
はてなキーワード:Bon Joviとは
| タイトル | リリース年 | 
|---|---|
| THE BEST OF DETECTIVE CONAN | 不明 | 
| ユリイカ (ジム・オルーク) | 1999年 | 
| ラプソディ・イン・ブルー (山下洋輔) | 1986年 | 
| ターミネーター2サウンドトラック | 1991年 | 
| さんだる (たま) | 1990年 | 
| 空と君のあいだに (中島みゆき) | 1994年 | 
| 情熱の薔薇 (ブルーハーツ) | 1990年 | 
| フレンズ (REBECCA) | 1985年 | 
| TEAMROCK (くるり) | 2001年 | 
| マトリックスサウンドトラック | 1999年 | 
| 四季 (ヴィヴァルディ) | 不明 | 
| NEW JERSEY (Bon Jovi) | 1988年 | 
| マニアマニエラ (ムーンライダーズ) | 1982年 | 
| もう恋なんてしない (槇原敬之) | 1992年 | 
| 夢であるように (DEEN) | 1997年 | 
| Teenage dream (DEEN) | 1997年 | 
| time goes by (Every Little Thing) | 1998年 | 
| 夢を信じて (徳永英明) | 1990年 | 
| キミがいるから・・・/TwinkleTrick (奥田綾乃) | 2000年 | 
| ロビンソン (スピッツ) | 1995年 | 
| BLUESEEDキャラソン | 不明 | 
| CYCLE HIT1997-2005 (スピッツ) | 2006年 | 
| COLORS (宇多田ヒカル) | 2003年 | 
| ムラヴィンスキー指揮6枚組曲集 (メロディア) | 不明 | 
| Tremolo e.p. (My Bloody Valentine) | 1991年 | 
| You’re livingallover me (Dinosaur Jr.) | 1987年 | 
| 奇跡の海 (坂本真綾) | 1997年 | 
| IMPRESSIVE (T-SQUARE) | 1992年 | 
| 時の河 (FENCE OF DEFENSE) | 1989年 | 
| 永遠の孤独 (小坂由美子) | 1992年 | 
| はじめてのC | 1987年 | 
| アウトランセガS.S.Tサウンドトラック | 1986年 | 
「不明」とすまんけど1957年と2019年の外れ値は除いてExcelでカウント。
| 年 | 人数 | 
|---|---|
| 1970 | 1 | 
| 1971 | 1 | 
| 1972 | 0 | 
| 1973 | 0 | 
| 1974 | 1 | 
| 1975 | 0 | 
| 1976 | 0 | 
| 1977 | 1 | 
| 1978 | 0 | 
| 1979 | 1 | 
| 1980 | 0 | 
| 1981 | 0 | 
| 1982 | 1 | 
| 1983 | 3 | 
| 1984 | 3 | 
| 1985 | 5 | 
| 1986 | 10 | 
| 1987 | 9 | 
| 1988 | 18 | 
| 1989 | 10 | 
| 1990 | 20 | 
| 1991 | 12 | 
| 1992 | 14 | 
| 1993 | 11 | 
| 1994 | 12 | 
| 1995 | 11 | 
| 1996 | 15 | 
| 1997 | 20 | 
| 1998 | 8 | 
| 1999 | 11 | 
| 2000 | 4 | 
| 2001 | 3 | 
| 2002 | 1 | 
| 2003 | 6 | 
| 2004 | 2 | 
| 2005 | 1 | 
| 2006 | 3 | 
| 2007 | 1 | 
25~40年前の1985年~1999年頃リリースのCDが多い。
Copilot =>小中学生(文献:https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/10920 )
anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。
for (let a ofdocument.body.getElementsByClassName('entry-comment-textjs-bookmark-comment'))console.log(a.textContent)
ってやってテキスト集める。
Microsoft Copilotに「以下の文章に出てくる、音楽CDのタイトルとリリース年を一覧で表にしてください。」って指示。
途中で切れたので分割する。 続き→anond:20240905115337
こういうの
Bon Jovi - I'llBe There ForYou
Warrant -Heaven
Firehouse - When ILook IntoYour Eyes
展開がどれもほとんど同じで、静かに始まって、だんだん情熱的に盛り上げていって、途中でギターソロが入って、最後はジャジャーンとすごいグルーブ感で終わるやつ(語彙)
遠くまでずっと音が広がっていく感じがあって、ギターソロの絶対的な陶酔感がすごいやつ
こういうの好きなんだけど、最近の音楽シーンではぜんぜん流行ってないよね……
グローバルヒットチャート50を頑張って聴いてるんだけど、ぜんぜん好きになれない……
けなすつもりは全然なくて、本当によくわからないんだけど、ああいう音楽は誰が聴いてるの?
なんかこう、どれも同じに聞こえて、ボワボワンというアンビエントな音で始まって、加工した声でムニャムニャって歌って、ラップがはいるやつ
Not for meなんだけど、グローバルでは、こういう音楽を聴いているほうが今っぽいことになっているんだよね?
Permalink |記事への反応(12) | 21:24
Bon JoviのボーカルであるJonBon Joviは、ずいぶん前から声が出なくなっている。
加齢や喉の酷使、ギタリストであるリッチー・サンボラの脱退のショックなど、色々理由はあるのだろう。
超高音曲であるLivin'On A Prayerのサビを観客に歌わせることは以前からあったが、その他の歌も高音が出ていなかったり、アレンジで高音を避けることが増えた。新曲も高音が控えめの曲がほとんどだ。
それは個人的には残念なことであった。しかし、ここで言いたいのはその逆の話だ。
私の好きなBon Joviの歌に「Always」という曲がある。
この曲も高く、若い頃のJonBon Joviなら楽に歌えていたのだが、今は本当に苦しそうに歌っている。
ただ、キーは下げていない。
その姿、その声が、実にいい。
私は昔のAlwaysより、今のBon Joviが歌うAlwaysの方が好きだ。
心に刺さるのだ。
軽々と高音を出すのではなく、意地でも高音をキープさせて歌い続ける。
タイトルや歌詞通り、「いつも、永遠に、愛し続ける」という気持ちが伝わってくる。
たとえ年老いて声が出なくなっても、変わらず懸命に歌い続け、愛し続けるという気迫を感じる。
これぞロックだ。
2019年ライブの公式動画を置いておくので、もし良ければ聞いてみて欲しい。
俺のライブラリから抜粋(もっとあったけど比較的知名度のありそうなアーチストと俺の好きな曲に絞る)
持ってなかった……!
ミック・ジャガー(The Rolling Stones)ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス中退シド・バレット(Pink Floyd)ロンドン芸術大学ブライアン・メイ(Queen)インペリアル・カレッジ・ロンドンにて物理学博士号取得ジェリー・ハリスン(Talking Heads)ハーバード大学トム・ショルツ(Boston)マサチューセッツ工科大学ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)ロンドン大学クイーンメアリー校グレッグ・グラフィン(Bad Religion)コーネル大学にて生物学博士号取得スティング(The Police)ウォーリック大学中退スチュワート・コープランド(The Police)カリフォルニア大学バークレー校中退アンディ・サマーズ(The Police)カリフォルニア州立大学ノースリッジ校中退デクスター・ホーランド(The Offspring)南カリフォルニア大学ブラック・フランシス(Pixies)マサチューセッツ大学アマースト校中退ジョーイ・サンティアゴ(Pixies)マサチューセッツ大学アマースト校中退キム・ディール(Pixies)オハイオ州立大学中退デイヴィッド・ブライアン(Bon Jovi)ラトガース大学中退アンソニー・キーディス(Red Hot Chili Peppers)カリフォルニア大学ロサンゼルス校中退グレアム・コクソン(Blur)ロンドン大学ゴールドスミス校デーモン・アルバーン(Blur)ロンドン大学ゴールドスミス校アレックス・ジェームス(Blur)ロンドン大学ゴールドスミス校トム・モレロ(Rage Against the Machine)ハーバード大学リヴァース・クオモ(Weezer)ハーバード大学ブライアン・モルコ(Placebo)ロンドン大学ゴールドスミス校トム・ヨーク(Radiohead)エクスター大学ジョニー・グリーンウッド(Radiohead)オックスフォード・ブルックス大学中退エド・ブライアン(Radiohead)マンチェスター大学コリン・グリーンウッド(Radiohead)ケンブリッジ大学フィル・セルウェイ(Radiohead)リヴァプールジョンムーアズ大学マナブ・オシオ(LIV)ユニバーシティ・オブ・トーキョー入学辞退ブラッド・デルソン(Linkin Park)カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴ・ファーレル(Linkin Park)カリフォルニア大学ロサンゼルス校マイク・シノダ(Linkin Park)アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン中退ジョー・ハーン(Linkin Park)アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン中退クリス・マーティン(Coldplay)ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンジョニー・バックランド(Coldplay)ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンガイ・ベリーマン(Coldplay)ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン中退ピート・ドハーティ(Babyshambles)ロンドン大学クイーンメアリー校中退
リアルタイムに勝手にまとめておくので参考にしてください。僕は寝ますので、朝の8時から更新は止まってます。
残すはNYCとブラジルのみです。
個人的な流れ&お勧めの流れ、
JACK JOHNSON&KT TUNSTALL&JAMES BLUNT→BEASTIE BOYS&MANDO DIAO→FOO FIGHTERS→MADONNA→後はNYCを主体でブラジルのポイントを抑える。
http://www.liveearth.msn.com/about/factsheet
2chより。
※ブラウザ重くて見れない人は Media Player を使ってみるといいかも
■アメリカ(NY)(日本時間:3:00??12:00):進行中
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/US.asx
KENNA
KT TUNSTALL
AFI
↓今このあたり
MELISSA ETHERIDGE
ROGER WATERS
■ブラジル(4:00??11:00)
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Brazil.asx
XUXA
JOTA QUEST
MV BILL
MARCELOD2
↓今このあたり
O RAPPA
JORGE BEN JOR
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/SouthAfrica.asx
■アメリカ(DC):(日本時間:23:30??8日2:00予定):終わったらしい。
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/US2.asx
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Australia.asx
TONI COLLETTE & THE FINISH
SNEAKY SOUND SYSTEM
GHOSTWRITERS
PAULKELLY
ESKIMOJOE
CROWDEDHOUSE
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Japan.asx
GENKI ROCKETS
AYAKA
AI OTSUKA
KUMI KODA
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/China.asx
さっぱりわからんけど、一応貼っておく。中国の歌とかわからんけど、普通に聞けるかも。
EVONNE HSU
ANTHONY WONG
SOLER
HUANG XIAO MING
12 GIRLS BAND
JOEY YUNG
WINNIE HSIN
SARAH BRIGHTMAN
WANG XIA OKUN
EASON CHAN
■イギリス(日本時間:21:30??8日6:30):終了しました。再放送中。
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/UK.asx
DAMIEN RICE AND DAVID GRAY
PAOLO NUTINI
TERRA NAOMI
SPINALTAP
PUSSYCATDOLLS
●ジェネシス「Turn It OnAgain」「No Son OfMine」「Land Of Confusion」
●レイザーライト「Before I Fall ToPieces」「America」
●スノウ・パトロール「Open Your Eyes」「Shut Your Eyes」「Chasing Cars」
●ダミアン・ライス&デヴィッド・グレイ「Babylon」「The Blower'sDaughter」「Que Sera Sera」
●カサビアン「Empire」「Club Foot」「I.D.」
●パオロ・ヌティーニ「Wonderful World」「Last Request」「NewShoes」「Jenny Don't Be Hasty」
●ブラック・アイド・ピーズ「Let's Get It Started」「Pump It」「Don't Phunk With MyHeart」「Big Girls Don't Cry」「Where IsThe Love?」
●ジョン・レジェンド「Ordinary People」
●デュラン・デュラン「Planet Earth」「Ordinary World」「Night Runner」「Falling Down」
●スヌープ・ドッグ(ハンブルグより中継)「I WannaLove You」
●レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「Can't Stop」「Dani California」「So Much I」「By The Way」
●ブロック・パーティ「Hunting For Witches」「Banquet」「So Here We Are」「The Prayer」
●コリーヌ・ベイリー・レイ「I'd Like To」「Mercy Mercy Me」「Put Your Records On」
●キーン「Everybody's Changing」「Somewhere Only We Know」「Is It Any Wonder?」
●シャキーラ(ハンブルグより中継)「Hips Don't Lie」
●メタリカ「Enter Sandman」「Nothing Else Matters」「Sad But True」「For Whom The Bell Tolls」
●スパイナル・タップ「Stonehenge」「Warmer ThanHell」「Big Bottom」
●ジェームス・ブラント「Same Mistake」「Wisemen」
●キース・アーバン&アリシア・キーズ(NYより中継?)「Gimme Shelter」
●ビースティ・ボーイズ「Sabotage」「So What'cha Want」「Sure Shot」「Intergalactic」「OffThe Grid」
●プッシーキャット・ドールズ「Buttons」「I Don't Need A Man」「Feelin' Good」「Don't Cha」
●フー・ファイターズ「Best Of You」「All MyLife」「MyHero」「Everlong」
●マドンナ「Hey You」「Ray OfLight」「La Isla Bonita」「Hung Up」
■ドイツ(日本時間:21:00??8日6:00):終了しました。
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Germany.asx
ROGER CICERO
MIA.
STEFAN GWILDIS
MARQUESS
MARIA MENA
SILBERMOND
MICHAEL MITTERMEIER
REAMONN
SAMY DELUXE
LOTTOKING KARL
REVOLVERHELD
JULI
YUSUF
■World:再放送らしい、美味しいアーティストだけ流してくれるかも?ちなみに、各放送局が終わったら再放送をするところもあるらしい。
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/WorldCombination.asx
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/GreenClips.asx
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Japan.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Australia.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/China.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/UK.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Germany.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/US.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/US2.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/SouthAfrica.mov
http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Brazil.mov
このページからアーカイブが見れるらしい。
何のために音楽を聴くのだろう。
そんなことなど、私には答えられはしない。
そもそも私は一介の勤め人。音楽を語るほどディープに聴いている訳ではないのだ。
それでも、朝な夕なに音楽を聴いている。
昔の漫画(1・2の三四郎)に、熱血漢の主人公がタイガーマスクの主題歌で目を覚ます場面があって、笑っちゃっのだけど、実は私も同じようなものだ。
目覚めてから出勤するまでは、元気の出る曲を聴いている。
朝から女性の甘ったるい曲など聴いていられない。
ところがどうだ。へとへとになって夜に帰宅すると、朝に聞いてた曲は聴きたくない。やかましいオッサンの声など聴きたくもない。
不思議なもので、夜はCharaなどの女性の優しい曲で癒されるのである。
と、まあ、そんなことを考えると、自分にとって音楽は、自分の気持ちを高めたり、癒したりするためのもの、ということになるのだろうか。
そこで、このアルバム。
自分の中では、心がささくれたときの、とっきおきの一枚。
とっておきだけに、普段はあまり聴かないほど。
各曲について語ることはできないけど、ぼーっと聴いていてもいい曲だと思える。
単なる流行曲ではない、歌い継がれる曲が、このアルバムにはある。
あまりに定番だけど、定番だけにやっぱり欠かすことができないアルバムと言えよう。
ちなみに、近藤社長夫人のブログのタイトルも、このアルバムから取ってあると思われる。
次は、匿名さんにリレーを渡します。(誰か引き継いで!)
※はてなダイアリーが選ぶ名盤百選というのが昔あった。