Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Bon Jovi」を含む日記RSS

はてなキーワード:Bon Joviとは

2025-10-26

今でも英語のセンセ歌っているのかな?

私は洋楽が好きなのだが、中学の頃の英語のセンセの影響が強い。

QueenThe Beatles、Guns N' Roses、Bon Joviなとなど。

授業中に紹介、というか歌ってくれたおかげだ。

声でかすぎて隣の教室まで聞こえてきたのは笑っちゃった(´・ω・`)

紹介してくれた曲を大体思い出せたけど、1曲だけSkid Rowの曲だけ思い出せない(⁠╭⁠☞⁠•́⁠⍛⁠•̀⁠)⁠╭⁠☞

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411111710

これはBon Joviの曲「Livin'on a Prayer」とかけていると推察されます

Permalink |記事への反応(1) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-23

anond:20241123192903

Bon Jovi /Livin'On A Prayer

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

anond:20240905114654

タイトルリリース
THE BEST OF DETECTIVE CONAN不明
ユリイカ (ジム・オルーク)1999年
ラプソディ・イン・ブルー (山下洋輔)1986年
ターミネーター2サウンドトラック1991年
さんだる (たま)1990年
空と君のあいだに (中島みゆき)1994年
情熱薔薇 (ブルーハーツ)1990年
フレンズ (REBECCA)1985年
TEAMROCK (くるり)2001年
マトリックスサウンドトラック1999年
四季 (ヴィヴァルディ)不明
NEW JERSEY (Bon Jovi)1988年
マニアマニエラ (ムーンライダーズ)1982年
もう恋なんてしない (槇原敬之)1992年
夢であるように (DEEN)1997年
Teenage dream (DEEN)1997年
time goes by (Every Little Thing)1998年
夢を信じて (徳永英明)1990年
キミがいるから・・・/TwinkleTrick (奥田綾乃)2000年
ロビンソン (スピッツ)1995年
BLUESEEDキャラソン不明
CYCLE HIT1997-2005 (スピッツ)2006年
COLORS (宇多田ヒカル)2003年
ムラヴィンスキー指揮6枚組曲集 (メロディア)不明
Tremolo e.p. (My Bloody Valentine)1991年
You’re livingallover me (Dinosaur Jr.)1987年
奇跡の海 (坂本真綾)1997年
IMPRESSIVE (T-SQUARE)1992年
時の河 (FENCE OF DEFENSE)1989年
永遠孤独 (小坂由美子)1992年
はじめてのC1987年
アウトランセガS.S.Tサウンドトラック1986年

データをまとめる

不明」とすまんけど1957年2019年の外れ値は除いてExcelカウント

人数
19701
19711
19720
19730
19741
19750
19760
19771
19780
19791
19800
19810
19821
19833
19843
19855
198610
19879
198818
198910
199020
199112
199214
199311
199412
199511
199615
199720
19988
199911
20004
20013
20021
20036
20042
20051
20063
20071

グラフ

https://imgur.com/r7Jbq4P

考察

25~40年前の1985年1999年リリースCDが多い。

日本人で初めてCDを買う年齢っていくつくらいですか?」

ChatGPT =>10代後半から20代前半

Copilot =>小中学生(文献:https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/10920

10~18歳くらいかな。

ということで、ブクマカは35~60歳がボリュームゾーン

Permalink |記事への反応(4) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240904032316

anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDリリース年を調べた。

スクレイピング

Chromeコンソールから

for (let a ofdocument.body.getElementsByClassName('entry-comment-textjs-bookmark-comment'))console.log(a.textContent)

ってやってテキスト集める。

AIリリース年を教えてもらう

Microsoft Copilotに「以下の文章に出てくる、音楽CDタイトルリリース年を一覧で表にしてください。」って指示。

タイトルリリース
パンチ・ザ・クロック (エルヴィス・コステロ)1983年
ハイランドハードレイン (アズテックカメラ)1983年
TSUNAMI (サザンオールスターズ)2000年
ロケット団永遠に (ポケモン)1998年
パラダイス銀河 (光GENJI)1988年
さよなら人類 (たま)1990年
SUPER BEST II (CHAGE&ASKA)1992年
LOVEマシーン (モーニング娘。)1999年
treasure (B’z)1998年
pleasure (B’z)1997年
POPLIFE (JUDY AND MARY)1998年
F-ZERO GXサウンドトラック2003年
Chicago17 (Chicago)1984年
Wind Climbing ~風にあそばれて~ (奥井亜紀)1997年
バロック音楽不明
季節がいく時 (SPEED)1999年
天外魔境 (ゲーム)1989年
旅人のうた (中島みゆき)1995年
ドリームシフト (地球防衛組)1991年
INNOCENTSORROW (abingdon boys school)2006年
カルトグラススターズ (ミッシェルガンエレファント)2000年
悪の華 (BUCK-TICK)1990年
風が通り抜ける街へ (ZARD)1993年
My Little Lover1995年
globe1996年
小松未歩ファーストアルバム1997年
愛の言霊 (サザンオールスターズ)1996年
そばかす (JUDY AND MARY)1996年
中村めいこ不明
ポケットモンスター赤緑BGM音源1997年
TWO-MIXTRUTH1996年
Wind Climbing ~風にあそばれて~ (魔法陣グルグル)1997年
ジュラシックパークサウンドトラック1993年
After Burnerサウンドトラック (SEGA)1987年
LoveWing (ハミングバード)1993年
super best 2 (CHAGE&ASKA)1992年
中山美穂8cmCDシングル不明
C-Girl (浅香唯)1988年
天晴 (サディスティック・ミカ・バンド)1974年
Hi! (光GENJI)1988年
CAROL (TM NETWORK)1988年
DORATHE BEST (ドラえもん)1999年
がじゃいも1997年
美少女戦士セーラームーン~InAnotherDream1992年
交響曲ドラゴンクエストIV 導かれし者たちN響1990年
ポケモン言えるかな1997年
dear (大江千里)1989年
めずらしい人生 (KAN)1990年
BECAUSE (有頂天)1986年
スーパーゼビウス12inchEP (細野晴臣)1984年
ZUTTO (永井真理子)1990年
愛は勝つ (KAN)1990年
クラシックCD (100円ショップ)不明
ブルーハーツファーストアルバム1987年
I’mHere (小比類巻かほる)1988年
微笑みの爆弾 (幽遊白書)1992年
くじら12号 (JUDY AND MARY)1996年
無罪モラトリアム (椎名林檎)1999年
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない (B’z)1993年
WORST (聖飢魔II)1990年
BADDEST (久保田利伸)1989年
Delight SlightLightKISS (松任谷由実)1988年
リフレインが叫んでる (松任谷由実)1988年
Gift for Fanks (TM NETWORK)1987年
もっと強く君を抱きしめたなら1994年
Che Che-Bye Bye (種ともこ)1991年
負けないで (ZARD)1993年
愛と虐殺の日々 (聖飢魔II)1991年
ペットショップボーイズ1986年
機動戦士Zガンダムオリジナルサウンドトラック1985年
マルコじいさん (さねよしいさこ)1995年
めざせポケモンマスター1997年
淋しい熱帯魚 (Wink)1989年
キャロル (TM NETWORK)1988年
幽遊白書ミュージックバトル編1993年
蜘蛛の糸 (筋肉少女帯)1990年
Winners (サイバーフォーミュラー)1991年
だんご3兄弟1999年
Achtung Baby (U2)1991年
faith (George Michael)1987年
ダイアモンド (プリンセスプリンセス)1989年
The very best ofUnicorn1993年
ALFEEGOLD (ALFEE)1985年
そして伝説へ (鴻上尚史)1986年
マシンガンズの集い (SEX MACHINEGUNS)1998年
FF4アレンジミニアルバム1991年
ブルーウォーター (森川美穂)1990年
鉄骨飲料1990年
SPY (槇原敬之)1994年
尾崎家の祖母(3) (まりちゃんズ)1977年
TIME (REBECCA)1986年
もう一度TENDERNESS1995年
HIGHLANDER (爆風スランプ)1989年
空耳の丘 (遊佐未森)1990年
Yellow Yellow Happy (ポケットビスケッツ)1996年
リッジレーサー2サウンドトラック1994年
フラッシュパパメンソール (電気グルーヴ)1995年
さよなら人類 (たま)1990年
倉木麻衣アルバム不明
カルミナ・ブラーナ (輸入盤)不明
スキャットマン (Scatman John)1994年
白い雲のように (猿岩石)1996年
幽☆遊☆白書オリジナルサウンドトラックVol2~魔界の扉編~1994年
ヴェルディ川崎応援歌不明
ShinWeAre (BoA)2003年
忘れない/風の住む星 (西脇唯)1995年
ヴィヴァルディ四季不明
田園 (小学館クラシック・イン」)不明
ゼルダの伝説 風のタクトオリジナルサウンドトラック2003年
MUSIC from HYDLIDE31987年
君だけのTomorrow (ドロンズ)1997年
松浦亜弥アルバム不明
ドラクエサントラ不明
マンモスフラワー (フラワーカンパニーズ)2000年
めざせポケモンマスター1997年
ユグドラシル (BUMP OF CHICKEN)2004年
マリオRPGサウンドトラック1996年
ファイナルファンタジーVIIリユニオントラック1997年
Time toDestination (Every Little Thing)1998年
ショパンアルバム (アルゲリッチ)不明
ここは春の国 (谷山浩子)1988年
Valkyrie Notes (TONERICO)2019年
Love Phantom (B’z)1995年
with you (三上博史)1993年
夏の日の1993 (class)1993年
いとしのエリー (サザンオールスターズ)1979年
Round About Midnight (Miles Davis)1957年
Gift for Fanks (TM NETWORK)1987年
ez do dance (TRF)1993年
イージューライダー (奥田民生)1996年
ロマサガサウンドトラック1992年
ドラクエ2ドラマCD1990年
DATE (岡村靖幸)1988年
ETERNAL WIND (森口博子)1991年
ARAKAWA魂 (荒川ラップブラザーズ)2003年
愛の言霊 (サザンオールスターズ)1996年
ドラゴンクエスト3サウンドトラック1988年
モールワールド (ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース)1988年
HOME (Mr.Children)2007年
trfアルバム不明
ガニ (とんねるず)不明
暴動 (There’s aRiotGoinOn) (Sly and the Family Stone)1971年
カミワザ -dIvine works-不明
シングルベスト10 おまけつき (シャ乱Q)1997年
カウボーイビバップサウンドトラック1998年
ガンダムF91サウンドトラック (森口博子)1991年
暴れだす (ウルフルズ)1995年
団子3兄弟1999年
エルドラド (THEALFEE)1997年
foo? (ポルノグラフィティ)2001年
Until StrawberrySherbet (林原めぐみ)1997年
勇気のしるし~リゲインテーマ~ (時任三郎)1989年
いとしさと切なさと心強さと (篠原涼子with t.komuro)1994年
REVIEW (GLAY)1997年
愛の言霊 (サザンオールスターズ)1996年
ナイスビート (キンモクセイ)2002年
Carol (TM NETWORK)1988年
サン=サーンスオルガン (マルティノン)不明
銀河鉄道の夜 (細野晴臣)1985年
ロード第二章 (THE虎舞竜)1993年
IT’SONLYLOVE (福山雅治)1994年
バザール3兄弟音頭不明
さよなら人類 (たま)1990年
フロムイエスタデイ (桑田佳祐)1992年
アスタリスク (ORANGE RANGE)2005年
ark (L’Arc~en~Ciel)1999年
春よ、来い (松任谷由実)1994年
ray (L’Arc~en~Ciel)1999年
ポケモン言えるかな1997年
ニーベルングの指環管弦楽曲集 (ショルティ/VPO)1986年
minoruland (向谷実)1986年
1stアルバム (人間椅子)1990年
the greatescape (JUDY AND MARY)2001年
bluebird (浜崎あゆみ)2006年
Variety (竹内まりや)1984年
Watermark (エンヤ)1988年
BEATEMOTION (BOOWY)1986年
ARAKAWA魂 (荒川ラップブラザーズ)2003年
MYSELF ~風になりたい~ (徳永英明)1991年
ひとりじゃない (DEEN)1996年
ドリームハンター麗夢サウンドトラック1985年
シンディ・ローパー不明
Keep The Faith (Bon Jovi)1992年
君がいるだけで (米米CLUB)1992年
シェイク (SMAP)1996年
決戦は金曜日 (DREAMS COME TRUE)1992年
SelEVENTHMOON (FireBomber)1995年
田園 (玉置浩二)1996年
プロビジョン (スクリッティ・ポリッティ)1988年
クラッシュ万事休す不明
yellow yellow happy (ポケットビスケッツ)1996年
STONED TOWN (akeboshi)2004年
ナイトフォール・イン・ミドルアース (ブラインド・ガーディアン)1998年
1st (ブルーハーツ)1987年
FENCE OF DEFENSE III (FENCE OF DEFENSE)1988年
カラクリハウス (レピッシュ)1989年
just communication (two-mix)1995年
マーラー交響曲7番「夜の歌」ロリン・マゼール指揮ウィーンフィル不明
未来航路 (La’cryma Christi)1997年
BELLS (吉田美奈子)1986年
原子心母 (Pink Floyd)1970年
プリパラミュージックコレクション不明
トラブル・イン・ヘブン (宇都宮隆)1994年
Kiss me (氷室京介)1992年
Past Masters1 (TheBeatles)1988年
superdonuts (スターダストレビュー)1990年
ザ・タイマーズ1989年
LIFE (小沢健二)1994年
FF5サウンドトラック1992年
踊るポンポコリン (B.B.クィーンズ)1990年
イノセントマン (ビリー・ジョエル)1983年
だんご3兄弟1999年
ベト5シューベルト未完成 (カルロ・マリア・ジュリーニ)不明
MAGIC OFLOVE (アニメ魔法陣グルグル)1994年
ラグランジュポイントサウンドトラック1991年

途中で切れたので分割する。 続き→anond:20240905115337

Permalink |記事への反応(1) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-12

anond:20240812103254

Bon Jovi とかhttps://www.youtube.com/watch?v=KrZHPOeOxQQ

Permalink |記事への反応(2) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-11

80-90年代ロックバラードはどこに行ったんだ

こういうの

Bon Jovi - I'llBe There ForYou

https://youtu.be/mh8MIp2FOhc

Warrant -Heaven

https://youtu.be/rrSdXtFJG20

Firehouse - When ILook IntoYour Eyes

https://youtu.be/dQSkuDWhaAo

Guns N' Roses -NovemberRain

https://youtu.be/8SbUC-UaAxE

展開がどれもほとんど同じで、静かに始まって、だんだん情熱的に盛り上げていって、途中でギターソロが入って、最後ジャジャーンとすごいグルーブ感で終わるやつ(語彙)

遠くまでずっと音が広がっていく感じがあって、ギターソロ絶対的な陶酔感がすごいやつ

こういうの好きなんだけど、最近音楽シーンではぜんぜん流行ってないよね……

グローバルヒットチャート50を頑張って聴いてるんだけど、ぜんぜん好きになれない……

なすつもりは全然なくて、本当によくわからないんだけど、ああい音楽は誰が聴いてるの?

なんかこう、どれも同じに聞こえて、ボワボワンというアンビエントな音で始まって、加工した声でムニャムニャって歌って、ラップはいるやつ

若者だったらこういう音楽を聴かなくちゃいけないのかね?

Not for meなんだけど、グローバルでは、こういう音楽を聴いているほうが今っぽいことになっているんだよね?

Permalink |記事への反応(12) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-14

Bon Joviの声は出ていないが、最高にロック

Bon JoviボーカルであるJonBon Joviは、ずいぶん前から声が出なくなっている。

加齢や喉の酷使ギタリストであるリッチー・サンボラの脱退のショックなど、色々理由はあるのだろう。

超高音曲であるLivin'On A Prayerのサビを観客に歌わせることは以前からあったが、その他の歌も高音が出ていなかったり、アレンジで高音を避けることが増えた。新曲も高音が控えめの曲がほとんどだ。

それは個人的には残念なことであった。しかし、ここで言いたいのはその逆の話だ。

私の好きなBon Joviの歌に「Always」という曲がある。

この曲も高く、若い頃のJonBon Joviなら楽に歌えていたのだが、今は本当に苦しそうに歌っている。

ただ、キーは下げていない。

気持ち全集中して、高音を出しているのである

その姿、その声が、実にいい。

私は昔のAlwaysより、今のBon Joviが歌うAlwaysの方が好きだ。

心に刺さるのだ。

軽々と高音を出すのではなく、意地でも高音をキープさせて歌い続ける。

タイトル歌詞通り、「いつも、永遠に、愛し続ける」という気持ちが伝わってくる。

たとえ年老いて声が出なくなっても、変わらず懸命に歌い続け、愛し続けるという気迫を感じる。

これぞロックだ。

2019年ライブ公式動画を置いておくので、もし良ければ聞いてみて欲しい。

https://m.youtube.com/watch?v=dY-D8vNw82A

Permalink |記事への反応(1) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-06

Bon JoviIt'sMy Life

布袋寅泰さんのスリルは、

"二大風評被害ソング"

だと思う

ボンジョビ筋肉んってのはわかるけどスリルは何?

Permalink |記事への反応(2) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-17

anond:20200815085820

俺のライブラリから抜粋もっとあったけど比較知名度のありそうなアーチストと俺の好きな曲に絞る)

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

持ってなかった……!

Thursday

Friday

Saturday

てか「サタデナイト」多すぎだろ(全部違う曲)

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-10

https://anond.hatelabo.jp/20170808223755

全然深く考えてないけどBon JoviIt'sMy Lifeかな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-09-20

世界的人気ロックバンド学歴をまとめてみた

ミック・ジャガーThe Rolling Stonesロンドンスクール・オブ・エコノミクス中退シド・バレットPink Floydロンドン芸術大学ブライアン・メイ(Queenインペリアルカレッジロンドンにて物理学博士号取得ジェリーハリスン(Talking Headsハーバード大学トム・ショルツ(Boston)マサチューセッツ工科大学ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)ロンドン大学クイーンメアリー校グレッグ・グラフィン(Bad Religionコーネル大学にて生物学博士号取得スティングThe Police)ウォーリック大学中退スチュワートコープランドThe Policeカリフォルニア大学バークレー中退アンディ・サマーズ(The Policeカリフォルニア州立大学ノースリッジ校中退デクスター・ホーランドThe Offspring)南カリフォルニア大学ブラックフランシスPixies)マサチューセッツ大学アマースト中退ジョーイ・サンティアゴPixies)マサチューセッツ大学アマースト中退キム・ディール(Pixiesオハイオ州立大中退イヴィッド・ブライアンBon Jovi)ラトガース大学中退アンソニー・キーディスRed Hot Chili Peppersカリフォルニア大学ロサンゼルス中退グレアム・コクソンBlurロンドン大学ゴールドスミスデーモン・アルバーンBlurロンドン大学ゴールドスミスアレックスジェームスBlurロンドン大学ゴールドスミス校トム・モレロ(Rage Against the Machineハーバード大学リヴァース・クオモWeezerハーバード大学ブライアン・モルコ(Placeboロンドン大学ゴールドスミストム・ヨークRadiohead)エクスター大学ジョニーグリーンウッド(Radioheadオックスフォードブルックス大学中退エド・ブライアンRadioheadマンチェスター大学コリングリーンウッドRadioheadケンブリッジ大学フィルセルウェイ(Radioheadリヴァプールジョンムーア大学マナブ・オシオ(LIV)ユニバーシティ・オブ・トーキョー入学辞退ブラッドデルソン(Linkin Parkカリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴ・ファーレル(Linkin Parkカリフォルニア大学ロサンゼルスマイク・シノダ(Linkin Parkアートセンターカレッジ・オブ・デザイン中退ジョー・ハーン(Linkin Parkアートセンターカレッジ・オブ・デザイン中退クリスマーティンColdplay)ユニバーシティ・カレッジロンドンジョニー・バックランド(Coldplay)ユニバーシティ・カレッジロンドンガイ・ベリーマン(Coldplay)ユニバーシティ・カレッジロンドン中退ピート・ドハーティBabyshamblesロンドン大学クイーンメアリー中退

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-07-08

Live Earth

暇な奴一緒にライブアースを楽しもうぜ!

リアルタイム勝手にまとめておくので参考にしてください。僕は寝ますので、朝の8時から更新は止まってます。

残すはNYCとブラジルのみです。

個人的な流れ&お勧めの流れ、

JACK JOHNSON&KT TUNSTALL&JAMES BLUNTBEASTIE BOYSMANDO DIAOFOO FIGHTERSMADONNA→後はNYCを主体でブラジルポイントを抑える。

UK・NYC主体が王道です。

各所タイムスケジュール

http://www.liveearth.msn.com/about/factsheet

2chより。

ブラウザ重くて見れない人は Media Player を使ってみるといいかも

 「ファイル」→「URLを開く」→見たい会場のURLコピペ

アメリカ(NY)(日本時間:3:00??12:00):進行中

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/US.asx

KENNA

KT TUNSTALL

TAKING BACK SUNDAY

KEITH URBAN

LUDACRIS

AFI

FALL OUT BOY

AKON

JOHN MAYER

↓今このあたり

MELISSA ETHERIDGE

ALICIA KEYS

DAVE MATTHEWS BAND

KELLY CLARKSON

KANYE WEST

BON JOVI

SMASHING PUMPKINS

ROGER WATERS

THE POLICE

ブラジル(4:00??11:00)

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Brazil.asx

XUXA

JOTA QUEST

MV BILL

MARCELOD2

PHARRELL WILLIAMS

↓今このあたり

O RAPPA

MACY GRAY

JORGE BEN JOR

LENNY KRAVITZ

南アフリカ日本時間:1:00??6:30):終了

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/SouthAfrica.asx

アメリカ(DC):(日本時間:23:30??8日2:00予定):終わったらしい。

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/US2.asx

オーストラリア:終了:再放送

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Australia.asx

BLUEKING BROWN

TONI COLLETTE & THE FINISH

SNEAKY SOUND SYSTEM

GHOSTWRITERS

PAULKELLY

ESKIMOJOE

MISSY HIGGINS

JOHN BUTLER TRIO

WOLFMOTHER

JACK JOHNSON

CROWDEDHOUSE

日本(ほとんど幕張の会場?/京都東寺):終了。再放送

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Japan.asx

GENKI ROCKETS

RIZE

AYAKA

AI OTSUKA

AI

XZIBIT

ABINGDON BOYS SCHOOL

COCCO

LINKIN PARK

KUMI KODA

RIHANNA

中国:終了:再放送

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/China.asx

さっぱりわからんけど、一応貼っておく。中国の歌とかわからんけど、普通に聞けるかも。

EVONNE HSU

ANTHONY WONG

SOLER

HUANG XIAO MING

WANG CHUANJUN AND WANGRUI

12 GIRLS BAND

JOEY YUNG

WINNIE HSIN

PUBAJIA

SARAH BRIGHTMAN

WANG XIA OKUN

EASON CHAN

イギリス日本時間:21:30??8日6:30):終了しました。再放送中。

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/UK.asx

GENESIS

RAZORLIGHT

SNOW PATROL

DAMIEN RICE AND DAVID GRAY

KASABIAN

PAOLO NUTINI

BLACK EYED PEAS

JOHN LEGEND

DURAN DURAN

RED HOT CHILI PEPPERS

BLOC PARTY

CORINNE BAILEY RAE

TERRA NAOMI

KEANE

METALLICA

SPINALTAP

JAMES BLUNT

BEASTIE BOYS

PUSSYCATDOLLS

FOO FIGHTERS

MADONNA

ジェネシス「Turn It OnAgain」「No Son OfMine」「Land Of Confusion」

レイザーライト「Before I Fall ToPieces」「America」

●スノウ・パトロールOpen Your Eyes」「Shut Your Eyes」「Chasing Cars」

ダミアン・ライス&デヴィッド・グレイ「Babylon」「The Blower'sDaughter」「Que Sera Sera」

カサビアン「Empire」「Club Foot」「I.D.」

●パオロ・ヌティーニ「Wonderful World」「Last Request」「NewShoes」「Jenny Don't Be Hasty」

ブラック・アイド・ピーズ「Let's Get It Started」「Pump It」「Don't Phunk With MyHeart」「Big Girls Don't Cry」「Where IsThe Love?」

ジョン・レジェンド「Ordinary People」

デュラン・デュランPlanet Earth」「Ordinary World」「Night Runner」「Falling Down」

スヌープ・ドッグハンブルグより中継)「I WannaLove You」

レッド・ホット・チリ・ペッパーズCan't Stop」「Dani California」「So Much I」「By The Way」

ブロック・パーティ「Hunting For Witches」「Banquet」「So Here We Are」「The Prayer」

コリーヌ・ベイリー・レイ「I'd Like To」「Mercy Mercy Me」「Put Your Records On」

キーン「Everybody's Changing」「Somewhere Only We Know」「Is It Any Wonder?」

シャキーラハンブルグより中継)「Hips Don't Lie」

メタリカ「Enter Sandman」「Nothing Else Matters」「Sad But True」「For Whom The Bell Tolls」

スパイナル・タップ「Stonehenge」「Warmer ThanHell」「Big Bottom」

ジェームスブラント「Same Mistake」「Wisemen」

キース・アーバンアリシア・キーズNYより中継?)「Gimme Shelter」

ビースティ・ボーイズ「Sabotage」「So What'cha Want」「Sure Shot」「Intergalactic」「OffThe Grid」

●プッシーキャット・ドールズ「Buttons」「I Don't Need A Man」「Feelin' Good」「Don't Cha」

フー・ファイターズ「Best Of You」「All MyLife」「MyHero」「Everlong」

マドンナ「Hey You」「Ray OfLight」「La Isla Bonita」「Hung Up」

ドイツ日本時間:21:00??8日6:00):終了しました。

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/Germany.asx

SHAKIRA

SNOOP DOGG

ROGER CICERO

MIA.

SASHA

STEFAN GWILDIS

MARQUESS

MARIA MENA

SILBERMOND

MICHAEL MITTERMEIER

REAMONN

SAMY DELUXE

ENRIQUE IGLESIAS

JANDELAY

KATIE MELUA

LOTTOKING KARL

REVOLVERHELD

MANDO DIAO

JULI

CHRIS CORNELL

YUSUF

■World:再放送らしい、美味しいアーティストだけ流してくれるかも?ちなみに、各放送局が終わったら再放送をするところもあるらしい。

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/WorldCombination.asx

Green

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/GreenClips.asx

QuickTimeURL

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Japan.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Australia.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/China.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/UK.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Germany.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/US.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/US2.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/SouthAfrica.mov

http://asx.liveearth.msn.com.edgesuite.net/37279/primary/Brazil.mov

このページからアーカイブが見れるらしい。

http://jp.video.msn.com/v/ja-jp/v.htm?g=d309d01d-aaec-4128-91bd-fd6e60315826&t=m939&p=Source_JAJP_SOS

Permalink |記事への反応(3) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-02-12

匿名ダイアリーが選ぶ名盤百選

何のために音楽を聴くのだろう。

そんなことなど、私には答えられはしない。

そもそも私は一介の勤め人。音楽を語るほどディープに聴いている訳ではないのだ。

それでも、朝な夕なに音楽を聴いている。

昔の漫画(1・2の三四郎)に、熱血漢主人公タイガーマスク主題歌で目を覚ます場面があって、笑っちゃっのだけど、実は私も同じようなものだ。

目覚めてから出勤するまでは、元気の出る曲を聴いている。

Bon Joviとか。音楽で自分の気持ちを高めるのだ。

朝から女性の甘ったるい曲など聴いていられない。

ところがどうだ。へとへとになって夜に帰宅すると、朝に聞いてた曲は聴きたくない。やかましいオッサンの声など聴きたくもない。

不思議なもので、夜はCharaなどの女性の優しい曲で癒されるのである。

と、まあ、そんなことを考えると、自分にとって音楽は、自分の気持ちを高めたり、癒したりするためのもの、ということになるのだろうか。

そこで、このアルバム

Carole KingTapestry

自分の中では、心がささくれたときの、とっきおきの一枚。

とっておきだけに、普段はあまり聴かないほど。

各曲について語ることはできないけど、ぼーっと聴いていてもいい曲だと思える。

単なる流行曲ではない、歌い継がれる曲が、このアルバムにはある。

あまりに定番だけど、定番だけにやっぱり欠かすことができないアルバムと言えよう。

ちなみに、近藤社長夫人のブログタイトルも、このアルバムから取ってあると思われる。

次は、匿名さんにリレーを渡します。(誰か引き継いで!)

はてなダイアリーが選ぶ名盤百選というのが昔あった。

Permalink |記事への反応(4) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp