Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Eクラス」を含む日記RSS

はてなキーワード:Eクラスとは

2025-05-05

メルセデス・ベンツが原因で彼氏と別れました

彼氏はよくメルセデス・ベンツの話をしていました。

その度にこれたけーよなーと言ってました。

から私は中古車サイトをこっそり見て、すごく古いメルセデス・ベンツを見つけて買っておきました。

そしてデートの時に、彼を駐車場に連れて行って、

ジャーンベンツだよ!」

って言って、その車を見せたんです。

そしたら彼がEクラスみたいな顔をして

「無理やわお前のそういうとこ無理やわ。もう別れるわじゃあな」

って言って去っていきました。

うっ

うっ

ううううううううううううう!

なにがダメだったんですか!

Permalink |記事への反応(1) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

自動車歴史で最も重要な車 10

思い立ったので書く

乗るしかないこのビッグウェーブ

ちなみに独断偏見だよ

https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

0.基準

多くの自動車メーカーに影響を与え、後に自動車スタンダードとなるような技術理念を持つことを選考基準とした

1.ベンツパテントモートルヴァゲン(1886年)

世界初ガソリン内燃機関動力とする3輪自動車現代自動車の始祖にあたる。

自走式の自動車はモートルヴァゲン以前に前例があるものの、馬車を改造したものしかなかった。機動性と実用性を考慮し、ドライバーが手足のように操作できることを念頭に開発された自動車は、モートルヴァゲンが初となる。「バランスを取ることなく、ドライバー自由コントロールできる自走式の乗り物」を自動車とするならば、それを定義したのがこのモートルヴァゲンといえる。

発明者のカールベンツメルセデス・ベンツ創始者の一人。その妻であるベルタベンツ1888年旦那内緒でモートルヴァゲンを持ち出し、息子2人と長距離旅行実家に里帰り)を敢行。ガソリンスタンドなど無い時代に、幾多の故障トラブルを乗り越えながら往復200kmの長距離走行を成功させている。この時の経験は、モートルヴァゲンの改良に大いに役立ったという。

2.フォード T型フォード(1908年)

世界初大量生産車。ヘンリー・フォードによるライン生産方式発明により、一部の富裕層乗り物であった自動車大衆のものになった。自動車史のみならず、人類歴史にに大きな足跡を残した偉大な車である

大成功を収めたフォードであったが、その十数年後にはゼネラルモータースの台頭により、フォードは窮地に立たされることになる。

3.フォルクスワーゲン タイプ1(1941年)

いわゆる「ビートル」。基本的設計を変えないまま2003年まで生産された。累計生産台数は2152万9464台。フルモデルチェンジを含めない単一車種の生産台数としてはぶっちぎりでトップ

この車の偉大さを伝えるにあたり、長ったらしい解説必要なし。世界中で広く愛され、たくさんの人々の生活を支えた。

4.メルセデス・ベンツ W120(1953年)

世界で初めて衝突安全ボディを採用した車。衝突時に車体を意図的につぶすことで、衝撃を吸収し安全性を高める。

今では当たり前の技術だが、その当たり前を作り上げ沢山の命を救った功績は大きい。

5.ボルボ PV544(1958年)

3点式シートベルト現在一般的に使われているシートベルト)を世界で初めて標準装備した車。ボルボは「安全は独占されるべきでない」としてこの特許無償で公開。その結果3点式シートベルトは急速に普及し、世界中自動車安全に大きく貢献した。メルセデス・ベンツとともに敬意を。

6.ポルシェ911(1964年)

スポーツカーとしての高い走行性能と、人や荷物を載せる実用性を高い次元で両立させた車。高級スポーツカーとしては珍しくルーフキャリアが装着可能で、荷物屋根積みすればスキーキャンプなどレジャーにも使える実用性を有する。初代の発売から現在に至るまで、世界中自動車メーカーにとってスポーツカーのお手本であり続けている。

7.ブリティッシュモーター・コーポレーション ローバーミニ(1969年)

エンジン横置きFFフロントエンジンフロントドライブ大衆車の先駆車。コンパクトな車体ながら広い室内空間を確保できるこのパッケージングは、現在自動車の主流となった。

BMWブランドが買収された後は、様々な自動車メーカーが挑戦し失敗し続けた「小さな高級車」を初めて成功させたブランドとなった。

8.フェラーリ F40(1987年)

フェラーリ創業者エンツォフェラーリ最後に手掛けたスペチアーレ(限定モデル)。希少価値を高めるため「欲しがる顧客の数より1台少なく作る」ビジネスモデルは、高級車はもちろん高級時計ブランドバッグなど、ラグジュアリーブランドビジネスとして今では一般的手法となった。世界最強の高級ブランドフェラーリ象徴するF40は、自動車業界の枠を超えて特筆するべき製品といえるだろう。

9.トヨタ 初代プリウス(1997年)

世界初HV乗用車。初代プリウス赤字覚悟実験的なモデルだったが、2代目プリウス商品力を高め大ヒットを記録した。

近年のトヨタEV販売積極的でないため脱炭素できていないと叩かれがちだが、発売から現在までCO2排出削減に最も貢献した車は、他でもないプリウスである。「良い製品でも売れなければ意味がない」というトヨタの考えを地で行く名車。

10.テスラ モデル3(2017年)

走るスマートフォン。もはや自分運転する必要などない時代を予感させ、モートルヴァゲン定義した自動車定義を覆そうとしている。トヨタが「自動車メーカーからモビリティメーカーへの変革」を目指すようになるなど、世界各国の自動車メーカー経営戦略の転換を迫られた。

また、テスラ運転支援技術悲惨事故を引き起こすなど、自動運転技術が普及していく過渡期として重要出来事引き起こしている。良くも悪くも、今後自動車史における大きなターニングポイントとして語られることは間違いない。

以下、悩んだけど選外

1920年代ゼネラルモータース(シボレーキャデラック等)

たくさんのブランドや車種を展開する販売戦略(多品種少量生産)やオートローンなど、現在は当たり前になっているマーケティング手法を生み出した。自動車史において非常に重要であるものの「これ!」となるような特定の車種を選ぶことができなかったため選外とした。

マツダ コスモスポーツ(1967年)

夢のエンジンと呼ばれたロータリーエンジン世界中自動車メーカーオートバイメーカー研究したが失敗。唯一実用化に成功したのは、東の最果てにある小さい自動車メーカーだった。高く評価されるべき技術だが、広く普及した技術とはならなかった。

ちなみに、ソ連ロータリーエンジン車を生産していた事実はあまり知られていない。一説によると3ローターの市販車は、マツダではなくはソ連が初だとも言われている。昭和51年マツダソ連技術者に工場を案内したことがあるらしく、その際に技術流出した(らしい)。

シトロエン DS(1955年)

油圧サスペンションやモノスポークホイール流線型宇宙船のような外見など、意欲的な工夫が多数盛り込まれシトロエンの傑作。特殊な車に見えるが、大衆車として145万台以上生産された。

誰もが認める名車だが、マツダロータリーと同じく一般的技術として普及しなかったため選外。

ちなみに、油圧サスペンションの油圧はブレーキパワステトランスミッション駆動にも使われているため、何らかの原因で油圧がかからなくなると、最悪サスペンションブレーキハンドルすべてが利かなくなる。

メルセデス・ベンツ ミディアムクラスW124(1985年)

「最善か無か」最後時代メルセデスとして名高いW124型ミディアムクラス/初代Eクラス安全性を最優先に考え、最善の自動車を実現するべくコストをかけて徹底的に開発された名車。世界中自動車メーカー研究対象になった。

しかし、日本車の躍進や東西ドイツ統合による経済的混乱などの理由で、メルセデスベンツはこの車以降、コストをかけた車づくりをあきらめることとなる。

トヨタ 初代レクサスLS日本名セルシオ)(1989年)

日本車の高級車市場進出象徴ともいえる一台。この車が出るまでは日本車=安くて丈夫な大衆車だったが、それを覆した。きわめて静粛な車内と乗り心地、そして高いクオリティに対する値段の安さは、全世界に衝撃を与えた。メルセデスが「最善か無か」の車づくりをあきらめたのはこの車が原因。

ホンダ 初代シビック(1972年)

世界中自動車メーカー不可能と思われていたアメリカ環境規制、マスキー法を初めてクリアした名車。ホンダ北米市場で躍進するきっかけとなった。

ちなみに、マスキー法はビッグ3フォードGMクライスラー)の反発により実質的な廃案となる。アメリカ環境規制がマスキー法同水準に達するのは、1995年になるまで待たなければならなかった。

トヨタ 70系ランドクルーザー(1984年)

アフリカ中東南米ジャングルの奥地...。どんな場所でも生きて帰ってこれる車。厳しい環境で、農業鉱業、人命救助などに活躍している。この車がないと生きていけない人が、世界中にはたくさんいる。

開発者インタビューによると、地引網漁に使われている事例もあったらしい(ランクルで浜から海にざぶざぶと入って網を投げ、引き上げる。釣った魚を売る時にも使う)。

マツダ ロードスター(1989年)

パワーがないけど、軽量で安く走る楽しさにあふれるスポーツカーデビュー当初、この類のスポーツカー瀕死寸前だったが大ヒットを記録し、数々のフォロワーを生み出して今に至る。

Permalink |記事への反応(6) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-23

私はBMW5シリーズ通勤しているのですが、クラウンに乗っている同僚が気の毒です。 私の同僚が並んで駐車場にとめるのですが、左からメルセデス・ベンツEクラスレクサスESクラウン、BMW5シリーズアウディA6という順番に並びます。そうすると明らかにクラウンけが安っぽく見えてしまます

どうしたらいいのでしょうか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-02

anond:20220602154802

AクラスはCセグ、CクラスはDセグだし、SクラスはLセグなのでセグメントはあんまり関係なかったりする

ベンツベースグレードでセグメントのアルファベットと一致するのはEクラスだけ

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ベンツの車名の覚え方

https://anond.hatelabo.jp/20220602065654

ベンツをはじめ欧州車の名前基本的ルールに基づいているので、なれるとイッパツで分かるようになります

ベンツ場合

(車種)+(ベースグレード)

というルール命名されています

ベースグレードについて

ベースグレードというのは、いわゆるランク付けのこと。ベンツ場合

Sクラス:センチュリー未満クラウン以上

Eクラス:クラウンシーマレジェンド

Cクラス:カムリスカイラインアコードマツダ6

Bクラス:

Aクラス:カローラサニーマツダ3

という順番でランク分けされています。上に行くほど車体がでっかくて高級になり、下に行くほどコンパクトでお求め易い金額モデルになります

右側の日本車は、ベンツベースグレードを日本車に当てはめ分類したものになります。これは各クラスの直接的なライバル車という意味ではなく、ベンツヒエラルキーを日系メーカーにあてはめた場合こんな感じになるよ~という目安です。

あくまでもおおまかなイメージなので、深くつっこんでほじくり返さないでね。

車種について

続いて車種について。車種は、

セダン:何もなし

クーペ:CL

SUV:GL

EV:EQ

という感じに名前がついています。多分CLクーペラグジュアリー(Coupe Luxury)、GLゲレンデラグジュアリー(Gelande Luxury)の意味。間違ってたら教えてください...

具体例

具体例を挙げて説明してみます。たとえば

GLA

場合ベンツ中でいちばんコンパクトSUVという意味

CLE

ならば、ベンツクーペでだいぶ高級なやつ...

といった感じになります

ベースグレードがない車種

しかしながら、ここで説明したような分類に当てはまらない車種もあります

Gクラス:超本格SUVトヨタで言うならランク

Vクラス:ミニバン


✳️ニワカ知識で書いたので間違いがあったらやさしく教えてね!

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-02

ベンツクラス個人的格付け

ご存知の通り、現行のベンツアルファベットでグレード分けされております

クーペSUVミニバンなどタイプも多岐に渡るため、単純にアルファベットが若ければ安いというもんでもないですが、基本はA,B,C,E,G,S,V の5種で価格分けされています

かつて高級車のイメージが強かったベンツですが、最近庶民でもなんとか手が届く価格のグレードもラインアップされ、今やそこらじゅうで見かけるちょっとした大衆車と化しています

そんな昨今のベンツ事情に物申したいベンツオーナーは数知れず、せっかく奮発して買ったベンツがこれでは浮かばれん!と悶々とした日々を過ごしている事でしょう。

そこで今日はそんな浮かばれないオーナー達を代弁して、ベンツクラス個人的格付けをしてみたいと思います

格付けと申しましたが、コンセプトは「車何乗ってるの?」と問われた際の正しい回答、上位ベンツオーナー的に許容される回答といった趣向となっております

Sクラス → 御ベンツ

Eクラス →ベンツ

Cクラス → こベンツ

Gクラス →軍用ベンツ

〜〜〜〜〜〜〜ベンツの壁 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Bクラス →ヴィッツ

Aクラス →マーチ

Vクラス →アルファード

SUVタイプ全般(GL〜)→邪道なので、もはやベンツオーナー的には論外だそうです。「パジェロ」とお答えください。

Permalink |記事への反応(1) | 04:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-26

バツイチで子梨の40女ですが全く出会いがなく輪をかけて人と接するのを悪とみなすこの時代

チアプや相談所に登録してるけどヒットゼロって私に問題ありますでしょうか?

男女問わずここの皆様方アドバイスください。

希望年齢 歳上限定で+20歳以下。

希望容姿特になし

希望体型長身希望

希望年収 1000万以上。

希望学歴特になし(高卒以上)

労働形態サラリーマンNG経営者大手会社役員希望

希望エリア東京限定(出来れば港区の方)

住居 もちろん持家。(出来れば高輪白金エリア邸宅湾岸タワマン)

特になし。所有してる場合ベンツEクラス以上。

預金額 2000万以上

そんなに厳しい条件提示してないんですけど

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-18

anond:20201018003315

RANK E:小都市・・・福知山市田辺市豊岡市など、人口はそこそこあるが大都市から距離が離れており、電車が1時間に1本あるかないかレベル個人的田舎ラインはここから下。

福岡県小郡市空目した

ここもRANKEクラス

Permalink |記事への反応(0) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-25

8フィートくらいのボードが中積みできて見栄えが良くて街乗りも快適な車って何?

Eクラスワゴンかa4アヴァントで迷っている。なるべくメンテとかで煩わされない方がいい。

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-09

神をフォローしたら自分が神になった

ここ最近同人女界隈の神や信者のクソデカ感情がTLを賑わせている。

大抵みんな「神を崇める気持ちは分かるけど、気持ちの押しつけは良くない、神だって人なんだから好きに活動していい」って感想とともにRTしてるし、自分も似たような感想を呟いている。

そんなTLに、相互フォローの神フォロワーから自分宛てのリプライが表示された。

「削除されたA×Bの作品を再公開する予定はありますか?」

さっきまで、神作家お気持ち表明に同意したり、別ジャンルにいた時信者暴走して大変だったとか言っていた神フォロワーが、数々のお気持ち表明内でしんどいタイプメッセージとして挙げられる内容を、自分リプライしてきて、私は動揺した。

自分が神だと崇めていた存在にいつの間にか崇められていた、というほんの少しの喜びや、この人今までのクソデカ感情テキストを本当に読んだのかなという困惑、そしてたかリプライ一つで過剰反応し過ぎなのでは、という自己嫌悪など様々な感情が浮かんだ。

でも一番は、面倒くせえーーーーーーーーーーーーーーーーうるせえ私が消したくなったから消すんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーという叫びだった。








さて、神フォロワーと私との出会いの話からしよう。

素晴らしいA×Bを生み出す人がいる!と速攻フォローしに行ったのが、神フォロワーと私とのファーストコンタクトだった。

ちなみに、ジャンル自体マイナーだが、A×Bというカップリングジャンル内でマイナー存在である(B受けの殆どがC×Bばかりで、ジャンル覇権カプはB×Cだった)。

ありがたい事に、神フォロワーフォロー返しをしてくれた上、私の作品に対して感想までくれた。

から感想を賜われるとは思っていなかったので、ものすごく舞い上がった。



実を言うと私の本命カプはA×Bではない。

本命はD×Eだ。

推しのDくんはAやBと同じグループ・X所属なので、A×B作品にDくんが登場する事が多い。

それ目当てでA×Bを読み漁っているうちに、神フォロワー作品出会ったのであるマイナージャンルは少しでも推しが出ていそうなカプは全部チェックしないと他人が描く/書く推し出会えない)。

からフォロワー感想をくれたのは、本命カプのD×Eではなく、私が書いたグループ・Xのオールキャラギャグのような作品だった(ちなみにEはグループ・Y所属)。

本命カプの作品でなくても、自分作品感想を頂く経験は稀だった上、あの素晴らしいA×Bを生み出す神から自分作品内のAとBに対する描写を褒められたのは、なんだかお墨付きを貰ったみたいで嬉しかった。



ある日私はお題箱を設置した。

そこには本命カプにまつわるリクエストは一切なく「あなた様のA×Bが読みたいです」「B×Cをお願いします」「D×Cください」等、グループ・X内のカプにまつわるものけが、大量に来た(フォロワーにはB×CクラスタやD×Cクラスタもいた)。

フォロワーには本命カプであるEクラスタもいたが、彼女達は皆『Eくん推しのD×Eクラスタ』なため、Dくん推しの私はいまいちD×Eクラスタには馴染めないでいたので、D×Eのリクエストが来ないのは仕方なかったといえば仕方なかった。

彼女達が私抜きでEくんアンソロを作ったり、スカイプをしていたりしているのは構わなかったが、いくら私が支部にD×Eを投稿しても殆ど反応されないのは正直辛いと感じていたので、この時もちょっとへこんだ。

ただ、D×Eクラスタに反応されないのはいつも通りではあるし、他のフォロワーからビックリするくらいたくさんのリクエストを貰ったので気持ちを切り替え、リクエストを消費する事にした。

今まで私はD×Eしか書いた事が無く、グループ・X内のカプは読み専だった為、クオリティに自信は無かったが、それでも一生懸命グループ・X内の様々な組み合わせを書いた。

解釈違いと罵られないかビクビクしながらプライベッターへアップしていたが、どのカプの作品フォロワーに受け入れられ、ふぁぼもついたし、感想までいただいた。

特に、A×B推しの神フォロワーは長文感想&私の二次創作を元にした三次創作までプレゼントしてくれた。

そして私の作品RTして「天才から読んで!」と自身信者に紹介した。

フォロワー信者達は、私をフォローする事は無かったものの、私の書いたA×Bをふぁぼしてくれた。

また、神フォロワーが「支部にも載せた方が良いと思います」とアドバイスをくれたので、今までD×Eしか支部にアップしていなかったが、リクエストで書いたグループ・X内の様々なカプの作品支部へとアップした。

すると、物凄く反応があった。

D×E作品ブクマ2・閲覧数20程度しかリアクションが得られなかったが、グループ・X内のカプはどれもブクマ10・閲覧数100を超えた(他ジャンルから見れば病むくらいの少なさかもしれないが、マイナージャンルの弱小作からすれば、桁数が1つ増えただけで大騒ぎなのだ)。

今までこのジャンルで満たされて来なかった承認欲求が初めて満たされた。


そこから少しだけ私のツイート作品に、グループ・X全員に関する事やA×B要素が増えた。

今まで全く言及していなかったのが、たまに触れる程度になっただけだが、それだけでも神フォロワーやその他グループ・Xクラスタがが反応してくれるからだ。

特にフォロワーは、私のA×Bにまつわるちょっとした話を褒め称え、三次創作をいっぱいくれた。

私は人間なのでそれが嬉しかったし、神フォロワーは神なので三次創作はそれはそれは読み応えが凄かった。

私が何かを書けば、神フォロワーが新たに何かを生み出してくれる、そんなスパイラルが生まれた。

とはいえ、私の本命カプは変わらずD×Eだったので、ツイートや書く作品のメインはD×Eのままだった。

D×Eツイート作品には殆ど反応を貰えず、たまに触れるグループ・XやA×Bの話に過剰に反応を貰う日々が続いた。


そして、私はふと思い立って支部にアップしていた、リクエストで書いたA×B作品を非公開にした。

改めて読み返すと、自分の中で解釈違いが甚だしく、読むに耐えなかったからだ。

一応プライベッターでは公開したままだったので、リクエスト主に対して不義理ではないだろうと思った。

しかし、A×B作品を非公開にした事に気付いた神フォロワーは、私にもう一度支部で公開して欲しいと言ってきた。

何故かそれがとても嫌だった。

別にフォロワー支部への再公開を強要していた訳ではなく、あくまでも再公開の予定を尋ねただけだ。

ただ急にそれが鬱陶しく感じてしまった。


二次創作に対して三次創作を生み出してくれるくらい反応を貰えるのは素直に嬉しかったが、毎回添えられる「続きを待ってます」「早く支部にもアップしてください」という言葉は、圧のように感じていたのは否めなかった。

私は一つ書き終えると燃え尽きるタイプだったし、他人にアレコレ指図されるのが大嫌いだった。

それがいくらフォロワー相手でも、だ。


私はA×Bの神だと思って相手フォローした。

それなのに、いつの間にか神フォロワーが、私をグループ・XやA×Bを生み出す神として崇めるようになっていたのだ。

今まで神になった事が無い私は戸惑っている。

昨日まで我こそが信者だと思っていたのに、立場が逆転したのだから

何より、本命カプであるD×Eで神になれない事が悔しかった。

A×B推しの神フォロワーに限らず、フォロワーグループ・Xクラスタは、神フォロワーほど熱烈ではないにしろ、皆私の作品を褒め与えてくれた。

グループ・Xにまつわる作品に限って、だが。

グループ・X所属のA×BやB×CやD×BやC×Dは反応が貰えても、本命カプのD×Eには反応が貰えないままなのだ


私が本当に神なら、グループ・Xクラスタが私の影響を受けて、D×Eを嗜むようになるはずだ。

けれども、そうではない。

グループ・Xにまつわる創作に飢えていた人々が、都合よく作品を生み出す、私という存在を見つけただけに過ぎないのだ。


かにグループ・Xの話を書けば承認欲求はエグいくらい満たされる。

それでも私は、誰にも反応されなくても、大好きなD×Eを書き続けたい。

だって原作読んだら誰がどう考えてもD×E結婚してるもん。

Dくんが一番穏やかな顔をしてるのはEくんと一緒の時だもん。

初めて原作を読んだ時から今までずっとそう感じてきた。

私自身のつまらない承認欲求とやらのために、私がD×Eへ抱いた情熱を捨てたくない。

二次創作誰かのためにするものではない。

同人自由だ。

からいくらフォロワーが嘆き悲しんだって作品の公開非公開の権は他人に握らせないし、誰にも反応されなくったって私はD×Eを書くのをやめない。

今日今日とて、D×Eは世界一お似合いなのだから

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-20

ITエンジニアヒエラルキー

以下のように考えているけど異論ある?

Sクラス

GAFAなど、世界中で使われるサービスの開発に従事する層

Aクラス

GAFAほどではないが、世界中で使われるサービスの開発に従事する層

Bクラス

日本という汚職の絶えない未来なき貧乏国でしか使われないがそれでも、その中ではマシなサービスの開発に従事する層とか、研究部門の属する層

Cクラス

日本の中でたかだか数百万ユーザーのためにパットしないサービスを作っている層

Dクラス

日本ゴミカスSIer

Eクラス

ゴミカスSIer奴隷となる下請け

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-24

anond:20190324123456

ひまつぶしマジレス

職業 大手IT系共働きで1500万(1200/350くらい)ちょっと超え。

お子さんの人数と年齢 娘二人、小学生中学生

教育方針 公立中高一貫大学は国公立希望

スポーツ習い事、塾 学習塾スイミング英語くらい

お子さんのお小遣い 中学生には3000/月だったような。それ以上は都度。

外食の頻度や予算 月に4回程度は外食してる気がする。

旅行の頻度や予算 国内半年に1回くらい。やすいとこ。

ご自宅について 都市部のタワマン

自家用車 メルセデスEクラス

その他 自慢できることは案外ない。都内近郊ならウチ程度の家庭はゴロゴロしてる。

 出費にあたり我慢をすることはないけど、圧倒的に時間足りない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-22

anond:20180822124843

ベンツでも心配なんでハマーH2しますね…

ベンツEクラスなんかより安いし。

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-03

なろう小説をいろいろ読んだ

正直、小馬鹿にしてたんだけど読んでみたら面白いモノもあった。

読んだモノと感想を書いてみようと思う。暇だし。

チラ裏


無職転生

定番

タイトルだけで食わず嫌いしててずっと避けてたんだが、何のきっかけだか忘れたがふと読んでみたらドハマりした。

スゲー面白い。終わりまで何度も読んで、蛇足系も一通り読んで、それでもなお書籍化された新刊は全部買うぐらいにはハマった。

読んだことない人は読んだ方がいい。

個人的には転生チートなのに転生先で最強なわけでもないところとか、物語の終わり方が凄い好き。


転生したらスライムだった件

これもまぁ、定番

飽きずに読めるけど、こっちは転生チートと転生先最強とインフレが組み合わさった所謂「なろう系」の王道

ストレスなく消費するタイプ物語


悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい

なんでこれを読むに至ったのか記憶がないけど、なぜか読んだ。面白い

悪役令嬢もなろうテンプレの一つになってるらしいが、読んだのはこれだけ。

都落ちした悪役令嬢のドタバタ修行って感じ。

とてつもなく面白いというよりは、なぜか続きを読んでしまう感じ。

2018年2月の完結まで飽きずに読めたが、最後がさすがにちょっとご都合主義すぎるのは、なろうならでは、という感じ。


万年Dランク中年冒険者酔った勢い伝説の剣を引っこ抜く

神剣を偶々手に入れたオッサンハーレム作っていく話。

嫁を増やせばその分強くなるとかい意思のあるゲス神剣と意外と真面目なオッサンの掛け合いが微妙面白い

続きが気になって更新が待ちきれない!ってほどではない。

ただ、適当時間が経って未読分がある程度たまったら読む程度には興味ある。


ランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士ペット)として暮らします

一世界内での転生モノ

人外への転生、お色気要素(エロというほどでもない)、オレツエー×能ある鷹は爪を隠す、いろいろ散りばめられてる。

これも更新が待ちきれないというほどではないが、なんとなく追い続けてるヤツ。


賢者の孫

読んでてこっぱずかしくなるヤベーヤツ。

スマホ太郎読んだことないけど、たぶんそっち系

ただ、大筋の話の流れは面白いと思うので、アニメ化でマトモになる可能性が.....無いな。

絶対スマホ太郎系の消費される作りになると思う。


賢者弟子を名乗る賢者

ガチマジでハマってる。タイトルで損してる感じある。わしかわいい。

ゲーム世界への転生、オレツエー、キャラの外見が老人→ロリ美少女かいろいろ設定が盛り盛りな感じだけど面白い

なろう王道ご都合主義全開ではあるんだけど、スゲー面白い

賢者の孫なんぞよりこっちアニメ化してくれよと思うけど、

話題性でいったらスマホ太郎系譜にはかなわんやろうなぁ、とも思う。

まだ連載中だけど、毎週月曜が待ちきれないぐらい好き。

メイン職が召喚術師でサブ職がモンクかいチートで転生時点で既にヤベーのに

転生したらゲーム時代にはなかったスキル上限突破可能になったおかげで

まだ貪欲に強くなっていくヤベーヤツ。


Knights &Magic

アニメ化もされたヤツ。

面白いアニメ化のその後も面白いのでストックたまったらまたアニメにしてくれるといいなぁ。


Eクラス冒険者は果てなき騎士の夢を見る

最近読み始めた、主人公に出生の秘密があるオレツエーハーレム

今のところ次の更新が待ち遠しいぐらいにはハマってる。

世界の理から外れて生まれてそのせいで不遇だったにもかかわらずまっすぐに生きてる天然ジゴロな無自覚最強系主人公かい

字面だとウンザリするぐらい設定盛られてるけど、意外と普通に楽しめてる。


以上。

Permalink |記事への反応(6) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-12

ベンツ乗ってる人に質問

なんだかんだ言ってベンツは良い車なので、候補としてはかなり上位に来てるんだけど、

一つ質問ベンツ乗ってる人って釣りとか行くときもこの車なの?

堤防釣りEクラスとかでいくと完全に浮いてない?

自意識過剰かな?

なんだろう、ベンツたこ焼き買いに行っても、まあありかなと思うけど、何故か堤防釣りだけは想像できない。

ベンツ乗ってる人はクルーザーでカジキとか釣りに行ってんの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20160730155428

悪い、昼間っからビール飲みだしたから、もうよくわからん

それをそのままってのが意味がよくわからんけど、

newしてから渡せば良いと思うよ。

いちいちクラスに分ける理由は、こういう感じで、クラス内の変数アクセスすれば、画面事の表示とかが簡単に出来る的な?

EventHogeクラスクリックした時のイベント定義するクラス

      //Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class EventHoge :View.OnClickListener {

        

        //画面事の名称

        publicstringViewName = "";

        //Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        publicvoidView.OnClickListener.onClick(View v) {

            //元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("画面の名前:" +ViewName); // 画面名称が表示されるイメージ

            dlg.setMessage("Hello,サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

MainHogeクラス(画面の初期化を行い、どのボタンにどのイベントを仕込むかを決めるクラス

    // Androidなにも知らんけど、元増田ボタンイベントを書く処理が書いてあるクラスのことが言いたい

    public classMainHoge {

        // そのメソッド

        publicvoidMain() {

            //ボタン実装サンプル

            final Button button = new Button(this);

            button.setText("ダイアログの表示");

            View.OnClickListener ocl = new EventHoge();

            ocl.ViewName = "画面その一";

            button.setOnClickListener(ocl);

        }

    }


こんな感じにすれば、画面が二つあって、

その画面の名称を表示するようなボタンを、二つメソッドコピペして作らなくていい的な?

もうぶっちゃけ元増田が何を悩んでるのか、ようわからんわ。

サンプルは、出来るだけとっちらかさないよう、匿名クラスとか使って、サンプルで紹介したいところ「だけ」を書くんだよね。

から、そのサンプルがどういう意味かをちゃんと読み取って、自分ならこう書くとか、こう書けるか? とかを考えてこそ勉強だと思うよ?

今回のレイだと「View.OnClickListener」っていうインターフェイス実装したクラスを、setOnClickListenerすればいいってことさえわかれば、

匿名クラス?(っていうのかな?ちょっと用語はよくしらん、クラス定義を使い回さず、その場だけのクラス定義を書く書き方)とかを使わずに、

どういうふうに応用ができるか? とか頑張れ!

頑張れ!

頑張れ!

はああああああ。

おれはビールを飲む!

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20160730125112

うーん?

いや、なんか、通じてないな。

もうちょいサンプル詳しく書くからサンプルのどこがわからいか言ってくれ。

EventHogeクラスクリックした時のイベント定義するクラス

      //Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class EventHoge :View.OnClickListener {

        //Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        publicvoidView.OnClickListener.onClick(View v) {

            //元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("サンプル");

            dlg.setMessage("Hello,サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

MainHogeクラス(画面の初期化を行い、どのボタンにどのイベントを仕込むかを決めるクラス

    // Androidなにも知らんけど、元増田ボタンイベントを書く処理が書いてあるクラスのことが言いたい

    public classMainHoge {

        // そのメソッド

        publicvoidMain() {

            //ボタン実装サンプル

            final Button button = new Button(this);

            button.setText("ダイアログの表示");

            button.setOnClickListener(new EventHoge());

        }

    }


こうやって、クラス分けて書けば、外とか中とか、全く関係なくなるじゃん。

元増田サンプルだと、メインの中でインターフェース実装したクラス実装を書いてるから、中とか外とかがあるんじゃないのか?

自分クラスとして定義して、そっちで実装すれば、メインは紐づけるだけでよくなって、仮引数?の中で実装しなくてもすむじゃん。

Permalink |記事への反応(2) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20120714160329

マジレスすると、日本大学にまともな教員はいいから。

君の話は、日本にまともな教員がまともな教育を行っていることが前提条件になっているから。

5人のゴミ教授の首を切って、Ivy Leagueクラス海外大学から優秀な教員年収5000万以上で1人雇うとかしないと再生は無理。

どれだけ腐っているかは、以下の世界記録を見れば分かる

172 本の論文ねつ造した日本人研究者撤回論文数の世界最多記録に?

http://science.slashdot.jp/story/12/07/09/2351259/

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-03-15

都心でも

買い溜めしている情弱、多数です

妹の友人のお母さんがスーパーバイトしているんですが、

在庫したらすぐ買い占めるバカが多いから、倉庫在庫を出していない」

ってことを言ってました

本当にほしい人が買えない、という批判もあると思いますが、

はっきり言っていまの事象は「ブーム」的な要素が多いかと。

あと、トラバでもコメントあったように肉や魚、野菜は売れ残ってるのよね。

新宿区停電しない予定なのに。

そういう恩恵を受けさせて貰っているにもかかわらず、そういう行動に出る。

トイレットペーパー売り切れるとか、もうホントどうかしてるぜ!?(あれ?)

昨夜友人とガソリンスタンドを通った際、300m位の長蛇の列が。

まだ余震が来るんだよ?そんなにガソリン入れて、東京を焦土にしたいの?

津波後の火災見てないの?

「何かあったらいけないから」って思ってる?

つーか何かあったらクルマつかえねーよ??

ごめん、ホントに馬鹿なんじゃないの?

もっと冷静に考えようよ。

地方の方のように、生活必需品なら、わかる。

でも、そのスタンド新宿区百人町だよ?

都心よ?

行列にはピカピカのジャガーXJとかレクサスLSRXEクラスなどなど。

ピカピカ=車庫内駐車です(ウチの車は花粉だらけw)。

乗らねークルマガソリン蓄え、商用で使う人達を逼迫→さらに経済活動・物流を圧迫。

自己中のクソ虫どもめ。

何考えてるんだか、ちょっと理解できません(汗

車中泊対策?

ってことはアイドリングしっぱなしにするの??

あー理解できん!

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

都心でも

買い溜めしている情弱、多数です

妹の友人のお母さんがスーパーバイトしているんですが、

在庫したらすぐ買い占めるバカが多いから、倉庫在庫を出していない」

ってことを言ってました

本当にほしい人が買えない、という批判もあると思いますが、

はっきり言っていまの事象は「ブーム」的な要素が多いかと。

あと、トラバでもコメントあったように肉や魚、野菜は売れ残ってるのよね。

バカか、ホント。

トイレットペーパー売り切れるとか、もうホントどうかしてるぜ!?(あれ?)

昨夜友人とガソリンスタンドを通った際、300m位の長蛇の列が。

まだ余震が来るんだよ?そんなにガソリン入れて、東京を焦土にしたいの?

津波後の火災見てないの?

「何かあったらいけないから」って思ってる?

つーか何かあったらクルマつかえねーよ??

ごめん、ホントに馬鹿なんじゃないの?

もっと冷静に考えようよ。

地方の方のように、生活必需品なら、わかる。

でも、そのスタンド新宿区百人町だよ?

都心よ?

行列にはピカピカのジャガーXJとかレクサスLSRXEクラスなどなど。

ピカピカ=車庫内駐車です(ウチのパサートさんは花粉だらけw)。

乗らねークルマガソリン蓄え、商用で使う人達を逼迫→さらに経済活動・物流を圧迫。

自己中のクソ虫どもめ。

何考えてるんだか、ちょっと理解できません(汗

車中泊対策?

ってことはアイドリングしっぱなしにするの??

あー理解できん!

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20100624194658

果てしない横で悪いけど、前にマツダマークを付けたベンツEクラスを見たよ。

マツダディーラーの人が乗ってたみたい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20090102145542

釣りだとわかっても苛つく

リストにその分野の第一人者が一人もいない時点で

日本のIT業界の底の浅さが見えるよな

GOFやBjarneクラスはおろか

リーナスクラスすら一人もいない

せいぜいGuido程度しかいな

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-02-17

rimo.tv.screensaver

>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8916/Macintosh/rimo.tv.screensaver.html>

rimo.tv.screensaverは、YouTube に掲載されている人気の動画から約1日おきに新しい番組プログラムを生成・配信するはてなサービスであるhttp://rimo.tvを表示するMacOSXスクリーンセーバです。

<<

勝手class-dumpとstringsとotoolで調べたよ。概ね間違っていないと思う。

  • 単一のクラスrimo_tv_screensaverViewで構成され、それをPrincipalClassとするバンドル
  • rimo_tv_screensaverViewはScreenSaverView(/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Headers/ScreenSaverView.h)のサブクラス
  • rimo_tv_screensaverViewは一つのWebView(/System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Headers/WebView.h)オブジェクトインスタンス変数に(そしておそらくsubviewとしても)持つ。
  • ページの読み込みはWebFrameクラスの-loadHTMLString:baseURL:で実行。URLは固定(http://rimo.tv/)
  • rimo_tv_screensaverViewは上のWebViewオブジェクトのframeLoadDelegateになっていて、ロード時に-webView:didFinishLoadForFrame:が呼ばれるようになっている(おそらくscale設定をおこなうため)
  • -awakefromNibって何やってるんだろう。

URLとかチャンネルオプション設定で変えられると便利そうだけど、今の超シンプルの方がカッコイイかも。

Permalink |記事への反応(1) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp