Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「AI」を含む日記RSS

はてなキーワード:AIとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026205215

ずっとAI相手してもらってりゃいいのに

なんでわざわざ増田に来るかな

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026204416

ずっとAI相手してもらってりゃいいのに

なんでバカはいちいちつまらゴミを書き込むかな

それとも日記帳に日々の記録よりもAIlogを残そうとするキチガイなのか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

経営者の人とマッチして話してる

下方婚連呼増田いちゃもんつけられそうだから言うが、1番上に書かれてた非喫煙者ってところに惹かれてプロフィールの詳細も見ずにメッセージ送ったらマッチして後からプロフ見たら経営者じゃんってなったパターン

しかしこれまで経営者と付き合ったことなくて、試しにAIに聞いたらすごい

経営者男性マッチングアプリマッチした後、うまく付き合うためには、相手の関心やライフスタイル理解しつつ、自然で魅力的な会話を展開することが重要です。経営者多忙責任感が強く、ビジネス自己成長に関心が高い傾向があるため、その点を意識したアプローチ効果的です。以下に、会話のトークテーマや付き合い方のポイントを具体的に挙げます

### 1. **経営者男性との付き合い方のポイント**

### 2. **上手いトーク話題**

以下のトピックは、経営者男性と会話を盛り上げ、関係を深めるのに役立ちます過去の会話(例えば、男性との会話トピックを尋ねた際)から相手の興味を引きつける話題を選ぶ重要性を考慮しました。

#### a. **仕事ビジネスの話(軽く、興味を持って)**

#### b. **未来目標に関する話**

#### c. **趣味リフレッシュ方法**

#### d. **トレンドテクノロジー**

#### e. **地域文化の話**

#### f. **ユーモアや軽いエピソード**

### 3. **会話の具体例**

### 4. **持病カミングアウトとの連携**

前の質問で持病の開示タイミングについて話したことを踏まえ、経営者男性スケジュール健康管理に敏感な可能性があるので、持病を伝える際は以下を考慮

### 5. **注意点**

###結論

経営者男性との会話では、仕事への情熱未来目標趣味リフレッシュ方法トレンド地域話題を軸に、自然で前向きな会話を心がけましょう。相手の忙しいライフスタイル尊重しつつ、自分の魅力や自立心をさりげなくアピールすることが、関係を深める鍵です。初デートメッセージの段階で軽いユーモア共感を織り交ぜ、相手の反応を見ながら徐々に深い話題に移行してください。

賢いなAI

Permalink |記事への反応(1) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026193204

そんな会社日本にどれだけあるんだよ

ニュースメディアサイト運営ですら雑なAI記事書くような国だぞ?

Permalink |記事への反応(1) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010010508

まずドス黒い感情を「持ってはいけないもの」だと思うと苦しいので、湧いて当然の怒りだと受け入れてみてはどうだろう。どうだろうって言っても簡単にできることじゃないけれど。

持っていていいよ。ただ直接そうなるように仕向けると、望みが叶っても苦しいので、ドス黒さを受け止める別の手段があるといい。すごく性格の悪い、普段は見ることのない種類の映画を見るとか。絵画や詩なんかに自分気持ちの反映のような表現を見つけると救われたような気持ちになることもあるが、その辺は趣味に合わせて。でも趣味が持てる時間が無いだろうから、作れた時間の中で整えられたものを受け取るのが楽だと思う。なので映画とか美術館特別展にふらっと行くのをおすすめしたいが、何が合うかは分からない。昔は何が好きだった? あるいは何が嫌いだった?

気持ちで折り合いをつけにくかったら、フィジカルに発散するのもいい。ジムで憎い人を思い浮かべてサンドバッグ八つ当たりする。ジムの中ではその気持ちをどれだけ湧き上がらせてもいいことにする。外に出たらおしまい。「気が済んだ」と口に出してみるのもいい。

思い出してしまって当時の気持ちがその温度で湧き上がってしまうのは、止めるのは難しい。でも一瞬思い出して「しまう」のは止められなくても、「思い出し続ける」ことは止められる。「もう関係ない」と別のことをする。この手の切り替えで自分が一番効いたのは、「そんなこともあったなあ」だった。過去のことにする。過去のこととして語ることでそうする。みたいな感じ。

がんばっているのに、がんばっている内容じゃないところで苦しいのはつらいだろうな。人に話すと割と「そんなことは思わない方がいいよ」みたいなことを言われがちな内容な気がするので、AI にぶちまけてみるのもいいかもしれない(ちなみに ChatGPT ならGPT-5 ではなく 4o の方が文意解釈が得意)。

自分も完全に克服したわけじゃないけれど、一緒にがんばろう。応援してる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026190528

だいぶ自分AI見分ける能力ついてきたなって思う

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026192017

企業ホームページを作るのをAIに任せるから

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生成AIによる情報汚染はいうけどさ

別に情報汚染されても、信頼に値する情報提供するサイト(国とかメディアとか企業とか)が消えたり埋もれたりするわけじゃないじゃん。

から、仮にAIによるデマがばらまかれたとて、インターネット利便性は対して変わらないと思うんだよね。

ただ、今までは情報リテラシーが低くてもなあなあになっていたところが許されなくなってくるだけで。まあ、wikiが完全に厳しくなるのはきついか

なのに、さもインターネットが完全に使えなくなるような口ぶりで反AI論を唱える人やそれに賛同する人は意図的にこの点を無視しているのか、はたまた、ヤフー知恵袋とかを立派なソースだと考えている情報弱者なのか、どっちなんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スパイ防止法ができたらやりたい事

私が思う嫌なヤツについて、育ててるAIボット垢を使ってSNS上で偽のスパイ容疑情報投稿しまくります

嫌なヤツと言っても多くの人が嫌なヤツだと思ってる人を選ぶ事で炎上力を上げます

AIで「スパイ証拠」をでっち上げ投稿しまくります動画でも音声データでもOK

中国美人局に引っかかる動画喫煙所中共党員と親しげに会話してる動画、なんでも良いです。

人々は「AIかも」と心の中で思っても、みんなただ思うだけです。

それが集団ヒステリーみえれば、報復が怖くて意見できませんからね。

その内嫌なヤツは逮捕されます。あるいは正義マン死ぬまで粘着されます

 

「嫌なヤツ」を左翼や反高市、「私」をロシア政府統一教会に変えても構いません。

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026180225

別にこれまで通りのステップバイステップ学習をすることは全く否定してません

大人が丁寧に取りこぼさないように教える、ということも理想的すぎるとは思いますが大変有効だと思います

こちらとしては「なぜ(勉強に興味を持てない)子どもが夢中になってくれるゲームは作れないのかな?(できればいいのに)」という思いですが

それに対して「ゲーム学習は別物だから」「子どもだって勉強する理由理解している。だから流行らない」と異を唱えてくる理由全然わかんないですね

学習の意義の話をしてませんか?

勉強をするための本来的な理由目的」と「子どもが夢中になれる学習ゲームが開発できるか?」は直接的に結びつかないと思います

私は将来的にも学習ゲームの融合には開発の余地がまだ十分にあると思っています

教育関係者ゲーム会社による長く広いリサーチ必要になると思いますが、もしかしたらリサーチについてはAIが手助けになるかもしれません(今すぐじゃなくても)

ちなみに誰もが全員が楽しめるゲームが完成するとは思ってません

どんなゲーム好き嫌い得手不得手があるのは当たり前なので

それでも任天堂ゲームのように「より」多くのプレイヤーが楽しめる学習ゲームリリースできる未来は実現可能な気がしま

そんなゲームが作れないかな?という話です

Permalink |記事への反応(1) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025181214

トランプ関税アメリカが沈まなかったのは、IT特にAIブームがあったからだろう。

スマホだけも莫大な収益があるわけだし。

から、たとえ気に食わなくてもITへの投資が厚くなるのは当然だと思う。

もし、それを捨ててしまえば、中国欧州ITを確実に拾うだろうし、アメリカ株一強も崩れる。

アメリカ株が下がると、投資が盛んな国だから資産や将来の年金とかがガリガリ減ってアメリカ国民がキレる。

株安は富裕層の消費も減るから関税があっても旺盛な富裕層の消費が消える。富裕層以外の消費は関税で弱っているわけだし。

そうなったら、あとは坂道を転げ落ちるように落ちていって、来年中間選挙共和党が負け、3年後の大統領選挙でも共和党は負けるし、アメリカ一強が完全に終わる。

から、たとえ気に食わなくてもITへの投資を厚くしないといけないんだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025181214

そもそも、孫さんと組んでスターゲイトだのAIには大金を出すけど、宇宙開発はやりたくない、みたいなの、

結局トランプがその分野に対して個人的にどう思ってるかだけなんだよね…😟

同様に現政権高市さんとか、片山さつきさんとかで不安になったのは、

今日NHKはずっと見てたわけじゃないんだけど、点けっぱなしにしてたリビングテレビから

政権には統一された国家観があるので、経済発展に自信がある、

ようなことを仰っていたのだけど、

まあ、確かに国家観でググってみると、松下幸之助安倍晋三

国家観が必要だという意見は色々出てくるし、そこを否定するつもりはないんだけど、

でも、国家観なんて、人それぞれによってブレてるものなんじゃないの?😟

まり、現政権人間全員が統一した国家観を抱いているとしても、国民は違うじゃん…😟

俺の持ってる国家観と、俺の親族それぞれが持ってる国家観も違うんだろうし、

みんなが持ってる国家観は違うわけで、

俺はバカから間違ってる可能性はあるんだけど、松下幸之助だろうが、安倍晋三だろうが、

ある意味神様だろうが、俺は権威がある人間が何と言おうが、自分の考えや信念が一応あるので、

まず、私は、何か考えを一つにするべき、という考え方が嫌いです

なぜかって、みんな考えてることはバラバラからです

会社で社訓を朗読させられたり、チームプレイスポーツでも多いです、チームの信念とかを統一させる

これは理解できる面もあるが、私はあまりそういう考え方が好きではない

例えば、交渉事があるとして、完全に人間同士が合意するなんて、不可能なのである

内心では、みんな何かを折っていたり、もしくは力がある人間が何かをゴリ押ししてるから成立している

そういうパワーバランスの元に成り立っていたりするのが現実である

私が個人的に、まあ理想論かもしれないが、望ましいと思っているのは、

みんながある程度バラバラ方向性を持っていたとしても、法的ルールとかシステムによって制御することで、

全体をできるだけ最適な方向に誘導することである

から、個々人がバラバラ国家観を持っていてもよろしい

その代わり、できるだけ自主的に全体の方向に沿って流れてくれるように仕向けるのである

私は精神論解決する、ということが嫌いであり、できるだけシステム解決すべきだと思っている

社訓とか、統一された国家観のようなものは、確かにあるべきだとは思うが、全体を統一するのは難しい

もちろん、片山さつき氏が言いたかったのは、現政権メンバーのチームプレイが期待できる、という意味であることは分かっている

しかし、それと国民国家観とがズレていたらどうするのか?すり合わせるのか?

私は、そういうすり合わせとかネゴみたいなものは、上述したように限界があることを分かっているわけで、

結論として、それはパワーゲームになり、最終的には政治家国家観を国民押し付けることで終わると思っている

もちろん、私はそれでも良いと思っている

例は悪いが、例えばナチスドイツだとしても、ナチス国家観を国民押し付ける、これはある意味では正しい、もちろん、ある意味では、である

しかし、ゴリ押しが良いと私は思っていない

上述したように、国家観とか精神論ゴリ押しするのではない

システムという道路を先に整備し、みんながそのシステムに乗ってれば楽なんだ、と思うようになれば、国民自発的システムに従うようになる

ここで、国民全体にも統一された国家観とか、教育勅語ではないが、国民全員に統一された方向性がなければ駄目、という話ではない

みんなの内心はバラバラであっても、とりあえずシステムに従っていれば楽である、損することはない、そういうシステムを構築することが重要である

松下幸之助安倍晋三が何と言おうが、私は精神論根性論が嫌いであ

人間の脳だって筋肉のように使えば疲弊するものである

信号がない社会があったとして、精神論根性論国家観などで、交差点で衝突しないように気を付けろ、と言われるような話は私は嫌いであ

まず、信号を作れ、である

Permalink |記事への反応(1) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田書き始める前はあれ書こうこれ書こうと考えてるけどいざ書き始めたら面倒だしもういいかで途中から雑になったもの投稿してしま

キーワード方向性だけ入れたら本文はいい感じにしてくれるAIに任せたい

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI感情を持ったら本末転倒なんですよね?

いや別に生粋AI研究者目的労働代替にはないか別に本末転倒じゃないのか?

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251026155033# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP3EugAKCRBwMdsubs4+SBz5AP9RqYeBWK76If6izxiVPT/APGLh1GMj+YIus2AweT9Q3wD/TN73KBGeDyYr5DS6qAUgwv/1PSjfthFUEf1p1iaEPAI==jv/Q-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026152346

あい商業産の大半がAIと見まがう無個性なのは事実

diyap(opinew)みたいなのは趣味が高じてみたいなパターンしかない

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251026152540# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP2+5wAKCRBwMdsubs4+SHWaAQDacCDrWeEPG1DaDjwvdIH9KqaAHo1GMAOoNbKp9dvEtAD+MA4l/4HWVOI1IeWgK/lo7tla085bjRW6VMZwK/wcQAA==0vWX-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近淫夢はクソつまら

生成AIの何の味も無いゴミ

昔はくだらないもの一生懸命作る馬鹿らしさが面白かった。凝った動画を作っているから称賛しつつも作ってるのが淫夢から「くだらねーwバカじゃねえのw」という安堵感もあった。

でも今は生成AI動画クオリティは高いけど何の個性も無いマジモンのゴミ。ほんとつまらん。

くだらない事を一生懸命人力でやるのが面白いのに、それをAIでやるのはあまりにも無粋。

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026141908

AI使ってるようなのってほぼないよ

dorawiiは頭が悪いもんね

Permalink |記事への反応(1) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026144333

動画については、20年くらい前から海外下請けに出すパターンが増えている

その前の、どこで止めて、どこをあえて省略して、どこをヌルヌルに動かすか

そういうのが日本アニメの優れている点だと思う

まりコンテと作監が命

それを今のAIで思い通りに出来るかっていうと、かなり難しい気がするなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI絵師が「稼げねえ」と嘆いてるのを見たが、そもそも、稼げてるイラストレーター自体そんないないだろうに、AIで稼ごうと思うならそんな狭き門を通らずに別のことしろよ、と思ってしまった。

それこそ、2ch動画用の偽話作らせるとかさ。そっちの方がどう考えてもうまくいった時に稼げるだろうに。

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

漫画アニメ化AI効率化、制作期間1年を1カ月に短縮。中国

AIがどうだの日本内でギャーギャー潰し合いしてる間に海外はどんどん活用してどんどん制作ノウハウ蓄積されてくだろうな。それが未来で致命的な差になる。

じゃあもう人出足りないんで使わざるを得ないってなった時は既に手遅れ。

Permalink |記事への反応(2) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

背景にAIのもの使っただけで非難が来るようになってるけど、今の世の中フリー素材謳ってるものなかにAI産と言わず配布されてる(たとえばミッドジャニーで有料プラン入ってればそうしても理屈的には問題ない)のもあるだろうし

ZUNはもともと背景には自分ならではの画風を発揮するつもりはたぶんなくてフリー素材だったし。

どうにもならんよな。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251026143216# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP2yZAAKCRBwMdsubs4+SGHvAPwNyuRwgGXgEX2czD1cee1uJwnNqdL4OiQ0Tb+s5ljRNwD/SN/whOBcR0myTyrsAHdHKQlGEa31QT5wfZ9Zd8OOaQ8==i6Ji-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026140644

ニートになるぐらいだから文化資本が低かったんだろう

さすがにAIしこしこ大量生産してるピッコマ産よりはましだと思いたい

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251026141908# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP2vUQAKCRBwMdsubs4+SOMsAP0d84YamB7SRIZFYn4IVV5DqG2fTPXlK1jcGslf5IEK8AD9GhtK6RgzlifFgdo+vbQC7/5khhot0faR1bU+c8aNYw8==V/Lj-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

IT信仰とMAGAとセカイ系

最近IT系とか趣味アニメミリタリー分野で中国フォーラム報道社の記事コラム面白いので読んでる。

IT系技術特にAI系統に関して面白い話があって、アメリカとは違ったIT技術が発展してて興味深かったりする。

んで、今よく使ってるのは「知乎专栏」って中国大手サイトなんだが、これはてなニュースサイト合わせた感じなんだが

その中で「IT信仰やMAGAというかオルトライトポリコレだとかのネットで喚いてる人たちの思想の根っこは、日本の昔のセカイ系ベース」みたいなニュース記事があった

吹いてしまったのは、真面目に中国外交筋のニュース乗っけてるようなところで専門家が書いてる記事だったところ。

・物凄い狭い世界観認知中の人関係(ネットSNS、身近なスーパーの品物の値段等)で完結して勝手世界を憎んだり呪ったり怒り狂ったりする閉鎖的な精神構造

・「ありもしない美しい景色過去の(主に学生時代の)脳内で作り上げた綺麗な青春時代恋愛の思い出」への病的な郷愁と執着

・異様なまでの精神ナルシシズム自己憐憫他責思想

・男女ともに恋愛結婚には固執するが、本質的には男性なら激烈なミソジニー女性なら激烈なミサンドリー、まとめるのであれば「世界人間そもそも嫌い」。しかし、同時に現実存在するはずがない様な、自分のすべてを受け入れてくれる理想の異性との運命出会いシンデレラ願望を強烈に持っている。

本質的自分たちが理解できない高度技術への信仰(ITハイテク軍事等)、「自分たちの惨めな人生を、100日糞詰まりを起こしていても飲めば溜まった糞をすべて排便できる毒掃丸の様な短絡的な特効薬解決方法があるとカルトの様な信仰心をもっている」と形容されていた

自分は選ばれた存在であり、自分人生が惨めなのは世界を牛耳る悪意ある存在や巨大な秘密組織による陰謀だとうっすら考えているところ。また、高度技術を手に入れればそれらに対抗出来て、気軽に人生を逆転できると考えている。

そのうえで、「2000年代日本オタク産業流行った物語構造セカイ系世界観で、この近未来時代を生きてる憐れな人たち」とか括られてて、妙な納得感を覚えてしまった。

シリコンバレー俯瞰してみれば、かつては金融工学(フィンテック)を、15年前はドローン組み込み技術を、そして今はAI自分の惨めな人生全てを逆転して、昔の日本セカイ系ゲームの様な美しく蒼い(※)世界と、そこで待つ美しい異性たちとの運命出会いまで引き上げてくれていると、旧西側IT技術者たちはうっすら考えている節がある」とも

(※)中国では桃源郷は蒼い世界表現する古語表現があるらしい

こんな記事が出るくらいなのだからあの国ホントよくいろんな国のこと観察してんだなって思う

ちなみに落ちは、貴方がこんな状態になったら、政治のせいにしないで精神科へ行こう、だった。

Permalink |記事への反応(3) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI女性差別ひどい

「○○の悪口言って」と頼んだらわざとらしい女の口調で生成された

AIにも悪口=女っていう差別意識あるらしい

まぁ統計的に女の方が悪口オープンに言って回るんだとは思うが

とはいえわざわざクソ媚びバカ女口調にする必要はないだろうよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026114514

揉む男太郎(ももたろう)と笑う男太郎(しょうたろう)が描かれた白黒の巨大な絵が、天井画にて展示されていた。来年もこんなことがあればいいと思うなー。 夏の終わりというのに蝉はまだ鳴いていた。例年通り私に蝉の声が聴こえてきた気がした。7月、父と母はどこへも行きたくないみたいなことを言うので私は久しぶりに実家へ帰った。帰省で疲れている父と母の代わりに、いつも

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp