Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「FGO」を含む日記RSS

はてなキーワード:FGOとは

次の25件>

2025-10-26

国産ソシャゲの男主人公ダサい

具体的にはFGOグラブルあたり。ぐだ男もグランも芋臭くて萎える。スタレとかゼンゼロとかステラソラとか、まだリリースされてないけど無限大ANANTAとかNTEあたりの中華ソシャゲは男主人公みんなイケメンなのに…。

日本の男オタク自己肯定感が低くてイケメン自己投影できないから、わざとイケメンすぎない見た目にしてるんだろうか?

日本エロ漫画ありがちな汚いおっさんの竿役も海外では受けが悪いみたいだし、日本の男オタク自己肯定感低い問題って結構深刻では…?

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

仕事も家庭も特に不満はなくて

嫁も子供可愛いけど

たまに暇なときかに、もし独身のままだったらなって考えることがある

あー酒飲みながら一晩中FGOイベント周回してたのも楽しかったなーとか

戻る気とかはないんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

元カレと別れて半年立つ

十年付き合った男だった

お互い初カノ初カレだった

時間差でじわじわ死ねよ、という気持ちになってる

楽しい思い出もある

かにしかったし確かに笑いあった日もある

でも死ねよと思ってる

私が原因で新しい彼女ができても苦労してくれと思う

十年付き合った彼氏だった

高卒で働き出した私と、学生彼氏

毎回出してたデート代、8割ラブホ

飯食う場所決まってたな

ラブホの中でカップ麺食ってた

大盛り系が好きだった

外食が嫌いな人だった

嫌いなものの話が多い人だった

時間電話できるくせに、十五分で来れる一人暮らしの私の家に「離れがたくなるから」「明日が早いから」(←昼過ぎバイト電話は午前3時までつながる。私は7時半出社)「やることがあるから」(←いまでも謎)

来ない人だった

やらない理由最初に言う人だった

私はあいつの嫌いなものを沢山知っているし、何が嫌で、何があってトラウマになっていて、どういう理由で嫌いなのか沢山知っているが

何が好きか知らない人だった

マクドナルド払えないくせにハルウララ限定ガチャに金突っ込める人だった

ラブホゴム代乗っかるくせに、年越しガチャとか言ってFGOに金突っ込める人間だった

私へのクリスマスプレゼントとやらに吸うやつを出せるくせに、そのクリスマスデートのお泊り代〜飯第全部のっかってた

結婚の話をするくせに親の悪愚痴言う人だった。名字自分のにする話をした口で、親父と私を合わせたくないなぜならうちの親はウンタラカンタラいうにんげんだった

子供を孕ませたいとかいうくせに、金の話をすると全く違う話題を出す人間だった

正社員で働かない理由公務員試験公務員の枠の話をする人間だった

枠があくの何年後だよっていうとキレた人間だった

好きな食べ物ダブルチーズバーガーティ

嫌いなご飯辛口と酒と野菜全般

居酒屋どころか昼の飯屋も嫌い

飲んだこともないスタバを毛嫌いしてる

フェミを憎みヴィーガン馬鹿にし

二次元アイドルプロデュースするくせにPと俺は違うだのゴルシトレーナー顔つきが許せないだのうだうだいう

うるせえよ、てめえ一緒だよ

現実存在してないデコっぱのストレートバラ褐色二次創作に鼻の下伸ばしてる時点で同じ穴のムジナだよ

死ね

白い先生セクハラしてもいいけど美化系顔つき先生は許せないだのうるせえよ

お前も一緒だよ

ケツ穴シスター二次創作いいねしてる時点で、お前もしっかりお客だよ

あぁー

時が経てばいい思い出になるのかな

今のところは時間差でしっかり恨みつらみになってる

別れた理由彼氏正社員登用だった

上司悪口がでたんだけど

たとえ社会人経験が私の三分の一なんだとしても、お前それは自分のことも振り返れよ

社会においてゼロヒャクなんてねえよ

わかるだろ、わかっていてくれよ

ていうかてめえバイトときにさんざん私に説教と「俺の思うお前の弱点と他者との距離感のとりかた」的な話ししてただろ

人様に言えててめえは無理とかなめてんのか

うわ無理だ、私、この人のこのレベル愚痴仕事への姿勢を一生聞き続けなきゃいけないんだ

親に飯食わしてもらって親の干した布団で寝てるこいつを私の家から私の車で迎えに行くようなデートをあと何回したら結婚になるんだろう

あぁ無理だ。もう無理だ

てなって

ごめん、君と家族になれないから別れたいって切り出して別れた

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018104421

オタク話題っつったってやってるゲームが原神スタレとかFGOだったら男とも話合うかもだけど

あんスタとかツイステだったらいくらオタクでも話合わんだろ?嬢によるとしか

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

Vが好きな時点でハッタショ、鉄道が好きな時点でハッタショ、スマホにプリコネFGOかブルアカ入れてる時点でハッタショ、例外はない!

それが好きな時点でハッタショの気持ちわるーーい存在なの!

あなたがたにふさわしいアウシュビッツはあちらですよ

Permalink |記事への反応(1) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

ステラソラ、主人公性別が選べるらしいけど

主人公以外のキャラは見る限り全員女の子なのね

主人公性別が選べるゲームって、主人公以外のキャラが大抵男女混合になる気がするから結構珍しい気がする

言うてグラブルFGO・ホヨバ系くらいしかソシャゲ知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007010129

マネタイズ必要課金必要課金とは手間を省く利点を与えるもの

逆にいえば無課金=手間というペナルティを食らう

そういうゲーム設計です

レトロゲーでもやってろ

うーん、雀魂はAIアシストが入ってて無課金だと回数制限あるんだよ

バトルフィールドはしらん

FGOでアーラシュとバニヤン育てればいいのでは 年末までに最新までいけば石1000個もらえて☆5天井いけるがPCではプレイできない

パズル系はツムツム以外会話してるのみたことがない

ていうか広告のほうが有名なゲームマージマンションとかホワサバとかヒーローウォーズとかのほうがよっぽど会話してるとおもう

ヒーローウォーズはとうとう解けないクイズ広告に出し始めた

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

ChatGPTのおかげで拙い小説感想が書けるようになった

二次創作してて、人の作品積極的感想を言うタイプなんだけど、たまーに難解な小説を書く人がいる。どのジャンル経験しても1人はいる。そう言う人の作品感想って本当に難しい。だって何が言いたいのか、何が起きてるのか、本当にわからないから、何がよかったとかが書けない。主語述語形容詞文章すべてが破綻している。日本語なのに読めない。fgo文章をペシャンコガチャガチャグチャグチャにしたかんじ。

イヤなら感想なんて書かなきゃいいんだけど、こちらの作品感想書いてくれたりするので、じゃあこちらも。。とはなるよね。何時間も消費して、「すごく可愛かったです」とかありきたりの感想しか書けない。それが虚しい気持ちになっていた。

上から目線で言ってるけど、難解な小説って本当に珍しいんだよ。

だってさ、

きつね「コンコン

ねこ風邪ひいたの?」

きつね「デフォルト語尾だコン」

みたいにさ、発言の前に登場人物名前書くだけでもお話になるし、読める。

初心者文字書きでも、パッションと勢いのままに、かなり面白く読める作品があるんだけどさ、たまに何が起きてるかわからない文章を書く人がいるんだよね。

そう言う人の作品をChatGPT に読ませて、作品解説してもらうという手法に気がついた。

そうしたら丁寧に、あらすじ、ストーリーオチ。きちんと読んでくれる。一番いいのは、作者の意図や、何を目玉にしていたかを考えてくれるところだ。

なるほど、ちゃんと伝わるように書けていたなら、その狙いは面白い。ChatGPTの解説を頭に入れたうえで作品を読むことで、難解な文章を補完して読めるようになった。

おかげで楽に作品感想を伝えられるようになった。その人も普段もらわない具体的な作品感想があって嬉しそう。みんな幸せになりましたとさ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930230906

今や石川由依といえば?

キャラ名(作品名)pixiv作品
2B(NieR:Automata)55,900
飛鳥トキ(ブルーアーカイブ)26,400
ミカサ・アッカーマン(進撃の巨人)22,753
星(女性主人公)(崩壊:スターレイル)11,627
エンタープライズ(アズールレーン)8,051
ラピ(勝利の女神:NIKKE)6,563
ロリンデ(原神)6,135
ニャアン(機動戦士Gundam GQuuuuuuX)5,391
岸波白野(Fate/EXTRA,FGO)4,437
ヴァイオレット・エヴァーガーデン(同)3,640
キュルル(けものフレンズ2)2,449
リスカム(アークナイツ)1,759
新条ひなき(アイカツ!)1,758
キュアパパイア(トロピカル〜ジュ!プリキュア)1,361
真鏡名ミナ(サムライスピリッツ)1,226

1,000未満は割愛

Permalink |記事への反応(1) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002130942

FGORTAして3日かかるで

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001155804

検索汚染話題になったのは艦これだったかFGOだったか

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

石川由依(進撃の巨人ミカサ)を脅迫して逮捕されたもみあげが再逮捕

弱者男性攻撃性は異常

https://i.imgur.com/xG0JVuZ.jpeg

艦これ愚痴スレPart3072

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1758871638/

467 由‌依ちゃんを愛す岸‌本もみ‌あげ警備員[Lv.21] (ワッチョイ addb-BBsH)[sage] 2025/09/30(火) 09:53:23.96ID:3lqOSV5m0

もみあげです

結論からいうと今日の朝、家に開示請求書類が届きました】

今回はマジでどの件で開示されたのかわからん

今両親が話し合ってる

マジで頭が混乱してる

海外VPNTorとNordVPNプロキシサーバ回線二重に使っていたのに

開示請求がこんなに早く届くわけがない

母親から話を軽く聞いたので順々に書き込んでいきます

まず正確には「開示請求」ではなく「民事訴状」ということがわかりました

一瞬、先日のC2股間へのデマの件で■■■■■豚がついにムガってホウテキショチッ砲放ったかと思ったけど

今回の件は苔や獣やアっちや石‌川‌由‌‌依ちゃん本人とは無関係

やはり昨日予想した通り、好き嫌い.comへのスクリプト爆撃で一時的サーバ落としてやったのが原因です

(まぁ、正確に言えば

好き嫌い.comのコメ欄で苔信者の特濃艦豚謙兵やたつき吉崎信者けもフレガイジ共が、

石‌‌川‌由‌‌‌依ちゃんFGO腰巾着扱いしてたのが許せなかったのが犯行動機から

ある意味今回も石‌‌‌川‌‌‌由‌‌‌依ちゃん絡みの犯罪だけど)

それと並行して、好き嫌い管理人への殺害予告の件で刑事告訴もされているので

翌日の朝には警視庁赤坂署に連行され逮捕される模様

前回、松山刑務所愛媛県)と新潟刑務所に服役して

3ヶ月前にやっとシャバに戻れたのにまたこれか(人生が)壊れるなぁ

もう5chに書き込めるの今日で本当に最期っぽいから、何度でも声高に宣言するが

彼女人妻になろうが出産して子持ちになろうが関係無い

【僕はただ声優の“石‌‌川‌‌‌由‌‌‌依ちゃんを本気で愛しているだけ”だ。これまでも、そしてこれからもずっと永遠に

https://imgur.com/qtEXXit.jpeg

Permalink |記事への反応(7) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

Fate/Grand OrderFGO)が人気を維持し、ソーシャルゲームトップクラス売上を誇る理由を整理します。

---

🔹 人気の背景

1.原作Fateシリーズの強大なブランド力

-TYPE-MOONが展開する「Fate/stay night」から始まるシリーズは、アニメ小説ゲーム世界中ファンがいます

-既存ファンがそのままFGO流入し、強力な基盤を築きました。

2.シナリオ重視の設計

-ソシャゲでは珍しく、メインストリー長大ビジュアルノベル並み。

-奈須きのこ氏など原作ライター陣が直接執筆しており、「シナリオ読むためにプレイする」層が多いのが特徴。

3.キャラクター人気と収集

-歴史神話文学伝説人物を「サーヴァント」としてキャラ化。

-オリジナル要素を加えた魅力的なデザイン声優起用で、推しキャラを手に入れたい欲求が強い。

4.ガチャの希少性設計

- 高レア(星5)の排出率は低め(1%前後)。

- その分「引けた時の喜び」が大きく、課金意欲につながる。

5.ファン同士の文化コミュニティ

-TwitterPixivなど二次創作が非常に活発。

- 大規模イベントリアル展示会も頻繁に行われ、ファン体験を強化。

---

🔹 売上規模

  • 2022年頃までの累計では1兆円以上の売上を突破したと推計されています

---

🔹 まとめ

FGOがここまで人気で売上を保っているのは、

という要素が重なっているからです。

Fateシリーズはもともと、TYPE-MOON同人サークル時代個人小説家(奈須きのこ氏)とイラストレーター武内崇氏)が中心となって作った同人PCゲーム(『月姫』など)が出発点でした。そこから商業展開を経て、Fate/Grand Orderに至る「巨大ブランド」へと成長しました。

こうした「同人発 →世界IP化」の事例は極めて珍しいです。以下、比較差異を整理します。

---

🔹同人からブランド化した希少な例

小説同人ゲームからアニメ映画ソシャゲまで拡大。

個人制作ゲームから音楽二次創作文化世界的なコミュニティ形成

同人ノベルゲームからアニメ化・商業ゲーム化。

✅ ただし、ここまで長期にわたり大規模ソーシャルゲームトップ売上を維持するのは、Fateがほぼ唯一。

---

🔹コンテンツ力の源泉

6.世界観の広がりと柔軟性

- 「英霊召喚」という仕組みにより、歴史神話伝説オリジナルをすべて登場可能にした。

- 常に新キャラ・新ストーリーを追加でき、ファンを飽きさせない。

7.奈須きのこ氏の独特な文章テーマ

-運命選択自己犠牲など哲学的シリアステーマエンタメ昇華

-キャラクター同士の関係性を重視し、物語への没入感が強い。

8.武内崇氏を中心としたビジュアルデザイン

-キャラデザインの「格好良さ」と「親しみやすさ」のバランス絶妙

- 後の多彩なイラストレーター参加を許容する柔軟なスタイル

9.ファン参加型の拡張

-二次創作を歓迎する文化が育ち、Pixivコミケなどで爆発的に広がった。

-東方に近い「ユーザー世界拡張する」仕組みを持っていた。

10.商業展開の巧さ

-アニメ化(『Fate/stay night』、『Fate/Zero』)、映画化、スマホゲーム化をタイミングよく行った。

- 「同人熱量 ×商業スケール感」のハイブリッド成功例。

---

🔹 他との差異

---

結論

Fateの強みは「奈須きのこ物語性 ×武内崇ビジュアル ×英霊召喚という拡張性 ×二次創作文化 ×商業戦略」の組み合わせで、これは極めて珍しい成功パターンです。

他の同人ブランドと比べても、ファン層の持続性と商業成功を両立できているのが最大の差異といえます

Permalink |記事への反応(0) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

聞け、ライドカメンズ 1/2

増田は涙した。

必ず、この思いを言葉にせねばならぬと決意した。

増田にはソシャゲ運営仮面ライダーもわからぬ。

増田は、ありふれたOLである

女性向けソシャゲ萌え普通ソシャゲも遊んで暮らしている。

けれどもサ終に対しては、人一倍に嫌であった。

仮面ライダーモチーフにしたスマホゲームライドカメンズがサ終した。

本稿はライドカメンズのサ終について一ファンとして色々述べるものである

一応補足しておくが、割と酷評する部分も多い。そういうのが見たくない人はブラウザバックしたほうが良い。

■前提

増田仮面ライダーを通っていなかったが、女性向けソシャゲと言われるジャンルざっと経験しており、その流れでライドカメンズも知った。

作品自体女性向けと銘打った訳ではないが、増田女性向けソシャゲに分類する項目を概ね満たしているため、公式意図ではないが女性向けソシャゲとして扱わさせていただく。

先に女性向けソシャゲ定義をはっきりさせておこう。

ガチャがある。

・主要キャラ男性が多い。

・主要キャラの様々な姿(イベントの姿)がガチャ実装される。※

戦略アクションのようなゲーム性が存在しないか、かなり薄い。

ガチャ実装については、いろんなキャラ実装より一人のキャラの深堀を優先している。

以上の4点に当てはまるもの増田女性向けソシャゲとして形容している。正直世間一般の考える女性向けの要件とはそんなに乖離していない自信がある。

そして増田は他にもソシャゲは色々やっている。既に辞めているのもあるが、女性向けなら18tripや、ツイステ、ブレマイ。一般ソシャゲならFGOアークナイツリンバスカンパニーウマ娘、ニケ。

結構気軽にソシャゲを初めては「なんか違う」となり、アプリ削除を繰り返すタイプなのだライドカメンズはかなりハマったし課金もしていた。

からこそ褒めたいところも批判したいところもある。ちなみにライドカメンズのゲーム性をわかりやす説明するならウマ娘からレースとウマぴょい伝説を抜いたものと思ってもらえばいいと思う。

■褒めたいところ

正直一言で済む。

キャラストーリーがいい!

ほぼこれに尽きる。

増田が色々なソシャゲをやっている理由にいろんなキャラストーリーに触れたいというのがある。ゲーム性も評価基準ではあるが、一番の目的は「そのキャラの話」を読むことだというのは否定できない。

そのため、話を読むことが苦痛になると一気にやる気がなくなるタイプである

ライドカメンズは、やはり毎週放映される仮面ライダー脚本家が手掛けているだけあって、そのイベントストーリー提示される行動や言動キャラとしての軸を一貫して持っている。

ストーリーの中で考えを変えること、イメージにない言動をした時も「そのキャラっぽい」のである

例を挙げるなら、悪の組織によって病人が直ったという洗脳を受けているが実際にはただの幻覚で、病気は治っておらずその幻覚によって錯覚した病人が喜んだ結果病状は悪化していたという話がある。それを知った常に他人に優しくて誰かに対して怒ったことがない人が、怒りを覚え悪の組織を許せないと言う。

これは「常に他人に優しくて、誰かに対して怒ったことのない人」としてはキャラでは無くなっているが、そのキャラクターの人生としては一貫していると言えると思う。キャラを一貫させながらその変化を描く。それが「そのキャラの話」としてすごく完成度が高く楽しめる最大のポイントだった。

それに増田仮面ライダーをほぼ知らない(初代がバッタ能力を改造手術で植え付けられた改造人間復讐のために変身ヒーローとして戦っている。それから毎年ドラマシリーズのように様々な仮面ライダーが生まれている作品ぐらいの知識量)が知らなくても楽しめるほどに、仮面ライダーという元ネタから独立して各キャラが魅力的だった。

計18人も変身ヒーローがいるのだからキャラ被りしたりしてそうなものがそれぞれがヒーローとして立ち上がる理由があり、その理由とは他人のためだったり自分のためだったり、人間が「変身ヒーロー」をやっているんだなと思わせてくれるものだった。

(元ネタを知っていて楽しんでいる人も多かったみたいだ)

そして、キャラストーリーの良さを後押しする三つの良いところがある。

このゲームガチャカードを引いた後、そのカードウマ娘のように運要素のある「調査」(育成)を行い「カオストーン」を作成し、この「カオストーン」でちょっとした戦闘を行うという流れがある。

良いところ1つ目、全てのカードに「調査時」のミニストーリーがある。

増田女性向けソシャゲの最大の良いところを、実装キャラを絞っている分一人一人のキャラの深堀が深いことだと思っている。

そのため、低レアにはカードスートリーなどがついていないソシャゲもある中、最低レアだろうと最高レアだろうと調査時のストーリーを付けてくれているところがかなり好きだった。

しかも最低レアにもミニストーリーがついているだけじゃなく、イベントで配布される配布カードにも調査ストーリーがついていたのだ。

だいたいは実装イベントの前日談や後日談で他のキャラとのちょっとした会話があるのだが、イベントに関連した話のためイベントと一緒に読みたくなってしまう作りになっており、ガチャ販促としてもいいシステムだったなと思う。

良いところ2つ目、ライダーフォンでのチャット

ライドカメンズにはライダーフォンというものがある。初期段階では各キャラ好感度みたいなものを上げるとそのキャラからチャット会話があるだけの機能だったのだが、途中からイベントごとに登場するキャラ同士が会話するグループチャットのような演出があるようになった(周回報酬を含む)。

そして、それに合わせて作中舞台である虹顔市のニュースサイトや、ブログ記事モブSNSのような小ネタ演出も登場し始める。

この、ライドカメンズという世界観キャライベントストーリーだけでなく、チャット架空ニュース記事、そのすべてで表現してくれるのが本当にうれしかった。

私は割と初期から衣装目当てに周回を真面目にやっていた部類だが、このライダーフォンでの会話が増えたあたりからモチベーションがかなり上がった。キャラ衣装も良いが、やっぱこの「世界」を読みたいというのが最大の目的なんだなと気付いたタイミングである

良いところ3つ目、運営対応

これは意見割れるだろうが、個人的ライドカメンズの運営にはかなり好意的である

運営ゲーム改善に勤しんでくれたし、プレイヤーに対して誠実に対応してくれたと思っている。

人によるが、作家人格に難があるとその小説評価にも影響があるように、運営に難があるとそのゲームも楽しくなくなってしま場合がある。少なくとも増田は「この運営対応なんか嫌だし、金出したくないな……」と思うとやっぱ課金したくなくなる。

なので今回、ゲームはサ終したが、ダウンロード版もあるし、ストーリーだけ読める場所も準備してもらえるということで、この運営応援できるし応援してきてよかったなと改めて思ってしまった。

本当にありがとう。今からゲーム批判するけどこの気持ちは偽りない。

批判したいところ

さて、サ開からサ終まで1年半という継続期間は、早期サ終した感じではあるがサ終後もシナリオが読める場所を作ってくれることを考えると軟着陸できていると評価している。

なんでこうなったのかを考えるとIPとしてはある程度評価されたところがあるが、ソシャゲとしては失敗しているからではないかと思うのだ。

ではソシャゲとしての失敗した原因とは何なのかを考えた。

①周回が多すぎる

先述した通り、ガチャカードを引いた後、そのカードウマ娘のように運要素のある「調査」(育成)を行い「カオストーン」を作成し、この「カオストーン」でちょっとした戦闘を行うというのがこのゲーム基本的な流れだ。

そしてイベントではイベントポイントを稼いで衣装などのご褒美があるのだが、イベントポイントを稼ぐためには「調査」と「バトル」を周回する必要がある。

もう少し細かく説明すると、

1)イベント中スタミナを消費して「調査」をすると「バトルポイント」を手に入れられる

2)「バトルポイント」を消費してイベントバトルを行える。(この時バトルポイントの消費量を増やすことで、自分戦闘力を高められる)

3)イベントバトル完了後、イベントポイントをもらえ各種素材が手に入る。(特効カードがあるとこの時イベントポイント取得量が増加する)

と言う流れになる。

少しやればわかるが、この「調査」と「バトル」の二つでとんでもない量の周回が発生する。

特にリリース直後は「調査」にゲーム中のスタミナが尽きるまで周回する「Luup」機能が無かったため周回中ポチポチするタイミングがあるのもだるかった。そしてこの「調査」はスキップができず、改善されたが途中までは「調査」の最大速度が2倍速で、スタミナを消費しきるまで5回調査が行えるのだがこれに1時間程かかっていた(ような気がする)(正確な時間は計ってないが、このうち4回はまた「調査」を再度始めるためのポチポチ必要になるため、画面から離れた行動がしにくいことも相まって拘束時間がとにかく長く感じた)

そうやってバトルポイントを稼いで、説明が難しいがおおよそ2万ぐらいの戦闘力のあるチームが作れたとする。

それで一番イベントポイント効率のいい敵が戦闘10万だとしたら、バトルポイントを通常の5倍消費するとワンパンしてイベントポイントを稼ぐことができる。

ちなみにこの「バトル」も調査ほど1回1回は長くはかからないが、再戦するボタンを何回もポチポチすることになる。しかも、定期的に「ボーナスバトル」というランダムイベントでほんの少し効率がいい気がするバトルにも入れるのだが、これがほぼ強制的にその敵と戦うような設定のため、元の周回場所の敵に戻るためにはその敵を選びなおし、消費するバトルポイントを設定する、バトルが終わるごとに再戦、たまにボーナスバトルが発生して……という動作を行うことになる。

また、戦闘力2万のチームまでは比較的に作るのが簡単なのだが、3万を超えたチームを作ろうと思うとウマ娘で言う継承みたいなものサポートカードを厳選したうえで希望したスキルがつくまで周回する必要がある。

この周回は当然「Luup」を活用できる周回とは違い、ゲーム理解ボタンポチポチする丁寧な周回になる。

そうして2.5万の戦闘力のあるチームが作れて、バトルポイント4倍消費で戦闘10万の敵に勝つことができるようになるとバトルポイントをイベントポイントに変換する効率が上がるためバトルポイントを稼ぐための「調査」周回が少なく済む……

しかし、イベントバトル効率を上げるためには丁寧に「調査」して強いチームを作る必要がある……

ライドカメンズ、とんでもない周回ゲーなのだ

調査は「Luup」機能が追加され、最大速度は5倍速になり、正直全く足りてないがスキップチケットが追加されたことでかなり改善されたが、結局バトルのほうはてこ入れほとんどなかった。

バトルには発生したりしなかったりする運要素スキルみたいなものがあるため、いちいち周回を強要されていたのだと思うが、本当は一回でもワンパンできたら同じ結果を繰り返し出力してくれてさっさとイベントバトルを終わらせられるようにしてほしかった。増田要望も出していた。ゲームへの拘束時間が長くなればよりそのゲームが好きになる単純接触効果があるとしても、接触した記憶が周回の記憶だけになってもいいのだろうか?

あとボーナスバトル発生時にボーナスバトル画面に移行するのは本当にいらない。増田は途中からボーナスバトルは無視していた。

イベントシナリオを読みたいぐらいならガチャで特効カードを引かなくても、期間中自然回復分のスタミナ消費してイベントバトルをすれば問題ないと思うが、まあキャラゲーなのでイベントカードや配布衣装ガチャ石も報酬として用意されている。

これを欲しいと思ったらさせられるのがこの周回なわけだ。

しかし周回だけなら平気な人もいるだろう。少なくとも改善後はかなり周回が手軽になっていた。

実際に増田は、仕事で忙しい時期以外は衣装取得ぐらいまで回っている。特に増田は次の問題を解消できてたんで……

ゲームとして重すぎる

とんでも周回を要求するソシャゲは残念ながら多い。

ライドカメンズの周回は少なくとも色々改修した後は、本当に周回が苦痛ゲーム比較したらマシ苦痛周回になっていたと保証しよう。

特に調査」における「Luup」機能はありがたかった。周回で一番苦痛なのってその間そのゲームに磔にされることなので。

しかし次の問題がある。

ライドカメンズ。スマホでやるソシャゲにしては重すぎる!ということだ。

動作が重い上に容量も重い。

そのため、スマホの容量不足でそもそも始められないという人も多く見たし、まともに稼働しないからやめたという人も多く見た。

特にリリース当時は酷かった覚えがある。増田iPadで遊んでいたので何とかなったが、それでも初期は結構落ちていた。

ガチャ動作がいちいち重く、初めてのカードが当たるとほぼ確実にダウンロードが入るためガチャ後のダウンロードの表示の有無が当たり演出と同等だった。

そして、ダウンロード中に落ちて再起動してカード一覧を見るというわけである

まあガチャダウンロードは仕方ないとしてやはりゲームとして重かったのが人を選んでしまったのかなとは思う。

なによりも、とんでも周回ゲーなのにソシャゲでやるのが重すぎるため周回途中に落ちる。

周回中なんかは真面目に画面を見ていないので、時間を見て周回終わっているかと思って確認すると落ちている。

アプリを起動して周回を始める。目を離す。→(以下∞ループ)

ということもあった。

増田は寝る前に周回を回していたので、周回であっつあつになったスマホで手を温めたいたりした。

ライドカメンズ。君のおかげで2024年の冬を乗り切ったよ。

以降続きへ

Permalink |記事への反応(3) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

今年のコミック購入

今月引き落とし多いな? と思って明細確認した流れでコミックけっこう買ってるなあ…となり、ざっくり調べた

(なお多かった理由家族旅行20万円とブルーレイボックス3万円とFGOガチャ8万円のせい)

1月53016

2月43731

3月81821

4月84044

月98649

月92057

7月52477

8月110839

ということで、現時点で616634円となった(面倒なので検算してないが大体こんぐらいって感じ)

この他に電子書籍クレカ使えないとこで数万円、ポイント利用で数万円

合計だいたい70万円強

この調子だと1年間で100万円行きそう

思ったより買ってた

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918040201

より強く勧められたから、だよ。第一作も勧められはしたが、普通に面白くはなさそうだからやってない。

なんで勧めてきたのがFGOだったのか?についてはわからんが、「友達もやってる!」的な何かが欲しかったんじゃないかと感じている。

Permalink |記事への反応(0) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918040047

なんでfateの話されてFGOやってるんだ?

FGOfate grand orderって名前で「fate」って入ってるからそれでいいと思ったんだろうなというのは予想がつくんだけど、全然別の作品だぞ?

Permalink |記事への反応(1) | 04:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エロがなくても面白い(キリッ

キモヲタが言うこの主張何なん?

「その証拠Fateエロなくなって長い!」とか来るけど、勧められてFGOやったけど、

何が面白いんだ……

別に好きでやってる人はやってればいいんだが、エロがなくても面白いとかわざわざ言ってくるやつって、こっちからも「エロがなくても面白いね」って言葉をなんとか引き出そうとしてくるよね。

これ、なんなん?マジで

今更たった1人からそんな言葉引き出したところで何の意味もないだろうに。

Permalink |記事への反応(1) | 04:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916134130

個人的には元になる人物がいるってのがでかい気がするなあ

同じ理由FGOもそんなに好きじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

怪獣8号THE GAMEプレイした感想

・これが生まれて初めてスマホプレイするソシャゲ

課金システムがあるオンラインゲーム自体もこれ以前はMTGアリーナしかやった事無いソシャゲ初心者。なので他に比較対象が無い。FGOとかウマ娘とか他のソシャゲやってる人とはそういう面で受ける感覚が違うと思う。

追体験モード台詞基本的にほぼアニメ版準拠徳さんとか溝口さんとかカフカの同僚もカットされる事無くちゃんとボイス付きで出番があったのにビックリ台詞は本当に極一部だけゲーム向けに変えられていた。

キャラ必殺技構図はアニメだけじゃなく原作漫画準拠

リリース時期的に多分未アニメ化のキャラ武装もあるだろうし。

6号装備レノとかアニメでの登場と時期被ってるし。

ストーリー追体験モードのスチルはアニメの流用ではなく新規描き下ろし。キャラデザも特徴は残した上でやんわりソシャゲ向けにリファインされてる?カフカアニメ漫画より気持ちスマートで整った感じになってた。

戦闘システムはオートでもAIが良い感じに戦ってくれるRPG形式

今時のゲームだけあって昔のRPGCPUよりは多分賢いと思う。

サクサク進むし。

ちょっとでも電波悪い場所プレイするとすぐ通信エラーが起きる!つらい!プレイ前のインストールも4GB近く必要で大変だった…

最初の配布で貰える☆5キャラはミナを選んだけど、原作終盤でカフカと肩を並べる前の隊長キャラを作っていた時期だからかミナ→カフカ二人称が「日比野カフカ」「怪獣8号」と距離感があるフルネーム呼びで寂しい…

最初チュートリアルの時から思っていたけど、バディを組ませたキャラはお互いバシバシ掛け合いで呼び合う。原作好きな人ならこれだけでも大分嬉しいんじゃないかな。ミナ→カフカ隊長モード距離感あったけど…

カフカ人間形態)の戦闘スタイルどうするんだろ?と思ってたけど、拳銃手榴弾メインで戦うのがかなり良い感じだった。原作だと閃光手榴弾を使ってたからその延長でそう来たか~って感じ

・スタミナ制で遊ぶゲームからMTGアリーナのように1日に何回も無制限で遊べる訳ではない。まあそこはスタミナが溜まった時にやれば良いか

じわじわ解放されていくみたいだけど、サブストーリー結構充実してそう。原作は数ヵ月単位結構ポンポン時間が飛ぶから隙間の話を見せてくれるのは嬉しい。

今日リリースされたばかりのゲームからまだ何とも言えないけど、原作好きな人ならかなり楽しめるんじゃないかなあ…

こういうソシャゲっていつサービス終了するか分からないってよく言われてるし、早い内にやっておいた方が良いかも。

今日出たばかりのゲームからどういう遊び方したら効率良いんだろうか…手探りだとしんどそうだし攻略Wikiとかあったら良いなあ

この感想書いた後に気付いたけど、初日からこんなに攻略Wiki充実してるならそれ見てから始めれば良かった…所謂リセマラはやる気ないけどこれ初日からちょっと躓いたかな…基本無料で遊べるだけでも満足すべきかな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

オタクが好きそうなゲーム」って一口に言われることあるけど、プロジェクトムーンタイプムーンじゃゲーム難易度IQ50ぐらい違うじゃん?

すまん。

タイトル思いついた時は「これはめっちゃ釣れる!!!!」と思ったんだけど、こんなので釣ってもなと思ったら続き書く気力もなくなった。

でも俺が「FGOみたいなレア度で戦うだけのソシャゲ現国算数共に赤点でもクリア出来るけど、ロボトミーコーポレーションみたいなのは攻略動画真似ても無理だろうな」と思ってるのは事実なんだわ。

まあそれを「IQ50違う」はちょっと言い過ぎな気はするがね。

でもゲームプレイに求められる下限のIQが30ぐらいは違うと思う。

FGOってぶっちゃけIQ60でも全然クリア出来るけど、ロボトミーIQ90ないと辛いだけでしょ。

ぶっちゃけ型月ゲーは話も「女の子は戦っちゃ駄目だ!」「俺はヒーローになりたい!」「うおおおお石破ラブラブ天驚拳的な奴~~~~~~ドッカーン」みたいなことしかやっとらんし。

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

FGO不具合連発しすぎじゃないか

もしかして優秀なエンジニア抜けちゃったのかなとか邪推してたけど星ドラのプロデューサーレター不具合連発の原因納得した。

https://cache.sqex-bridge.jp/jp/ja/guest/information/96614

Permalink |記事への反応(1) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821153946

いまのFGOプレイヤーって月姫からっきょのキャラが出てくると「知らんオリキャラ出すな」って文句言うんだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250821153946

FGOから入ったら知らんかもな

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

FGOみたいな対人要素もないうえに戦闘システムが底の浅いゲームで最強議論してるやつアホすぎる

キャラが出るたびに性能誇張するやつ、反論で袋叩きにするやつ

全員アホ草

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp