Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Borderlands」を含む日記RSS

はてなキーワード:Borderlandsとは

2022-09-15

anond:20220912094957

我が家ゲーマー夫婦で、0歳児の育児中です。

あなた達二人にめちゃめちゃ共感してしまって、なんていうかもう、話したい事がたくさんあります

育児と並行しながら文章をずっと考えていたらかなり日付が経ってしまって、もう見ていらっしゃらないかもしれないけど雑文を置いておきます

とても長文になってしまって気持ち悪い自覚はあるのですが、よろしかったらお付き合いください。


産前でお身体も大変かと思いますので、面倒であれば最後オススメゲームを列挙しておきますのでそちらだけでもどうぞご活用ください。



あなた旦那さんみたいな人はスプラ1のころからずっと居て、3の出た今も変わらず沢山居ますよね。

かくいう私もあなた旦那さんのように劣等感から——私の場合は出力されるのは他責でなく過剰な自責でしたが——周囲に迷惑を掛けたりしていましたし、

逆に、感情的他者に当たり散らす人の存在が私の自責拍車を掛ける形になったりしてかなりしんどい思いをしていました。


そんな私からひとつ言えるのは、今スプラ3を遠ざけてやらなくて済んでも、次に4が出るときにまた同じ問題が勃発する可能性が非常に高いということです。

数年後、今度は物心の付き始めた子供の目の前で。

それを運良く回避できても、子供が大きくなってスプラトゥーンをやりたがった時にはどうなりそうですか?


そのときにまた修羅場が起きることが目に見えていたら、今をチャンスと捉えて少しでも克服できた方が良いです。

というより、子供が産まれからだと日常に追われてしまって、こういう事に時間を掛けて向き合うのって絶対に難しくなります

今のうちに解消してしまえたほうが絶対に後が楽です。


私自身も完全に克服出来たわけではないですが、多少マシにはなってきているのでその考え方を少しだけ共有させてください。

あくまで私の場合の話のほとんど自分語りみたいなものなので、旦那さんにとって参考になるかはわかりませんが……きっと役に立つことを願っています



おそらく旦那さんと私に共通していると思われるのは、「自己肯定感の低さ」というよりは「強い自己否定」です。

から評価発言を受け入れられないとか、自分自身能力過小評価するのは、とても強い自己否定があるからだろうと思っています


比べてもしょうがないことなんて分かっています

自分の不機嫌で周囲に迷惑を掛けていることも自覚しています

感情的になっても不利益しかなく、なんの意味もないことも分かっています

それでも、どうしても比べずにはいられない。比べて自分否定せずにはいられない。

もう癖になってしまっているんです。


あなたの感じている通り、どの分野にも必ず「自分より凄い他人」は常に存在し続けますから

自己否定感情が強い人は何をやっても世界中でたった一人の1番にならない限りは「他人と比べて胸を張れるようなこと」に成り得ません。


でもこういうのって性分なので、完全に無くすというのはかなり難しいです。

そこで目指すべきは、自分劣等感をしっかり認めた上できちんと感情手綱を握るスキル習得です。



普段ほかのゲームを上手にこなしている人なのであれば、

本来ポテンシャルが発揮できれば適切に自己フィードバックが出来て自然に上手くなっていくと思うんですよね。

実際に回りのゲーム仲間はそうなのではないでしょうか。では、旦那さんはなぜそうならないのか?


それは「感情的になるので冷静に自己分析や状況分析ができなくて勝てない⇔勝てないので感情的になる」のループに陥っているからです。

このことを、旦那さんはしっかり自覚するべきです。

ことスプラにおいては、周囲よりスプラトゥーンの素質がないから上達しないのではなくて、

自分感情コントロール出来ていないから上達しないということをハッキリ認識するべきです。


これが理解出来れば、上達のために自分感情制御することが避けては通れないということが分かります

ゲーム風に言えば旦那さんは今、経験値の入手をロックされている状態にあり、

これは「自分感情制御しろ!」のクエストクリアしなければアンロックされないわけです。


具体的になにが出来るかというと難しいのですが、

アンガーマネジメントという側面であれば巷に色々なハックが転がっていると思うので、探して色々試してみると良いと思います


プラで言うと、3からリプレイ機能が追加されていますよね。

あれを見れば自分・敵・味方の良かった点悪かった点、全部冷静に見返す事ができます

ヒートアップしてしまいそうなときは、気になった試合リプレイをじっくり全員分見ると良いです。

全部で30分ぐらいは掛かりますので、その間にクールダウンも出来ることかと思います

眺めてるだけでも結構楽しいですし、試合中のように急かされないし結果も分かっているので落ち着いて状況をしっかり振り返る事ができ、上達にも繋がります


どうにか感情制御できれば、あっけなく自然と腕前が伸びるのではないでしょうか。

そしてゲーム仲間と遜色ないところまで追いつけたときに、ようやく劣等感が落ち着くのではないかと思います



私の場合の話ですが、観測範囲内で誰よりも劣っていることがとてもしんどいです。

より下を見つけて一番下じゃなくなりたいわけじゃなくて、一番になりたいわけじゃなくて、

自分が気に入っている仲間達の中で価値が最小な自分が、自分目線でとても惨めでボロクソに自己否定してしまうんです。


他の仲間が特定ゲームがめちゃくちゃ下手くそでも、

「この人はこのゲームあんまり得意じゃないんだな~」とか「この人でも苦手なゲームってあるんだ~」で済むのに、変な話ですよね。

それってやっぱり、自分自分否定する癖が付いてるからだとは思うんですよね。性分なのでどうにもなる気はしませんが……。




さて、ピンポイントに役立ちそうなことはほとんど書けませんでしたが、私もまだまだもがいている最中ではありますので、どうかご了承ください。

あなたのご家庭の幸福にとって、なにかのヒントになれば幸いです。


将来お子さんと一緒に家族で楽しくスプラトゥーンプレイできていたら、一番理想的で素敵ですよね。



おまたせ致しました。

旦那さんの趣味嗜好が全くわからず、戦闘・銃撃ゲー好きと仮定したうえで、

世間の評判と私の独断と好みで選んだものとを合わせて選んだオススメゲームリストをご用意しました。

入れそびれたものがまだまだある気がしますが、育児中で手が回らないのでこの辺にしておきます

マルチ楽しいのものゲーム仲間がスプラに夢中な今厳しいかもしれませんが、一応入れてありますすみません


・Super Hexagon

Outer Wilds

Civilization

・theHunter: Call of the Wild

HollowKnight

・天穂のサクナヒメ

・Risk ofRain(2も良いです)

・GunfireReborn

DeepRockGalactic

Killing Floor 2

Fallout

DEATH STRANDING

・Detroit BecomeHuman

Watch Dogsシリーズ(1・2が好きでレギオンは未プレイです)

Borderlandsシリーズ(2が好きです)

DysonSphere Program

CoreKeeper

・Forager

・Stardew Valley

・Warframe

ARK: Survival Evolved

地球防衛軍シリーズ

不思議のダンジョンシリーズシレン64、ポケダン赤・青、魔物娘が好きです)

ドラゴンクエストビルダーズ



増田さんが良い妊婦生活を送り母子ともに健康に無事出産され、家族全員健やかに過ごせますように。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-14

[感想]PS4DOOM(2016)

タイトルFPSの始祖?みたいなことだけ知ってた

セールですげー安かったときに迷って飼わなかったけど、psplusのゲームカタログにあったからやってみた

めちゃくちゃ自分に合わなくてつまらなくてプレイ苦痛だった

FPSではじめてやったのがBorderlands2、その次がbioshock、そのつぎがタイタンフォール2だったけど、

そいつらがすごく親切で遊びやすかったんだなーとひしひしと感じた

apex?とかみたいなスピード感なのが新鮮だった

最初はじめてからしばらく画面がかなり真っ赤ですげー見にくくて困ったけど設定かえたらまあ見れるようになった

ミニマップ常時表示がないのと、進む方向とかキーアイテムがすげーわかりづらくて迷ってイライラ

タッチパッドおしこみマップがでてそこに行き先ものってることに気づくまですげー迷って時間かかった

マップ自分があるいたとこしかのこらなくて、特別アイテムとらないと全体マップみれないから、目的地のマーカーだけ見えてても今のマップからどうやって行けばいいかわからんというクソゲー

アリーナ式にイライラ(閉じ込められて全滅させたらドアあくタイプ

敵が無駄に固くてイライラ

クソみたいなギミックイライラ

キャラストーリー意味不明さにイライラ

キャラストーリーいまいちわからんしバトルもつまらんし移動もすげー立体的に入り組んでて迷うからストレスたまるから少しでも早くクリアしたいのに、

無駄キャンペーンが長いのが極めつけに最悪

無駄ゲームサイズでかいからさっさとクリアして削除したくて難易度最低ではじめたけど、

それでもアクションヌルゲーマーにはかなりしんどかったし楽しくなかった

スピードはやいのはいいけど、はやすぎて敵を倒してる感覚がなくてとにかく敵の方に向かってうったり打撃したりってのをひたすらやるだけって感じで爽快感はまったくない

よくわからんうちに倒してるとかそんなんばっか

ボスはそうはいかなくて基本遠距離ダメージ回避優先でやるからこれまたストレスたまる

ラスボスは反復横跳びみたいな緊急回避するからボム的な必ずダウンとる武器うって2発もよけられたときはほんといらついて声でた

でもよけてばっかだといつまでも倒せないからどっかで攻撃しないといけない

よけると攻撃どうじにやらないといけない

tipsで止まってたらやられるから動けみたいに出てたけどひたすら動いてたら落下死したりするし

ほんとゴミ

リトライ時のロードも遅いし、死んだ直前からじゃなくて最後チェックポイントからから作業の手戻りも発生するし

あああああああせいせいした

ラスボス正直あきらめようかと思ったけどなんとかたおせてほんとよかった

初代の動画たらこの程度ならいけそうだけど

apexとかフォトなとかやったことないけど自分には絶対ムリだなとよーくわかった

クリア時間はたぶん13時間くらい?

金曜のよると土曜丸一日でクリアって感じ

タイタンフォール2のキャンペーンは長さもストーリーもほんとこれにくらべたらマシだったんだなーとよくわかった

値段につられてお金出してかわなくてほんとよかった

でも貴重な休みを一日つぶしたのは悲しい

まあこれで身をもって学べたからよかった

キャンペーンラスボス倒してるのが23%しかいないし

クリア率3割にみたないってどんだけだよ

Permalink |記事への反応(0) | 03:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-15

オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ

ハード基本的PC専売のものだけコンシューマ機で。

  

Subnautica

星間移動が日常的なものとなった未来舞台に、

宇宙船事故で海しかない惑星に放り出された主人公が星から脱出を目指すゲーム

  

ゲームロケーションの90%くらいが海中という特異なゲームで、

人間の持つ深海や暗闇への根源的な恐怖を思う存分刺激してくれる作品

特にVRプレイ時の恐怖は筆舌に尽くし難く、

既に何周もクリアし、この海域には何もいないことを知っているのに冷や汗が吹き出るほど。

  

本作においては、レベルデザインの巧みさが特筆出来る。

・恐怖を克服して行動範囲を広げる探索パート

・素材収集クラフトハウジングを行うサバイバルパート

・この惑星に点在する先史文明遺跡調査し、過去歴史を解き明かす謎解きパート

と、ゲーム内に全く種類の違う楽しみ方を用意し、しかもそれを自然且つシームレス提供することで、

ホラー系、サバイバルオープンワールドありがちな「慣れ」「飽き」を克服しているんだ。

  

どうしても尻すぼみになりがちなサバイバルクラフトオープンワールドにおいて、

きちと物語を語り、完結させたのもユニーク評価出来る。

代償としてオープンワールドとしてはマップ範囲が非常に狭いゲームではあるが、

高さを持ち、それを感じさせない舞台設計も含め、芸コマな傑作である

  

Just Cause 2, 3

CIAベテランエージェント、リコ・ロドリゲスとなり、

独裁国家をぶっ潰すべく各地の軍事施設インフラに対して破壊工作を行うオープンワールドTPS

  

移動自体ゲームのメイン要素として扱ったゲームとしては

BotWやデスストランディング、DyingLight等の良作が存在するし、

バットマンアーカム・シティスパイダーマンのように似た操作性でメジャーゲーム存在するが、

本作は目につくものすべてを破壊し満足するというバカゲーめいたゲーム目的も相まって、

プリミティブな楽しさが頭抜けているんだよね。

  

グラップリングフック、パラシュートウイングスーツ等を駆使し、

ロケーション豊かな南国の街を好き勝手破壊することでしうか摂取できない栄養素を存分に得ることが出来る。

GTAで好き勝手犯罪することあるじゃん。アレが好きなら、多分本作も好きになると思うよ。

  

尚、シリーズ最新作にあたる4は各ロケーションクリア条件が破壊率ではなく、

特定施設破壊になったせいで自由にぶっ壊す楽しみが失われてしまっているので買ってはいけない

  

エルデンリング

わずとしれた、ソウルシリーズの流れを汲むフロムソフトウェアの最新作。

本作で特筆すべきは、そのアクションゲームとしての質の高さ、懐の深さにある。

  

オープンワールドって、どうしてもバトル要素は重視されないジャンルだったじゃん?

からTESシリーズMODを入れてみたり、Witcher3の難易度ゴリゴリ上げてみたり、

S.T.A.L.K.E.R.フォールアウトみたいにFPSやってみたり、

バットマン、中つ国、スパイダーマンのように超強力なルールを敷いて戦いを成立させたり、

BotW、デススト、DyingLightのようにバトル以外を主軸にしたり、

ARK, Subnautica, TheForest のようにクラフティングやテイミング要素を盛り込んだり、

サイバーパンク2077のようにロケーションの量と質で圧倒させたり、

Borderlandsのようにトレハンにしてみたり、色々と試行錯誤やってきたわけじゃん。

ドラゴンズドグマのバトル要素は高評価ですが未プレイですごめんなさい。

  

だが、エルデンリングは違う。

ソウルライクとジャンル名になり、50年で最高のゲームに選出されるほどの支持を背景に、

ソウルシリーズそのままのバトル要素をオープンワールドに盛り込んでみせたのだ。

  

これだよこれ。

Oblivionオープンワールドを知って以来、冷めた気分で剣を左右に振りながらずっとこれを待っていたんだ!

  

今日におけるオープンワールドで、ここまで質の高い戦いが出来るゲームを他に知らない。

仁王、CODE VEIN、Remnant等、面白いソウルライクはまだまだ沢山あるので、

今後「エルデンリング以後」で語られるようなゲームが出てくるのを期待する次第である

  

追記

プレイタイトルが色々出てきて助かる。今度やろう。

  

俺はOuter Wildsは外せないか

Outer Wilds も確かにオープンワールドだし最の高なんだけど、別枠でランキングしたい。

Outer Wilds、LA-MULANA、The Witness、十三機兵防衛圏のアクション要素有りの謎解きゲー四天王でどうか。

  

ゼノブレイド初代、2

何故か忘れていたけど、バトルの面白いオープンワールドゲーあったわ。クロスは未プレイ

本作も安定した評価を得ており、3も予定されているので、楽しみしかない。

  

エルデンリングの後半

クリア目前で取りこぼした要素集めてる段階だけど超楽しいよ。

楯なし、白召喚・遺灰なし、物理のみ、魔法なし、ギミック対策以外の遠距離攻撃なし、釣りなし、

霜踏み・赤獅子・月影等の壊れ戦技なし、NPCイベント以外の攻略情報なし、茹でエビ・茹でカニなしでやってる。

重量武器の動きが楽しくなかったこと、刀を使いたかたこから出血は使った。

OWもソウルライクもぶっ壊れ要素が氾濫しがちなゲームなんだし、楽しめるように縛ればええねん。

  

津島

大好き。バトルの楽しいアクション系OWとしてエルデンリング、HZD、津島の順にくるくらいには大好き。

でも、なんというか優等生ゲームで、ランキングだと上位に位置するが、

幾つか見繕って選出するタイプの評だと他のものに隠れちゃうような感じかな。

主人公が強すぎて、最大難易度且つ道具や一騎打ちを縛っても物足りなかったのが、

難易度を上げてもAIの質が変わるだけでステータスが変動しない調整は好感が持てるだけに残念。

  

CODE VEIN

大好き。

クモさんと一緒に重量武器持ってタコ殴りにするとかだと確かにいまいちなヌルゲーだけど、

一人旅+軽量武器遠距離攻撃なしだと回避が超性能なこともあって楽しいゲームになるよ。お試しあれ。

あと、キャラクリがいい。俺の顔がいいのがいい。致命撃つたびに有頂天になる。

  

サイバーパンク2077

SFサイバーパンク大好きだし隅々まで堪能したよ。

ただ、ユニークドロップ時の入手時レベルで固定され(多少色は付けられるが)常用できないことと、

バージョンアップで超楽しかったケレズニコダッシュが削除されたのがマイナスポイント

  

スターリンク バトル・フォーアトラス

知らなかったけど面白そうだ。

しかもちょうどSteamセール中やん! 買うわ。 →デラックス版買ったわ。

  

レッド・デッド・リデンプション

正直なことを言うと、あまり好きではない。

ゲーム内で生活することも嫌いではないが、流石にレスポンスが重すぎて疲れてしまう。

同時期に出たアサシンクリードオデッセイが気楽で軽快なエンタメとして楽しかったのも一因か。

大絶賛する人の気持もよく分かるけどね。

  

後、初代のシナリオが余りに良すぎた。今も思い出しながら少し涙ぐんでる。

Permalink |記事への反応(10) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-25

anond:20211225161624

とりあえずsteamで1番dlされてるやつやっていけばええんちゃう

おすすめ

borderlands

・noman'ssky

・apex

・rimworld

テラリア

マイクラ(steamちゃうけど)

BFシリーズ

・7dtd

ARK

固定のメンバーおるならborderlandsと7dtdは特におすすめ あとマイクラ

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-05

俺がSteamでやったゲームプレイ時間順。

何がおススメかとか聞きたいわけでなく、なんとなく書きたくなったから書くので、他の増田ブコメ諸兄も好きに書くと良い。

オフラインでやってたものなどもあるので時間はあまり正確ではない。詰んだとか飽きたとか書いてない限りはクリアしてる。

Sid Meier'sCivilization V

記録時間: 1,315時間

難度:不死者までは自力クリアできたが、皇帝・極小・クイックでぬるくやると精神が安定するので好き。

創造主は諦めて1vs1・マラソン群島都市国家無しでヴェネツィアビザンチンのドロモンでボコった。俺は悪くない。

実績はシナリオのが面倒なので90%くらいで止まってる。

歴史に詳しくはならなかった。

Salt andSanctuary

記録時間:101時間

2Dダークソウルと言われるやつ。武器タイプ一通りと魔法使いやった。

鞭+銃が強く感じた。短剣サマーソルト使わないとキツすぎだろ。

Far Cry 4

記録時間: 83時間

チベットっぽい国で大暴れするFPS。2週した。

仲間よりパガンおじさんに好感持てるようになってたり、例の隠しエンディングといい、スタッフ性格悪いよな。

パガンおじさんと反乱軍壊滅ルートやりたかった。

Rain World

記録時間: 77時間

かわいい生き物でかわいくない世界を生き延びるアクション

何にも分からぬまま放り出されて捕食されるがままだったのに、気が付けば鳥の仮面収集して楽しむハンターになっていた。

3種類ともクリアしたはずだが記憶が定かでない。

舞台設定は好きだがエンディングあんまりきじゃない。

虫がリアル

HollowKnight

記録時間: 76時間

こっちも2Dダークソウルっぽいと言われるが、メトロイドヴァニア遺伝子の方が強い。

1回死んだらデータ消去のモードなんかはやる気にならない。

続編というか外伝が楽しみだ。

虫がファンタジーだけど一部リアル

Borderlands 2

記録時間: 72時間

マッドマックスなノリのSFFPS

評判良いので安い時に買ったが、ソロなのであまり楽しくはなかった。

DLC込み1週でこの時間ってキツイな!

RebelGalaxy

記録時間: 46時間

宇宙賞金稼ぎしたり行商人したり人類を救ったりするゲーム

カウボーイビバップサントラカスタムBGMに入れるとアガる。

小型艦で高速戦闘たかったが、中型以上に乗り換えて火力全開にするのが明らかに楽。

Mirror

記録時間: 32時間

パズドラっぽいパズルのついたエロゲー。安すぎだろ。

パズルのみモードをついやってしまう。

追加キャラ攻撃効果音いかにも宅録っぽくて笑う。

Unworthy

記録時間:31時間

これも2Dダークソウル的なやつ。

日本語訳が無いので自力で頑張った。

ハードそうな見た目の割にそこまで難しくない。

Undertale

記録時間: 29時間

みんな大好きアンダーテイル。

Sansの曲が好きすぎて勝ってもリセットしてもう何回かやるよね。

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 22時間

4大ギルド含めてクリアしたけど盗賊暗殺が良くて他は微妙だったな。

Oblivionの壮大なDLC

Dead Rising 2

記録時間: 22時間

ゾンビのいる大型カジノゾンビゾンビの50倍は強い狂人と戦うゲーム

主人公が1に比べてマトモなのではっちゃけ感は足りない気がする。

TheVagrant

記録時間: 21時間

ヴァニラウェアフォロワーっぽいアクションゲーム

基本1本道だがそこそこ楽しい

Sid Meier'sCivilization:BeyondEarth

記録時間:20時間

5ばっかりやってちゃダメだなと思って最近買った。

慣れてないせいで科学をどう伸ばせばいいのかコツが分からずあまり楽しくない。

異星人と交流しようとビーコン立てた瞬間袋叩きになったのは笑った。

TheFlame in the Flood

記録時間: 19.4時間

ローグライトサバイバルゲー。

序盤の運によるところも大きいが楽しい音楽が超良い。

Broforce

記録時間: 19.4時間

アクション映画のヒーローっぽいのを操ってドッカンドッカンやるバカゲー楽しい

2人でやったら楽しそう。

JYDGE

記録時間: 19.3時間

ジャッジドレッド主人公悪党を殺しまくるステルス要素ありのツインスティックシューター

低難度は楽しいが高難度はただ面倒なのが多い。

ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

記録時間:17.7時間

いつものエスコン

いつものトンネルくぐり。

シリーズ最高に役に立たない仲間。

Iconoclasts

記録時間:17.3時間

見た目ポップなゼルダメトロイドヴァニアの2身合体ぽいゲーム

見た目に反してキャラの設定や性格が重いのでストーリーイライラした。

ゲーム部分は楽しいが、ボス戦でゼルダ的ひらめきを要求する場面も多いのでそこは鬱陶しい。

Downwell

記録時間: 15.1時間

ランダム生成面クリア型のアクション

こんなんクリアできるかクソがァ!

と思っていたのにクリア出来るようになっている良いバランス

でもハードクリアできるかクソがァ!

Celeste

記録時間: 14.9時間

死に覚えアクション

本編はよいバランス。その後は…。

BabaIsYou

記録時間: 14.8時間

法則をいじってクリアするパズル

「次の面」の途中で詰んだ

SOMA

記録時間:11.4時間

ホラーっぽいけどあんまりホラーじゃないSFホラー

最後はうんまぁそうだよねっていう。

EnvironmentalStationAlpha

記録時間:10.3時間

メトロイドヴァニアというジャンル確立された中に純然たるメトロイド直系。

隠しエンドだか真エンドだかもあるらしいがやってない。

MuseDash

記録時間:10.2時間

中国産音ゲー。なんというかDiscord公式みたいなノリがキツイ

女の子かわいい

SPACEPLAN

記録時間:10.2時間

SF小噺付きクッキークリッカー。なぜか2週した。

Portal 2

記録時間:9.8時間

言わずと知れた3Dアクションパズルの雄。

ゲームシステムストーリーリンクしてて面白い

The Way

記録時間:9.7時間

アウターワールド(古い方)的なゲーム

猫好きは夏への扉読むよりこっちをやれ。

Left 4 Dead 2

記録時間:9.3時間

昔タダで配ってた時にもらった。勿論ソロ

KatanaZERO

記録時間:9.2時間

面白いけど話全然終わっとらんやんけ!

コスした薬物中毒ちゃんホットラインマイアミ

forma.8

記録時間:9.0時間

メトロイドヴァニアを買ってたら薦められた探索アクションパズルゲー。

まあまあ。

MercenaryKings

記録時間: 8.9時間

兵隊がぬるいアクションモンハンみたいに地味に装備を強くしてくゲーム

Broforce的なものを期待してやってたが、飽きてきたので途中でやめた。

HyperLight Drifter

記録時間: 8.9時間

この時コントローラーが無くて連続ダッシュがきつかったものの、クリアは出来た。

SF風味のアクション重視ゼルダっつーかアランドラっつーか。

Endless Space® 2 -Digital Deluxe Edition

記録時間: 8.8時間

SFターン制ストラテジー

ビヨンドアースと一緒に買った。チュートリアル1回クリアでこの時間

先は長い。

Sniper Elite 3

記録時間: 8.7時間

第二次大戦でスナイプというかスネークして皆殺しにするTPS

銃声がしてもしばらくしたら飽きて帰る兵士たちのおかげで作業感強いが、

装甲車戦車ライフル1丁で倒すのはロマンがある。

メインとは別にPCに入れてあるのでやるのを忘れる。未クリア

SpecOps: TheLine

記録時間: 7.5時間

話が陰鬱で有名なFPS。敵も味方も部下の忠誠心高すぎ。

FaceRig

記録時間: 7.2時間

自前Live2Dゲーム配信していた時期が俺にもありました

Besiege

記録時間: 6.4時間

パネキットゴアゲーを足したようなやつ。

話題になった時買ったけど、自分工作力の低さを露呈しただけだった。

MiniMetro

記録時間: 6.2時間

必ず破綻する鉄道運営パズルゲー。ちょっとやる分には面白い

Superbrothers: Sword & SworceryEP

記録時間: 6.2時間

10年くらい前にはてブでこのゲームが挙がってて、それでSteamアカウントを作ったような。

このタイトル和訳するとスキタイのムスメになる。

Dead Rising 2: Off the Record

記録時間: 5.7時間

1の主人公でやる2。とはいえ基本一緒なので飽きてやめた。

The Swapper

記録時間: 5.7時間

テーマ的にSOMAに近いSFパズルゲー。

なかなか面白い

Xeodrifter

記録時間: 5.7時間

ミニマルメトロイド

ボスが全部色違いだけど、ちゃんと行動は変わってるので楽しめる。

セールの時に買え。

Outland

記録時間: 5.7時間

斑鳩っぽいシステムアクションパズル

ボス戦はまあ面白いが、道中は見た目の変わり映え無くてつまらん。

Glass Masquerade

記録時間: 5.5時間

ジグソーパズルステンドグラス版。

レビューにある通りまったりとやるのがよい。

Homefront

記録時間: 5.5時間

北朝鮮占拠されたアメリカレジスタンスするFPS

いや絶対あの広大な大地を占拠する人員いないだろ。

Jotun: Valhalla Edition

記録時間: 5.4時間

オタク中学生大好きな北欧神話モチーフボスバトルアクション

道中にオマケ程度の戦闘パズル

雰囲気以外いまいち

INSIDE

記録時間: 5.3時間

LIMBOのとこが作ったアクションパズル

安定して面白いストーリーはあるようで無い。

なんだあのラストは。わくわくさせてからズッコケさせるな。

Party Hard

記録時間: 5.0時間

夜中に近所の大学生BBQパーティやっててうるさかったのでぶち殺したついでに、

アメリカ横断パーリーピーポー皆殺しの旅をするキチガイ主人公がすごい。

ゲームとして面白いことはそこまでなく、アリを人差し指限定でぷちぷち殺すような作業

BUTCHER

記録時間: 5.0時間

壊れたアンドロイドか何かがぶち殺したりぶち壊されたりするゴアアクションシューティングゲーム

ショットガンで撃ち殺すと腸がビヨヨーンと伸びてもはやギャグ

あのエンディングは笑うしかない。

DragonKnight

記録時間: 5.0時間

今は亡きElfエロRPGではなく、中華エロベルトスクロールアクション

CGまらないが情報なさすぎるしゲームとしては大味なので割とどうでもよい。

OneShot

記録時間: 4.9時間

プレイヤー自身主人公に指示するという体のメタ見下ろし型アドベンチャーゲーム

主人公かわいい

Anodyne

記録時間: 4.9時間

ゆめにっきゼルダ風なパズルアクション

完成度は高い。

Kingdom: New Lands

記録時間: 4.5時間

亡国の王族になって国を立て直す横スクロールRTS

説明が少なく、自力でその辺を覚えるのがメインで、覚えたら割と作業

PolyBridge

記録時間: 4.5時間

橋を作るパズルゲーム

強度が足らずに大惨事になるまででワンセット。

Portal

記録時間: 4.2時間

言わずと知れたポータル

たまにこの解法でよかったのかと不安になる面もあるが、安いしパズル好きなら買え。

Into theBreach

記録時間: 4.1時間

先にEpicGames版をタダで貰ったのでsteam版のみの時間

時砂の王とパシフィックリムの合成設定で延々と詰将棋するゲーム

DEEP SPACE WAIFU

記録時間: 4.1時間

シューエロゲー

シューティング部分がぬるいので、アンビエントBGM聞きたさにだらだらやってしまう。

Armored Hunter GUNHOUNDEX

記録時間: 4.0時間

重装機兵ヴァルケン劣化コピー

面白そうだなと思ったら重装機兵ヴァルケンをやればよい。

Out ThereSomewhere

記録時間: 3.8時間

お手軽なSFアクションパズル

YumeNikki

記録時間: 3.6時間

久々に感触を味わおうと少しやっただけ。

3Dのやつはコレジャナイ感があったのでノータッチ

A GoodSnowmanIs Hard To Build

記録時間: 3.4時間

雪だるまを作って抱きついたりするパズル

表面はお手軽。裏面もそこまで難しくない。

DreamingSarah

記録時間: 3.2時間

ゆめにっきフォロワー的なゲーム

まあまあ楽しい

Superflight

記録時間: 3.2時間

何も考えずに滑空するゲーム

これもホッテントリか何かで見て買ったように思う。

Investigator

記録時間: 3.0時間

ロシアっぽいところをうろうろするウォーキングシミュレーター

話があるような無いような。でも言葉が分からないので分からない。

PonyIsland

記録時間: 2.9時間

第4の壁的な要素で有名なゲームらしいのだが、英語苦手なのでよく分からないままクリアした。

LUFTRAUSERS

記録時間: 2.6時間

カッコいいドイツ空軍士官タイトル画面にしか出ないというレビューに激しく頷くしかない。

爽快にプレイできる腕前ではないので、ちくちくちくちくと撃破するしかなくスコアは寂しい。

Sins of a SolarEmpire: Rebellion

記録時間: 1.7時間

HumbleBundleのバンドルに付いてくるか何かしたSFRTS

RTSは苦手なので途中で断念。

Branching Paths

記録時間: 1.5時間

数年前の日本インディーゲーム界隈のドキュメンタリー

メインが大学在学中にDownwell作ったもっぴんともう一人おっさん

おっさんよく知らなかったけどUFO作った人だったんだね。

BLACK BIRDウィッシュリストに入れたままだよごめんね。

登場した人は成功してたり、まだ同じゲーム作ってたり、消されたツイッターアカウントしか残ってなかったりと諸行無常である

Kingdom: Classic

記録時間: 1.4時間

Kingdom: New Landsの古いバージョン。だいたい一緒。

140

記録時間: 1.4時間

アクションパズルゲーム

中断ポイント無しのステージは面倒なのでやってない。

INK

記録時間: 1.2時間

きれいなスーパーミートボーイ。

30何面かで疲れた

Samsara Room

記録時間: 1.1時間

いわゆる脱出ゲーム

不条理だがタダだしな…。

Helltaker

記録時間: 1.0時間

ルシファーちゃんかわいい

これ以降もあるが、序盤でダレて中断したままのがほとんどなので略す。

あとHumbleBundleのバンドルでお目当て以外に付いてきた大量の日本語非対応ゲームなどが積んである

それからEpicGamesがタダでくばってたやつも。

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-18

自分プレイしたゲーム晒す

この間、増田プレイしたゲーム晒してたのを見て面白かったか自分のも晒してみる。

おすすめがあったら教えてくれ。

以下プレイ時間

RocketLeague

記録時間: 790時間

Sid Meier'sCivilization V

記録時間: 672時間

Cities:Skylines

記録時間: 635時間

RimWorld

記録時間: 521時間

Terraria

記録時間: 377時間

METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN

記録時間: 350時間

Factorio

記録時間: 330時間

Fallout 4

記録時間: 268時間

Assassin'sCreed Odyssey

記録時間: 254時間

Heat Signature

記録時間: 149時間

7Days to Die

記録時間: 132時間

Assassin'sCreedIVBlack Flag

記録時間:127時間

Sniper Elite 4

記録時間: 114時間

Assassin'sCreed Origins

記録時間:109時間

Reassembly

記録時間: 97時間

HITMAN

記録時間: 91時間

METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES

記録時間: 80時間

The Witcher 3: Wild Hunt

記録時間: 67時間

Kerbal Space Program

記録時間: 61時間

Watch_Dogs 2

Stellaris

記録時間: 58時間

Tom Clancy'sGhost Recon® Wildlands

記録時間: 55時間

Tom Clancy'sSplinter Cell Blacklist

記録時間: 32時間

DungeonWarfare

Far Cry 4

記録時間:31時間

HITMAN 2

記録時間: 27時間

Dead Rising 3

記録時間: 25時間

GraveyardKeeper

記録時間:20.0時間

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 18.6時間

TheEscapists 2

記録時間:17.1時間

Starbound

記録時間: 15.7時間

INSIDE

記録時間: 15.3時間

Stardew Valley

RPG MakerMV

記録時間: 13.8時間

Dishonored

記録時間: 13.5時間

Borderlands 2

記録時間:12.7時間

Project Zomboid

記録時間:12.6時間

Kingdom: Classic

記録時間:12.5時間

Papers, Please

記録時間:12.0時間

BioShock

記録時間:10.3時間

Batman: ArkhamCity GOTY

記録時間: 8.8時間

BioShock Infinite

記録時間: 8.7時間

Universe Sandbox

記録時間: 8.6時間

Portal 2

NoMan'sSky

記録時間: 8.5時間

Avorion

記録時間: 5.6時間

Starbound - Unstable

記録時間: 5.5時間

Superflight

DARK SOULS II

記録時間: 5.2時間

LIMBO

Saints RowIV

記録時間: 4.9時間

How toSurvive

記録時間: 4.4時間

Hearts of IronIV

記録時間: 4.2時間

Quantum Break

記録時間: 4.1時間

Undertale

記録時間: 3.5時間

GRIS

記録時間: 3.4時間

Age of Empires® III: Complete Collection

Gunpoint

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

記録時間: 3.1時間

FTL: Faster ThanLight

記録時間: 2.9時間

Creeper World 3:ArcEternal

記録時間: 2.3時間

片道勇者

Garry'sMod

記録時間: 2.2時間

The Talos Principle

MiniMetro

記録時間:2.0時間

Lifeis Strange

記録時間: 1.6時間

Return of the Obra Dinn

記録時間: 1.2時間

STEINS;GATE

記録時間: 0.9時間

ThisWar ofMine

RebelGalaxy

記録時間: 0.8時間

GameBuilder

ValiantHearts:The GreatWar / Soldats Inconnus : Mémoires delaGrande Guerre

記録時間: 0.7時間

DiRTRally

Invisible, Inc.

記録時間: 0.5時間

UNDEFEATED

記録時間: 0.4時間

ISLANDERS

Sins of a SolarEmpire: Rebellion

記録時間: 0.3時間

WallpaperEngine

記録時間: 0.2時間

The Witness

Age of Empires II (2013)

記録時間: 0.1時間

The Flood

VRChat

GrowHome

Metal Gear SolidLegacy

Age of Empires II (2013): The Forgotten

Alan Wake

Assassin'sCreed III Remastered

Audio Party Pack (オーディオパーティパック)

BioShock 2

BioShock 2 Remastered

BioShock Remastered

Borderlands 2: Headhunter 1:BloodyHarvest

Borderlands 2: Headhunter 2: Wattle Gobbler

Borderlands 2: Headhunter 3: Mercenary Day

Borderlands 2: Headhunter 4:Wedding Day Massacre

Borderlands 2: Headhunter 5: Son of Crawmerax

Borderlands: The Pre-Sequel

BROKE PROTOCOL: OnlineCityRPG

Cities:Skylines -After Dark

Cities:Skylines -Green Cities

Cities:Skylines - MassTransit

Cities:Skylines - Snowfall

Civilization V - Scrambled ContinentsMap Pack

Company of Heroes 2

CrusaderKings II

CrusaderKings II: African Portraits

CrusaderKings II: South Indian Portraits 5 YearAnniversaryGift

Cuisine Royale

Dead Rising 3 DLC1

Dead Rising 3 DLC2

Dead Rising 3 DLC3

Dead Rising 3 DLC4

Door Kickers

Evolvation

For Honor

For Honor - PublicTest

Fortified

Hacknet

Half-Life 2

Half-Life 2:Lost Coast

HerStory

Insurgency

Killing Floor

Killing FloorMod: Defence Alliance 2

Layers ofFear

Left 4 Dead 2

Monaco

Murderous Pursuits

Overlord

PAYDAY 2

Pinball FX3

Prismata

Regions Of Ruin

Satellite Reign

ShadowWarrior

Sid Meier'sCivilization III: Complete

Sid Meier'sCivilization V:Brave New World

SpecOps: TheLine

Starpoint Gemini 2

Stellaris:Original GameSoundtrack

Streamline

TheEscapists 2 - Dungeons and DuctTape

TheFlame in the Flood

TheLEGO® NINJAGO® Movie Video Game

The Talos Principle - Bonus Content

The Talos Principle -Prototype

The Talos Principle -Soundtrack

The Talos Principle:Road ToGehenna

The Witcher 2:Assassins ofKings Enhanced Edition

The Witcher: Enhanced Edition

Tomb Raider

Viscera Cleanup Detail:ShadowWarrior

YumeNikki

ZACH-LIKE

片道勇者プラス

追記

・Kenshiはニコニコ動画で見て面白そうだと思い、プレイしたんだけどとても重くてまともにプレイできなかった思い出。

プレイ時間Steam管理してくれていてアクティティから確認できるんだ。Steamがわからなかったら調べてね。

Permalink |記事への反応(2) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-16

anond:20200615230145

上位をみると、大手大作、アクションFPSと4X、1人プレイあたりが好きそうなので。

おすすめBorderlandsシリーズかな。SFパンクサイケFPSハクスラRPG個性の強いキャラクターたちと出会いながらストーリーを進めつつ、様々な性能の武器を拾ったり買ったりしつつ、シューティングドンパチするゲーム一見トリガーハッピーに見えるけど、実際はヘッドショットとか弱点とかしっかりしてる。4人までの協力プレイもできるけど1人でやってもぜんぜん楽しい

3まで出てるけど、1や2は今やっても楽しめる&ストーリーが続いている&安いので、余裕があるなら1からじっくりと。とにかく遊びたいなら3からでもじゅうぶん楽しい。Pre-Sequel外伝みたいなものなのでお好みで。ストーリーキャラは本編につながってる。

Left 4 Dead 2ちょっと古い&協力プレイ必須だけど、ゾンビうちまくりトリガーハッピーFPS。猛スピードで襲ってくる雑魚ゾンビを蹴散らしながら脱出を目指す。協力プレイ前提でゲームが作られている。ひとりでも野良で遊べるけど、しゃべりながら一緒にできる仲間がいると面白さが格段に上がる。ワンゲーム30分~1時間くらいなのでさくっと遊べる。

めっちゃグロいので、グロ苦手な人には無理。

ストラテジー系ならXCOM。いくつかあるけど1作目とEnemy Unknownと拡張のEnemy Withinがおすすめ。2はめっちゃむずいので諦めた。

地球を襲うエイリアンと戦うタクティカルバトル+基地を強化していくシミュレーション戦闘パートではターン制でマス目を移動していくタクティカルで、物陰に隠れつつ銃撃戦していく。どうやって有利なポジションを取るのか、どうやって敵の側面や背後をつくのかを考えながら戦いを進めて行くのが楽しい

シミュレーションパートでは基地拡張して設備を作ったり、研究したり、武器を開発したり、資金繰りしたり。

最近外伝的なXCOMChimera Squadが発売された。話は1つの街を守るというこじんまりとしたものになっているが、戦闘カジュアルかつコンパクトになっていて、遊びやすい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-15

どのゲームをすればよいのか

死ぬほどSteam積みゲーが増えてきたので次にやるべきゲームを教えて欲しい。

やらずに死ねるか?ってゲーム、この中にあるかな

プレイしたものは下にプレイ時間が書いてあるので参考にして欲しい。

Sid Meier'sCivilization V

記録時間: 977時間

Fallout 4

記録時間: 366時間

TheLast Remnant

記録時間: 194時間

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition

記録時間: 191時間

Sid Meier'sCivilizationVI

記録時間: 191時間

Terraria

記録時間: 189時間

サガ スカーレット グレイス緋色の野望

記録時間: 133時間

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間:92時間

Stardew Valley

記録時間: 81時間

Human: FallFlat

記録時間: 71時間

NieR:Automata

記録時間: 57時間

Romancing SaGa 3

記録時間: 38時間

Bayonetta

記録時間: 21時間

Gorogoa

記録時間: 14.1時間

KatanaZERO

記録時間:11.8時間

ショベルナイト

記録時間:10.8時間

Age of Empires II (2013)

記録時間:9.6時間

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1

記録時間: 6.8時間

Portal

記録時間: 6.6時間

ThisWar ofMine

記録時間: 5.7時間

KIDS

記録時間: 4.6時間

The Herbalist

記録時間: 4.4時間

Overcooked

記録時間: 4.1時間

BabaIsYou

記録時間: 3.9時間

A-TrainPC Classic / みんなのA列車で行こうPC

記録時間: 2.9時間

AntVentor

記録時間: 2.8時間

Helltaker

記録時間: 2.3時間

INVERSUS Deluxe

記録時間: 2.3時間

Portal 2

記録時間: 1.9時間

Botanicula (ボタニキュラ)

記録時間: 1.8時間

DonutCounty

記録時間: 1.7時間

ARCADE GAME SERIES: DIG DUG

記録時間: 1.6時間

UNDER NIGHT IN-BIRTHExe:Late

記録時間: 1.6時間

ARCADE GAME SERIES:PAC-MAN

記録時間: 1.5時間

Human ResourceMachine

記録時間: 1.3時間

Everything

記録時間: 1.2時間

Move or Die

記録時間: 1.0時間

FluidLander

記録時間: 0.9時間

Arcade ClassicsAnniversary Collection

記録時間: 0.9時間

Half-Life

記録時間: 0.8時間

Counter-Strike: Global Offensive

記録時間: 0.8時間

Tricky Towers

記録時間: 0.8時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Zenkokuban

記録時間: 0.6時間

Hotline Miami

記録時間: 0.6時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Sengoku Gunyuuden

記録時間: 0.6時間

Half-Life 2

記録時間: 0.6時間

StickFight:The Game

記録時間: 0.5時間

Warframe

記録時間: 0.5時間

ARCADE GAME SERIES: GALAGA

記録時間: 0.4時間

Fallout

記録時間: 0.3時間

Street Fighter 30thAnniversary Collection

記録時間: 0.3時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Reppuden withPower Up Kit

記録時間: 0.3時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Shouseiroku withPower Up Kit

記録時間: 0.3時間

Ace of Seafood

記録時間: 0.3時間

NOBUNAGA'S AMBITION: Bushou Fuunroku

記録時間: 0.3時間

Fallout 3 - Game of the Year Edition

記録時間: 0.2時間

The Elder Scrolls IV: Oblivion

記録時間: 0.2時間

プラグ・アンド・プレイ

記録時間: 0.2時間

LittleInferno

記録時間: 0.2時間

MrShifty

記録時間: 0.2時間

STAR WARS Battlefront (Classic, 2004)

記録時間: 0.1時間

Duck Game

記録時間: 0.1時間

PuyoPuyo Champions -ぷよぷよeスポーツ

記録時間: 0.1時間

NOBUNAGA'S AMBITION

記録時間: 0.1時間

UNDEFEATED

記録時間: 0.1時間

RocketLeague

記録時間: 0.1時間

Ultimate Chicken Horse

Mushihimesama

NOBUNAGA’S AMBITION: Haouden withPower Up Kit

Sid Meier'sCivilizationIV:Beyond the Sword

Stronghold CrusaderHD

Groove Coaster

Counter-Strike

8-BitBayonetta

Hacknet

Undertale

Niffelheim

SkyrimScript Extender (SKSE)

Counter-Strike: Source

Ricochet

Team Fortress Classic

Deathmatch Classic

KHOLAT

Sid Meier'sCivilizationIV: Colonization

STEINS;GATE

Day of Defeat: Source

Sid Meier'sCivilizationIV

Unepic

TIS-100

NEKOPARA Vol. 1

DARK SOULS III

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2

FINAL FANTASY X/X-2HD Remaster

7BillionHumans

428 〜封鎖された渋谷で〜

Age of Empires II (2013): The Forgotten

Aoki Ookami to Shiroki Mejika

Atelier Meruru ~TheApprentice of Arland~ DX

Atelier Rorona ~TheAlchemist of Arland~ DX

Atelier Totori ~The Adventurer of Arland~ DX

Autonauts

BADLAND: Game of the Year Edition

BanditKings of AncientChina

Batman: ArkhamKnight

Battlestations:Midway

Battlestations:Pacific

Borderlands 2

Borderlands 2: Headhunter 1:BloodyHarvest

Borderlands 2: Headhunter 2: WattleGobbler

Borderlands 2: Headhunter 3: Mercenary Day

Borderlands 2: Headhunter 4:Wedding Day Massacre

Borderlands 2: Headhunter 5: Son of Crawmerax

Borderlands: The Pre-Sequel

BorderlandsDLC: Claptrap’s NewRobotRevolution

BorderlandsDLC:Mad Moxxi's UnderdomeRiot

BorderlandsDLC: TheSecret Armory of General Knoxx

BorderlandsDLC: The ZombieIsland of Dr. Ned

BorderlandsGOTY

BorderlandsGOTY Enhanced

Cat Quest

Cat Quest II

Celeste

CHUCHEL (チュチェル)

Circle Empires

Civilization V - Scrambled ContinentsMap Pack

CivilizationVI -AustraliaCivilization & Scenario Pack

CivilizationVI - AztecCivilization Pack

CivilizationVI - Persia and MacedonCivilization & Scenario Pack

CivilizationVI -PolandCivilization & Scenario Pack

CivilizationVI -Vikings Scenario Pack

Conflict: DeniedOps

Counter-Strike: ConditionZero

Counter-Strike: ConditionZero Deleted Scenes

Cuphead

Day of Defeat

Deathtrap

Depraved

Deus Ex: Game of the Year Edition

Deus Ex:HumanRevolution -Director's Cut

Deus Ex: InvisibleWar

Deus Ex: Mankind Divided

Deus Ex:The Fall

Dungeon Siege

Dungeon Siege 2

Dungeon Siege III

EverythingOST

Fallout 2

Fallout 4 - Contraptions Workshop

Fallout: New Vegas

FalloutTactics

FINAL FANTASY TYPE-0HD

FINAL FANTASY XII THEZODIACAGE

Flora's Fruit Farm

Forager

Genghis Khan

Genghis Khan II: Clan of the GrayWolf

Goetia

Grand Theft Auto V

Hacknet -Labyrinths

Half-Life 2:Deathmatch

Half-Life 2: EpisodeOne

Half-Life 2: EpisodeTwo

Half-Life 2:Lost Coast

Half-Life:BlueShift

Half-Life: Opposing Force

Half-Life: Source

Half-LifeDeathmatch: Source

Hearts of IronIV

Hearts of IronIV:Death or Dishonor

Hearts of IronIV:Together forVictory

Hellsinker.

HitmanGO: Definitive Edition

I Love You, Colonel Sanders! A Finger Lickin’Good Dating Simulator

Ishin noArashi

Just Cause

Just Cause 2

Just Cause 3

Just Cause 3DLC:SkyFortress Pack

Kane & Lynch 2:Dog Days

Kane & Lynch: Dead Men

Kawanakajima no Kassen /川中島の合戦

Kenshi

KILLla KILL -IF

Lara Croft and the Guardian ofLight

Lara Croft and the Temple of Osiris

Lara CroftGO

Left 4 Dead

Left 4 Dead 2

Legacy of Kain: Defiance

Legacy of Kain:Soul Reaver

Legacy of Kain:Soul Reaver 2

Life Goes On

Lifeis Strange

Lode RunnerLegacy

Mark of theNinja: Remastered

Meltys Quest

Mindustry

MiniNinjas

MushihimesamaOriginalSoundtrack

Mushihimesama V1.5

NEKOPARA Vol. 0

NEKOPARA Vol. 2

NEKOPARA Vol. 3

NieR:Automata - 3C3C1D119440927

NOBUNAGA’S AMBITION: Ranseiki withPower Up Kit

NOBUNAGA’S AMBITION: Soutenroku withPower Up Kit

NOBUNAGA’S AMBITION: Tenkasousei withPower Up Kit

OCTOPATH TRAVELER

Order ofWar

Overcooked! 2

PAYDAY 2

PCBuilding Simulator

Pikuniku

PolyBridge

Prelogate

Project: Snowblind

PuyoPuyoTetris®

Red Dead Redemption 2

Rise of theTomb Raider

Romance of the Three Kingdoms

Romance of the Three Kingdoms II

Romance of the Three Kingdoms III

Romance of the Three KingdomsIV withPower Up Kit

Romance of the Three KingdomsIX withPower Up Kit

Romance of the Three KingdomsVIII withPower Up Kit

Romance of the Three KingdomsVII withPower Up Kit

Romance of the Three KingdomsVI withPower Up Kit

Romance of the Three Kingdoms V withPower Up Kit

Romance of the Three Kingdoms X withPower Up Kit

RussianSubway Dogs

Sangokushi Eiketsuden

Seed of the Dead

Sekiro:Shadows Die Twice

ShadowTactics: Blades of theShogun

Sid Meier'sCivilizationIV

Sid Meier'sCivilizationIV:Beyond the Sword

Sid Meier'sCivilizationIV: Colonization

Sid Meier'sCivilizationIV:Warlords

Sid Meier'sCivilizationIV:Warlords

Sid Meier'sCivilization V:Brave New World

Sid Meier’sCivilizationVI:Rise and Fall

Skyrim HighResolution Texture Pack

Sleeping Dogs: Definitive Edition

SNK 40thAnniversary Collection

SpaceChem

STEINS;GATE 0

STEINS;GATE ELITE

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム

Stronghold CrusaderExtremeHD

StrongholdHD

StrongholdLegends

Super Lucky's Tale

Supreme Commander 2

Swag and Sorcery

Taikou Risshiden

Team Fortress 2Beta

Thefriends of RingoIshikawa

The Incredible Adventures ofVan Helsing

The Incredible Adventures ofVan Helsing: Thaumaturge

The Incredible Adventures ofVan Helsing II

The Incredible Adventures ofVan Helsing II -OST

The Incredible Adventures ofVan Helsing III

The Messenger

The Tiny BangStory

The TuringTest

The Witcher 2: Assassins ofKings Enhanced Edition

The Witcher 3: Wild Hunt

The Witcher 3: Wild Hunt - Expansion Pass

The Witcher 3: Wild Hunt - New Finisher Animations

The Witcher: Enhanced Edition

Thief

Thief -Ghost

Thief - Opportunist

Thief -Predator

Thief - The Bank Heist

Thief 2

Thief: DeadlyShadows

ThiefGold

ThisWar ofMine -War Child CharityDLC

Tomb Raider

Tomb Raider (VI): TheAngel ofDarkness

Tomb Raider:Anniversary

Tomb Raider: Chronicles

Tomb Raider:Legend

Tomb Raider: TheLast Revelation

Tomb Raider:Underworld

Tomb Raider I

Tomb Raider II

Tomb Raider III: Adventures ofLara Croft

UnchartedWaters

UnchartedWaters II

VA-11 Hall-A: Cyberpunk BartenderAction

Van Helsing II:Ink Hunt

Winning Post

World ofGoo

XCOM 2

XCOM 2:Alien Hunters

XCOM 2: Anarchy's Children

XCOM 2: Reinforcement Pack

XCOM 2:ResistanceWarrior Pack

XCOM 2:Shen'sLastGift

XCOM 2:War of the Chosen

XCOM: Enemy Unknown

XCOM: Enemy Within

ZeroEscape: The Nonary Games

ZeroEscape:ZeroTime Dilemma

三國志11 withパワーアップキット

三國志12 withパワーアップキット

大神絶景

神次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth3 V CENTURY

次元大戦ネプテューヌVSセガハードガールズ夢の合体スペシャル

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1 DELUXEセット(ディジタル限定版)

超次次元ゲイネプテューヌRe;Birth3デラックスセット

[お礼]

みんな、ご意見ありがとう

みんな言うことバラバラ面白い

返信:

・ラスレムについて

初めてのSteamゲームパッケージ買ったのにSteamインストールさせ沼。

プレイ時間が長いのはクエストを全てこなしたからかな。乱殺までしてないです。

リマスターは出るんですかね。

マイクラ

エンダードラゴン倒すまではやった。

デトロイト

PS4プレイ済み。面白いけど、QTE邪魔。もう一周するとき難易度を下げる。

Portal2

酔った。1は大丈夫だったのになぁ。

・物量

セールときに買ってたらこんな事になった。金持ちなわけでは。むしろ安物買いの銭失い。

KOEI系も周年記念で安売りしてたから。

Permalink |記事への反応(13) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-07

Steamサマーセールそろそろ終わるけど

ぽまいら何か買った?

漏れはいくつか買って、そのうちいくつかはプレイしたのでファーストインプレッションを書くお。

Night in the Woods / ¥1,980→¥1,188 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/481510/Night_in_the_Woods/

2DADVであるということ以外どういうゲームなのかまだよく分かっていないが、「大学中退して地元に戻ってきた主人公」というイントロダクションだけでかなりぐっときしまった。

自分も似たようなことで苦しんだ経験があるので…。

ざっくり調べた感じモラトリアム期のヒューマンドラマフォーカスしたADVなのかな。

こういうテーマADVでここまで高い評価を得るタイトルはあまり見かけない気がする。まあLifeis Strangeとかあるけども。

日本語版ローカライズ定評のあるPLAYISMが担当というのもあって期待が大きい。

HollowKnight / ¥1,480→¥888 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/367520/Hollow_Knight/

インディーゲーム史に残る名作として名高いやつ、ついに買っちった。

アートスタイルがかなり好きでアニメーションの質も高そうなのでずっとチェックしてたんだけど、いわゆるメトロイドヴァニアがあまり得意ではないので若干尻込みしてた感は否めない。

でも頑張ってみたいと思う。絵とアニメーションしか知らないこの主人公最後まで導いてみたくなったから。

あ、今度Silksongっていう続編も出るらしいっすよ。タイトルがいちいちカッコいいな。

Flower / ¥720→¥576 (-20%)

やったことある

https://store.steampowered.com/app/966330/Flower/

PS3で好評を博した名作が発売10年目にしてSteamに登場してたので購入。

邦題Flowery」と言えば思い当たる人もいると思う。(日本だと商標か何かの関係タイトルわっちゃったらしい)

この作品と同開発元の「Journey邦題風ノ旅ビト)」は、この手の「インタラクティブメディアとしてのビデオゲーム」というジャンル確立したなと個人的に思っている。

「一枚の花びらになってフィールドを舞いながらたくさんの花を咲かせて進むゲーム」という説明で伝わるだろうか。

プレイヤーが花を咲かせる度に花びらも増え、花びらが増える度に音楽も重なりを増し、そして花びらは最終的に一列の連なりとなり、世界に彩りを加えていく。

いわゆるゲーム的な難しさは殆どないので、生活疲れた人におすすめ

そういえばPS3ではモーションコントロール対応してたけどSteam版はどうなんだろう。

Islanders / ¥620→¥465 (-25%)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/1046030/ISLANDERS/

これは前から気になってたやつ。

一見SimCityやCities: Skylinesみたいな街作りシムを想起させるけど、中身は全くの別物なので注意。

限られた土地建物を配置してスコアを稼ぐ、というのが基本的な進行。

例えば、畑を置くとポイントが貰える。でも畑を風車小屋の近くに置くとシナジー効果が発生してより多くのポイントが貰える。

そういう法則に従ってポイント一定値稼ぐと新たな建物がアンロックされるのでまた同じことを繰り返し、置ける建物がなくなるか次の島(ステージ)がアンロックされたら終わり。

まだ始めたばかりだからからない部分も多いけど、常に工夫の余地があってなかなか面白いシミュレーションじゃなくてパズルゲームだね。

時間制限もないのでゆったりできるし、資源管理とか住民からクレームとかも一切ないので安心してポイント稼ぎに特化した街を作って眺めよう!

MuseDash / ¥360 (セール対象外)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/774171/Muse_Dash/

セール対象外だけど買っちった。

中国発の音ゲーで、iOS/Androidアプリとして昨年リリースして好評を博していたらしい。スマホアプリ界隈はあまりチェックしてないので知らなかった…。

Twitter動画を見かけて何だこのkawaiiアニメシヨン!?驚愕したのでSteam版を購入。

アニメシヨンが本当によくできていて、キャラ選択画面をくるくる切り替えるだけで無限時間が過ぎていく。

音ゲーとしてはわりとシンプルガチ勢にはやや薄味かもしれないが、キャラデザもアニメシヨンコミカルkawaiiのでとても楽しい

音ゲーには明るくないからよく分からないけど、曲はボカロの流れを汲んだものからナードコアっぽいものまで、歌詞中国日本英語インストと国際色豊か。本体収録曲は40曲で、DLCで曲追加という感じらしい。

正直定価ワンコイン以下でこの内容はかなりいいんじゃないか…?音ゲー界隈の相場観が分からんから疑問形だけど。

Gunpoint / ¥980→¥333 (-66%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/206190/Gunpoint/

スニーク要素のある2Dパズルアクション?っぽい。レビューがかなり良かったので購入。

主人公スパイなので当然施設に潜入して機密情報を盗みだすし、

スパイなので当然壁や天井に貼りつけるし、

スパイなので当然電気配線をいじって照明やドアを操ったりできる。

どうやらそういうゲームらしい。

攻略ルート自由度が高くリプレイ性がありそう。ステージエディットもあって次作ステージを共有できるらしい。

StrikeVectorEX / ¥1,180→¥141 (-88%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/476360/Strike_Vector_EX/

コンビニちょっといいおにぎりより安い!

なんかキューおすすめされたのでPV見たらなんかギューンブォーンバキューンってやっててカッコよかったしちょうど身体闘争を求めていたので購入。

マルチは人が少なそうだけど、レビューではシングルキャンペーンも好評っぽいのでこういう系が好きな人はいいかも。

RadiantOne / ¥410→¥123(-70%)

1周クリア

https://store.steampowered.com/app/864550/Radiant_One/

コンビニ普通おにぎりより安い!

全体的にスマホアプリっぽいのでたぶん移植かな、と思ったらやっぱり元がiOSアプリだった。

うまく説明できないけどこういうグラフィック好きなんだよね。有名どころだとINSIDEとかRiMEみたいなの好き。こういうの何て言うの。

開発元CEOが「インセプション」や「パプリカからの影響を公言していて、確かに主人公が夢と現実を行き来するというストーリーはそれっぽい。

夢の中での出来事現実に影響を与えたり、明らかにオマージュっぽいホテル廊下とか出てきたりするし。

あとStardew Valley要素もちょっとあるとも言ってたけどこれはやれば分かる。畑は耕さない。

インタビューを読むと前作の失敗でスタジオが存続の危機に陥る中リリースした勝負の一作らしい。そう思うとなんか気合い入っちゃうな。

ゲームとしてはいわゆるポイントアンドクリックADVで、ボリュームは控えめで普通にじっくりやって1周1時間弱くらい。実績コンプも面倒なのは会話集めくらいでさほど難しくなさそう。

丁寧な日本語訳と小綺麗なグラフィックが好印象。難しいアクション要求されないので、プレイアブルな短編小説を読むくらいの気持ちプレイするといいと思う。読後感は爽やか。

Borderlands: The Handsome Collection / ¥23,700→¥595 (-97%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/bundle/8133/Borderlands_The_Handsome_Collection/

どう見ても元値と割引率がバグってる。この間Portalシリーズ60円話題になってたけどそんなん目じゃないな。

これは「Borderlands 2」と、無印と2の間を補完する「Borderlands: The Pre-Sequel」の本編2作+それぞれのDLC全部入りバンドル自分場合2を元々持ってたのでその分更に安くなってた。まあ2は積んでるんですけどね。

いや、違うんです、言い訳をさせてください。

Borderlands無印Borderlands 2は以前セールで買ったんすよ。で、せっかくのシリーズものなんだから無印からやろう!って思うじゃないすか。でもPC無印日本語非対応なんすよ。

日本語化しようにも若干グレーっぽいし不具合出たらとか思うとめんどくさくて、かといって2から崩す気にもなれず…って感じで仕方なくここまで来ちゃったんすよ。

積みゲーは2つで十分ですよ。分かってくださいよ。

とか何とか言ってたら今年の4月Borderlands Game of the Year Enhancedが発売されたんすよ。

これは無印GOTY版のリマスターで、驚くべきことに新規日本吹替も収録された全日本話者PCゲーマー待望のバンドルなんすよ。

で、SteamPC無印オリジナル版を所有しているユーザー、つまり俺に対しては無料ライブラリに追加してくれるという神対応付き。

あれ?言い訳しようとしたのに言い訳できなくなってんな?

はいBorderlands 3がEpicで時限独占やってる間に頑張って崩します。

いや、むしろ「3の時限独占終わるまでこれやって待っててね」という開発からメッセージでは…?

おわり

今年のサマーセールはこんな感じかな。

ぽまいらも頑張ってゲーム自分で積んで自分で崩す自己完結活動に精を出していこうな。

Steamサマーセール2019は日本時間(たぶん)7月10日(水) 02:00までです。計算間違ってたらごめん。

そんじゃまたハロウィンセールの時期に。

Permalink |記事への反応(4) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-25

VtuberシロがBorderlands声優をすることについて

洋ゲーなんて「だれコレ?」って感じの声優名前が並ぶのが常なのに、中の人声優って言われてるシロをシロ名義で起用ってなんかつれぇな。

中の人ギャランティーは変わらないし、シロのおかげで仕事が貰えたわけだけど、中の人キャリアにはならないんだろうなぁ。

洋ゲー評価されたら、洋画吹替にもいけて、スマホゲー声優で終わらないだろうし。一生シロの皮を被る覚悟の表れでもあるのかね。

Permalink |記事への反応(2) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-13

初心者にはBORDERLANDS2をおすすめしない

FPS初心者にはBORDERLANDS2が遊びやすくていいよと言われたので銃撃つのとかあまり興味なかったけどセールで買ってあそぶ

うん面白い半裸マッチョおっさんがどのゲームでも戦闘能力バカ高いのは伝統かなんかなのだろうかと思ってプレイしてた(仮面の変な人は最後まで慣れなかった。なにアレ)

じゃあ銃撃つゲーム慣れたなと思って他のお安いセール名作ゲーム買って遊んでみたんだけど、ぜんぜん面白く感じない

銃や特技のバリエーションがないとか経験値によるレベル補正サポートとかがないのはいいとして、他のゲームはおおむね殺伐とし過ぎである

排除のための排除の真面目な射殺という感じがして、やってて気分が陰鬱としてくるのを感じる

BORDERLANDSダメな人しかいない死が緩い世界観で救われてただけであって、どうやら「銃撃つのとかあまり興味なかった」という部分が矯正されたわけではないようだ

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-26

2015年のGOTYまとめ

一応知識のない方向けにも説明しておきますと、GOTYとはGame Of The Yearの略で、欧米圏で年間で最も優れたゲームタイトルにあげる賞になります

勘違いやすいのですが、GOTYという賞が一つあるのではなく様々なゲームサイトゲーム雑誌が毎年それぞれGOTYを掲げています


なので1本のゲーム複数個受賞したり、たくさんのゲームがGOTYに掲げられるというわけです。

以下は2015年にGOTYを取得したゲームタイトルと取得した数です。


The Witcher 3: Wild Hunt - 254

Fallout 4 - 58

Bloodborne - 31

Metal Gear Solid V: The Phantom Pain - 29

LifeIs Strange -12

Super Mario Maker - 8

Undertale - 8

RocketLeague - 7

Batman: ArkhamKnight - 4

Rise of theTomb Raider - 4

HerStory - 3

Splatoon - 2

Assassin'sCreed Syndicate - 1

Axiom Verge - 1

Call of Duty: Black Ops III - 1

Cibele - 1

DigimonStory: Cyber Sleuth - 1

Everybody's Gone tothe Rapture - 1

Kerbal Space Program - 1

MassiveChalice - 1

Ori and the BlindForest - 1

Prune - 1

Star Wars Battlefront - 1

SunlessSea - 1

Tales from theBorderlands - 1

UntilDawn - 1


ウィッチャー3がTOPでぶっちぎり、次点でFallout4、次いでBloodborne和ゲー)そしてMGSV和ゲー)でした。

ちなみにSplatoonは2個だけです(煽り

どちらにせよ、昨年はウィッチャーの年だったと言っていいでしょう。

フォールアウトやスカイリム代表されるベセスダのオープンワールドRPGは探索やロールプレイを主軸としていて非常に自由度が高いRPGです。


しかしながらそこに飽きが来ていたのも事実

ですがそこに新風を注ぎ込んだのがウィッチャー3でした。


実際の小説を軸にストーリ構成したため、ハイレベルで複雑な展開を実現しつつ

超がつくといっていいレベルの美麗なグラフィック

広大なオープンワールドマップと巨大な都市

優れたアートワークを元に作りこまれ世界観新機軸RPGとして大歓迎されました。

ゲーム内のクエストも単なるお使いクエストではなく随所に挟み込まれる練られたストーリーとまさに山盛りのゲームだったと言ってよいでしょう。


さて、2016年はどのゲームがGOTYを取得することになるのでしょうか。

Permalink |記事への反応(2) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-22

日本マイクロソフトパブリッシャーXboxゲーム今昔(360編その1)

はじめに

旧箱編

http://anond.hatelabo.jp/20151121180623

360編その一

http://anond.hatelabo.jp/20151122140550

360編その二

http://anond.hatelabo.jp/20151122140749

XBLA編

まだ書いてます。

One編

http://anond.hatelabo.jp/20151122170745

エブリパーティ

すごろくゲーム

シリーズ展開は特にされていないが、現在も全国大会世界選手権や宇宙大会が開かれるぐらいXboxユーザーに愛されているゲーム、業界向けにアナログゲーム版が作られていたらしい。

開発会社のゲームパブリックはSCEとの蜜月の日々も長く続かず、社員を社長の岡本吉起一人のみ残して実質閉鎖、したかと思われたがなんとiOS/Androidゲームモンスターストライクが空前絶後の大ヒット、アニメ化まで成し遂げた、人生どこに逆転の目があるかはわからない。

ちなみに、エブリパーティの作中に登場する「ちからっ子」はキャラデザさくらもものこの漫画神のちからっ子新聞に登場するキャラクタたちである


パーフェクトダーク ゼロ

FPS。

シリーズは二作あり、前作のパーフェクトダークが64、XBLA、One(レアリプレイ収録)でリリースされ、今作のパーフェクトダークゼロは360、One(レアリプレイ収録)でリリースされている。

開発会社のレア社任天堂のセカンド時代に開発したゲームの続編で、任天堂のセカンドゲームの続編が非任天堂ハードリリースされるのは非常に稀。

レア社自体の紹介は、旧箱編のグーニーズやコンカーの項目を参照。

ちなみに、どうも日本吹き替えの権利でもめているらしく、レアリプレイの発売時点では英語版の同作しか遊べなかった。(360互換機能を使える現在では日本語版も遊べる)

おそらくヒロインジョアンナを演じた釈由美子が関係しているらしい、結婚した実業家平井一夫だったのだろうか?


プロジェクトゴッサムレーシング3

レースゲーム

1、2は旧箱で、3、4は360でリリースされている。

開発会社のBizarre Creationsは閉鎖されている。

旧箱から360へ移行できた数少ないシリーズの一つだが、360からOneへは移行できなかった。

だが、根強いファンがいることもまた事実なので、いつか復活してもらいたいものだ。

カメオ:エレメンツ オブ パワー

アクションゲーム

シリーズ展開は特にされていないが、レアリプレイに収録されてたのでOneでも遊べる、が360互換機能を使っているので既に購入している人ならレアリプレイを買わなくてもOneでレアリプレイと同様のものを遊べるようになった。

開発会社のレア社は散々紹介してきたので省略。


NINETY-NINE NIGHTS

アクションゲーム

シリーズは、1はマイクロソフトから360で、2はコナミから360で、傍流のオンラインWindowsリリースされており、オンライン2012年サービス終了している。

開発会社のキューエンタテインメントは、設立者にして看板タイトルルミナスなどを開発した水口哲也の退社以後はオンラインゲームの運営に注力しているようで、コンシュマーからは遠ざかっている。

もう一つの開発会社であるファンタグラムは、キングダムアンダーファイヤの2をXboxではなくPS4でリリースすることを発表しており、Xboxからは離れてしまっている。


トップスピン2

テニスゲーム

シリーズは、1は旧箱から、2は360、3はD3パブリッシャーになりマルチタイトル、4は2Kがパブリッシャーになりマルチタイトルになっている。

開発会社のPAM Developmentは閉鎖されている。

もう一つの開発会社であるIndie Builtも閉鎖されている。

だが、開発会社が変わってシリーズ自体は存続しており、5のオフィシャルトレーラーYoutubeにアップされている。

というのが、2013年の話、それ以後展開がないため、やっぱり終わってしまったのかなあ。

マイクロソフトから離れて行ったシリーズとはいえ、シリーズ自体が終焉を迎えるのは寂しいですね。


Rockstar Games presents テーブルテニス

卓球ゲーム

シリーズは、今作がWii版に移植されている。

開発会社のロックスター言わずもがなの現在のゲーム業界を代表するシリーズ「GTA」を開発しており、元気どころかゲーム業界全体を引っ張っている。

ブルードラゴン

RPG。

シリーズは、続編のプラスと、その続編の異界の巨獣がDS、世界観は違うものの漫画版アニメ版などもあり、マイクロソフト発のシリーズとしてはHalo並みに展開しており、日本では一番知名度があるシリーズではないだろうか。

開発会社のミストウォーカーは、iOS/Androidゲームテラバトルで一山あてて、そのテラバトルコンシュマーに帰ってくることが約束されている、テラバトルはコラボも精力的に行っているため、このブルードラゴンもコラボされないか? とファンの間では噂されている。

もう一つの開発会社のアートゥーンは色々(旧箱編のブリンクスの項目を参照)あったのちに、主要スタッフがアーゼストとして独立し、上記のテラバトルの開発に関わっている。

それにしても改めて考えると、続編がDS、さらに主要スタッフ任天堂のセカンドとしてラストストーリーを開発、と何とも言えない。


あつまれ!ピニャータ

箱庭育成ゲーム

シリーズは、1、2、傍流のパーティがすべて360でリリースされている。

開発会社のレア社は、360のアバターシステムを作っており、それが何とOneでも使われており、ゲームタイトルのような表にでない部分でもマイクロソフトを支えている。

任天堂のMii、マイクロソフトアバター、SCEのアイコンと、三者三様プレイヤーを意味する要素を並べると、色々と方向性がわかる。

Gears of War

TPS。

シリーズは、1、2、3、傍流のジャッジメントが360で、1のリメイクがOneでリリースされ、最新作の4がOneで発売を予定している。

開発会社のEpic Gamesジャッジメントの開発後、本シリーズのIPをマイクロソフトに渡してギアーズの開発からは手を引いており、現在はかの有名なUnreal Engineの開発を続けている。

Oneでリメイク版が発売されているが、なんと日本では未発売。

Xboxを代表するシリーズをこの扱いなのは、温厚な日本のXboxファンも納得がいかなかったらしく、署名活動が行われている。

この件に関して、日本マイクロソフトやる気ねえ、と怒るのはごもっともなんだけど、パワースターゴルフの未翻訳、プロジェクトスパーク無料化アップデート日本語がなくなる、レアリプレイが未翻訳、MaxもKalimbaも未翻訳、激しいアクションサンセットオーバードライブが字幕で吹き替え無しと、ここ最近の日本マイクロソフトの余裕の無さは翻訳からも伝わってきているのでそりゃあ、翻訳だけじゃなくてゲームグラフィックを弄る必要があるかもしれないギアーズは無理だよなあ、と納得してしまう自分もいる。

ライオットアクト

TPS。

シリーズは、1、2が360でリリースされ、最新作の3がOneで発売を予定している。

開発会社のRealtime WorldsはオンラインゲームAPB: All Points Bulletinを開発していたが、上手く行かなかったようでわずか三ヶ月で終了し、スタジオも閉鎖されている。

最新作の3は無限のクラウドパワーを使ってビルの崩壊を演算するという、なんだかよくわからないけど凄いことをやっており非常に期待されているが、日本のXboxファンはそもそも日本でちゃんと発売されるのか? というゲームプレイする以前のところでやきもきしている。


Forza2

レースゲーム

シリーズは、1が旧箱、2、3、4、傍流のホライゾンが360、5、6、傍流のホライゾン2がOneでリリースされている。

開発会社のTurn 10StudiosはForza6をリリースしたばかりである

いつの間にやら、ライバル会社SCEのグランツーリスモシリーズナンバリングを追い抜いている。

あちらが遅いのか、こちらが早いのかはともかく、Xboxも年を重ねて、シリーズとしての重みみたいなものが生まれ始めているのかも。

シャドウラン

FPS。

シリーズは、元々はTRPGのシリーズであり、その電子ゲーム版である

開発会社は、そのTRPGも作っているFASAStudioで、マイクロソフトはその会社のメックシリーズもゲー化している。

しかし、2007年に閉鎖され主要スタッフがSmith & Tinkerとして独立し、メック、シャドウランクリムゾンスカイライセンスを受け続編が作られるか? と思われたが2012年に独立したスタジオも閉鎖されている。

ちなみに、WindowsVistaとのクロスプラットフォームが売りだったが、Vista版のユーザーは非常に少なかった。


Halo3

FPS。

シリーズは、1と2が旧箱、3と4が360、5がOneでリリースされた。(非ナンバリングタイトルも多数ある)

開発会社のBungieは現在もFPSゲームDestinyの開発を続けており、マイクロソフト傘下から脱したあとも成功を重ねているようだ。

本作はXboxを代表するシリーズの第一部完結編で、キャンペーンシナリオは非常に評価が高い。

筆者も「なぜXboxが好きなのか?」と聞かれたら、「このシリーズが遊べるのはXboxだけだから」と答える程度に好きなゲームです。

プロジェクトゴッサムレーシング4

レースゲーム

1、2は旧箱で、3、4は360でリリースされている。

開発会社のBizarre Creationsは閉鎖されている。

詳しくは、3の項目や、旧箱編の1と2の項目を参照してほしい。


ロストオデッセイ

RPG。

シリーズは特に展開されていないが、本作中でも読める1000年の夢というサウンドノベル小説版が出版されており、本作に収録されていない夢も収録されている。

開発会社のミストウォーカーの詳細はブルードラゴンの項目を参照して欲しい。

もう一つの開発会社のフィールプラスはAQに吸収後、マーベラスにも吸収され、閉鎖されている。

吹き替えの丁寧さに定評のある日本マイクロソフトであるが、本作の吹き替えは酷評されている。

特にひどいのが主人公の孫の双子、クックとマックの声優、双子タレントFLIP-FLAPのYUKOとAIKOだろう、ぼそぼそとした喋り方で何を言っているのかさっぱりわからない、旦那のウルトラマンガイアマグマ星人は倒せても演技指導はできなかったのだろう、その気やる気気合い十分と歌っていた癖に、演技はなんとも言えない。

しかし、ヤンセン役の豊原功補はかなりのハマり役だったので、英語音声でプレイしたくなる気持ちは我慢してほしい。


あつまれ!ピニャータ 〜レッツ☆パーティー

パーティーゲーム

シリーズは、1、2、傍流である本作含め、すべて360でリリースされている。

開発会社のKromeStudiosは、日本での存在感は全くないものの、TY the Tasmanian Tigerというシリーズを抱えており、今年その4をリリースしている、スチームの情報によると日本語字幕もあるらしいので遊んでみるのも良いかもしれない。


キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム

アクションゲーム

シリーズは、元祖のA War ofHeroesWindowsリリースされ

The Crusaders、Heroesが旧箱でリリース

Circle of Doomが360でリリースされ、

2がPS4でリリースされる予定である

開発会社のBluesideは何度も書いたが、2をXboxでリリースせず、WindowsとPS4に絞っている。

まあ、こうして振り返って行くと、閉鎖したりシリーズが存続していないゲームがほとんどのXboxのゲームシリーズの中で、Xboxでリリースされないとはいえ、まだ生きているというだけで喜ぶべきなのかもしれない。

オーバーロード:魔王サマ 復活ノ時

RTS。

シリーズは、1が360(海外ではPS3も)、2が360、PS3だが日本未発売。

日本では日本マイクロソフトが販売だが、海外では別の会社が販売を担当しているためマルチ展開されている。

開発会社のTriumphStudiosはAge ofWonders IIIをWindows向けに2014年リリースしているため、現在も活動を続けている。

トゥー・ヒューマン

アクションゲーム

シリーズ展開はされていない。

開発会社のシリコンナイツは閉鎖されている。

Halo、Gearsに続く第三の矢として注目されていたが、評価も商業的にも振るわず消えて行った。


あつまれ!ピニャータ2:ガーデンの大ぴんち

箱庭育成ゲーム

シリーズは、1、2、傍流である本作含め、すべて360でリリースされている。

開発会社のレア社の紹介は同1などを参照してほしい。

バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦

乗り物組み立てアクションゲーム

シリーズは、1、2が64とXBLAでリリースされ、レアリプレイにも収録されているためOneでも遊べる。

また傍流としては、グランティの復讐とパイロットがGBAからリリースされているが、日本未発売。

元々バンジョーは64のディディーコングレーシングに登場したキャラクタである

ちなみに、ソニックレーシングの360版にも登場しているが、日本未発売。

開発会社のレア社は散々説明してきたので省略。


Fable2

アクションRPG

1は旧箱で、2、3、1のリメイク、傍流のJourneyは360、最新作のレジェンドはOneでリリースされる予定。

開発会社のライオンヘッドスタジオは、現在もFableシリーズレジェンドを開発している。

Xboxを代表するシリーズの一つで、本シリーズの魅力は、自由度が高く色々な振る舞いができる箱庭と、善悪の選択が重要なシナリオだと思っているので、基本無料で非対称対戦ゲームレジェンドがどうなるのか不安である


Halo Wars

RTS。

シリーズは、元々はHaloシリーズであり5までリリースされているが、傍流である本作もシリーズ化しており、1は360で、2はOneでの発売が予定されている。

開発会社のアンサンブルスタジオエイジオブエンパイアシリーズでXbox以前のマイクロソフトゲーム部門を支えてきた名門、であるが現在は閉鎖されている。

しかし、主流スタッフがBoss Fight Entertainmentとして独立して、現在はiOSゲームの開発をしているらしい。

ちなみに、2016年発売予定の2はCreativeAssemblyが開発を担当している、日本では聞き慣れない会社だが、Total WarというWindowsゲームを昔からリリースしており、実績は十分あるようだ。


You're in the Movies:めざせ!ムービースター

カメラを使ったゲーム

シリーズ展開はされていない。

開発会社のZoë Modeは現在もOne向けにパワースターゴルフリリースしたり、ズンバシリーズリリースしたりと、元気な様子だ。

キネクト前夜のXbox LIVEビジョン対応唯一のパッケージ専用ソフトである

Mass Effect

TPSRPG。

シリーズは、1は360、2は360とPS3、3は360とPS3とWiiUでリリースされており、最新作のAndromedaがOneとPS4でリリース予定。

(PS3版のマスエフェクト1は日本未発売)

2まではマイクロソフト販売で、3からはEA。(海外では2からEA)

開発会社のバイオウェアは、ドラゴンエイジシリーズや、上記のマスエフェクトAndromedaなどを精力的に開発、リリースしており、RPGジャンルではゲーム業界全体を代表する開発会社にまで成長したと言っても大げさではない。

Gears of War 2

TPS。

シリーズは、1、2、3、傍流のジャッジメントが360で、1のリメイクがOneでリリースされ、最新作の4がOneで発売を予定している。

開発会社のEpic Gamesについては、同1の項目を参照して欲しい。

オンライン対戦が日本国内限定だったため、海外版を買ったユーザーも多くいたとか。

Halo 3: ODST

FPS。

シリーズは、本流やWarsについてはそれぞれの項目を参照して欲しい。

開発会社のBungieは、マイクロソフト傘下から脱したあとも現在もゲーム開発を続けている。

ちなみに、Oneで発売されている、HaloTMCCのDLCで本作も配信されているため、360互換はまだ未対応だが、Oneでも遊ぶことができる。

Forza3

レースゲーム

シリーズは、1が旧箱、2、3、4、傍流のホライゾンが360、5、6、傍流のホライゾン2がOneでリリースされている。

開発会社のTurn 10StudiosはForza6をリリースしたばかりである

詳しくは、同2を参照してほしい。

Borderlands

FPSRPG。

シリーズは、1、2、傍流のプリシークエルが360とPS3でリリースされており、2とプリシークエルを収録したダブルデラックスがOneとPS4でリリースされている。

日本では1はマイクロソフト、2以降は2Kがパブリッシャーをしている。

開発会社のGearboxSoftwareは、現在も本シリーズやHomeworldシリーズなどの開発を続けているが、最近はリメイク中心のようだ。

ALAN WAKE

アクションアドベンチャー

シリーズは、傍流のAmerican NightmareがXBLAでリリースされている。

開発会社のRemedy Entertainmentは現在もOne向けにQuantum Breakを開発している。

ちなみにQuantum Breakは無事に日本でも発売されるらしい。

ローカライズがどうなるのか不安ではあるが、発売されるだけで嬉しい。

ポップキャップアーケード

パズルゲームの詰め合わせ。

Bejeweledは1がWindowsとOSXと旧箱と携帯アプリなどで、2がXBLAと日本未発売ながらPS3で、3がWindowsとOSXで、傍流のTwistがDSiで、それぞれリリースされている。

Zumaは1にあたるZumaがXBLAとWindowsとOSXで、続編のZuma's Revenge!がXBLAとWindowsとOSXとDSでリリースされている。

Feeding Frenzyは、1がXBLAとWindowsとOSXで、2がXBLAとPS3とWindowsリリースされている。

Astropopは、特にシリーズ展開はされていない。

Peggleは1がXBLAとiOSとブラウザゲーで、2がXBLAとOneとPS4で、リリースされている。

Heavy Weaponは特にシリーズ展開はされていない。

開発会社のPopCap GamesはEAに買収され、プラントバーサスゾンビがTPSとして生まれ変わるなどEAとは良い関係を築けているようだ。


ライオットアクト2

TPS。

シリーズは、1、2が360でリリースされ、最新作の3がOneで発売を予定している。

開発会社のRuffian Gamesは、キネクトゲーの開発を補佐した後、HollowpointというゲームをPS4にリリースしているが、日本未発売のため詳細はわからない。

洋ゲーに詳しい人教えて!


Halo:Reach

FPS。

シリーズは、1と2が旧箱、3と4が360、5がOneでリリースされた。(非ナンバリングタイトルも多数ある)

開発会社のBungieは本作のリリース後、マイクロソフトの傘下を抜けて、Haloの権利を手放して、新しい道を選ぶことになる。

そのBungieの置き土産である本作、Reachは名作として高く評価されており、Haloの評価をさらに上げることとなった。

ラストミッション、ロンリーウルフゲーム史に残る最高のエンディングだった。


Fable3

アクションRPG

1は旧箱で、2、3、1のリメイク、傍流のJourneyは360、最新作のレジェンドはOneでリリースされる予定。

開発会社のライオンヘッドスタジオについては同2や旧箱編の1を参照してほしい。

Mass Effect2

TPSRPG。

シリーズは、1は360、2は360とPS3、3は360とPS3とWiiUでリリースされており、最新作のAndromedaがOneとPS4でリリース予定。

(PS3版のマスエフェクト1は日本未発売)

2まではマイクロソフト販売で、3からはEA。(海外では2からEA)

開発会社のバイオウェアについては、同1の項目を参照してほしい。


後編に続く。

http://anond.hatelabo.jp/20151122140749

Permalink |記事への反応(4) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-17

XboxOneのXbox360互換リストの欲しいものリスト(と持ってるものリスト

A Kingdom for Keflings 欲しい

A World of Keflings 持ってる

Alien HominidHD 欲しい

Assassin'sCreed II 興味無し

BattleBlock Theater 持ってる

Bejeweled 2 欲しい

Borderlands 持ってる(ディスク版)

Call of Juarez® Gunslinger 興味無し

Castle Crashers 持ってる

CastleStorm 持ってる

Defense Grid: The Awakening 欲しい

DiRT 3 興味無し

Doom 興味無し

Doom II 興味無し

Earthworm JimHD 欲しい

Fable II 持ってる(ディスク版)

Fallout 3 欲しい

Feeding Frenzy 持ってる

Feeding Frenzy 2: Shipwreck Showdown 欲しい

Gears of War 持ってる(DLディスク版ともに)

Gears of War 2 持ってる(ディスク版)

Gears of War 3 持ってる(ディスク版)

Gears of War: Judgment 持ってる(ディスク版)

GoldenAxe™ 興味無し

Halo:Spartan Assault 持ってる

Hardwood Backgammon® 欲しい

HardwoodHearts® 欲しい

Hardwood Spades® 欲しい

Heavy Weapon 欲しい

HexicHD 持ってる

Jetpac Refuelled 持ってる

Joy RideTurbo 欲しい

Just Cause 2 持ってる(DL版)

LUMINESLIVE! 欲しい

Mass Effect™ 持ってる(ディスク版)

Metal Slug 3 欲しい

Metal Slug XX 興味無し

Might &Magic Clash ofHeroes™ 配信してない

Mirror'sEdge™ 欲しい

Monday Night Combat 欲しい

MonkeyIsland 2: Special Edition 興味無し

Ms. SplosionMan™ 欲しい

N+ 欲しい

NiGHTS into dreams... 欲しい

Operation Flashpoint™:Dragon Rising 興味無し

Pac-Man: Championship Edition DX+ 興味無し

Perfect Dark Zero 持ってる(両方)

PinballFX™ 欲しい

Prince of Persia 欲しい

R-Type Dimensions™ 欲しい

Sacred Citadel 持ってる

Shadow Complex 持ってる

Super Meat Boy 欲しい(買った11/20

Tom Clancy's RainbowSix Vegas 持ってる

Tom Clancy's RainbowSix Vegas 2 興味無し

Toy Soldiers 欲しい

Toy Soldiers:ColdWar 持ってる

Zuma 持ってる

あつまれ!ピニャータあつまれ! 持ってる(両方)

ピニャータ 2 : ガーデンの大ぴんち 持ってる(両方)

カメオ:エレメンツ オブ パワー 持ってる(両方)

クレイジータクシー 興味無し

スプリームコマンダー 2 興味無し

セガエイジスオンライン ゴールデンアックスコレクション 興味無し

セガエイジスオンライン セガクラシックコレクション  興味無し

セガエイジスオンライン ベア・ナックルコレクション  興味無し

セガエイジスオンライン モンスターワールドコレクション 興味無し

ソニック・ザ・ヘッジホッグ 興味無し

ソニック・ザ・ヘッジホッグ 3 興味無し

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 興味無し

バンジョーとカズーイの大冒険 持ってる

バンジョーとカズーイの大冒険 :ガレージ作戦 持ってる(両方)

バンジョーとカズーイの大冒険 2 持ってる

ファントムブレイカー:バトルグラウンド 興味無し

プラントVSゾンビ 持ってる

ロードランナー 欲しい

斑鳩 欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-06-25

新規IPで単体プラットフォームで100万本のゲームリストアップ

ソースhttp://www.vgchartz.com/gamedb/

タイトル名は日本で発売されてるもの日本名にしてあります

※後にシリーズ化されているものは1作目だけリストアップしました。

※1作目からマルチものは一番売れてるプラットフォームのみ

キャラクターものとかはシリーズなのか微妙なので除外、ハード名がついたものは悩んだが入れた

※調べて気がついたけど、1作目はまあまあで2作目からバカ売れってパターン多いな

Wii Sports(Wii)                         8244万本 ※ただしセットで格安で売られていたスーパーマリオブラザーズ(ファミコン)    4024万本Nintendogs(DS)                          2466万本 ※ネコ専用版まだですか?ダックハント(ファミコン)                2831万本 ※欧米人この頃から射撃ゲーム好きなのかWii Fit(Wii)                            2269万本 ※体重計込みでこの記録だから恐ろしいKinectアドベンチャー!(Xbox360)          2146万本 ※キネクト込みでこの記録だから恐ろしい脳を鍛える大人のDSトレーニング(DS)      2012万本 ※いまならスマホでタダでやれそうなゲームザ・シムズ(PC)                          1124万本グランツーリスモ(PS1)                   1095万本Wii Party(Wii)                           834万本ゴールデンアイ 007(N64)                  809万本Myst(PC)                                 803万本パックマン(Atari2600)                    781万本 ※売れたけどクソゲーなので注意マインクラフト(Xbox360)                  726万本 ※低価格ゲームなので単純比較はできないJust Dance(Wii)                          718万本クラッシュ・バンディクー(PS1)            682万本Zumba Fitness(Wii)                       668万本 ※なにこれ初めて聞いた・・・やわらかあたま塾(DS)                     661万本ゼルダの伝説(ファミコン)                 651万本キングダムハーツ(PS2)                    640万本レッドデッドリデンプション(PS3)          634万本Driver(PS1)                              627万本 ※タイトルのググラビリティ低すぎ!Kinectスポーツ(Xbox360)                  607万本メタルギアソリッド(PS1)                  603万本 ※ソリッドがついてこそのこのシリーズなのでリトルビッグプラネット(PS3)              577万本クッキングママ(DS)                       561万本 ※これ海外版とかあったのか大乱闘スマッシュブラザーズ(N64)555万本ラスト・オブ・アス(PS3)                  550万本アサシンクリード(Xbox360)                550万本 ※なおPS3版は484万本レイトン教授と不思議な町(DS)             518万本スパイロ・ザ・ドラゴン(PS1)              500万本 ※やべえ聞いたことねえ・・・アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝(PS3) 484万本Destiny(PS4)                             471万本 ※これはさすがにもっと売れて欲しかった所トゥームレイダー(PS1)                    463万本 ※ララ・クロフト欧米人的には萌えキャラFallout 3(Xbox360)                       456万本 ※一応1と2あるけどこのシリーズは3からなのでピットフォール(Atari2600)                450万本God of War(PS2)                          445万本ソニック・ザ・ヘッジホッグ(メガドライブ) 450万本 ※あの頃は光かがやいていたなあ・・・アステロイド(Atari2600)                  431万本 ※知らん・・・RESISTANCE人類没落の日~(PS3)          429万本 ※え、そんなに売れてたのかコレナムコミュージアム(GBA)                  424万本アイトーイプレイ(PS2)                    420万本 ※意外と売れてたんだーエキサイトバイク(ファミコン)             416万本Half-Life(PC)                            412万本 ※3早く出せよCarnival Games(Wii)                      404万本 ※なにこれ情報なさすぎなんで売れてんの?ゴルフ(ファミコン)                       401万本 ※これまたググれねえ名前Nintendo Land(Wii)                       388万本 ※WiiUだってこれくらいは行けるモーターストーム(PS3)                    385万本ローラーコースタータイクーン(PC)         384万本スポーツチャンピオン(PS3)                377万本スタークラフト(PC)                       374万本 ※韓国にはプロゲーマーがたくさんいますトモダチコレクション(DS)                 367万本 ※なお日本での売上のみウォッチドッグス(PS4)                    361万本 ※UBIのオープンワールドは2作目から化けるはずゲッタウェイ(PS2)                        354万本 ※すまん知らぬDiablo(PC)                               346万本Borderlands(Xbox360)334万本 ※洋ゲーだけどトゥーンレンダリングですラチェット&クランク(PS2)333万本Max Payne(PS2)                           331万本 ※PS2版とかあったのかよ鉄拳(PS1)                                324万本Wii Music(Wii)                           323万本 ※思ってたより売れてる印象ベースボール(ファミコン)                 320万本 ※こういうタイトルやめてくれキラーインスティンクト(SFC)              320万本 ※オリジナル版のほうねL.A.ノワール(PS3)311万本 ※開発スタジオは消えました。戻ってきてくれー・レイマン(PS1)                            303万本 ※かってはUBIのマスコットでしたStar Fox(SFC)                            299万本デビルメイクライ(PS2)                    299万本HEAVY RAIN 〜心の軋むとき〜(PS3)         297万本 ※まじヘビーで心が軋んだよマスエフェクト(Xbox360)                  288万本 ※欧米の人は勧善懲悪じゃないの好きだよねえINFAMOUS悪名高き男〜(PS3)              288万本 ※欧米無双Doom(PC)                                 285万本 ※ここから俺の人生は狂ったバイオショック(Xbox360)                  279万本 ※全部生贄にしてしまったよ。メトロイド(ファミコン)                   273万本 ※FPSな新作でないかなあ。アレはなし。鬼武者(PS2)                              270万本 ※カプコンシリーズ続けるの下手だよなあモータルコンバット(メガドライブ)         267万本 ※最新作はありえないレベルの残虐さですFable(Xbox)                              266万本 ※モリニューさんはもう復活できないだろうなタイタンフォール(XboxOne)                259万本 ※忍者ロボットFPS。嘘はいってません。クレイジータクシー(PS2)                  252万本 ※ドリキャス版よりPS2版のほうが売れてるとはパーフェクトダーク(N64)                  252万本 ※ある意味007の続編かもしれないけどドラゴンクエスト(ファミコン)             252万本 ※ゆうべはお楽しみでしたねPure(Xbox360)                            246万本 ※こういうググる不可能名前マジやめてアイスホッケー(ファミコン)               242万本 ※同上ディノクライシス(PS)                     241万本 ※カプコンシリーズ(以下略)uDrawStudio(Wii)                        241万本 ※なおTHQ倒産の一因プロレスリング(ファミコン)               242万本 ※もうググれないFCタイトルはのせないギターヒーロー(PS2)                      238万本 ※なお専用ギター付きデッドアイランド(Xbox360)                234万本 ※死の天国ではなくてバグ天国だったグランド・セフト・オート(PS1)            232万本 ※なお最新作は累計3300万本クロノトリガー(SFC)                      231万本 ※FF7の次はこれのガチリメイクお願いしまセインツロウ(Xbox360)                    217万本ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート 214万本 ※タイトル長!もう揃えたくない。ダークソウル(PS3)                        197万本 ※ブラッドボーンも100万本を突破デッドスペース(PS3)                      197万本 ※3作目で課金アイテム入れてオワコン化The 7th Guest(PC)                        195万本アレイウェイ(GB)                         194万本デモンズソウル(PS3)                      177万本 ※一応ダクソとは別扱い黄金の太陽(GBA)                          176万本 ※4作目まだですか?光神話 パルテナの鏡(ファミコン)          176万本 ※スマブラしか知らないけどState ofEmergency(PS2)                  176万本ライオットアクト                         173万本ドラゴンズドグマ(PS3)                    171万本 ※オンライン期待してますタイムクライシス(PS1)                    168万本Dishonored(Xbox360)                      167万本ファミリースキー(Wii)                    167万本 ※バンナムだって頑張ってるんだよ!ディグダグ(Atari2600)                    164万本 ※魔界村(ファミコン)                       164万本 ※カプコンシリーズ(以下略)Heavenly Sword 〜ヘブンリーソード〜(PS3) 163万本 ※なんでSCE和名に~をつけるんだ?ピクミン(ゲームキューブ)                 163万本 ※歌詞を貼りたいけどジャスラック怖いサルゲッチュ(PS1)                        163万本アーミー オブ ツー(Xbox360)              162万本BEYOND: Two Souls(PS3)                   162万本 ※和名に~をつける人辞めちゃったのか?Sled Storm(PS1)                          162万本DRIVECLUB(PS4)                           162万本 ※なお評価微妙あつまれ!ピニャータ(Xbox360)             161万本サイレントヒル(PS1)                      160万本 ※コナミマジでP.T.製品化してお願いRage(Xbox360)                            158万本 ※FPSの父カーマックが最後に手がけたゲームCRAZYBUMP'S 〜かっとびカーバトル!〜(PS2)156万本 ※~付ける人この頃からいたのかTwisted Metal(PS)156万本ファイナルファイト(SFC)156万本 ※なおストリートファイターと同世界観Stuntman(PS2)                            155万本ダーククラウド(PS2)                      154万本 ※あの頃のレベルファイブはコアゲームだったゼビウス(ファミコン)                     152万本 ※ゼビ語で語ろうアイスクライマー(ファミコン)             150万本ゼノギアス(PS1)                          146万本サイコブレイク(PS4)                      145万本 ※まだ和ゲー世界でやれる!

※もう疲れたしこれ以上入らないのでここで終わりますざっと見た限りあと61個くらいありました。

※なお、任天堂タイトルは長期にわたってじわ売れすることが知られている。

※なお、http://www.vgchartz.com/game/82965/splatoon/世界累計0本。ここは情報は多いが反映が遅いので。

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-27

http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-1935.html

MicrosoftXbox360編)

○が新規IP

△が既存IPなんだけど、ゲームジャンルは違うもの

続が続編もの、いわゆる既存IP

ブリパーティ ○ 

 ゲームパブリックは死んだ! もういない!

 だけどモンスト好調からある意味このIPは死んでいないのではないでしょうか?

パーフェクトダーク ゼロ 続

 レア社は生きている! まだ可能性はある!

PGR3プロジェクトゴッサムレーシング3  続

 Bizarre Creationsは死んだ! もういない!

カメオ:エレメンツ オブ パワー ○

 レア社は生きている! まだ可能性はある!

NINETY-NINE NIGHTS

 2も出たし、オンラインゲームもあったし、Xbox発のIPとしては元気だった方なんですよ。

トップスピン2  続

 続編がマルチになった裏切り者には死あるのみではないでしょうか?(真顔)

Rockstar Games presents テーブルテニス ○

 そうえばWiiとの売り上げ対決はどうなったんでしょうね。

ブルードラゴン ○

 続編がDSになった裏切り者だけどテラバトルが面白いから許してやんよ。

あつまれ! ピニャータ

 レア社は生きてるから、このIPもまだ生きている。

Gears of War ○

 リマスターが出るとか出ないとか、HaloFableForzaに続く第四の柱ですね。

ライオットアクト ○

 ONEで続編が出るので元気なIP

シャドウラン

 海外TRPGテレビゲームにしたゲームなんですよ(雑な説明)

 人気は根強いので、いつか続編が出るといいですね。

Halo 3 続

 説明不要

PGR4プロジェクトゴッサムレーシング4 続

 だから死んだんだって

ロストオデッセイ

 テラバトルでコラボが発表される可能性がある以上、死んでいません。

あつまれ! ピニャータ 〜レッツパーティー〜 △

 レア社元気だなあ。

キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム  ○

 は? 2はONEではない? 死ねよ。

オーバーロード魔王サマ 復活ノ時  ○

 は? 2はローカライズされない? 死ねよ。

トゥー・ヒューマン  ○

 は? もう死んでる?

あつまれ! ピニャータ2:ガーデンの大ぴんち 続

 これを最後に音沙汰がありませんが、ある意味ズータイクーンとして生まれ変わったといっていいんじゃないでしょうか。

バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ作戦 △

 スマブラに出るぐらいのサプライズがあったっていいでしょ!(マジ切れ)

Fable 2 続

 説明不要レジェンド楽しみですね。

Halo Wars △

 説明不要AoEの新作が出るなんて噂も聞きますが、どうなってるんでしょうね。

You're in the Movies:めざせ! ムービースター ○

 これ、キネクトじゃないんだぜ。

Mass Effect ○

 日本でのローカライズをしただけなので、2や3はMSIPじゃないんですよねえ。

Gears of War 2

 説明不要

Halo 3:ODST 続

 説明不要

Forza Motorsport 3

 説明不要

Borderlands ○

 日本でのローカライズをしただけなので、(ry

ALAN WAKE ○

 クアンタムブレイク楽しみですね。

ポップキャップアーケード 詰め合わせ

ライオットアクト2 続

 ONEで続編でます

Halo:Reach 続

 ONEで続編でますってば。

Fable 3 続

 ONEで続編でますってば。

Forza Motorsport 3 Ultimate Edition 続

 ONEで続編出てるし、さらにもう一本でるってば。

キネクトスポーツ ○

 ONEで続編でてるってば。

キネクトアニマルズ ○

 iOSで展開してて、なかなか人気らしいよ(大嘘

トリプルパック Xbox LIVE アーケード 詰め合わせ

Gears of War 3 続

 説明不要

キネクト ジョイライド ○

 なんだっけこのゲーム

キネクトアニマルズ 不思議の島のなかまたち 続

 iOS(ry

Dance Central  ○

 ONEで続編でたよー!

Forza Motorsport4 続

 ONEで続編(ry

Dance Central 2 続

 ONEで続編(ry

Halo:Combat EvolvedAnniversary 続(初代リメイク

 説明不要

キネクト ディズニーランドアドベンチャーズ ○

 ある意味ファンタジアはこれの続編(大嘘

ガンストリガー ○

 なんだっけこのゲーム

Halo 4 続

 説明不要

キネクト ラッシュディズニーピクサーアドベンチャー ○

 キャラゲー

キネクト スターウォーズ ○

 キャラゲー

フェイブル:ザ・ジャーニー 続

 これ△の方がいいかな?

Dance Central 3 続

 ONEで続編でてるってばよ。

Forza Horizon △

 ONEで続編でてるってばよ。

Nike +キネクトTraining ○

 ONE精神的続編でてるってばよ。

FableAnniversary 続(初代リメイク

 レジェンド楽しみですね。

Gears of War Judgment 続

 リマスター楽しみですね。

ズータイクーン 続

 立てマルチ

Forza Horizon 2 続

 縦マルチ

○(新規IP)25個

△(既存IPを利用した新規ゲー) 4個

続(既存IP)26個

結論

MSKK仕事してた。

XBLA編も誰かよろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-01-01

ここ10年のJRPGがなぜどうしようもなくクソなのか

20年来のJRPGファンなのだが、近年JRPGの現況があまりにも酷すぎる。で、各会社ごとに思うところを書く。

要約

スクエニブランド焼畑しきって焦土

新興のレベルファイブ最近だとイメージエポックは自社ブランドになってからクソ

PRGやりたいやつはゼノブレイド世界樹の迷宮でもやってろ

以下個別に会社ごとにレビュー

戦犯
スクウェア・エニックス

新作を出すたびにブランドを1つ潰すといっても過言ではない。大作以外は平気で未完成リリースするし、大作も完全に舵を切り間違えている。グラフィック偏重な割には、そもそものアートワークが万人受けしないまま突っ走っている。映画未満の演出、ライトノベルかってぐらいのシナリオブランド力CGレベルだけ高い。

レベルファイブ

最近の作品をみるに初期のウリだった技術力の高さは捨ててしまったようだ。白騎士…。

こと対象年齢が高めのRPGに関しては、日野シナリオは完全に滑っている。そもそもダーククラウドの頃から日野シナリオがほめられたことは一度もないと記憶しているが、なんであの人はシナリオを書きたがるのだろうか。

キャラクタービジネスうまいが、もはやゲーム性に期待ができる会社ではなくなった。

イメージエポック

下請けだった頃はFate/Extraアークライズファンタジアクリミナルガールズといった良作・佳作をリリースしていたが、自社でJRPG宣言のような謎宣言をしてからおかしくなった。一言で言えば、今一番JRPG馬鹿にしている会社ラストランカーソールトリガー最後の約束の物語…。豪華なのは声優だけ。

その他
アトラス

安定している。メガテン言わずもがな世界樹デビルサバイバーで新規の開拓もできている。

だが、どうも買収されてから様子がおかしい。どうやら自社開発やめて、スクエニのようにメガテンブランドだけ売るパブリッシャーになろうとしている感じがある。インデックスと元アトラス社員はもめているという話も聞く。

ヴァニラウェア

アートワークはいつも一流だが肝心のゲーム部分がいつも中途半端。そこを補えればなんとか。

ファルコム

いつまでたってもぬぐえぬ同人臭さ。クオリティは安定しているのだが、懐古ファンしかいない。冒険しない。

日本一ソフトウェア

ディスガイア以外ヒットが出ない。そしてディスガイア以外の作品すべて並以下。

そもそもやりこみゲーを謳っている割には、やりこみの気持ちいい点をあまり理解してないようにも思える。

トライエース

ヴァルキリープロファイル2スターオーシャン4で大コケしたようにみえたが、エンドオブエタニティ自虐してたので未来はある。こんな作品も作れるのかとびっくりした。ただフロンティアゲートはどうしたああなった。

スターフィッシュ

エルミナージュ1,2はウィザードリィライクの傑作だったのだが、そのプロデューサーが抜けてから出た3、ゴシックはひどい作品だった。将来に期待は持てない。

モノリスソフト

ゼノサーガシリーズは佳作だったが、任天堂のセカンパーティになってからしっかりした作品を出すようになった。ソーマブリンガーは小粒ながらしっかりしたディアブロクローンで、ゼノブレイド10年に一度の傑作だった。

洋ゲーまわり

洋ゲーRPGFalloutBorderlandsのようなシューター+成長要素の系統と、Diabloファイター/マジシャン/ローグを基調にしたダンジョンのものが未だに主流。JRPG的な重厚長大シナリオを求める人にはMass Effect なんだろうがバタ臭すぎて日本で受け入れられないだろう。

Steamインディーに小粒な良作がある。Orc Must Die や Torchlight1,2 はやっておいて損はない。ただ、海外RPGといえばMMOになってしまっている印象を受ける。で海外MMORPGといえばWoW一択な現状がある。

最後

モノリスソフトWiiUで出るという次回作には期待してます

Permalink |記事への反応(5) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp