Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Avast」を含む日記RSS

はてなキーワード:Avastとは

2021-08-12

アンチウイルスAvastNorton合併

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1343528.html

ノートンAvast侵食するウイルスになりましたとさw

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-28

anond:20200128185734

今どき、Avast なんか使ってる奴いねーよ。。。

というか、だいぶ昔にfirefox で揉めてたやん?

あの時点でもうみんな見切りをつけてたはず。

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-12

AVGってavastと比べてもはや何が利点なの?

昔は軽かったりしたけど

今やavastよりも重いし、UI改悪されたし、検出率は負けてるし、おまけに無料版入れてるのに予告なしに期間切れにして有償を勧めてくる。

avastに変えるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 05:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-21

炎上中の桂 春蝶公式サイトの(マイニング)マルウェア埋め込み疑惑の不

桂春蝶公式サイト

ttp://shunchou.jp/

アクセスすると、Avast遮断する。

警告はJS:Includer-BJQ [Trj] で、JavaScriptによるトロイリンク埋め込みの判定だ。

ウイルスバスターなど、トレンドマイクロ社の製品でも遮断されるという報告がある。

警告はJS/CoinMiner.AEで、トロイのうち、仮想通貨マイニングスクリプトの判定だ。

イケダハヤトも埋め込んで炎上したやつである

しかし、念のためにオンラインURLスキャナーに掛けてみると、

https://virusdesk.kaspersky.com

https://rescan.pro

https://quttera.com

共にSafe/clearの判定なのである

rescan.proではHTTPエラー403以外SAFEとの事だが、そもそも403食らって何故スキャン出来るのか?

ともかく、これが誤判定なのかどうかは不明のままだ。

炎上しているので嫌がらせ登録された可能性もあるが、ユーザーのpostだけでブラックリスト入れるほどユルイセキュリティベンダもない筈だ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-08

avastを昔からずっと使ってるんだけど、ここ半年くらい、ポップアップ広告が出る頻度がすげー上がった気がする・・・

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-10

Avast

実家PCに入れていたAvast無料版の有効期限がきれたのでなんとかしてくれと親から電話がかかってきた。

遠隔操作確認してみるといつの間にかAvast無料から試用版になっていた。

おそらく親の誤クリックで試用版にされてしまったのだろう。

で、無料版に戻す設定を探しまくってみたのだが一向に見当たらない。

ぐぐってもUI自体が変わっててダメ

業を煮やしてアンインストールしようとしたら、アンインストールの直前に「無料版に戻す方法こちらです」だって

えげつない商売してんなぁ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-04-23

avastアンインストール

360total securityインストール

avastで読み込めないページが出たので

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-22

どうせavastとか使ってんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近AvastAmazonに反応する

Avastによると

Amazonアクセスするとマルウェア感染するそうです

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマページ見るとavastが反応するんだが

俺だけ?

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-06

avastアンインストールしたら、ウィルスメールが来なくなったんだが。

Permalink |記事への反応(0) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-09-22

他人pc環境を設定するなんて言ったら大変なことになってる話

家族パソコンノートン30日体験期間が終わっても特にウイルス対策をせず、

そのままdvdを見たり動画ファイル形式を変更したりとそこそこ利用していたが

そのことに気付いた自分avastでも入れてスキャンすればいいかーと軽く考えウイルス対策ソフトを入れることを提案した

家族の承諾を得てavastスキャンしているうちウイルスが検出されたが駆除をどうやってすればいいのかわからない

からないので調べようと家族パソコン検索をしているうちに連続でなりだすavast警報

ウイルスが原因と思われる「ウイルス感染しています」の音声

自分はとりあえずパソコンシャットダウン

windowsアップデート更新が終わって電源が切れた

妹が帰宅したらなんて説明しようか

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20160803224311

とりあえずAviraAVASTのアドインで有害サイト通報しておいた

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-01-17

グループポリシーによりこのプログラムブロックされています

  1. 毎日使ってる画像処理ソフトが起動しない
  2. EXEファイルが無くなってて再インストールしても即座に無くなる
  3. おいおいavastが誤検出して自動削除設定になちゃったかな?
  4. あれ? タスクトレイavastいないぞ?
  5. avastが「グループポリシーによりこのプログラムブロックされています」で立ち上がらない
  6. ウイルス感染疑いΣ( ̄ロ ̄lll)
  7. ググってレジストリ弄ってavast立ち上がるようにして、更に複数ソフトウイルスチェック(←イマココ

何かしら穴があったんだろうけど涙目

JavaAdobeも最新版にするように気を付けてたんだけどな…

どうしよう、面倒だけどパスワードも全部変えた方が良いのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 02:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-11-18

FireFoxアドオン自分環境ではなぜか再起動のたびに消えている。

そのたびに溜息をつきつつ入れなおす作業。

ほかにもそのような目にあってる人たちはいるようなのだが、しかし大きな話題にはなっていない。

なぜだろうかと数日たったが、ようやくセキュリティソフトavastが原因ではないかという推測がたったようだ。

おまえなのか!?

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp