Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ESL」を含む日記RSS

はてなキーワード:ESLとは

2025-08-28

I'm not sure if the other person really thinks that

I'm not sure if the other person really thinks that " I just asked anAI " in the conversation so far , or if they're resorting to personal attacks because they're annoyedbybeing called naive.

You've never reached thatlevelyourself, haveyou?

For example, alevel equivalent to CambridgeCPE orC1on the CEFRis necessary not just for survival but for actually doing business.

Toget that,Japanese people would have to study abroad and studyEnglish for 8 hours every day for a year .

Taughtby a nativeEnglish teacher with anESL degree

It's notsomething that can be achieved with willpower oranything , everyone justdoesit

So how doyou think we can provide that muchtime and resources , including for public schools ?

Permalink |記事への反応(0) | 04:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250828030905

ここまでのやり取りで相手が「ちょっとAIに聞いた程度」と本当に思ってるのか甘いと言われて悔しいか人格攻撃に走っているのかわからないけど

君は自分でそのレベルに達したことないでしょ?

例えばケンブリッジCPEくらい、CEFRでC1くらいはサバイバルじゃなくて実際にビジネスするためには必要なわけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9E%A0

それ取るのに日本人なら留学して1年間毎日8時間英語勉強とかするわけだよ

ネイティブESL学位持った先生に教わって

それは根性とかでどうにかなるものではなくてみんなそれだけやってるわけ

それだけの時間リソース公立学校まで含めてじゃあ君はどうやって用意できるとおもうの?

Permalink |記事への反応(0) | 03:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-08

anond:20220908230928

4年前、アメリカ教会ESLに行った時に普通に挨拶として使ったけど誰も異を唱えたりはしてなかった

2年前コミュニティカレッジESLでその挨拶を使った教師は付け加えて、Hey guysはladiesも含めている、これが“慣用句”というものだ、はいメモして、i-d-i-o-m、覚えて。と言った

そして今年仕事を始めたら職場では誰も言わない

4年前の保守的場所では普通、今の他人種職場では使われない、まあとにかくそういう感じの言葉なんだな

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-04

YouTubeESL動画をずっと見て、留学モドキやってる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-03

理三受験の思い出

anond:20190102063518

こういうの書きたくなるね。自分が頑張ったことは思い入れがある。

微妙に書くところ間違えたので投稿しなおした。


小学生

関西田舎の町立小学校に通っていた。友達がみんな塾に行っていたのが楽しそうだった。

「僕も行きたい」と親に言ったことがあったが、なぜか断られた。

自分が子を持った今なら分かるが、3人目の私にお金をかける余裕がもはやなかったのだと思う。家にはアップライトピアノがあって姉が習っていたが、自分は習いたいと言ってもお茶を濁された。


父は会社勤め。ホームレス気質天才タイプ。母は専業主婦。真面目な秀才タイプ。親は教育に興味が無いわけではなかった。むしろかなり意識的独自戦略のようなものを持っていたと思う。

小6の夏休みに入ると、「レベルの高い学校に行くとめちゃくちゃ楽しい」などと、うまいこと母に言いくるめられて中学受験を決心した。


「力の五千題」とか「自由自在」を各教科買ってきて、夏休みに二回ほど通した。なにかババのようなものを掴まされたような気もしなくもなかったが、面白かったので続けた。

からは応用問題集、冬になると過去問をやった。模試は受けなかった。「自信を失わせたくなかったから」とあとで母から聞いた。どういう意味だ。

私立を2つ受けてどちらも合格した。ちなみに、受験直後の自分感触としては98%落ちたと思っていた。未だに謎である


中学生

中高一貫校寮生活が始まった。

強制的勉強する時間毎日3時間あった。小学生の頃とは比較にならないほど学校の授業を面白く感じたので、予習・復習をやった。みんながやっていたので、ラジオ英会話を毎朝聞いて、テキストを暗記した。完璧発音テキストの会話を一人で完全再現できるようにしていた。一年イギリス人先生普通の会話ができるようになった。
中学3年生のときに、全員がZ会模試を受けることになった。はじめての模試で超わくわくした。総合で全国100番位だった。初めて自分立ち位置を知った。思ってたより良いという感覚。でも同じクラスに全国一桁台とかが普通にいた。


音楽室に個室のピアノ部屋が5台分あった。昼休みにほぼ毎日通ったので、結構弾けるようになった。今考えると異常な環境である音大かっていう。親友ピアノが超すごいやつがいた。ヤマハをずっとやってきた人で、聴いたら即弾ける、ハ長調譜面初見で見て変ロ長調で弾ける、メロディを見ると即座にステキ伴奏を思いつく、など。理解不能であるピアノをメインの楽器にするのはやめようと思った。


高校生

下宿に移り、自由になった。学校以外で勉強しなくなった。暇なので、絵を描いたり生徒会をやったりピアノの人などを誘ってバンドをやったりと、生活を広げ始めた。

授業中に予習復習などすべて授業を聞きながら終わらせたので、成績は特に落ちなかった。

こういうことを書くと、舐めてるとか自慢とか思われるわけだが、違うんだ。

自分なりに一番効率が良い方法を追求していた。授業中に寝て、家で数時間独自勉強するみたいな非効率的なことはしたくなかったのだ。

授業は120%の集中力で聞く。それでも時間が余るので、次の予習をしたり、問題の別解を考えたりしていた。家で半徹夜で何時間勉強している人たちよりも結果的に長時間勉強していたと思う。だって毎日9時から17時まで勉強していたんだもの毎日7時間くらい集中して勉強しているのに、「増田勉強せずに成績が良いな」みたいなことを言われてたのは未だに納得がいかない。


高2で東大模試を受けてみると、理三以外はすべてA判定だった。理三だけが完全にE判定だったので、「は?しばくぞ」と思った。
なんかの奨学金アメリカにただで行けた。夏休みの一月まるまるESL漬けで楽しかった。自分英語力はあんまりしたことないと気づいた。同級生アラブ皇太子とかトルコ首相の息子とかがいた。そういうのも自分には無い。


高3になって流石にクラス空気も変わり、自分放課後勉強するようになった。小学生の時は夏休みから半年でなんとかなったけど、さすがに東大一年位はやらないとやばいだろという感覚があった。

一学期にあった駿台統一模試で、英数国の三教科の偏差値が80を超えていた。一方で、本来好きな理科がボロクソだった。準備不足を痛感して夏休みに強化することにした。


・高3夏休み

化学生物だった。教科書はさすがにすべて頭に入っていたので、いよいよ応用問題週に手を出すことにした。東大過去問をちら見すると、化学の出題の半分くらいは似たような問題しか出ないことがわかったので、同じ問題を何十回も解いた。滴定とか。30分かかって6割しか正当でいなかったところから、5分で100点の回答ができるようになった。時間が余るので、初めて見る問題ゆっくり考えられて便利。生物は、問題文に答えが書いてある。

一方で、わりと大丈夫そうな主要三教科は、根本的なところをやることにした。

数学

チャート式などは数冊終わっている状態大学への数学をひたすら解く。新しい問題は、ひたすら考える。未知の問題に解法の方針を立てる練習

英語

TIME誌を定期購読していたので、毎号気になる記事を一つまるまる訳してみる。超大変。NEWSWEEKにすればよかった。のだが、一年定期購読してしまったのでやるしかない。んで、訳したあとは要約を英語で書いてみる。ラジオ英会話ビジネス英語までランクアップしていた。正直東大受験ではこのレベルリスニングスピーキングは当時必要なかったので、聞き流していた。ハマっていたのはパーソナリティの訛りを真似すること。

国語

Z会小論文をやっていた。元来文章がそんなにうまくはなかったけれど、読むのも書くのも好きだったのでこれは半ば趣味結果的200字作文に多少役に立った。


・高3秋

9月学校最後イベントがあり、燃え尽きた。勉強は2ヶ月ほどお休み。焦りはなくはないが、みんなそれで合格するやつは合格するっていう先輩の像を見てきている。今回は自分がそれをやるほか無いという感覚。流石にバンド解散した。


・高3冬

10月から2月まで5ヶ月もある。


センター試験

英語198 

数学191 まさか満点じゃないとは。世知辛い東大理系はわりとこういう感覚だと思う。

国語167 古文漢文論説は150/150。小説めっちゃ間違えた。こういうこともある。

化学100 

倫理93  一応、山川倫理用語集を3回くらい読んだ。手抜き教科のつもりが、哲学に興味が芽生えた。大学に入ってから哲学系の本をたくさん読んだ。自己形成に大きな影響を与えた。人生何が大事わからん

合計

前記749/800

後期489/500

センター試験

ようやく赤本に取り掛かった。感想は、英語簡単すぎ、数学難しすぎ、国語意外とお得、理科けっこう簡単

というわけで薄々気づいていた数学不安定さと、国語のお得さに焦点をあてる。数学が0点でも受かる謎の計画をたてる。国語最後の一ヶ月だけ、古文漢文個人先生に習った。

ちなみに東大模試は3社2回とも全部受けて、最後を除いてすべてE。でも成績は徐々に上がって最後だけはC判定だったので、本番の頃にはB判定くらいになってるんじゃない?と思っていた。


・本番

当日はなぜか20時に寝て、25時に覚醒し以後眠れないというアホなことをした。

ただ全く寝てないわけでもないし、ただ少し眠いだけなのでやるしかない。


 点数非公開時代なので自己採点

国語 60/80 ほぼできた。

数学 40?/120 難しすぎ0完6半ワロタ。。1完だと思ってたのに、弥生門を出たところで配ってた駿台の速報を見たら計算ミス発覚。かなり暗くなったが寝たらわりと忘れた。

生物 50/60 多分まあまあできた。

化学 55/60 多分ほぼ間違えてない。

英語 120/120 まじで満点じゃね?と思った。

合計 325/440 数学が0点でもギリ受かるかも?と思った。

・発表当日

赤門から会場へ向かうと、のちの上クラになる姉が向こうからやってきた「あ!○○ちゃん、受かってたよ!」

弟に「ちゃん」づけはまあしょうがないとして、俺が知るより先に結果を言うなよ。未だに恨んでるぞ。

合格してから

家賃が安いという理由三鷹寮に申し込んだのだけれど、その書類を集める際に親の年収が600万であることを知った。そりゃ無理だわ、塾もピアノも。ちなみに中高は奨学金もらってた。それでも親は教育のために借金してたんじゃないかな。決定的に計算が合わない。ちなみに三鷹寮は生活費が安すぎて家庭教師バイトだけで異常に金持ちになった。楽器を買ったり海外旅行に行ったりした。ヨーロッパまで6万円で行けた時代である。さておき、感覚としては、医者になってまともな収入がある今よりも、当時は自由に使えるお金があった。人生まじで謎である

おじさんもなぜか未だに人生謎のままに頑張ってるけど、受験生の皆さんも頑張ってね。

Permalink |記事への反応(1) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-22

anond:20180322060922

学校ESL向けのサポート相談しろ

話す聞くはとりあえず場数が必要から教員や友人にしつこく食い下がれ。

質問しにいくときは、簡単に下書きメモ作って聞きたい要点をまとめろ。手ぶらで、あ~う~ってなるよりマシ。

聞き取れないときは書いてもらえ。メモ持ち歩け。

ライティングはパクれ。

どうせ交換で日本に変えるんだから後輩に迷惑かけるか、教員迷惑かけるのかの違いだ。どっちがマシかは考えろ。

何に困っているか具体的に掛けば上から目線でもう少しアドバイスしてやれる。

Permalink |記事への反応(1) | 06:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-12-02

この土日、格ゲー世界大会ネットで観戦する。

カプコンカップ(CC)2016が12月3日(土)、12月4日(日)の2日間開催される。

1年間を通して、世界中を飛び回って大会ポイントを稼いできた選手たちのうち上位32人の集大成

山あり谷ありだったけど、いよいよ年間王者が決まる・・・

開催地アメリカカリフォルニア州

種目:ストリートファイターV

ストリーム配信https://www.twitch.tv/capcomfighters

日本時間12月3日(土)03:00~ | 32人から8人まで絞り込むトーナメント開始

日本時間12月4日(日)11:30~ | Top8でのトーナメント開始

トーナメント方式:3試合先取ダブルエリミネーション

参加予定者[国 / メイン使用キャラ]

INFILTRATION:[韓国 /ナッシュ] 累積ポイント1位。EVO2016優勝、他プレミア2大会優勝。シーズン初期から無類の強さ。も、シーズン後半から追い上げられ気味。

Humanbomb:[香港 /春麗]アジアランキング大会で安定した成績を残す。

Luffy:[フランス /ミカ] 2つの欧州ランキング大会を制す。EVO2014優勝者

マゴ:[日本 /かりん]アジア地区優勝スト4オンラインポイント最多。スト5では強豪集まるアジア大会での優勝が印象的。

MOV:[日本 /春麗]アジア地区2位。ランキング大会優勝4つ。現時点の春麗では最強か。

Brolynho:[ブラジル /ネカリ]南米ランキング大会で2度の優勝。

ウメハラ:[日本 /リュウ]ストリートファイター3rdの連続ブロッキング動画世界的に有名。今シーズンは後半の伸びが目覚ましい。が、対ガイル戦に不安が残る。

K-Brad:[アメリカ /キャミィ]南米地区決勝大会で準優勝。他大会でも安定した成績を残す。

NuckleDu:[アメリカ /ガイル] 若手の注目株。プレミア2つ優勝。さほど警戒されていなかったガイルへの対策研究が、この選手存在の脅威により巷で促進される。

XsKSamurai:[アメリカ /リュウ] 印象として少ない北米リュウ使い、の強豪。

Xian:[シンガポール /ファン] 初期はなかばネタ扱いだったファンというキャラ開拓した、現状最強のファン使い。

ChrisTatarian:[アメリカ /ケン] 若手ケン使い。2つのランキング大会で優勝。

Xiaohai:[中国 /キャミィ] ノッてる時は誰にも止められない最強キャミィ使い。2つのプレミア大会を制す。ESL優勝者

ProblemX:[イギリス /アレックス]欧州ランキング大会で上位成績残す。CC唯一のアレックス使い。

ももち:[日本 /ケン]EVO2015CC2014優勝者。最強ケン。耐えるケンプレミア優勝者。他プレミア大会でも上位成績残す。ESL準優勝。

MisterCrimson:[フランス /ララ]欧州強豪。ランキング大会で上位成績。CC唯一のララ使い。

ときど:[日本 /リュウ] 現時点リュウでは最強との呼び声。北米地区決勝でNuckleDuのガイルに敗れ2位。プレミア大会で常に3位以上という驚異的成績。

DRRay:[ドミニカ /バルログ]南米地区決勝で優勝。CC唯一のバルログ使い。

えいた:[日本 /ケン]ももち選手とはスタイル対照的とも言われる、暴れ型のケン使い。法律事務所ほか3社からスポンサードを受けCCに挑む。

GO1:[日本 /春麗]過去ストリートファイターシリーズ以外の格闘ゲームで結果を残してきたプレイヤースト5でも今シーズン大会で上位成績残す。

GamerBee:[台湾 /ネカリ] 現状最強ネカリか?シーズン後半から頭角を現し、プレミア大会を立て続けに制す。

RickiOrtiz:[アメリカ /春麗]アメリカ強豪春麗北米ランキング大会で安定した成績残す。

JulioFuentes:[アメリカ /ケン] 強豪ケン北米ランキング2つ優勝。

ゆかどん:[日本 /ナッシュ] EVO3位の強豪ナッシュアジアランキング大会でも上位成績。

JustinWong:[アメリカ /かりん]ウメハラ背水の逆転劇の相手だった選手。スト5でプレミア優勝はないものの、7つのランキング大会で優勝している実力派。

sako:[日本 /春麗]シーズン後半からついに覚醒か。EVO2016でINFILTRATIONに完敗も、後の大会で見事に雪辱を果たす。コンボの鬼。

ハイタニ:[日本 /ネカリ]アジア地区決勝3位。プレミア優勝逃すも常に上位成績。

FilipinoChamp:[アメリカ /ダルシム] 唯一ダルシム。2つのランキングで優勝。北米南米で上位成績残す。

ふ~ど:[日本 /ミカ] 最強ミカ使い。不利な状況でも、一瞬のチャンスを与えられれば一気に戦況をひっくり返す実力を持つ。EVO2016準優勝。

RyanHart:[イギリス /ケン]ストリートファイター関連ギネス記録を複数持つ。スト5ではシーズン大会優勝は逃すも安定成績。

Phenom:[ノルウェー /ネカリ]シーズン初期にプレミア優勝。欧州決勝準優勝。プレミア大会カナダカップでも3位、と上位で安定した結果を残す。

かずのこ:[日本 /キャミィ]CC2015優勝者今シーズンアジアランキング大会で上位成績残す。

以上32名で鎬を削る

種目:2016年からストリートファイター5。前年はストリートファイター4。新作に伴い種目が変更になっている。

大会:年間70大会以上。世界各地で開催された。ランキング大会プレミア大会がある。順位に従ってポイントが加算される。

ポイントグローバルポイントリージョナルポイントがある。累積ポイントカプコンカップ(CC)と地区決勝大会への出場権に直結。

EVO:シーズン半ばにある中間決算的な大会。長い歴史が有る。巨大オープントーナメントで、数日を掛けて戦う。EVO2016のスト5部門では5000人が参加。

プレミア特別指定された一部の大会では、優勝すると累積ポイント関係なくカプコンカップへの出場権を直接獲得できる。優勝は通常のランキング大会より厳しい。

地区決勝大会:各プレミア大会の一つ。地区決勝大会への出場にはリージョナルポイント必要

もう誰が優勝してもおかしくない状況。

1日目が日本時間午前3:00からなので最初から見ることは出来ないけれど、

2日目は11:30~14:30なのでガッツリ観たい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20150926034025

アメリカ住みだけど俺も知りてえわ。

こっちの大学がやってるESLコース(有料)は結構いいっぽいけど。

Permalink |記事への反応(1) | 04:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20150213220508

日本国民として日本国籍を持ってもらい、日本人になって永住してもらう。

これは政策目標ということだろうか。もっと目先の目標として、労働力の確保があるんじゃないか。あと、日本人を産んでもらうことも入れたほうがいい。

・そのために必要配慮努力は惜しまない。たとえば日本語話者でなくても生活していけるような環境はきちんと構築し、移民とその子どもに対する日本語教育無償提供する。周りの私達も、日本語が話せない、日本語が読めない、見た目が日本人っぽくない等の理由差別をしない。

差別をしないとか人間として当然だよね…。日本語話者でなくても生活していけるような環境の整備が行われた時点で日本語重要性はだいぶ下がるように思う。子ども日本語教育米国ESLみたいな形でそう難しくないだろうけど、大人は孔子学院みたいな形かな。まあどれも必要だろう。

・いわゆる低賃金労働者に対する環境改善が当然真っ先に行われるべきであり、現状の日本のままただ移民を受け入れるというのには反対である移民ははじめ(日本国内で生まれ育てられた日本人の多くとは違い)生活基盤を持たないわけで、そういった人の多くがいわゆる低賃金労働者になるであろうというのは容易に想像がつく。そういった人々に日本生活したい、日本人でありたいと思ってもらえるような環境をまず第一に整備すべきである

同時並行でも構わないと思うけど、低賃金労働者に対する環境改善必要だと思う。

全体的にレイシストな感じはしなかったけど、どういう点がレイシストだと思ったのだろうか。アメリカ公教育で毎朝国旗宣誓が半ば強制されていることと比較すると、むしろ生ぬるいとも思える。俺は左翼ではないから増田懸念している点が分からなかっただけなのかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-07-12

英語学習教材とか日本語が入ってる時点で割高

英語でぐぐってみればいくらでも良質無料ESL learning materialsが落ちているというのに。

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-08-13

セブ留学雑感

4ヶ月行って帰ってきたから書いとく。結論として自分英語は伸びたのかというと、ちょっぴり伸びた。TOEIC800点だけどあんまり喋れない、中級にありがちな状態の人が、日常生活で困らないぐらいに会話できるようになったぐらいの進捗。帰国後TOEICは未受験。あくまで参考程度に。

留学生の年齢と英語レベル分布

日本人20~30代がほとんどで、大抵は超初心者。(60代以上など年配の人はチラホラ。40~50代はあまり見かけない。)TOEIC200~300点台レベルが大半。中1レベル動詞過去形を知らない人もいる。1~2ヶ月の留学では気休めにもならない。マンツーマン先生進歩をほめてくれるが、内心ではもっと基礎を勉強してから来ないとあんまり意味ないよね…と思っている(複数の先生が実際そう言ってた)。準上級以上の日本人はほぼ皆無。まれに居たとしても、周囲の日本人レベルが違うため「何であの人ここに留学しに来たの?」状態になっていた。韓国人では上級はチラホラ居たが多数派ではなかった。

留学する時のレベル

せめて高校生レベルさらに欲を言えばCラン以上ぐらいの大学生レベルTOEIC400超えるぐらい?)で、「中級以上の文法とスピーキングを伸ばすために、最低でも3ヶ月以上留学する」というのが投資に見合ったリターンを得るのに最も適していると思われた。残念なことにそういう大学生はあまり居なかった。個人的には、とりあえず中学レベルの基礎文法と、DUOとかキクタンとかメジャー単語本の1冊丸暗記ぐらいは終えてから行った方がいいんじゃないかと思った。マンツーマン先生たちは皆口を揃えて、初心者を教えるのはすーーーーっごいすーーーーっごい大変だと言ってた。最初自己紹介すら通じなくてただ微笑んでるだけとか、ほぼ無言とかの状態から始まる生徒も居るんだと。そして先生たちは大抵明るくて話好きなため、ぬっちゃけ、会話が成り立つ生徒のほうがクラスを持ってて楽しいらしい。(もちろん仕事からどんな生徒でも普通に教えてはくれるが)

現地で出会韓国人

ESL学生の大部分を占める韓国人大学生たちは大抵が中の下~上の下ぐらのレベル文化の違いはあるものの、政治的思想を持ち込むおかしなヤツというのはまず居らず、クラスメイトとして普通に友達になれる。ただし基本的に仲間内で群れるため、輪に入りたければある程度積極性が必要になる。クラブで遊んで女を買いまくってるDQNも居れば、まじめなインテリ学生も居た。留学に来ているのは基本的にそこそこいい家の子ばかりのようで、付き合いに不安はなかった。

その他

日本人では、カナダオーストラリアワーホリで行く前の準備段階としてセブに来ているという人が結構いた。セブで3ヶ月程度英語を学んでからネイティブの国へ行き、そこでまた現地の語学学校に通うものの、マンツーマン授業は無いため語学勉強としてはあまり役に立たないとの経験談を複数聞いた。セブで学んでからオーストラリアへ行ったものの、勉強にならずもう一度セブに戻った韓国人学生結構いるとのことだった。

フィリピン人の先生

どの先生も基本的には真面目に教えようと頑張ってくれる。伝わらなくても生徒の能力を伸ばそうと努力を惜しまず向き合ってくれる。教材も十分ある。訛りの強い先生も居るが、それに文句を言えるレベル語学力学生はまず居ない。ただし、フィリピン先生クラスの後でネイティブ先生英語を聞くと、すごくわかりやすく感じることもあるらしい。超絶ビギナーすぎると、ほんの少しの訛りでわからなくなるのかもしれない。(自分はそこまで初心者でもなかったので特に困らなかった)

先生と仲良くなると、一緒に遊びに行ったり、家に呼んで貰ったりすることもある。プライベートな話もよくする。ちなみに自分が通ってた語学学校は安月給(ESLの最低基本給が月額8000ペソ程度、ベテランで11000ペソ程度に皆勤手当て等の数千ペソ付加)なため、自分が受け持った生徒の帰国後に、副業としてオンライン英会話教室をやっている先生も多い。これは普通オンライン英会話と同程度の授業料(1時間300ペソ以上)だが、生徒としては気心の知れたプロ語学教師に学べるというメリットがある。自分が行った学校では先生正社員というよりはバイトに近いような雇われ方をしているようで、健康保険有給休暇は基本的には無いらしかった(大ベテランのみ?)。病気や急用の時は代理の先生が来た。急に退職してしま先生もごくまれに居た。

先生は大抵が若い人で、教育学部看護学部卒業してそのままESL就職たか、あるいは数年だけ他の職場で働いたという人が大多数であるため、所謂ビジネス英語や専門的な英語を学ぶことは難しい。教えれる先生ほとんどいない。ESLのうたい文句でビジネス英語「も」学べる!なんて書いているところもあるが、気休め程度とか初歩だけと考えていいと思う。(本気のビジネス英語を学びたがるレベル学生がそもそも来ないからだろうと思われる)例えば日本人看護士留学して、運がよければマンツーマン看護学部卒の先生を探せるなんてこともあるかもしれない。

ちなみにESL先生という職は現地ではそこそこ勝ち組な部類とのことで、「ちゃんと英語が話せる」というのは現地でも一応ステータスではあるようだった。タクシー運転手でもなんとなく英語は通じるが、普通に英会話ができるとは言えないドライバーほとんどだった。現地の大卒というのは日本ほどの価値がなく、ファーストフードショッピングモールの店員ですら大卒らしい。日本いい大学を出てるレベルとゆーのは、あちらでは院卒レベルなのかもしれない。

現地でやる勉強

Forestとか薄めの文法参考書と、単語本の2冊があれば十分だと思う。向こうでも教科書買うし。毎日の授業で新しいことたくさん学ぶので、日本から持っていった自習教材でバリバリ勉強ちゃうぜ!という人はあまり居ない。というかそこまでやる気が持つ人が少ない。毎日宿題出す先生も多いし、友達できて楽しすぎるし。そして盲点なのが、本が多いと国際線の手荷物重量で引っかかるとかそっちの心配もある。行きは良くても帰りにおみやげ増えて重量オーバーとか。

日々のレッスンは、何をしていくか先生相談したりもする。基本的な文法がなんとなくわかってる人は、こつこつライティング勉強も並行してやると、脳内英作文が早くなるからスピーキングも伸びやすい。毎日作文して毎日先生添削してもらう。脱ブロークンのためにもオヌヌメ

生活環境

女の人は以下もあるといいらしい。

夜遊び

観光、食べる&飲む、クラブ行く、ダイビング行く、買い物するぐらい。正直遊ぶのは2ヶ月で飽きる。フィリピン人の女買う奴も居るけど、ゴムしてれば全部大丈夫とか思ってるアフォが多すぎ。あとオカマ多くてびびる。綺麗なのに・・・なにその喉仏。

きけん

最後

行って本当に良かった。色んな人との出会いも良かったが、フィリピン人のテキトーさに触れ、自由を満喫して、日本以外にも生きていける場所が見つかったという開放感がパネェ何となくいま閉塞してしんどい人も、軽い気持ちで行って見たらいいと思う。大人しくしてれば安全に過ごすことも十分に可能だから。こまけぇこたぁいいんだよ!

Permalink |記事への反応(1) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20111012190507

ESL人気あるよなあ。今聴いてみたけどちょっと喋りがゆっくりすぎじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クソみたいな通勤時間英語音楽で彩る withoutPC

iPhoneしかわかんないですけど。

仕事に行く前に英語をムダに聞いて意識高いアピール

わたしは英語結構できないのでNPR とかありますけど聞き取れません。

なのでESL というやつを聞いています。2分くらいの短い会話を20分くらい英語で解説してくれます

スクリプト付き。

日本語は一切ないですけど結構わかります。わからない時はスクリプト見る。

iTunes→(Wi-Fi繋げって出るけど無視)→その他→Podcastカテゴリ教育

から適当に落としてください

仕事から帰る時にいい感じの音楽を聞いてシャレオツアピール

最近はこの2つのサイトアプリ適当に聴きまくっています

ユーザDJみたいなの、お好きなユーザを見つけると音楽購買意欲がわきます

Essential mix とか謎に上がってるので良い

良さそうな曲見つけたらみんな買いましょう!!

Permalink |記事への反応(1) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-10-04

TOEIC800点とったよ!

半年勉強TOEIC800点取ったので書いてみる

  • 動機

勤務先でようやく評価対象になってきたので。(勤務先は技術系・おいらは40歳中間管理職)

それとはてはのホットエントリ英語の記事がやたらと入ってきてるんで、気になった

その中では "英語学習、はじめの200時間(TOEIC700点レベルまで)"http://www.aoharu-b.com/cgi/sk/2010/02/200toeic700.html が特に参考になった。

最後にちゃんと勉強したのは大受験以来だから20年以上のブランク

ただ仕事上英文の規格書(ASME)とか仕様書とか読んでるんで、完全に忘れたりはしてない。

それと3年に1回くらい突発的にNHKラジオ講座半年ぐらい聴いたりしてた。

今思うと高校卒業レベル(TOEIC500点ぐらい?)はキープしていたと思われる。

知り合いがNOVAで大変な目にあったのを見てるんで、英会話学校パス。つーか中学以来、NHK語学番組が最強と信じてる。

それにいろいろやることがあるんで1日のうち勉強できるのは1時間限界。ただし毎日続ける。

目標が無いと続かないと思うので3ヶ月勉強したらまず1回受けてみる。で、さらに3ヶ月後に本番として2回目を受ける。その後はスコア次第。

  • 実際にやったこと

DS学習ソフト桐原書店TOEIC®TESTスーパーコーチ@DS」を1日3コマ20分

iPhoneアプリ「30日TOEIC®単語」15分で単語20個憶える

NHK教育TV「リトルチャロ」「トラッドジャパンetcを30分視聴(月~木)

NHK教育ラジオ「実践ビジネス会話」15分(金~日)

休日は上に加えて

書籍TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする」第5章の解法テクパートで文法の復習

DSソフトiPhoneアプリカレンダーにスタンプを押す機能はモチベ維持にかなり効果があったようで、予定通り完走できた。

1回目のTOEICスコアは765(L;375, R;390) もうちょっとがんばれば800点取れそうな気がする… 

前回悪かったリスニング重視。「実践ビジネス会話」はTOEICには難しすぎると判断し中止。

桐原書店TOEIC®TESTスーパーコーチ@DS」はほとんど問題を憶えちゃったので試験直前の復習に使うまで封印。

ただDS学習ソフトペースメーカーとして効果あると思うので、新しいのを捜した。

  • 実際にやったことVer.2

DS学習ソフトTOEIC(R)テスト公式DSトレーニング」を1日20分

PodcastEnglishas a Second LanguagePodcast」「NWEnglishNews -NHK WORLD RADIOJAPAN」を1日20分

書籍TOEICTEST 英単語スピードスター」を1日15分。これは単語じゃなく文で憶えるので良いと思う。

NHK教育TV「リトルチャロ」は継続。つーか、これ途中で切ると後味悪すぎなんだよね。

TOEIC勉強に飽きた。DSはどうにか最後までいったが、「TOEICTEST 英単語スピードスター」は半分やったところで終了。

あとは字幕無しでCNN見たり、kindleアシモフ読んだり。TEDは短いのに面白すぎるな。

で、TOEICスコアは835点(L;440, R;395)。すげー、意図通りリスニング伸びたよ!

  • 今後

もうTOEIC卒業

これからはCNN(Anderson Cooperカッコイイ)、kindle(World War Z面白)、リージョン1のDVD(Zombieland とか Let the RightOne In)でまったりするつもり。

ただ単語力とやっぱ発音に問題ありすぎなのは自覚してる。 そういえば近所にESL専攻したカナダ人がやってる英会話塾があるとか… 

Permalink |記事への反応(7) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028160105

日本語でもできない、っていうから別の問題かもしれないけど。

TVニュースは大体理解出来る。

新聞も大まかに読める。

「大体」「大まか」ってどのくらい? 分からなかった単語、フレーズを正確にスポットできる? つまり、「××」っていう単語がわからなかった、と認識して後で辞書を引ける?自分は「どこが分からなかったかがちゃんと分かる」までにひとつ段差があった感じなので。スポットできてない時って、ちゃんと聞けてなくても聞けたところだけつないで何となく分かる気になってることがある。

裁判ものは独特の単語や言い回しを知らないとどうしようもないので、その手の映画を見まくったり小説を読みまくるしか。

発音についてはちゃんと習えば改善される。自分一人の力だと限界があると思う。ちゃんとした文章も、書き方のコツというのはあって、習うことができる。この2点については、もし英語圏にいるならコミュニティカレッジなんかでintermediateとかadvancedのESLのコースを取ってみるって手があるんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-10-04

podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。

TOEICスコア上げたい人は英会話レッスンものを見ればいいが、そうじゃなくて、特にせっぱつまってないけどある程度は英語分かるようになりたい人として、飽きずに抵抗無く続けて見られる面白コンテンツがもっと知りたい。英会話レッスンくさくない、かつ初歩的過ぎないものというワガママニーズ

ゆっくりレッスンものはビジネス英会話とかのお勉強にはいいんだろうけど、話自体がつまらん。飽きて見なくなるから、内容的に色々あって飽きないやつ。ラジオも聞いてるだけじゃ飽きるからビデオしか見てない。こういうニーズもあると思うんだけど、なんでpodcastの内容についてのユーザーレビューがあんまりないんだろう。利用者はまだまだ少ないんだろうか。iTunesが重くてpodcast探すのもめんどくさいのに。

とりあえず今のところ飽きてないやつ

ABC WorldNews Webcast ←普通ニュースだけど、メインチャーリーおじさんの声や喋りがすごく当たり障りなくて耳に心地良い。

NBCToday ←普通の朝のニュースだけど、キャスターが2人以上いてキャスター同士の会話もあるので雰囲気が明るい。

Good Morning America ←色んな人のインタビューがあって飽きない。この間ブルース・ウィリスが出てた。

CBS EveningNews ←かなりおカタい雰囲気のニュースだけど特集はコンテンツ的に濃かったりして見ごたえがある。

CNN LarryKingPodcast ←アフマディネジャドやらチャベスやら呼んできてトークとか素敵すぎw MJが亡くなったときも彼の親近の人を呼んできたり、誘拐された女の子母親とかも出てきて、話題的に面白い。

New York TimesのWorldNews ←数分の、淡々としたナレーション付きのドキュメンタリーショートフィルムみたい。中東とかアフリカとかの、あんまり大々的には伝わってこない現状をチラ見できるのが面白い。

Harvard Business Video IdeaCast ←経営やらマーケティングやらの本書いたインテリとかが出てくる10分程度のインタビュー番組

これから見てみる予定のもの

CrankyGeeksH.264 Video ←geekな話題なら聞いてて飽きないかも。

Monocle ←まだよく分からない。cultureとdesignの話題もあるらしく映像が面白そう。

RealTime with Bill Maher ←この人、昔Politically Incorrectって番組やってた?話題に期待。

Rumor Girls ←ギャルのくだけた会話を聞いてみる。口語に慣れるのに効果あるだろうか。

聞いててつまんなくてやめたもの

The Economist ←なんか雰囲気が暗い。

BBC worldnews ←なんか雰囲気が暗い。

単語工場 ←イントロの「タンゴーーーーコージョーーー」てのがイラッとくる。ゆっくり丁寧だしいわゆるお勉強にはいいだろうけど内容的には全然面白くない。

ESLPodcast ←つまらん。

NewYorkTimes Front Page ←淡々としすぎてて退屈。てゆーかキャスターの肺活量が多いのか息継ぎが少なくて聞いてるこっちが息苦しくなってくるw

Showbiz Tonight ←あまりにもゴシップくさくてつまらん。海外セレブ好きならはまるんだろうか。

他に何か面白いあったら教えてください。

Permalink |記事への反応(7) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-05-19

[English] <英語English 2

[Methods]学習方法 How to studyEnglish

  1. 継続が難しい英語学習が続いて仕方ないツールまとめ | bizpow(ビズポ)
  2. リンク集】通学不要?! 無料サイト英語を学ぼう -INTERNET Watch
  3. ネット英語力向上!無料で他言語勉強できる学習サイトまとめ |株式会社LIG
  4. リンク集無料でココまで学べます! 英語学習サイト -INTERNET Watch
  5. 実用的な英語習得する方法 : 目次  « TheWisdom of CrowdsJP
  6. 英語学習情報の特徴メモ - かちびと.net
  7. 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  8. Podcast英語リスニング勉強をしてる奴ちょっと来てください:アルファルファモザイク
  9. 英語コンプ馬鹿でも投資ゼロTOEIC900に達するたったひとつ方法
  10. 英語学習に役立つ、映画脚本スクリーンプレイ)を無料で手に入れられるサイトの紹介 |口コミ発信!モノ人
  11. 英語学習に役立ちそうなTwitterアカウントまとめ -はてな読み
  12. podcastの飽きない英語コンテンツ、2ヵ月後
  13. 英語 -NAVERまとめ
  14. おすすめ英語学習サイト英会話】 -NAVER まとめ
  15. ネット勉強できる英語サイト まとめ -NAVER まとめ
  16. 無料で使える英語学習サイト12選 -NAVER まとめ
  17. 英語勉強を始める人は必ず見ておきたい英語学習サイトツール |うましかニュース
  18. 英語】アソシエの『やり直し「英語勉強法』が濃厚だった件:マインドマップ読書感想文
  19. Youtubeで学べる英語のレッスン:厳選7チャンネル | THE NEW CLASSIC
  20. Verbling: Onlinelanguage classes and private tutoring

[Media]ニュースサイト他まとめ

  1. VoxaleadNews
  2. TODAYshow.com
  3. CBS EveningNews with Katie Couric -LatestNews & Videos -CBSNews
  4. TheBigIdea Video - CNBC.com
  5. BigIdeas - Exploring the Essential Questions ofEducation

[Vocablary] 語彙/単語

  1. フリー英単語リストをまとめてみた読書猿Classic:between /beyond readers
  2. 語彙力をチェックできる無料のお役立ちサイトまとめ | みんなの英語ひろば

[Grammer] 文法

  1. 基礎から英語学習の目次-英語喫茶英語英文法英会話
  2. 社会人のためのやり直し英語講座 英文法.COM» 第1講の講義全部紹介!(講義編)
  3. Getyou !!English !!〜わかりやす英文法書籍化
  4. 日本人英文法の意外な穴
  5. Liberty英語表現/英熟語,用語,手紙,ことわざ,略語,メルマガ,句動詞
  6. AdvancedEnglish lessons
[Preposition] 前置詞
前置詞は全部でおよそ150種類ある、と。
  1. List ofEnglish prepositions -Wikipedia, the free encyclopedia
基本的な使用例と練習問題
  1. English Prepositions
  2. English Prepositions and Verbs
  3. Prepositions oftime -english-at-home.com
  4. Prepositionsand adjectives -english-at-home.com
  5. A BRIEF EXPLANATION OF PREPOSITIONS
イメージでつかむ
  1. YouTube - Lesson 3c - Prepositions -English Grammar
  2. YouTube -ネット予備校6 英語 イメージでとらえる前置詞
とにかく練習
  1. ENGLISH PAGE - Prepositions and Phrasal Verbs
  2. Prepositions
  3. English Study Quiz - Prepositions
  4. 前置詞の問題集 イメージ攻略しよう!
おまけ
  1. 【前置詞3分クリニック】be tired from/of復習 +接続詞副詞のthough [まぐまぐ!]
  2. 接置詞 -Wikipedia
  3. Prepositions Worksheets
[Conjunctions]英語接続詞を知って、文章の作り方、考え方を理解する。語学学習関連

等位 Coordinating Conjunctions

相関 Correlative Conjunctions

従属 Subordinating Conjunctions

  1. Grammatical conjunction -Wikipedia, the free encyclopedia
  2. Linda Bryson's List ofEnglish Conjunctions
  3. Conjunctions
  4. Conjunction Junction
  5. List of Conjunctions
  6. CONJUNCTIONS
  7. YouTube -English Grammar: Diagramming Sentences in 6 Steps
[Linking Verbs]連結動詞

Subject =Objectだと伝える動詞

  1. Linking Verbs

[Phrases]定型文書、よく使われるフレーズテンプレート Useful phrases, letter template

expressing sympathy

お悔やみの言葉

  1. What doyou say whenyou want toexpress sympathy? - What Helps. WhatHurts. What Heals. - CarePages
  2. Sympathy Quotes, Sayings, Mourning, Bereavement, Loss,Death of LovedOne
  3. How to say "I'msorry" without actually sayingit |AskMetafilter
  4. VOANews - Finding the RightExpression of Sympathy WhenSomeone Is Grieving
  5. sorry foryourlostexpressing sympathy

褒め言葉

  1. ほめことば99 改訂版
  2. 英語で100のほめ言葉
  3. 英語褒め言葉集 - ◆ラテン旦那大和撫子妻◆ -楽天ブログBlog
  4. 英語での褒め言葉(単語)が沢山載っているページを教えてください。人力検索はてな

電話フレーズ

  1. How to Finish a Phone Conversation WithoutBeing Rude - wikiHow
  2. An Actual Phone Conversation. | KnowProSE.com

会話一般

  1. EverydayEnglish in Conversation
  2. Business Communications

[Unedited] 未編集備忘録 Transient stock/ Memorandum

  1. 英語勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツールインターネットIT | RapidHack(ラピッドハック)
  2. Is "WordPower Made Easy"by Norman Lewis available online (an interactiveversion and/or ebook)? -Yahoo! Answers
  3. 英単ワールド
  4. bab.la:それはあなた言語習得入門
  5. SparkNotes:Today's Most Popular Study Guides
  6. 英語学習に適したKhan Academyの教育ビデオ(とその翻訳ブログ) - YAMDAS更新履歴
  7. Khan Academy
  8. TeachingEnglish | British Council |BBC
  9. Morgan Online - Abbreviations (AJAR) "Acronyms, Jargon, Abbreviations, and Rubbish (AJAR)"
  10. English 2126: ModernEnglish Grammar: Teaching Usage: A Discussion
  11. Common Mistakes inEnglish - Quizzes
  12. Learning Resources
  13. ESL Lesson Plans toDownload
  14. FML:Your everydaylife stories
  15. 意外と通じる!?通じない!?平均日本人英語
  16. ディスカッション - sci.lang.japan |Googleグループ
  17. 英語発音入門
  18. YouTube - Learn BusinessEnglishESL Vocabulary - Marketing Vocabulary
  19. ESLGold
  20. Randall'sESL Cyber ListeningLab - ForESL/EFL Students
  21. MultipleLanguage Guides - how to articles from wikiHow
  22. Differencebetween "Hereyou are " and "Thereyou are"
  23. Teachers ofEnglish toSpeakers of OtherLanguages, Inc. (TESOL)
  24. Classic Britishand American Essays and Speeches - Great Essays and Speechesby Britishand American Writers
  25. English Irregular Verbs
  26. My First Dictionary
  27. Read.gov: Online books and resources for literacy & reading for everyone
  28. 英語好き集まれ
  29. smart.fm -it's whereyou learn -smart.fm
  30. 英語TOEIC英検学習法、無料教材(英単語英文法)の提供サイト
  31. Japan-in-Motion:Japanese Movies for Culture/Food/Sightseeing
  32. History andPoliticsOut Loud: a searchable archive of politically significant audio materials
  33. National Archives and Records Administration
  34. Learn native pronunciation for everylanguage inthe world. Forvo, the pronunciation guide
数字の読み方 数字にまつわること
  • 数字数学に関する読み方に迷ったらひとまずここで
  1. WebMath - SolveYour Math Problem
  2. English numerals -Wikipedia, the free encyclopedia
  3. Smories - new stories for children, readby children
  4. Beyond Books Program: Readingbetween the Lines
[日本を紹介する]
  1. 日本文化英語で紹介しよう!】JAPANESE CULTURE CENTER
  2. 日本文化キーワード事典
  3. 外国人のための日本生活国際交流日本語学サイトひらがなタイムズ
  4. 英語日本を紹介
  5. Englishnews and easy articles for students ofEnglish

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists ofLanguage Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

http://anond.hatelabo.jp/20090218024319

Permalink |記事への反応(2) | 08:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-02-18

[Spanish] <スペイン語> Español

[Resources]リンク集 UsefulLink Resources

学習に役立つリンクを集めた言語学総合サイトなど。

  1. Web site Title (サイト名)

[English/Spanish]英語スペイン語を学ぶ Learning Spanish by English

  1. English andESL Learning forSpeakers of Spanish
  2. Spanish Language: Learn Spanish grammar, vocabulary and culture

[Japanese/Spanish]日本語スペイン語を学ぶ Learning Spanish by Japanese

  1. スペイン語講座
  2. スペイン語会話
  3. とっかかりスペイン語 入門の入門
  4. スペイン語の玄関
  5. いちばんやさしい!スペイン語メルマガで学ぶスペイン語会話

[Dictionary]オンライン辞書 Online Dictionaries

  1. Web site Title (サイト名)

[Translation]翻訳サイト Free Online Translation Sites

[Tool]学習ツール HelpfulTools for Learning Language

[Portal]学習言語圏のポータルサイトテキストソースPortal Sites of Learning Language / Text Sources

学習言語ポータルサイトなど。

[RSS]RSS feeds

ツールやリンクアップデート更新中の教材紹介記事など。

[Podcast]ポッドキャストリスニング教材Podcasts / Listening Resources

[Youtube]動画学習 Movie Resources

  1. YouTube - Spanish for EnglishSpeakers-Lesson 1 alphabet ...
    • http://jp.youtube.com/watch?v=Urmz3KThfy0
      • I could be the first native Spanish native speakerwho want ...
  2. 聞くスペイン語 Escucha español
    • http://escuchaespanol.com/
      • 聞く日本語。Escucha japonés »Podcast de conversaciones en japonés por Ale yAi de Pepino. Transcripciones, comentarios y respuestas a tus dudas. Acostumbra tu oído al japonés hablado.

http://escuchajapones.com/

[Culture] 文化・マナー・生活習慣 Culture / Manner /Life Style

冠婚葬祭言語圏生活で必要な情報など

[Set up]タイピング基礎、言語入力システムインストールSet upTips for theAbsolute Beginners.

[Vocabulary]ボキャブラリー、語彙習得

[News]ニュースソース

[Extensive Reading] 読み物(小説ブログなど) Novels / Blogs

[SearchWord]検索ワード Words and Sites for Searching Resources

  1. 学習
  2. 勉強
  3. 教育
  4. 方法
  5. 教材
  6. 翻訳
  7. 便利
  8. 役立つ
  9. 文法

[Tips] お役立ち記事など

[Just ForFun] おまけ

[Unedited] 未編集備忘録 Transient stock/ Memorandum

  1. Spanish Numbers

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language LearningLinks)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

Permalink |記事への反応(0) | 02:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-10-23

英語を身につけるたった一つの簡単な方法

続けること

当り前のことだし、わかっていると思うんだけど、どうも分かっていない人(俺を含む)がいるようなので書き出してみる。

いろいろ英語学習法が提案されてはブクマされ、そして消えていくけれども

要するに「続けられるかどうか」が大事。ダイエットと一緒。

英語学習法が提案しているのはその「続ける期間」であって、

続ける期間を短くしようというのが英語学習法の様々な主張だったりする。

けれど、結局のところ1ヶ月未満の継続で誰でもTOEICが700点越えますっていう方法は無いわけで、

1ヶ月以上は続けないとダメ

ところが1ヶ月続けられる人って2か月だろうが半年だろうが1年だろうが続けられると思うのよ。

だから「続ける期間」を短縮しても無意味

で、どうすれば続けられるか。

続けるための手法とかいろいろ主張されてるけど、それは全部嘘っぱちだと思う。

なぜなら「自分に合った方法」を見つけるしかないから。

お決まりのセリフだけどさ。

で、自分に合った方法を見つけるためにはいろいろやらないとダメなんだけど、それを「続ける」しかない。

続けないと自分に合った方法は見つからない。見出せない。

結局元に戻って、続けるしかない。

続ける方法を見つけるために続けないといけないんだったら、最初から何も考えないで、

自分の意識を改革して「続けるんだ!」と思う方が楽。

1日1時間英語学習を続ける。方法はなんでもいい。DuoでもNHKでもESLでも。

人の英語学習法だとか体験記を読んでる暇があったら勉強しろってこと。

こんな増田を書いたり読んだりしている場合じゃない。分かってるのか?>俺

結果はすぐに出ないかもしれない。けれどそれを恐れない。逃げない。

「続ける」という意識改革こそが、英語を身につけるたった一つの簡単な方法。

Permalink |記事への反応(4) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-01-20

メモ

Learning

Classics

Science

Writing

Economics

ESL

Finance

Fine Arts

Hellenic

History

Management

Mathematics

Islam

Islamic

Wikipedia

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp