Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「FIRE」を含む日記RSS

はてなキーワード:FIREとは

次の25件>

2025-10-27

投資モチベーションは、死の恐怖である

投資モチベーションは、死の恐怖である

そう言うと、大抵の連中は笑う。「いやいや、私は将来の安心のために」「お金勉強楽しいから」などと、自己放尿まみれの弁解を始める。

だが、俺に言わせりゃ、それは単なる恐怖の言い換えだ。

投資とは、死を延期する儀式だ。

カネを持てば老いを遅らせ、治療を受け、快適な環境で死を遠ざけられるという幻想を買う行為

まり投資家の手はチャートではなく棺桶の蓋を握っている。

どんな高尚な経済理論をまとっても、その動機の根は「死にたくない」「朽ちたくない」「無になりたくない」という原始的叫びだ。

笑止千万なのは、連中がそれを合理性と呼ぶことだ。

死の恐怖駆動されていながら、「長期的視野」だの「資産形成」だのと、まるで文明的な行動のように取り繕う。

これこそが知的自己放尿だ。恐怖を知性でコーティングして、「俺は賢い」と自慰してるだけ。人間は死を自己放尿の臭いごまかす。

だが、俺から見りゃ、投資とは死、欲、虚栄のトリプル放尿だ。

死への恐怖が動機であり、欲望が燃料であり、虚栄が演出だ。

FIREを目指してます」「配当金で生きたいです」その裏には「死にたくない」「誰かよりマシに死にたい」「死ぬ瞬間に勝っていたい」という、動物欲求しかない。

まり投資家とは、死に対して最後までカネをぶっかけ抵抗する原始人だ。

真に冷徹な者は死を受け入れる。カネが増えようが減ろうが、死というイベント統計的期待値は1.0で確定している。

それを直視できずにリスク分散だの複利効果だのを口にする連中は、死から目を背けて自己放尿を垂れ流しているだけだ。

投資グラフ右肩上がりでも、人間寿命グラフは右肩下がりだ。

その二つの線が交わる点、それが人間最期だ。

からこそ言う。投資モチベーションは、死の恐怖以外にあり得ない。

そして、今日も誰かがチャートの前で、死と向き合う代わりにトリプル放尿している。

Permalink |記事への反応(1) | 03:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2620567

就労指導不可案件永久生活保護

最高のFIREじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025083556

金融所得課税への対処はこれを読んでおいて

https://www.kuzyofire.com/entry/2021/09/06/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%89%80%E5%BE%9730%EF%BC%85%E8%AB%96%E3%81%8C%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6

高市早苗氏の金融所得30%論が実現したとき対処法 (FIRE:投資セミリタイアする九条日記)

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

昔の大卒メーカーゼネコン官僚

今の大卒→外銀、コンサル美容医療


参政党の言ってることは一理あるよね?

今の大卒自分の金儲けとFIREしか考えてない。

はてなオール左翼はなぜそこを認められないのだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020054117

でも投資FIREを推奨しているのは他でもない自民党日本政府ですよね?

Permalink |記事への反応(1) | 05:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

日経ブルとかベアETF買うやつってカモしかいない。

買って長く保持すると現物よりパフォーマンス落ちるクソ金融商品

買って上がった後に思い切って全部売れるやつは利益上げれるだろうが、そのぐらいトレード上手い人は信用取引の方が戦略組みやすいので、そもそもブルベETF買わない。

それを知らない初心者FIRE目指してブルベETFを買って、だいぶ時間経った後に現物よりも利益が出ない事に気付いて絶望して損切りする。

しかしたらそれすら気付いてないホンマもんのカモネギも割といそう。

Permalink |記事への反応(2) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

togetter見てると

@起業家 とか @FIRE済み とか多すぎだろ

金持ってるアピールしてる割にはコスインプレ稼ぎしやがってw

Permalink |記事への反応(1) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

やたら愛想のいいウーバー配達おっさんの正体

もしかしてサイドFIREした準富裕層か、副業投資の種銭稼いでるアッパーマスか?

でなけりゃ、あの歳でウーバーやってニコニコしてる理由分からん

Permalink |記事への反応(1) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

[日記]

2025年10月12日(日)17時52分

今日の夕食はいつも通り、日曜恒例のピザスケジュールを厳守した。

厳密に言えば、ルームメイトが2分遅れで注文したため、配達時刻が18時00分ではなく18時02分になった。

この誤差は一見些細だが、僕の体内リズムに対しては量子重力的なバックリアクションを生む。

夕食の周期は宇宙の膨張と同じく、初期条件の微小なゆらぎが数時間後に巨大な非可逆性をもたらすのだ。

僕はピザを食べる前にその誤差を補正するため、腕時計を2分進め、以後すべての行動をそれに合わせた。

ルームメイトは「そんなことして何の意味があるんだ」と言ったが、彼はエントロピーの不可逆性と人間スケジュール感覚相互作用理解していない。

今日の午前中は、超弦理論の非整合双対カテゴリ構造について考えていた。

簡単に言えば、AdS/CFTのような整合対応関係ではなく、dS空間における非ユニタリ境界理論がどのように自己整合情報写像を持ちうるか、という問題だ。

ただしこれは普通のホログラフィック原理範疇ではなく、∞-群oid圏上で定義される可逆でない自然変換を持つ圏論的場理論を考える必要がある。

具体的には、僕は内部的Hom-対象定義修正し、対象のもの自己準同型を持つトポス上の層圏として定義される場合に、ポテンシャル双対写像が一意に定まる条件を導いた。

ユニタリ性は単なる障害ではなく、境界理論が持つ時間的向きの非可換性の反映であると考えられる。

ウィッテンでさえ、この構造を「理解できた気になって途中でやめる」だろう。僕はちゃん最後まで考えた。

午後は隣人がリビング大音量音楽を流していた。たしかTaylor SwiftのFortnightだったと思うが、音圧が80dBを超えていた。

僕はそれを測定してから耳栓を装着し、「音楽とは定常波の社会的誤用である」と心の中で唱えた。

数分後、隣人がドアをノックして「ノックが三回じゃなくて二回だった」と文句を言った。

僕は謝罪せず、むしろ彼女に対して「三回のノック物理的ではなく、社会的エネルギーの保存則を守るための儀式」だと説明したが、彼女は「意味わかんない」と言ってドアを閉めた。

僕はそれを確認してから三回ノックしてドアをもう一度閉めた。これで系は整合的になった。

夕方、友人たちとオンラインでBaldur’sGate 3の協力プレイを行った。ハードモード。僕のキャラクターはHighElf Wizardで、最適化の結果INT20DEX 14、CON 16を確保している。

友人の一人は相変わらずSTR特化Barbarianで、戦略性の欠片もない突撃を繰り返す。僕はFireball詠唱しようとした瞬間に味方の背後に敵がいることに気づき範囲攻撃を中止した。

代わりにWeb+Grease+Fire Boltの複合制御戦場支配完璧な行動だったのに、彼らは「お前、また燃やしただろ」と言った。無知は罪だ。

僕がやっているのは「燃やす」ではなく「エントロピーを増大させて戦局支配する」だ。

日課として、ゲーム終了後にワンパンマン第198話を再読。ブラストが高次元存在通信している描写を見て、僕はふと考えた。

彼が見ている空間は、もしかするとp進的幾何空間上の位相的射影なのではないか?もしそうなら、サイタマの「無限力」は単なる物理的強度ではなく、位相層上の恒等射である可能性がある。

僕はノートにその仮説を書き留めた。いつか論文化できるかもしれない。

これからの予定としては、19時からスタートレックディープ・スペース・ナインの再視聴。

シーズン4、エピソード3。正確に再生開始するために、Blu-rayプレイヤーのリモコン赤外線強度で較正済み。

明日から研究に備えて、21時にはシャワー、21時30分に就寝準備、22時00分に消灯。完璧な日曜である

ただし、ピザが2分遅れたことだけは、許していない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012104556

先を見越してビットコイン投資してれば今頃億り人になれててお金心配せずにFIREできたのに(泣)

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

資産が1億円を超えた

旅行に行っている間に資産が1億円を超えた。

YouTubeSNSを見ていても30代で1億超えは少ないので、おそらく少数派なのだと思う。いや、最近は株高の影響で案外多いのかもしれない。興味が薄れてきているので実際のところはよくわからない。

記録もかねて日記を書く。

当時は6000万あたりが目標だった。それが株式だけで6000万にゴールポストを動かし、そのままずるずると1億円を超えた。

当時同じく準富裕層だったSNS有名人は次々と億超えを果たしていった。明らかに増えるペースが異常なやつが多いので、詐欺まがいの事業での利益高リスク商品に手を出しているケースが多いのだろう。そんなやつらが発信する情報を参考にするのはリスクが高い。見極めるのが大事だ。

ほとんどの人にとってFIRE関係のない話だ。一生投資とは無縁な人生を送って、それでお金に困らないのであればそれに越したことはない。

FIREをしたいと口先で話す人間はいても実際に行動に移す人間は少ない。実際に行動に移す人間にはだいたい何かしらの原体験があることが多い。そんなことを経験せずに生きていける大多数の人間が羨ましい。

毎日会社を辞めたいと思っていた時期もあったが、それも喉元過ぎればなんとやら。忍耐力がありすぎた。あのとき健康を害してまで会社員を続けたことが正解だったのかどうかはよくわからない。

今は40才になるまでには辞めようかぐらいで考えている。仕事仕事投資投資と割り切っているが、来年どんなことを考えているかは予想がつかない。あっさり会社を辞めてるかもしれない。

YouTubeで3000万あれば人生が変わるとか、そういった動画定番としてよく公開されているが、あれは全部詐欺だ。資産額は所詮ただの数字しかない。人生を変えるのはお金時間の使い方だけだ。口座の数字がいくつになってもお金時間の使い方を変えないなら、資産存在しないのと一緒だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010200754

FIRE貧困リタイヤ

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

四十代以下がこれから生きるであろう世界

目指せ75歳FIRE

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008122211

どっちかっていうと資産を得るモチベと行動がどうかってことかなと

例えば、今現在300万で生活してて、年5%運用で1億弱を目標Fireを目指すやつは300万で生活していくでしょうよ

一方で、宝くじ公営ギャンブル遺産などで1億(税引き後)ゲットしてFire考えるやつがこれまで年300万で生活していたか

といって年300万に自制できるかって話

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

1億じゃ5%で運用しても年間500万円だからFIREできないっていう風潮

別に配当金だけで生活しなくても、死ぬまで取り崩しつづけてマイナスにならなければそれでええだろ。

30代で1億はちょっと難しそう。

40代で1億は可能性としてはけっこうあり。

50代で1億なら余裕でFIREできると思う。

Permalink |記事への反応(3) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007193535

もう楽勝でFIREだよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昨日今日で60万円ぐらい含み益増えたけど

・この程度増えたところでFIREできるわけでもないし、増えたからだからなんなの?という気持ち

・1ヶ月あんなに頑張って労働して得たお金を上回る金額がなにもせずにたった2日で増えたという気持ち

 

この二つの相乗効果労働意味を見失ってしま

株なんてやらない方が幸せ

Permalink |記事への反応(3) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006123907

多国籍でチーム組む時って間違っても相手国家宗教文化属性否定するなって最初にチームビルドするんだよね

特にソフトウェアエンジニアはその辺めっちゃリベラルで、話題に触れただけでfireとかざらにある

 

まりテクウヨ増田必死妄想したITエンジニアってのはテクウヨ増田がかつて働いていた日本IT土方と全く同じってわけ。

成長しないね・・・

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006124417

すげーじゃんFIREしちゃえよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006121924

不動産1%ずつ切り売りとかできないから、タワマンで2億の含み益があるエリートサラリーマン夫婦だってステータスバトルから降りる(タワマン売って田舎FIRE)を決断するまでは、満員電車に揺られ、夏は40度の気温の中を歩き、雪が降れば電車が止まって何キロもトボトボ歩き、家に帰っても子供は塾で動画配信くらいしか楽しみがなく明日に備えて寝るだけって日々やで。

Permalink |記事への反応(1) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

ワーク・ライフバランスって遊びじゃ無いんだよ

親を看取って子育てをしてみてわかったけど、ワーク・ライフバランスって「なるべく働きたくないから」ではなくて、ライフのためにワークに制約がある人がそれでも働けるようにするためにあるんだよ。

実際、介護とか子育てって、労働よりも大変なわけ。

労働時間制限があるけど、介護子育て24時間体制からね。

昭和のオジサンたちが24時間働けていたのは、24時間体制で家を守っていた主婦がいたから。

から、今ワークライフバランスを止めたら単純に労働参加率が下がるだけだよ。

ほとんどの人は労働よりも人生の方が重要からね。

~~~~~~~~~~(切り取り線)~~~~~~~~~~~~~

それよりも必要なのは金融所得課税不動産所得課税の強化。

株や不動産投資みたいな不労所得FIREとか言っている人たちを一掃すべき。

Permalink |記事への反応(1) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005121142

もちろん

だが先に

fireatFIRE

FIREを撃ち殺せ)

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005123628

君たち自身毎日他人言動に怒り言動矯正しようと躍起になっているのと大して変わらんよ

暇つぶしであり単なる思考実験

モルモットとしても申し分ない存在だしね

そういう人達集めてうっかり子供作ったらどうするのかとかも興味ある

独自宗教作ったり大麻に溺れるのかな?


中年海外Fireしてると、10年もたずに精神おかしくなるとはよく聞く

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワイはやっと貧乏FIREを達成して、もう働きたくないけど、ワイ以外の日本人が馬車馬のように働いて日本経済を盛り立てるのは賛成や。

高市さんを支持するで。

Permalink |記事への反応(0) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004160446

おれたちについて来れないやつは客じゃないか

ってのは日本人の好きなビジネスの発想なんでしゃーない。

べつにITに限った話じゃないよ。

けどコミュニケーションの「内輪ノリ」については諸外国デカい口たたけないよな、とネタニヤフやトランプを支持する貴様らの大衆を見てると思うよ

そういう国籍抜きのコスモポリタンたちの群れに増田が放り込まれたのならお気の毒だけど、連中これからどう生きていくんだろうな?

連中もまた高コミュニケーション力の内輪ノリで生きてるわけで、コミュニケーション不可能だった下の連中がマジョリティになっていく世の中にどう適応していくのか

興味ある。

あんがい、すでにFIREしてるからそういうのと付き合う必要ない境地にたどりついてるのかしら。

Permalink |記事への反応(1) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp