSS

はてなキーワード:Forbesとは

次の25件>

2025-08-27

anond:20250827093845

The EconomistはサブスクライブしてるがForbesはしてないしJapanがどうかとかは確かに知らないね

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マジでForbesJapanForbesじゃないこと知らん奴多いんだな

まぁそんな奴は一生、ForbesJapanForbesも読まないような人生だろうし

その違いを知る必要もないか

Permalink |記事への反応(1) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

VTuber初の歴史的快挙!星街すいせいが世界的なビジネス誌Forbes』の表紙を飾る

ForbesJapanForbesライセンシーを受けて名義借りしてるだけで

表紙、内容含めて日本編集販売している日本雑誌だろ。

要するにビジネスジャンルに傾倒しているという違いはあるけど週刊現代とか女性セブンとかと同じ、

日本で作られて日本向けに販売されている雑誌一種に過ぎない。

当然だけどForbesJapan世界流通に乗っているなんてことはないので

ジャパニーズタウンにある日本人向けの書店には輸入されている可能性はあるけど

世界的なビジネス誌『Forbes』の表紙を飾る」は完全に過言。

タイトル釣りそもそも記者が何も知らんと適当に書いただけか、どっちにせよアホらしい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

星街すいせい氏のForbesJAPAN 30 UNDER 30 2025選出についてのモヤモヤ

結論から言うと、年齢を隠して活動している人物が選出されて良いのか、ということ。

VTuber(バーチャルアイドル)が選出されることを問題提起しているわけではない。


ちなみに2022年にはバーチャルシンガーの花譜氏が選出されていますが、こちらは年齢を公開している。

2025年現在21歳とのこと


星街すいせい氏は配信上では18歳を自称しており、誕生日の際には18.1歳、18.2歳・・・と年齢をカウントしており、実質年齢は公開していない。

ForbesJAPAN 30 UNDER 30の条件に30歳未満というものがある。


>(1)30歳未満

2024年8月23日時点で30歳未満の日本人、もしくは日本拠点活動している人物


当然はこれはバーチャルの年齢を指しているわけではないはず。

※星街すいせい氏で言う「18歳」


それが許されるなら30歳以上の人間VTuberデビューして30未満を名乗ってしまえば、誰でも年齢の条件を満たせてしまうからである


星街すいせい氏は配信上では自身の年齢を公開していないにも関わらず、30歳未満が条件の賞を受賞しているのである

普段年齢を隠しているのに、受賞するときだけ年齢を引き合いに出すのはズルいのではないか


前述の通り、同じくバーチャル存在であっても花譜氏は実年齢を公開しているので受賞に値すると言える。(それが本当の年齢かどうかは別問題であるが)


こんな細かいことを気にするのは自分だけかもしれない。

年齢が条件ではなければ素直に祝っていたと思う。

ただ年齢非公開の人が受賞することに違和感を覚えた。

Permalink |記事への反応(4) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

テスラ自動運転タクシー運行中に停車していたトヨタ車へぶつかる

事故概要

原因とシステム上の課題

情報源信頼性

事故が示すビジネス的・技術インパクト

まとめ

参考リンク

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

使わないChrome拡張機能を消して残ったもの

この記事を読んだ。今緊急で拡張機能を消している。

このリストにあるGoogleChrome拡張機能はすべて削除せよ日本語名でも存在危険 |ForbesJAPAN公式サイトフォーブスジャパン) 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/79673

結果残った拡張機能

34から3つになった。

DeepL:AI翻訳文章校正ツール

KeePassXC-Browser:パスワード管理

ReturnYouTube Dislike:低評価を表示する機能復元

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522175227

パスがないからやぞ

中国から来たクッソ優秀なエンジニア自虐して「本当に優秀ならアメリカに行く」って言ってたけど、

日本に来た時だって親族総出で「優秀なお前なら一族を支えてくれる」ってお金を出してくれたか日本に来れたらしい

それなりの給与を貰ってはずだったけど、親族支援してたから、質素な格好してたな

 

 

再放送

[Forbes]アメリカ在住の移民母国への仕送り額は年間1480億ドル以上

https://forbesjapan.com/articles/detail/26892

 

アメリカに住む移民2017年自国へ送金した額

 

1.メキシコ   :300億1900ドル(約3兆3600億円)

2.中国     :161億4100万ドル(約1兆8000億円)⭐️

3.インド    :117億1500万ドル(約1兆3100億円)

4.フィリピン  :110億9900万ドル(約1兆2400億円)⭐️

5.ベトナム   : 77億3500万ドル(約8600億円)⭐️

6.グアテマラ  : 77億2500万ドル(約8600億円)

7.ナイジェリア : 61億9100万ドル(約6900億円)

8.エルサルバドル: 46億1100万ドル(約5200億円)

9.ドミニカ共和国: 45億9400万ドル(約5100億円)

10.ホンジュラス : 37億6900万ドル(約4200億円)

11.韓国     :28億3400万ドル(約3200億円)

 

なお、アメリカアジア系が占める割合6%、ヒスパニックは16.3%

○ 日々の生活と送金

 

アメリカで新しい生活をうち立て懸命に働く日々、母国家族を支えるための送金。この二つがフィリピン住民生活の基本である

これに関連して、2005年12月26日サンフランシスコ・クロニクルに、 パティ・ポブレテというフィリピン2世記者コラムを書いた。

彼女自身アメリカまれだが、両親はフィリピンから移民である。内容はこうだ。

子供のころからとあるごとにフィリピンにいる「貧しいイトコ」のことを考えなさいと言われてきたという。

食べ物を残したとき、買ってもらった服が気に入らないとき、新しいおもちゃをねだったとき

十分に食べるものもなく裸足で汚れた通りをあるいている「貧しいイトコ」を思えと。そして彼女の母は、自ら金銭的に余裕がないときでも、

とあるごとにフィリピン兄弟たちに送金をし、衣服食べ物を送り続けてきたという。

 

そうした彼女フィリピンを訪れ、「貧しいイトコ」たちに会う機会があった。母の弟は母からの送金に頼ることに慣れて仕事をやめ、

4人のイトコたちは高校中退し、母の姉は自分の娘が香港に働きに出てから仕事をやめたという。

 

母は自分だけアメリカ生活できていることのある種「罪悪感」から送金をしてきたが、それが「貧しいイトコ」たちの労働意欲向上心を阻害した。

そして、それは母の親戚だけの話ではなく、フィリピン海外労働者の送金がフィリピン経済発展に貢献していないというマクロの状況も同じロジック説明できる、というものである

 

送金に頼ってフィリピン国内家族仕事をやめてしまうというのはごく普通に転がっている話である

 

[アジア経済研究所]カリフォルニアフィリピン系の人々が考えること

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Overseas/2006/ROR200608_001.html

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

朝日新聞小学生自殺記事ファクトチェックした

目立たない、認知のゆがみ

小学生自殺率、4~6月の増加目立つ 学校始まるストレス関係

編集委員岡崎明子2025年4月21日 7時00分

 小学生自殺率は上昇傾向にあり、とくにここ数年は4~6月の増加が著しい――。

 一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)」国際連携室長仁科有加さんらが、米医師会雑誌JAMA Network Open」に論文を発表した(https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2829456ウインドウで開きます)。仁科さんは「リスクの高い子どもたちに適切な介入をする必要がある」と指摘する。

 日本を含む主要7カ国G7)の10代の死因で、自殺が1位となっている国は日本しかない。一方で、より年少の8~12歳の自殺の背景分析は、これまでほとんど研究されてこなかった。

 仁科さんらは、国がまとめた2009~23年の自殺統計を前期(09~15年)と後期(16~23年)に分け、それぞれ自殺率の変化や要因などを調べた。

 この間に自殺した子ども男子159人、女子124人。全般的な傾向として自殺率は上昇傾向にあり、その割合女子の方が目立った。100万人あたりの自殺件数は、前期が平均2.84件だったのに対し、後期は平均4.03件と、統計的にも有意な差で増えていた。

 特に女子」「12歳」「飛び降り」「西日本」「非都市部」といった要因で増加が目立った。また前期に比べ後期は、自殺を実際に企てた「企図歴」がある子や、4~6月に亡くなる子の増加が特に顕著で、4~6月に亡くなった子は1.93倍に増えていた。

 日本人全体では、女性より男性の方が自殺率が高いが、この年代では女子の増加が目立つ。また飛び降り自殺が占める割合日本人全体では12%だが、この年代では前期が16%、後期は29%と高かった。ほかの自殺方法に比べて準備の必要が少ないため、衝動的に行動した背景がうかがえるという。

 また4~6月自殺率が急増した背景には、学校が始まるストレス関係している可能性があると指摘する。

 自殺企図歴はハイリスク要因であり、仁科さんは「自殺未遂を経験した子どもへの重点的な介入が必要だ」と指摘する。

 厚生労働省3月末に公表した24年の自殺者数によると、小中高生自殺は529人で統計のある1980年以降、過去最多となった。

悩みの相談先(チャットSNS相談

よりそいホットラインチャット

【生きづらびっと】

あなたのいばしょ】

【#いのちSOS

いのちの電話】

この記事問題点

1.記事に紹介されている人と論文を書いた人が同じ

 査読付き論文であるが、そもそも書いている人が同じなため、中立性が欠落している。

 査読付き論文さえあれば、どんなことでも書いていいことにならない。

 またそうであれば査読付き論文は全部掲載すべきである。例えば女性が過剰に優遇されていることも査読付き論文存在する。

2.4~6月の増加目立つという表現記事として不適切

 研究としてはそうなっているが、記事としては4月~6月に区切る合理的理由がない。以前は5月病と言われており、5月だった。だんだん拡大している。

3.母数が15人

https://x.com/sumomodane/status/1914307397025513949

2024年小学生自殺は男女合わせて15人しかおらず、これでは一人ふぇるだけでとんでもない増加が生じるため、実際は増減率は意味がない。

4.朝日新聞中年男性自殺しろと言っている

 つまり、この記事意図的小学生自殺を強調していることがわかる。それが大事なら、もっと他に、特に40代~50代男性を完全に無視している。

 これについて一切記事を書かないのは自殺しろという主張をしているのと同じである

 つまり氷河期世代自殺しろ、というのが朝日新聞女性記者であり、論説委員という肩書がある以上、朝日新聞自体自殺しろと言っているのと同じ記事となっている。ゴミすぎるだろ。

5.死因として目立つは、他の原因で死なないか

知念実希人公式

@MIKITO_777

これは統計トリックで、

日本の子供の自殺率は全く高くないんですよね

オーストラリアニュージーランド米国ロシア等の方が子供自殺率は高いです

日本10代の死因1位が自殺なのは事故感染症などで小児が亡くなることの少ない、安全な国だからです

https://mhlw.go.jp/content/h29h-2-3.pdf

ファクトチェック
項目 内容評価コメント
----------------------------
① 「小学生自殺率が上昇傾向」 2009–2023年自殺統計から小学生自殺者数は増加傾向とされる[^1]事実だが注意が必要母集団が小さく(年間10前後)、1件の増加でも大きな率の変動を生むため、「有意差あり」と言っても社会的インパクトとして過剰に見せる可能性がある
② 「4~6月自殺が1.93倍に増加」 後期(2016–2023年)に4~6月小学生自殺者が増加[^1] ⚠️誇張の可能性あり。3か月間だけを抽出して「倍増」と述べるのは、季節性や偶然の偏りを無視した印象操作の恐れがある
③ 「日本けがG710代の死因1位が自殺事実事故死や病死が少ない社会相対的自殺が1位になる[^2]事実だが、他の国との直接比較には文脈必要(たとえば米国では銃が死因1位[^3])
④ 「自殺企図歴はハイリスク要因」自殺未遂経験者は再企図リスクが高いとする[^4] ⚠️一般論としては妥当だが、記事内では根拠となるデータ提示されていないため、読者の納得を得るには不十分
⑤ 筆者・編集者の主張が前面に出ている小学生自殺増加傾向を社会的危機として強調し、他世代との比較や冷静な補足が不足 ⚠️一部事実に基づくが、全体構成としてバランスを欠き、ミスリードの恐れがある

[^1]:JAMANetworkOpen掲載論文仁科有加ほか),2025年https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2829456

[^2]:朝日新聞小学生自殺率、4~6月の増加目立つ」2025年4月21日https://www.asahi.com/articles/DA3S16022649.html

[^3]:ForbesJAPANアメリカの19歳以下の死因1位は銃」2023年https://forbesjapan.com/articles/detail/66508

[^4]:厚労省自殺総合対策大綱』(2022年改訂https://www.mhlw.go.jp/content/000909437.pdf

総合評価:この記事は正確性に欠け、ミスリードの恐れがある

小学生自殺率自殺数は、統計的に極めて小さい数字でありながら、「増加率」「季節要因」「女子に多い」といったセンセーショナルな切り口のみを強調しており、読者に不安を与える構成になっている。

一方で、自殺率が圧倒的に高い40代・50代男性(年間自殺率25~29人/10万人)の実態には一切触れず、論点子供のみに限定されているのも不自然

論文査読付きであること自体信頼性の一つの指標ではありますが、それが即座に社会的意味を持つ一般化を許す根拠とはならない。

特に、「1.93倍」という数字を4~6月にだけ焦点を当てて抽出した手法は、読者を誘導するリスクが高い(いわゆる「統計パラドックス」的手法)。

すると、このような信憑性に疑問のある記事の末尾に名前掲載されることで、あたか信頼性の高い団体であるかのような印象を与える。しかし、「あなたのいばしょ」の代表である大空幸星氏は現職の衆議院議員であり、さら内閣官房孤独孤立実態把握に関する研究会」構成員や、こども家庭庁「こどもの場所部会委員など、政府機関に深く関与している。代表がこういう人物団体が、裏付けの乏しい記事と並んで紹介されることは、特定団体への便宜供与とも受け取られかねない。

さらに、

岡崎

@anselyosemite

あのー、東京都サイトからあなたのいばしょの事業報告書 令和3・4年度が削除されてるんですけど、何か修正でもあるんでしょうか?

https://seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/houjin/npo_houjin/list/ledger/0013611.html

衆議院議員代表であり、かつ政府機関に深く関与しているにも関わらず、この団体会計おかしく、まずこの会計解決されない限り、政府機関に関与することができないのは当然のことである

このため朝日新聞がここに並べるだけの正当性もないのである

Permalink |記事への反応(2) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250225144555

会見全体の動画

Forbes BreakingNews - BREAKINGNEWS:Trump, MacronTake Multiple Questions From The Press DuringOval Office Meeting (28:49)

https://www.youtube.com/watch?v=OmL0g7PNsmc

一貫性がないというのはその通りで、ふわりふわりとしてる。

プーチン独裁者じゃないんかと問われたのにもふわふわかわしたけど、うっかり一貫性なく独裁者だと言ってもおかしくない雰囲気がある。

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

anond:20241211161952

このように連鎖反応的に紛争が起きるのは実質世界大戦

Forbes投稿された記事では論じてたな

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

霊感商法・開運商法全般に強い嫌悪感あるか、新興宗教科学教の信徒なだけやぞ

前者は現実被害が出てるので老若男女理解できなくもないが、後者(anond:20241201210119anond:20241203133617 ←これとか)は会話できる気がしない

後者みたいなのが陰謀論ハマったり、男女論できゃっきゃしたり、極端に単純化した様子のおかし社会思想に乗る

 

おみくじ占いだと認識ができていなさそうな極端に表層的な理解とか、占いスピリチュアル関連市場規模を知らないとか、

認知の仕組みに何か問題を抱えていそう

 

そもそもジョブズや様々な自己啓発本が言ってる『小さな選択精神を消耗する』の直感認識がないってどういう人生なんだろ感

 

Why Tarot Readings Can Help ‘Manifest’ YourReality—From A Psychologist |Forbes

https://www.forbes.com/sites/traversmark/2024/04/02/why-tarot-readings-can-help-manifest-your-reality-from-a-psychologist/

 

Can Tarot Readings Predict the Quality of Your Health? | Psychcentral

https://psychcentral.com/health/using-tarot-in-psychotherapy

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

堀井雄二と鳥嶋のドラクエ規制に関する発言は既に数千万再生されている

未だに拡散し続けており、動画再生数が数千万に達するツイートForbesなどにもオピニオンが載るようなレベルになっている。

どうやら日本最大級JRPG製作者が明らかに西洋圧力であることを示唆したこと想像より遥かに波紋を呼んでいるようだ。


ここまではっきり西洋の影響であることを明言したトップクラス日本製作者は今までおらず

アメリカが非西洋人のアートに明らかに文化的政治的圧力をかけている」

ことがはっきりしてしまったためにショックを覚えている人が多い。


どうやら弥助の事件以来英語圏日本語圏の間で情報流通する回路(つまり英語翻訳して日本語の情報拡散するルート)ができてしまったようなので、今後もこの手のニュースが増えるかもしれない。

Permalink |記事への反応(8) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった

村上隆氏と左派論客斎藤平氏がReHacQ(高橋弘樹氏が運営するチャンネル)で対談している動画が4連続で上がっていてすべて見た。

※以下敬称略


結論から言うとこの動画村上隆が何をやろうとしているのかよくわかったので彼への嫌悪感はすべて消えた。

1動画40分近くあるので見るのは大変だと思うが興味深く見れたので余裕がある人は見てほしい。


一応言っておくとこれはあくまで私の個人的見解なのでその点には注意してほしい。

ざっくり動画の流れを説明すると斎藤幸平が布施英利と対談した際に村上隆が嫌いと悪口を言ったので、村上隆Youtube?にコメントを書きそれを見てチャンネル運営者の高橋弘樹が対談に誘ったという流れのようだ。

斎藤平氏マルキストなので拝金的に見える村上氏行為があまり好きではない

現在京都で開催中のもののけ展の展示内容を村上隆斎藤高橋、両氏に説明しつつ最後に対談という流れになっている。

そこで現代美術とは何か、芸術とはなにか、現代美術マーケットがどのようになっているのかという基礎的な内容を質疑応答形式確認していく中で村上隆がどのようなことをやってきたのか、目指しているのかという事も語られていく。

村上隆顧客forbes上位に入るような超大金持ちであるだとか、日本人想像もできないような西洋お金持ちの間でアートはある種のコミュニケーションツールとして機能しているだとか。斎藤氏や高橋氏のアート素人目線から質問として、アート大衆に開かれるべきなのでそれほどの高額でアートがやり取りされるのがどうなのかという質問などもあった。


ただ、結局動画の内容を見た上で私が理解した村上隆がやっている事というのは以下のようだ。

西洋を中心とした世界の信じられないようなハイソサエティの間で流通している概念上のアート文脈日本アニメ漫画といったオタクカルチャースタイルアートである認知させるため芸術活動をしている」ということだ。

それゆえに、彼のアートは"芸術の枠を拡張する"という典型的現代美術ということになる。

これは別の動画漫画家の山田玲司チャンネル)で言及されていたが、村上隆はもともとは典型的第一世代オタク宇宙戦艦ヤマトファンであった。そこでアニメ業界に憧れはあったが庵野秀明作品が続けざまに放映されるのを見て業界を諦めたらしい。その結果彼はアニメ以外に興味のある分野として日本画を専攻することになる。

まり根本的な動機としてアニメは素晴らしいものなので世間に認められるべきだというものがあり、それがスーパーフラットという概念アニメ漫画日本画も同じような手法を使っており、同じようなシステム体系であり、アートである」という主張に繋がることになる。

からオタクカルチャー世界に認めてもらう手段として、西洋ハイソサエティコミュニティ顧客とし、自分作品をその人たちに売るという行為につながる。

彼はしばしば「高額で売ることが重要なのではない」と言うがこのロジック理解すると容易に彼のアート発言意図がわかるようになる。つまり西洋アート文脈支配しているハイソサエティオタク系の作品アートである認知してもらうには彼らのマーケットに入り込みそれらの作品を売り込む以外に方法がないのだ。だから値段は顧客勝手に決めることになるし、高く売ることが重要ではないという事になる。目的を達成するための単なる手段に過ぎないわけだ。

またそれが彼の作品オタクカルチャー作品をパクったかのような作品群が混じる理由でもある。動画のなかでドラえもんソニックを混ぜて作った作品がある(ルックとしてはミッキーマウスに似ていたためにディズニーに買われたらしいが)

これはつまりドラえもんソニックを混ぜて作った作品美術マーケットで売れたということは大本であるドラえもんソニックアートである。という論拠になる。むしろ元ネタがある作品をあえて作ることで"漫画ゲーム作品アートである"という事になる。


"世界アートはいったい何なのかという概念を決めているのは西洋を中心とした大金持ちの上位層である"という彼の視座から見ると、日本人資本主義に組み込まれてすらいないとか、敗戦国の悲哀等という発言意図理解できる。

アートはいったい何なのかというルールを決める場に日本人存在しない。

からその世界に入り込みその概念のものを拡大して自分の好きなオタクカルチャーアートである概念を変容させる。


アニメゲーム制作者や漫画家がエンタメとして世界に売り込むことで楽しんでもらい大衆という社会階層の下からオタク世界拡散している。一方で村上隆がやっていることは世界の上位層に対してオタクカルチャーを広めオタク拡散することだ。

つまるところ上から攻めるか下から攻めるかの違いに過ぎない。

1990年代以降実際にオタクカルチャーは全世界拡散し人気を得てきた。私もアニメ漫画を楽しむ人が世界中に増えることは純粋にうれしい。直近でもご当地初音ミクに感動した人もいたはずだ。


から私は村上隆がやろうとしている事に反対しないし、もう嫌いではなくなった。



追記

幸いいくつかブコメが付いたので補足する

からこの趣旨発言はしてて、それをオタク文化収奪と見る界隈から批判されてた。ドラえもんソニックを混ぜた作品アート領域で認めさせてくれたかオタクの味方!というのはむしろ議論が後退してる気が

はっきり言うが、村上隆文化盗用だと批判されたのはオタク部族主義トライバリズム)が原因だと思うので"村上隆オタク第一世代である"という部分が広まれば相当数その批判は収まると思う。もともと知っていた人はいると思うが、今回かなりのコメントで"村上隆オタクのとしての過去の部分をここまで詳しく初めて知った"という意見が目についたので。


NHK番組集団体制というか起業して雇用者を支えながら制作しているのをみて、普通に企業家だと思ったよ。

これもクリティカルな部分で、では集団製作アニメアートではないのか?アシスタントを使っている漫画アートではないのか?

というところにロジックバックボーンとしてある。まぁ要するに高畑勲みたいに絵を描けなくて指示して作らせても別にアートだろということ


同じ文脈だとルーヴルで展覧会をやる荒木飛呂彦の方が好ましいか

トラバにも書いたけど、もともと王侯貴族のものだった芸術フランス革命ルーブル美術館の門戸を開いて大衆に開いたという文脈がある。つまり展覧会とか美術館で公開するのはあくま大衆アートを広めるのが目的であってハイソサエティアートを変容させるという事にはならない。日本人から見るとルーブル美術館は権威だというように見えるかもしれないが、あれは権威が"大衆"に啓蒙するという文脈がある。


コミックとかを芸術にするのってロイリキテンスタインがすでにやってて、その土壌がすでにあるうえでヲタク文化を単にスライドで持ってっただけに見えるから嫌われてるんでは?

コミック西洋のものであって、日本のものではない。村上が広めたいのはあくま漫画とかアニメといった和物(より狭義に言えばオタクカルチャー)。そして西洋人がアートを決めてるんだから西洋のものアートとみなされるというのは当たり前だと思う。

ただ、村上隆発言を見て分かったけど、彼の思想は明確にナショナリズム日本)やエスニシティー(アジア人)を強調してる。これは日本のものである漫画アニメを広めたいという思考で直線的に結びついている。今回の動画で弥助問題言及したのは非常にわかやすい。つまりはてなリベラル左派と相性多分悪い。

Permalink |記事への反応(28) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

anond:20240611154831

たかが100億円で何が身バレだよ Forbesだって今どき圧力かければ回避できる時代だよ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-01

Forbesから信頼できる取引所認定されたらさっそく流出するフリ落ちを見せたGMOコイン

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-14

Forbes「あと1年でロシア戦車は枯渇する」

これは正しい

ただし、アウディーイウカの戦いと同様の被害ロシアに与えつづけることができるなら、という条件がつく

まり、言ってることは真珠湾奇襲並みの被害を与え続ければ日本は勝てる、ってのと同じ

空襲始まってる時点で言ってもねえ…

Permalink |記事への反応(2) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

トランプイスラエル戦争終結要求、「世界からの支持を失った」Forbes

ネタニヤフってバイデン嫌いでトランプに変わって欲しくてワザと停戦しないと言われてるんだけどどうするつもりなんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

メタ株が急落、「フェイスブックは国民の敵」とトランプ発言で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

> 同社の株価は、年初から29%近く上昇しており、拡張現実AR)と仮想現実VR)への取り組みに起因する損失が招いた2022年の低迷から立ち直っている。

あん品質アプリCMバンバン差し込んでたら儲かるんだろうな

有名人勝手に使ったCM検閲してないし

あんなの見せられたらトランプが言ってることも一理あるな

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

男性ピルの続報は?

男性が飲む経口避妊薬、低副作用「非ホルモン性ピル」実用化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2022年からコロナの頃か

結局どうなったんだろう

先に亀頭に塗るジェル型が先になるかなと思ったけどこれも話出てこないなあ

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

引退します!今までありがとう

ナイチンゲール

長生きした上に名前も残して、しかも自らが考案した看護師育成システム病院運営看護システム現代にも形や技術は変わりつつ残ってるとか羨ましすぎる。

あと数百年は忘れられないだろ。

まりそれだけ生きた証を残したってこと。

俺が育った町はイギリスと何も関係ない海沿いの片田舎だったけど、その近くにある看護学校にもナイチンゲールの像があった。

まりそれだけ多くの人間名前存在を刻み込んでる。

羨ましい…

羨ましい…

ああ、羨ましい…

対比して俺の人生は…

家族や友人以外の誰の記憶にも残らない…

死んで数十年経てば殆ど人間に忘れられている…

悔しい…

悲しい…

虚しい…

ああ!!!!!

過呼吸!!!!!

はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!

日本学士院賞受賞

ノーベル〇〇(平和文学経済学除く)学賞受賞

第〇〇代内閣総理大臣

第〇〇代合衆国大統領

〇年〜〇年の間、世界で一番の億万長者であった(Forbes

こういう誰にも忘れられない、何かしらの記録に残るであろう称号が欲しい!!!!!!

でも!!!!!!!!!

ただの高卒郵便局員の息子で!!!!!!

数学2B挫折してMARCH法学部に入って!!!

地方公務員になった俺には!!!!!

何も手に入らないんだ!!!!!!

死んだらそこで終わり!!!

まれ意味なし!!!!!!

虚しい人生!!!!!!

俺「死が怖いです。どうすれば生きた証をこの世界に残して後悔しない人生を送れますか?」

馬鹿旅行行って良い温泉入って良い焼肉食べなさい。幸せになれるから

はぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???

馬鹿じゃねこいつ?

いや、旅行行って温泉入って美味い焼肉食うのが嫌なわけではないよ。

それが人類史に刻み込まれて、俺が死んでも俺の生の証がこの世から失われないってなら旅行行って温泉入って美味い焼肉食うのだって十分幸福だと思う。

でも実際死ぬ前に俺が旅行行って温泉入って美味い焼肉食ってもこの世界の誰の心にも残らないじゃないか

から旅行温泉焼肉じゃどうやっても幸福にはなれないんだよ。

医師から冷徹に「あなた状態だと平均余命は〇〇ヶ月ですね」って言われても「我が人生に一片の悔いなし!」ってその場で自害できるくらい満足できるにはどうすればいいかって聞いとんじゃボケ

どうやったら「自分の生きた証」や「人生モニュメント」を築けるかって聞いてんだよ。

集積回路発明重力波観測免疫チェックポイント阻害因子の発見に並ぶような功績をどうやってこの世に残すことができるかって聞いてんだよ。

俺は何人にも俺の人生を忘れて欲しくないんだ。

ニュートンアインシュタイン大隅良典先生が羨ましい。

結局フォーカスゴールド2B挫折してMARCH法学部から地方公務員になった俺みたいな人間病気になって死んだらすぐにこの世から忘れられてしまうのか?

もしもニュートンアインシュタイン大隅良典先生のような能力と功績がが手に入って歴史名前を刻めるなら、焼肉旅行温泉も含めこの世のありとあらゆる娯楽や享楽快楽を一生禁止されたって構わない。

この世に生きた証が欲しい。

かに今の職場仕事を頑張って区長局長さらに進んで副市長になって、定年後は外郭団体理事代表になることができれば葬式には沢山の人が来てくれるだろう。

婚活して結婚して子供を持てば子孫は受け継がれるし子育てに間違いがなければ子供や孫が墓参りにも来てくれるかもしれない。

でもそれじゃダメなんだ。

途中で俺がこの世で何よりも恐れる癌になったら?

行政官として名前を残したり孫の顔を見るなど「一般的幸せ」を手に入れるには時間がかかり過ぎるし癌というはずれくじを引かずに長生きする必要がある。

途中で死んだら何も残すことができないままこの世から消えてしまう。

最後まで頑張れたって次の世紀には誰にも覚えられていない。

そもそも、お前らはもう小松法制局長や香川財務事務次官のこと殆ど覚えてないだろ?

それじゃダメなんだ。

ニュートンアインシュタインガンジーマロリーナイチンゲールキング牧師

彼らのような自分の生の証をこの世に残してモニュメントを築いて名前を残さなきゃ生まれ意味がないんだ…

郵便局定年退職して一日中刑事ドラマ見て脳梗塞で死んで葬式には家族と友人と元同僚しか来てない父親のようになったら怖いんだ…

白血病でこの世で何も為さないまま大学時代に死んだ従兄のようになったら怖いんだ…

せっかく生まれたんだから

ああ…

怖い…

癌は怖い…

脳梗塞も怖い…

病気が怖い…

事故も怖い…

死が怖い…

いや、ただ単に死が怖いんじゃない…

「この世で何も為さないうちに訪れる死」が怖いんだ…

定年して刑事ドラマ見てたまにゴルフして誰にも知られず90歳で心不全も怖い…

ノイマンマロリーのように世界に名を残してからなら逆に早死にも怖くない

忘れられたくない

消えたくない

せっかくこの世に生まれたんだから

Permalink |記事への反応(11) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-09

anond:20240209153134

読むならWSJForbesロイターだね

朝日産経日経お笑いですかそれは?

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

ウクライナ支援バイデンが「奥の手」 ギリシャなどから三角スキーム武器送る |ForbesJAPAN公式サイトフォーブスジャパン

https://l.pg1x.com/TZY1TBYFJEXwiQjt9


店員「皆さん、あちらの方から帰っていきますね」

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-28

石油・ガスをドローンで「起爆」 ウクライナロシア国内施設を次々攻撃 |ForbesJAPAN公式サイトフォーブスジャパン

https://l.pg1x.com/p9xcf66oLRfvMs1j7


アバロンヒルの『第三帝国』の戦略爆撃思い出したわw

BP消費するのが本当に辛いけど、やらないと米帝戦略爆撃部隊の再編ができなくなるわけで。

ドイツ絶対に勝たせないぞ!」っていう強い意志でどんどんつまんなくなるアップデートしていったのは本当に糞だと思うわ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-05

これだけ巨額詐欺が出来るほど、夢と未来希望があるということだよ、ジャップ

Forbesが後悔。「取り消したい」30 UNDER 30 受賞者10人 |ForbesJAPAN公式サイトフォーブスジャパン

https://l.pg1x.com/vtE7JBp2twqokw227

素直に米帝は良い国だと思う。英語ができればな。

まぁいい。俺が死ぬまで米帝の3番目ぐらいのペットでいてくれジャパン

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-24

お金持ちの習慣や特徴から読み解く、お金を増やすための方法日5

ギフトカードを賢く利用する!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金キーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。お金について、知っているのと知らないのとでは大違い!

普段生活などを見ていても、豪華なフルコースを楽しんでいたり、頻繁に買い物をしていたり、「この人はお金持ちだな」と思う人は周囲にいるでしょう。「お金が欲しい!お金持ちになりたい!」というのは、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

世界一お金持ちはあの人!

アメリカ経済誌Forbesフォーブス)」が毎年発表している世界長者番付2020年第一位Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏でした。その資産は約1,247億ドル(約13兆5,900億円)と言われており、3年連続の1位をキープしています。2位は2017年までこの長者番付首位だったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏で、資産額は約1,034億ドル(約11兆2,700億円)でした。

日本お金持ちは誰?

クロ)の柳井正氏で資産額は約222億ドル(約2兆4,200億円)。続いて2位だったのは世界47位、ソフトバンク孫正義氏で資産額は205億ドル(約2兆2300億円)でした。

野村総合研究所によれば、日本資産5億円以上の超富裕層はおよそ8.7万世帯。資産1憶円以上5億円未満の富裕層がおよそ124.0万世帯。5,000万円以上1億円未満の準富裕層は341.8万世帯、3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層が712.1万世帯、資産3,000万未満のマス層が4,215.7万世帯となっています。超富裕層と言えるのはわずか0.16%。超富裕層からアッパーマス層までを合わせても全体の22%で、資産3,000万円未満で暮らすマス層が78%と大半を占めています

お金持ちと貧乏人の習慣の違い

お金持ちは持ち物が少ない

お金がないと嘆く人の特徴に「物をため込む」ということがあります。安さにつられてかさむ出費、「もったいなくて捨てられない」と思うサイクルこそが貧乏につながっていくのです。必要のないものは買わず、本当に欲しい上質なものに囲まれて暮らすことも、お金持ちの特徴です。家の中が片付いていると快適で、心身の健康もつながるでしょう。

お金持ちは行動が早い

お金持ちの特徴に「行動が早い」ということもあります。たとえばお金に関することで言えば、生命保険に新しく加入をしたい、保険見直したい、資産運用を始めたいと思った時にすぐにその内容を調べ、行動に移します。お金に苦手意識があってお金が貯まっていかない人は、面倒なことを後回しにしがち。「そろそろ保険に加入しないと…」「そろそろ保険を見直さないと…」「資産運用を始めないと……」と言っている間にもお金を積み立てていける人こそが、お金持ちの素質があると言えるのかもしれません。

お金持ちは勉強熱心

お金持ちは勉強熱心な人が多いです。一度始めたらとことん勉強をして、同時に始めた他の人よりも早く上達している、なんてことも。勉強時間を捻出するための家事効率化にも熱心で、作り出した時間自分を磨ける人こそお金持ちと言えます

お金持ちは仕組みを大切にする

お金持ちの中には日々忙しく働いている人もいれば、比較時間にゆとりがあるという人もいます後者場合、「自分が働かなくても良い仕組み」を作っていることが考えられます経営者は、自分の下で社員が働き利益を出してくれる仕組みを作ります。大きな仕事を細かく分け、役割分担することで自分仕事を極限まで減らしている経営者もいます

なかなかお金が貯まらない人のあるある

続いて、お金が貯まらないという人のあるあるを見ていきましょう。

1. 帰り道にコンビニに寄ってしま

2.クーポンポイントカードをたくさん持つ

3.節約のために時間を使いすぎてしま

4.フリマアプリをよく見る

5.自分へのご褒美が多すぎる

「うっ言われてみれば自覚があるわ…貯蓄を始める前なんか「えっ今月の口座の残金これだけ!?」っていうのもしょっちゅうだったし。でも人間改めれば変わるものよねぇ」

いずれも便利で大事ものですが、やりすぎはよくありません。「今月はお金を使いすぎたかな?」と思ったら注意しましょう。

お金を「育てる」単利と福利

お金持ちになる方法が知りたい人のための、お金を増やす最初の一歩

資産運用は少額からでも始められますが、始めて投資をする時にはどうしても尻込みしてしまもの。実際に話を聞くことで、不安がなくなるかもしれません。これから勉強をするのにはうってつけでしょう。

海外メディア報道によると、米国では毎年約30億ドル相当のギフトカードが未使用になっているという。 Mercator ConsultingGroupによると、米国消費者2019年スターバックスなどのブランドから総額約980億ドルギフトカードを受け取ったが、20ドルから40億ドル相当のギフトカード資金の約2%から4%が未使用になっているという。

ギフトカードは誰にでも、どんな場面でも贈れる

ギフトカード現金の代わりとして贈られます

かさばらない、薄くて軽い、さらデジタルギフトカードSNSメールで送れるのでとても簡単

スマートフォンさえあれば受け取りも利用も可能で、贈られる側の負担さらに軽減される。

日本サイトで1,000円分のお買い物券を850円で購入。

アメリカショッピングアプリで970円に換金。

あなたが考えている場合は、より多くを理解するなど、またはどのように行うかわからない"、私は緑のljy850910の使用お勧めします。

投資のコツを掴んだら、投資金額投資回数を増やしていくと良いでしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp