Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「AUD」を含む日記RSS

はてなキーワード:AUDとは

2025-01-25

投資遍歴を振り返る

2010年頃に社会人になって投資を始めた。きっかけは特にないけど、お金を増やすために何かしたいと思ったのが理由だと思う。

FX

最初に手を出したのはFX仕事終わりに家でEUR/JPYのロングを触ってたけど、ギリシャショックが直撃して大きくやられた。10万円くらいのマイナスだったけど、初めて眠れない夜を経験した。結局、耐えきれなくて仕事中に損切りしたけど、1週間後に相場が戻ってて「なんだこれ」という気持ちになった。

EURのおかげで自分メンタル限界認識でき、長期目線に切り替えることができた。長期目線になってから一時的含み損では全く動じなくなった。

その後はスワップ狙いでAUD/JPYTRY/JPYをロングしてた。

AUDは110円くらいのロングを掴んでしまい、しばらく塩漬けにしていたけど、最終的にはプラスで終了。

TRYはもうどうしようもない。触ったのが間違い。昨年全部損切りしてFXをやめた。

14年間でプラマイゼロ利益TRYがほぼ全部持っていった。

CFD

CFD取引にも手を出した。コロナの頃に原油VIXを少し触ったけど、値動きのルールが全く理解できず、大怪我をする前に撤退

トータル数万円プラスくらいで終わった。

個別

2017年から国内株を始めた。配当金株主優待目当てでいくつか買った。ネームバリュー配当利回りにひかれて7201を買ったけど、すぐに無配になって痛い目を見た。最近まで塩漬けにしてたけど、資本提携ニュースを機に売却。

国内個別株はトータルで確定損益は+50万円、含み益は+350万円くらい。

海外株も同じ頃に始めた。先輩がAMZNでアパートが買えるくらい儲けていると聞いて、すぐに海外証券口座を開設。AMZN、GOOG、ADBEを買った。

当事深層学習を少し触っていたこともあり、関連株のNVDAも少し買っていた。仮想通貨バブルときに売らずにガチホした自分を褒めたい。

海外個別株はトータルで含み益+1500万円くらい。

投資信託・ETF

投資額が一番多いのはここ。NISA枠も全部投資信託で埋めてる。

最初eMAXISバランス型を買ったけど、面白くなくて先進国株やNASDAQ100、TECLみたいなリスク高めのものに切り替えた。

今のところ含み益は+1000万円くらい。

確定拠出年金

会社退職金代わりで加入させられたやつ。外国株インデックス7割、国内インデックス3割くらいの配分。

トータルのプラスは正確にわからないけど、投資額はたぶん850万円くらいで、含み益は+1200万円くらい。

ちなみに、確定拠出年金拠出額は就職先を選ぶときのわりと重要ポイントな気がしている。なかなか入社前に聞きにくいけどね。

年収が高くても拠出額が少ない会社結構あるし、生涯年収で見ると大きな差になる。

結論

投資信託やっとけ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-26

念のため言っておくとPS5は日本だけじゃなくて色んな国で値上げした

Europe +€50

UK +£30

Japan +5000yen

Australia +AUD$50

China +400RMB


そしてアメリカだけ値上げしていない。

この意味が解るか?

Permalink |記事への反応(0) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-03

パワーカップル現実

スペック

30代子無し会社員

年収夫婦それぞれ900万円台。手取り世帯年収1300くらい

2年前に東京駅まで1時間以内のエリア3LDK中古マンションを購入済み。

当初はペアローン前提の予算1億くらいでタワマンを探していたけど、片方が働けなくなった時のリスクを考えて結局その半分以下の価格マンションに落ち着いた。

直近のタワマン価格高騰を見てると、無理してでもタワマンにしておけばよかったかなと考えなくもないけど、満足している。

管理費等含めて住宅費用は年間240万円くらい。

夫婦ともにほぼ毎日在宅勤務だけど、お互いそれなりに忙しいので昼も夜もウーバーイーツに頼りがち。

たまに余裕がある方が自炊したりしているけど、頻度は低め。自炊頻度が低いこともあり、一年分の米はふるさと納税のみで余裕で賄える。

外食もまあ普通によくするので、ちゃんと記録してないけど月の食費は2人で12〜13万くらいになってるかも。

ハイブラをぽんぽん買ったりなんてことは全くなく、ユニクロZOZOが中心。

高級品といえば数十万くらいの大切なバッグが2〜3個ある程度。時計はAppleWatchしか持ってない。

駐車場高いし、子供がいないうちは所有する気がない。

金融資産

2人合わせて4000万くらい。それとは別にDCあり。

大半が優待目的個別株と投資信託

住宅ローンの支払いと同じくらいの額をいくつかの投資信託分散させて積み立てている。

5年くらい前に買ったAUDトルコリラが未だに黒歴史のまま塩漬けになっていたりする。

忙しいこともあり性交渉ほとんど無い。睡眠を最優先するために寝室も別々。

でも毎日ほどほどのスキンシップをできているのであまり不満はない。家の中ですれ違う時にちょっとハグするとかそんな感じ。

お気持ち

金銭面での心のゆとりはかなりある。ただいわゆるセレブ生活には程遠いなという感じ。

お金を使う趣味がないので、子供がいないとだんだんお金の使い道がわからなくなってくる。家電とかは必要範囲で一番いいものを買ったりはしている。

キャリアのこともあり、子供を作るタイミングはなかなか難しい。

税や福祉面での不遇は今のところ気にならないレベルだけど、子供できたら不満に思うだろうな。年収を抑えた方が可処分所得が増える制度おかしいと思う。

子供ができた後のことを考えると、今以上の贅沢はする気にならないのよな。

Permalink |記事への反応(3) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-12-11

anond:20171211232624

とりあえず、ここまでの話を踏まえた上で、aud がどういう意味ということになるのか説明してくれないか

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://anond.hatelabo.jp/20171211230932

集合論って人間意識を扱うものじゃないと思うけど、どういうこと?

そもそも人間意識集合論でもフローチャートでも無い。人間においては、人間意識が前提にあって、そこに集合論が載っている。


>「あり方の一つ」というのならどういうあり方なのか説明してほしい。

集合論的な、何と何が同じものである、というのにおける意識では、集中する状態と、気が散る状態があると考えている。ここでは気が散る状態拡散と呼んでいる。


空間ってなに? 話者が認識する現実世界空間? それとも数学の話?

論理における空間は、フローチャート集合論を合わせたものと考えている。動けなければ空間では無いし、また一体性が無ければ空間では無い。


>誰がなにを一つのものとみなすの? 話者がaud- によって表されるなにかを一つのものみなすということ? 例えばaudio であれば具体的に一つふたつと数えられるものではないけどその場合は?

誰が、という事は考えていない。一人称かもしれないし二人称かもしれないし三人称かもしれない。a(意図の集中)u(区切り/終止)d(集合)のuの「終止」というニュアンスが強く働いているように思える。


集合論の集合であればその集合を定義すべきでは?

説明を書いて、細かすぎたか反省してこうなっている。集合論の集合は、そのままの意味で受け取ってもらって構わない。

Permalink |記事への反応(1) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20171211223314

>>「意図の集中」は集合論における人間意識の在り方の一つ

  • 集合論って人間意識を扱うものじゃないと思うけど、どういうこと?
  • 「あり方の一つ」というのならどういうあり方なのか説明してほしい。

>> 「区切り/終止」は空間において一つのものと見なす意識の在り方

>> 「集合」は集合論の集合。

残りの部分は疑問点が多すぎるのでとりあえずここまで答えてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20171211180854

https://twitter.com/otoimi_gogen/status/940189427090915328?s=17

例えばこれ、aud- が「 音、音響、声」なのはいいとして、「意図の集中」、「区切り/終止」、「集合」ってそれぞれなんのことなのか。

意図とは何か。話者の意図のことか。集中とは意図が何に集中するのか。そもそも意図というのは集中するものなのか。

区切り」と「終止」はたぶん同じことを別の言い方で言っているだけだろうけど、なんの区切りなのか。

「集合」とはなんの集合なのか。

こういうことが全くわからない。

また、根本的な問題として、「音と意味」について言ってるはずなのに、実際には音ではなく綴りとの対応関係を示しているようだ。ご存知の通り英語綴りと音は一対一で対応しない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-24

今年合計損失 -6億600万

https://twitter.com/daisensei777

NZD円L3000枚、AUD円L500枚

強制ロスカットで-1億7911万円の損失確定です

ZAR円 -3億4000万

EURUSD -7500万

NZDAUD円 5月損切りと足して-1億9100万

今年合計損失 -6億600万

こういうのって本当に6億払わないといけないの?

死んでも払えないと思うけど…

明日までに払えとか言われるの?

こんな風になった人ってどうすんの?

Permalink |記事への反応(2) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-09-05

メンタルヘルス周辺領域略語

A

A:合理的な大人の心 [Adult](エゴグラム

ABA: 応用行動分析 [Applied Behavior Analysis]

AC:従順子どもの心 [Adapted Child](エゴグラム

AC/ACoD/ACoDF:アダルトチルドレン [Adult Children of Dysfunctional Family]

ACT:アクセタンス&コミットメントセラピー [Acceptance and Commitment Therapy]

AD:アスペルガー障害 [Asperger disorder]

ADD: 注意欠如障害 [Attention Deficit Disorder]

ADHD: 注意欠如・多動性障害 [Attention Deficit / Hyperactivity Disorder]

AN: 神経性無食欲症 [Anorexia nervosa]

AS:アスペルガー症候群 [Asperger Syndrome]

APD:回避性パーソナリティ障害 [Avoidant Personality Disorder] /不安パーソナリティ障害 [Anxious Personality Disorder]

ASD:自閉症スペクトラム障害 [AutisticSpectrum Disorder] /急性ストレス障害 [Acute Stress Disorder]

ASPD:反社会性パーソナリティ障害 [Antisocial Personality Disorder]

ASPS:睡眠相前進症候群 [Advanced sleep phase syndrome]

AUD:アルコール使用障害 [Alcohol use disorder]

B

BD:双極性障害 [Bipolar disorder]

BDD: 身体醜形障害 [Body dysmorphic disorder]

BN: 神経性過食症過食症) [Bulimia nervosa]

BPD:境界性パーソナリティ障害 [Borderline Personality Disorder]

BPRS: 簡易精神症状評価尺度 [Brief Psychiatric RatingScale]

BT:行動療法 [Behavioural Therapy]

C

CBT:認知行動療法 [Cognitive Behavioral Therapy]

CCT: 来談者中心療法 [Client-Centered Therapy]

CDD: 小児期崩壊障害 [Childhood Disintegrative Disorder]

CFIDS: 慢性疲労免疫不全症候群 [Chronic Fatigue and Immune Dysfunction Syndrome]

CFS:慢性疲労症候群 [Chronic Fatigue Syndrome]

CP:臨床心理士 [Clinical Psychologist] /脳性麻痺 [Cerebral palsy] / 厳格な親の心 [Critical Parent](エゴグラム

C-PTSD:複雑性PTSD [Complex post-traumatic stress disorder]

CT:認知療法 [Cognitive Therapy] /コンピュータ断層撮影 [Computed Tomography]

D

DA: 発達年齢 [DevelopmentalAge]

DBT:弁証法的行動療法 [Dialectical Behavior Therapy]

DCD: 発達性協調運動障害 [Developmental coordination disorder]

DESNOS:特定不能の極度ストレス障害 [Disorder ofExtreme Stress nototherwise specified]

DD:解離性障害 [Dissociative Disorder] /気分変調性障害 [Dysthymic Disorder] /発達障害 [Developmental disability]

DDNOS:特定不能の解離性障害 [Dissociative disorders nototherwise specified]

DD-NOS:特定不能のうつ病障害 [Depressive disorder nototherwise specified]

DID:解離性同一性障害 [Dissociative Identity Disorder]

DIQ: 偏差知能指数 [Deviation IQ]

DMDD:破壊的気分調節不全障害 [Disruptive Mood Dysregulation Disorder]

DPD:依存パーソナリティ障害 [Dependent Personality Disorder] /抑うつパーソナリティ障害 [Depressive Personality Disorder]

DSM:精神障害の診断と統計マニュアル [Diagnostic and StatisticalManual of Mental Disorders]

DSPS:睡眠相後退症候群 [Delayed sleep phase syndrome]

DQ: 発達指数 [Developmental Quotient]

E

ECT:電気痙攣療法 [Electroconvulsive therapy]

ED:摂食障害 [Eating Disorder] /勃起障害 [Erectile Dysfunction]

EEG:脳波 [Electroencephalogram]

EFT:感情焦点化療法 [Emotionally focused therapy]

EMDR: 眼球運動による脱感作と再処理法 [Eye Movement Desensitization and Reprocessing]

EPS:錐体外路症状 [extrapyramidal symptom]

EUPD:情緒不安定性人格障害 [Emotionally Unstable Personality Disorder]

F

FAS:胎児アルコール症候群 [Fetal alcohol syndrome]

FASD:胎児アルコールスペクトラム障害 [Fetal AlcoholSpectrum Disorders]

FC:自由子どもの心 [Free Child](エゴグラム

FD: 注意記憶 [Freedom from Distractibility](WISC)

FIQ:全検査IQ [fullscale IQ]

FM:線維筋痛症 [Fibromyalgia]

FMS:線維筋痛症 [Fibromyalgia Syndrome]

FT:家族療法 [Family therapy]

FXS:脆弱X症候群 [fragile X syndrome]

G

GAD:全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

GH:幻聴 [Gehörshalluzination]

GID:性同一性障害 [Gender Identity Disorder]

GLA:全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

H

HFA/HA:高機能自閉症 [High-Functioning Autism]

HFPDD:高機能広汎性発達障害 [High Functioning Pervasive Developmental Disorder]

HPD: 演技性パーソナリティ障害 [Histrionic Personality Disorder]

I

IBS:過敏性腸症候群 [Irritable Bowel Syndrome]

ICD:疾病及び関連保健問題の国際統計分類 [International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems]

ID:知的障害 [Intellectual Disability]

IP:患者とみなされた人 [Identified Patient](家族療法での用語

IQ:知能指数 [Intelligence Quotient]

J
K

K-ABC: [Kaufman AssessmentBattery for Children]

L

LD:学習障害 [Learning Disabilities]

M

MA:精神年齢 [mentalage]

MAO: モノアミン酸化酵素 [monoamine oxidases]

MAOI: MAO阻害剤 [monoamine oxidase inhibitor]

MBCT:マインドフルネス認知療法 [Mindfulness-based cognitive therapy]

MBSR:マインドフルネスストレス低減法 [Mindfulness Based Stress Reduction]

MD:仮面うつ病 [masked depression]

MDD: 大うつ病障害 [majordepressive disorder]

MDI:躁うつ病 [ManicDepressive Illness]

MR:精神発達遅滞 [mental retardation]

MRI: 核磁気共鳴画像法 [magnetic resonance imaging]

MSLT: 反復睡眠潜時検査 [multiple sleep latencytest]

MTBI:軽度外傷性脳損傷 [mildTraumatic Brain Injury]

N

NaSSA:ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動抗うつ薬 [Noradrenergic and specific serotonergic antidepressant]

NDRI:ノルアドレナリンドパミン再取り込み阻害薬 [Norepinephrine-Dopamine Reuptake Inhibitors]

NLP:神経言語プログラミング [Neuro-Linguistic Programming]

NP:保護的な親の心 [Nurturing Parent](エゴグラム

NPD:自己愛パーソナリティ障害 [Narcissistic Personality Disorder]

NT:物語療法/ナラティブセラピー [Narrative therapy]

O

OCD:強迫性障害 [Obsessive Compulsive Disorder]

OCPD:強迫性パーソナリティ障害 [Obsessive-Compulsive personality Disorder]

OT:作業療法 [Occupational therapy] / 光トポグラフィ [optical topography]

OTC: 市販薬 [Over The Counter]

P

PANSS: 陽性・陰性症状評価尺度 [Positive andNegative SymptomScale]

PCA:人間中心療法/パーソンセンターアプローチ [Person-Centered Approach:PCA]

PD:パニック障害 [Panic disorder] /パーソナリティ障害 [Personality disorder]

PDD:広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder]

PDD-NOS:特定不能の広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder - NotOtherwise Specified]

PDNOS:特定不能のパーソナリティ障害 [Personality Disorder NotOtherwise Specified]

PE: 持続エクスポージャー法 [Prolonged Exposure]

PET:ポジトロン断層法 [positronemission tomography]

PIQ: 動作性IQ [performance IQ]

PMDD:月経不快気分障害 [Premenstrual Dysphoric Disorder]

PMS:月経前症候群 [Premenstrual Syndrome]

PMT:月経前緊張症 [Premenstrual Tension]

PO: 知覚統合 [perceptualorganization](WAIS / WISC)

PPD:妄想パーソナリティ障害 [Paranoid Personality Disorder]

PS: 処理速度 [processing speed](WAIS / WISC)

PSD:心身症 [Psychosomatic disease]

PTG: 外傷後成長 [Post Traumatic Growth]

PTSD:心的外傷後ストレス障害 [Post-traumatic Stress Disorder]

Q
R

REBT: 理性感情行動療法 [Rational emotive behavior therapy]

RLS:むずむず脚症候群 [restless legs syndrome]

RT:現実療法 [Reality therapy] /論理療法 [Rational therapy]

S

SA:システムズ・アプローチ [Systems Aproach]

SAD:社会不安障害 [Social Anxiety Disorder] /季節性情動障害 [Seasonal Affective Disorder]

SARI: トリアゾロピリジン抗うつ薬 [Serotonin antagonist and reuptake inhibitor]

SAS:睡眠時無呼吸症候群 [Sleepapnea syndrome]

SD: 身体表現障害 [Somatoform Disorder]

SDA:セロトニンドパミン拮抗薬 [Serotonin-Dopamine Antagonist]

SLD: 限局性学習症/限局性学習障害 [Specific learning disorder]

SLTA: 標準失語症検査 [Standard LanguageTest of Aphasia]

SMIT:自己洞察瞑想療法 [Self Insight Meditation Technology/Therapy]

SNRI:セロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬 [Serotonin and Norepinephrine Reuptake Inhibitors]

SPECT:単一光子放射断層撮影 [Single photonemission computed tomography]

SPD:スキゾイドパーソナリティ障害 [Schizoid Personality Disorder] /サディスティックパーソナリティ障害 [Sadistic Personality Disorder]

SRS:性別適合手術 [Sex Reassignment Surgery]

SSRE: 選択的セロトニン再取り込み促進薬 [Selective serotonin reuptakeenhancer]

SSRI: 選択的セロトニン再取り込阻害薬 [Selective serotonin reuptake inhibitors]

SST:ソーシャルスキルトレーニング/社会生活技能訓練 [Social Skills Training]

T

TA:交流分析 [Transactional Analysis]

TBI: 外傷性脳損傷 [Traumatic brain injury]

TCA: 三環系抗うつ薬 [Tricyclic Antidepressants]

TS:トゥレット症候群 [Tourette Syndrome]

U
V

VC:言語理解 [verbal comprehension](WAIS / WISC)

VIQ:言語性IQ [verbal IQ]

W

WAIS: ウェクスラー人知検査 [Wechsler AdultIntelligenceScale]

WHO:世界保健機関

WISC: WISC知能検査 [WechslerIntelligenceScale for Children]

WPPSI: WPPSI知能診断検査 [Wechsler Preschool and PrimaryScale ofIntelligence]

WM:作動記憶 [working memory](WAIS)

X
Y
Z

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp