Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「BJリーグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:BJリーグとは

2025-01-24

anond:20250124125409

スラダンとかbjリーグとか同世代感あって読みました

 

どうなんだろ

正直、TV局の彼女らは全く考えなかったは無いと思うけどなあ

女子アナって、自分自分のことを『芋女』って言っちゃう人とは全く違う世界を、高校大学初年度くらいから過ごしてるし(もっと早い人もたくさん)

でも、あれだけ立場があって女にも困らないだろう中居氏がまさか、って考えはあったんじゃないかくらいは思うけどねー

これが相手があの社長とか、単体ではさえないオッサンならむしろ警戒するけどさ

 

 

読んだ感想としては、キャプテンがなんか完全な悪人でなくて趣深かった

 

「翌日チームメイト馬鹿にされたんだろうな…」 そこまで気にするのは優しいですね

Permalink |記事への反応(1) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

望まぬ性行為を求められてびっくりして逃げた話

追記

みんな反応ありがとう!初増田しかったです。

繰り返すけどキャプテンもおじさんも悪くないと思ってる(おじさんはいい年してキモいなとは思ってる)。私は若かったか人生経験想像力も足りなかった。

あと女性は気軽に婦人科に行こうね。男性は性欲に振り回されてる自覚があるならカウンセリングに行ってみることをオススメするよ。

また話したいことがあったらいつか戻ってくるね!

---

こちアラフォーのおばさんで、スマスマを見て育ったので中居くん引退には寂しさも感じる。

でもかわいい10歳の娘がいるママ友が「中居くん女にハメられたねw」と言っていて、自分の娘が被害者側になる想像ができないのかなってちょっと怖くなった。

私は田舎出身芋女だけど、それでも性的トラブルになりかけた話が2回ほどあるので誰かに聞いてほしい。

増田10年以上ROM専だったので誰か反応してくれたら嬉しい。

大学生

スラムダンク世代の私はBリーグ前身であるbjリーグ応援していた。

Mixiファンコミュニティーで地方都市に住むモデルのA子と知り合って、彼女の街で試合がある時に遠征をしてご飯を食べる約束をしていたが、A子は「実はアウェイ選手と知り合いで、今夜一緒に飲めることになったよ」と誘ってくれた。男ばかりの飲み会女の子が欲しいんだろうなと思ったし、私は生の選手を身近で拝めるなんて!と二つ返事でOKした。

ところが直前になって「コーチに怒られるから外に出られない。俺たちの泊まってるホテルで軽く部屋飲みをしよう」と言われ、缶チューハイを買ってホテルノコノコ出向いた。

…ここまでで「男の泊まってるホテルに行くなんて、ヤられても仕方ない」と思うだろうが、19かハタチそこそこの私は「そっかー2連戦から飲み歩くのは禁止なんだね」と何の疑いもしなかった。馬鹿すぎる。

着いてびっくり相手方リーグ全体でも有名な人気選手たち3人、こちらは美人のA子、ギャルB子、私という布陣で「これは盛り上げ役ということだな」と空気を読んだ私はよく飲み、よくしゃべった。たけのこニョッキとかやった気がする。

気が付けばイケメン選手とA子が消え、既婚の超人選手B子も消え、私とキャプテンが残った。

みんなスタメンだったから、私はまじのまじでそんな空気になると思っていなかった。あー楽しかった、明日試合観に来てね!で別れると思っていた。私にとってセックスは次の日の朝から予定あるときにするものではなかったのだ。

「ごめんなさいごめんなさいそういうつもりではなくて」と平謝りをしたらキャプテンは「明日の朝帰ればいいよ」と隣で寝かせてくれた。

このキャプテンはとってもいい人だったのだが、私はその後しばらく「悪いことをしたな…セックスは無理だったけどヌいてあげればよかったかな…翌日チームメイト馬鹿にされたんだろうな」と罪悪感に苛まれることになった。

新社会人

某證券会社で働きはじめた私は「このまま仕事ばかりをしているのはよくない、何か趣味を見つけなくては」と焦り、社会人スポーツサークルのようなものに入った。平均年齢は30代くらい、みんなで軽く運動をしてそれから飲みに行く、牧歌的サークルだった。

当時とあるスポーツ観戦を趣味にしていることを話すと、50歳くらいのK通信支局長のおじさんが「僕も好きなんだ。今度一緒に行こう」と誘ってくれた。私はその頃23歳くらい、おじさんは30歳くらい年上なので、この時も全く警戒しなかった。2人きりで一緒にビールを飲んで観戦を楽しんだ。もちろんビールは奢ってもらった。

が、おじさんに急にキスをされて頭が真っ白になった。

話は少し戻るが大学4年生の頃に暇はあるが金はない、という状況でキャバクラで働いたことがあった。エロいおじさんの扱いは慣れっこだったし触られることも多々あった。

でも、今まで無害そうに見えたおじさん(清潔感があってかっこいい)が急に男性性を出してきたことにドン引きして身体がぞわぞわした。その時も「ごめんなさいごめんなさいそういうつもりではなくて」と平謝りをした。おじさんはタクシーチケットをくれて家まで帰してくれた。

どちらも、私の脇が甘すぎるのが問題だったのでキャプテンとおじさんを責めるつもりはないが、彼らが「そういうつもりで来たんでしょ?」と力づくでねじ伏せようとしたら私は完全に負けていたので、とっても運がよかったと思う。

そんなわけで私は、フジアナウンサー自分から会食に行ったか自己責任、と言われても「いや彼女はほんとに会食だと思っていたのでは…」と思ってしまうのよ。

Permalink |記事への反応(12) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

豊橋アリーナ新市長と三遠ネオフェニックスついて(続き

続き。

今後想定されるシナリオ

1. 新アリーナ建設は中止する、三遠はプレミアライセンスを失う

長坂氏が反対派の3つの理由を全て満たすことに強硬姿勢を貫いた場合市民は契約解除の違約金を建設事業者に支払い、新アリーナ建設計画は中止される。

三遠は「5000人収容可能ホームアリーナ」を用意することができず、2026年度のプレミアライセンスは取り消される

前述の通り、浜松アリーナの改修は間に合わず現在試合を行う豊橋総合体育館(3000-3500人収容)の改修などの代替案も2026年には間に合わないと予想される。

この場合、三遠は2028年までは下位(Bワン?)リーグ活動2028年より浜松アリーナホームとして使用豊橋総合体育館での試合数は減少していくものと思われる。

三遠としては豊橋市に「ハシゴを外された」形になり、豊橋ではなく「三遠」と名乗っている以上、豊橋市との関係希薄にしていく可能性がある。

長坂氏が「ハシゴを外しつつも良好な関係を維持」できるかは不安

 

2. 新アリーナ建設継続する、三遠はプレミアライセンスを失わない

長坂氏は「5千席規模以上の施設を市主体で造ることは考えていない」と発言しており、民間主体での可能性は否定していない。

反対理由1:カネが解決される、仮に民間団体が主体となり新アリーナ建設継続する可能性が浮上した場合、反対派の理由2と3に長坂氏が「落としどころ」をみつけられるのかが注目される。

三遠としては、2026年プレミアリーグ所属したい場合は、現在の新アリーナ計画を進めるしか無いと予想されるが、

急転直下主体となる民間団体を創設させることができる可能性は極めて低いと思わざるを得ない(創設時母体であったオー・エスジーなどが出資できるのか?)。

 

3.???

ごめんなさいちょっと他のシナリオが浮かばない。

 

個人の感想

市政=アリーナのみではないのは承知だが、長坂自身が新アリーナを争点として勝負を挑み勝利したのだから、この件に関しては明確なゴールを示す必要があると思う。

それには、仮にアリーナ建設をやめた場合、使わなくなったお金を何に使うのかを明確にすることも含まれるだろう。

簡単に言えば、「あなたアリーナをやめて何をしたんですか?それは前職より良い結果をもたらしたのですか?」と問われるだろう。

 

アリーナの反対理由1〜3 のそれぞれには理解ができる。

反対理由1:カネ については、民間団体である三遠(株式会社フェニックス)への Give が大きく、それに見合ったTake市民特にスポーツに関心のない人にとっては博打である

元々の計画株式会社フェニックス負担(出資額?)がいかほどあるのかは分かっていない(明らかにされていない?)が、そのバランス再考されてよいと思う。

反対理由2 は 1 を修飾するカードでは?と思えてしまう(利権者数で言えばその地域に住んでいない人は含まれないので、市民全体の問題としては弱い)。

反対理由3 は解決されたので、今後は長坂氏が、1.同じ轍を踏むのか/2.踏まぬ事を強硬して全体利益を損なうか/3.うまく理解を得ながら立ち回り市民全体利益を最大化させるか の評価になるだろう。

 

(反対強硬派は知らないが)豊橋市民代表する長坂氏と三遠ネオフェニックスとが、お互いのことを「大切な存在」と思っているなら、ちょうどよいバランスのところに落ち着くと良いなあと思っている。

具体的には 想定シナリオ2 にならないかなあ、と。

 

三遠ネオフェニックスBJリーグファン(ブースターと呼ばれるらしいですね)ができることは、三遠ネオフェニックスに大儲けさせることですかね。

Permalink |記事への反応(1) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

豊橋アリーナ新市長と三遠ネオフェニックスついて

豊橋の新アリーナ計画について

書くのが面倒なので省略。

2024豊橋市長選について

豊橋市長選挙2024|みんなの選挙in東三河|東日新聞

  1. 長坂氏: 45,491票
  2. 浅井氏: 41,094票
  3. 近藤氏: 36,079票

アリーナ建設反対の長坂氏が当選

浅井氏(現職)と近藤氏は共に新アリーナ建設に賛成。公明が現職を推し自民近藤氏を推したこともあり賛成票が割れた。

直前にあった衆院選で、与党への逆風が露見したのも影響したのかも知れない。

 

アリーナは、建設(厳密には建設予定地にある建物解体工事)が開始されており、長坂氏は「新アリーナの契約解除に向け速やかに手続きに入る」と発言したとのこと。

尚、豊橋市議会与党会派過半数を占めており、「ねじれ」の状態となる見込み。

長坂氏が所属していた会派「新しい豊橋」は、れい新選組市議代表を務め、日本共産党豊橋市議団も新アリーナには反対の立場を取る。

 

三遠ネオフェニックスについて

豊橋市に本社を構える株式会社フェニックス運営する男子プロバスケットボールリーグBJリーグ」の1チーム。

母体豊川市本社を置く株式会社オーエスジー男子バスケットボール部

 

「三遠」が示す通り、愛知県豊橋市("三" 河)と静岡県湖西市浜松市("遠" 州地域)を拠点としており、

2023-24シーズンは、ホームゲーム豊橋総合体育館で26試合浜松アリーナで6試合開催した。

シーズンの平均観客数は4000人を超えたとのこと。

 

BJリーグでは、2026年からリーグ体制に移行し、三遠はそのトップカテゴリ(プレミア)に所属する18チームの一つとしてライセンスが交付されている

そのプレミアに所属する条件の一つに「5000人収容可能ホームアリーナ」があり、つまり三遠ネオフェニックスは、プレミア所属を「豊橋の新アリーナ完成と維持」に依存している。

(同じく拠点である浜松アリーナの改修計画は、浜松アリーナリニューアル構想(概要版) によると2028年中頃から運用開始予定である。)

アリーナ建設反対について

反対の理由は概ね3つに集約される。

  1. カネ - ただの1民間企業である株式会社フェニックスのために多額の税金が投入されることに反対(興行運用でペイできない)
  2. 場所 -建設地は a.災害に弱い b.史跡復元が困難になる c.自然が無くなる d.周辺地域の混雑 などの理由不適切なので反対
  3. ヒト -浅井氏(現職)は当選後、「アリーナ計画白紙に」と言ったのに裏切られた。進め方も悪いので反対

1〜3 全てに反対の人も居るし、2 だけ、あるいは 1 と 3 の人もいるだろう。

長坂氏は、浅井氏市政開始後ほどなくして、1〜3 について積極的自身ブログ投稿し続けた。

  

Permalink |記事への反応(3) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-10-30

バスケNBLbjリーグ統合できないこれだけの理由

バスケットボールの混乱の件、

なんかいろいろ言われてるけど、ちゃんと書いてる人が少ないので。

http://www.huffingtonpost.jp/dai-tamesue-x-aera-hakunetsu-web/negotiation_b_6065468.html

bjオリンピックに出なくても構わない。でも、あなたたちは出たい。合意することは構わないが、その場合NBL選手は4年間、新団体には加盟させない」

なんでbjリーグオリンピックに出なくてもいいのか

答:bj選手はヘタクソなので日本代表になれない

 http://www.japanbasketball.jp/wp/wp-content/uploads/H26_men_member_0801.pdf

これが日本代表メンバー表。 bjリーグから出ているのは富樫だけ。その富樫もアメリカに行ってしまった。

bjリーグバスケ協会から嫌われている、というのも理由の一つではあるが、トップアマ大学生よりヘタなのが実情。

そもそも日本男子バスケは弱すぎて、過去20年間オリンピックには出場できていない。今回のリオ五輪も、予選に出たところで

本選に出れる見込みは限りなく低い。

bjリーグからすれば、選手も出ない上、まかり間違って健闘でもされたら注目度が逃げてしまう。メリットは何もない。

なんでbj選手はヘタクソなのか

答:低年収で将来の保証もないから

あなたが実力あるバスケ部大学生だったとして、次のどちらを就職先にしますか?

 1:トヨタ自動車三菱電機社員。充実した施設福利厚生社員寮。移動は新幹線バスケをやめても一流企業サラリーマンになれる。

 2:地方プロバスケ選手年収300万。将来の保証なし。福利厚生なし。移動は中古のオンボロバス

バスケやる大学生の進路は、第1に実業団、第2にNBL所属プロ。そのレベルに達しないが、それでもバスケが好きで好きで

貧乏でもいいからバスケがしたい!という三井のような奴がbjプロ選手になる。

たまに遅咲きの才能を発揮してNBL移籍する奴もいるが、大半の選手はそのまま朽ちる。 富樫は例外中の例外中の例外

なんでbjは「NBL選手統一リーグでのプロ登録を認めない」になるのか

答:チームが倒産するか、解雇されるか、どちらかになるから

bjリーグ参加チームの平均的な年間売上は「2.5億円」くらい。一方でNBLのチーム運営費は3億円が最低ラインだ。

今のbjのチームがNBLのチームと試合をしたらボロ負けする。

ただでさえ厳しい集客状況で、弱くなったらなおのことファンは離れ、チームは倒産する。

倒産をまぬがれるチームは、NBL選手外国人トレードで獲得できる予算のあるところだ。

この場合、今いるヘタクソな選手解雇され、路頭に迷う。

どちらにせよ、自分たち雇用会社を守るには、統合したら困るのだ。

厳しいとはいえ、bjリーグわずか8年で2チームから22チームまで拡大し、プレーオフは1万人の有明を満員にするなど

興行的には一定成功を収めている。

一方のNBLは、プレーオフ集客はようやく3000人。

プロチームは下位に沈み、上位チームには実業団がずらりと並ぶ。

実業団集客は悪くないが、親会社社員応援団で、収益には関係がない。

NBLプロチーム興行的に成り立っているのは栃木だけだ。和歌山つくば事実上倒産状態。

北海道は一度倒産してから復活し、ギリギリ何とかなっているが、他のプロチームは虫の息だ。

ヘタクソだけど人気のあるbj、実力はあるけど人気もカネもないNBL

bj統合するメリットはない。

解決策はあるのか

答:カネ(スポンサー企業)を見つけるしかない。3年30億円くらい。

要するに統一した後のリーグbjの低予算を補えるカネがあればいい。

1993年Jリーグが発足したときには、博報堂が何十億というスポンサーを集めてきた。

今のバスケにはそれができなかった。

Permalink |記事への反応(2) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp