Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「3DS」を含む日記RSS

はてなキーワード:3DSとは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025213358

20年以上前だもんなあ

3DSですら二世代前だからレトロゲームカテゴリにされててビックリしたよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017085908

そういうチートツールがあったのは3DSまでだな。

色々対策されまくったせいかセーブデータを改造することしかできなくなったけど。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

ポケモンZA発売に先立ち:数年の世代ギャップの顕著化

こんにちは、こんばんは。

アラフォー('87-'88生まれ)世代育児中父です。ポケモンに夢中な6歳年長児娘を寵愛しております

私自身、典型的中流階級で過ごしてきており、いわゆる平均的な自己認識と他己認識を持って日々生活しているザ・サラリーパーソンだと自認しています

(高校大学時代経済的理由によりいわゆる苦学生経験して一時的認識が歪んだこともありましたが、就職以降は概ね持ち直しております。これはあまり本筋ではないので本稿では言及しません)

自己紹介はこれくらいにしまして、表題の件です。

私はポケモン第一世代であり、初代赤・緑を親に頼み込んで購入しフシギダネフシギバナ相棒にそれなりにやりこみました。レベル100バグや道具増殖バグなどには頼らず地道に四天王に挑み続け、15体ほどでレベル100パーティを組めるようになっていました。

加えて、自分自身愛知県出身ということもあり、タイミング良く開催された草創期ナゴヤドームでの公式ミュウ配布イベントによりポケモン図鑑151体を完成させました。

当時流行した本家派生であるポケモンカード(旧裏)、プラコロ、ポケモンスタンプなども経由しています

その後、金銀クリスタルルビーサファイアエメラルドプレイ最後大学受験等の理由ポケモンから遠ざかっていましたが、2016年頃のポケモンGOブーム一時的に復帰しつつ、スマホ買い換えに伴うアカウント引継エラーによりモチベーションが低下し再度フェードアウトしました。

その後娘が産まれ、成長とともに娘が自然ポケモンにハマりつつある中、私自身のリハビリとして中古で購入した3DSサンムーンアローラしつつ、娘のポケモンぬい活や絵本の鬼購入などを経て、満を持して娘の合意も得てポケモンZAの購入を検討しています。そんなよくある典型的ゆるふわポケモン世代です。

このような経歴を持つ私ですが、縁があって結婚したパートナーは5学年上('82-'83)の方です。私自身が少し上の世代音楽(GLAYミスチル等)やスポーツ(野球サッカー等)が好きということもあり、育児含め共通話題はそれなりにあり日々過ごす中で会話も盛り上がっています

ただ、【ポケモンへの熱量だけは分かち合えない】のです。

パートナー目線を移すと、初代ポケモンが発売されてアニメ映画含め社会現象と化した'96-'98あたりは既に中学高校くらいの世代であり、「ポケモンにハマってるヤツはゲーム好きなガキかオタクだ」という価値観が当時蔓延っていたことをパートナーから証言いただいています

中学特有背伸びしたい感覚もあるでしょうし、その世代特有の風潮は理解できます。そりゃその頃であればFF7サガフロンティアにハマりますよね。

(私自身が中学高校生の頃、小学生の間で流行っていたベイブレードムシキング、初期プリキュアあたりを冷めた目で見ていた感覚は痛いほど分かるので、それ自体否定することは私もできません)

ただそれらのコンテンツとの差異点は、【ポケモン世界レベルの化け物コンテンツ】に成長してしまたことです。

かに今をときめくプリキュア特に女児(+一部の大きなお友だち)にとっては充分化け物コンテンツではあるのですが、老若男女を無差別に取り込むポケモンに比べるとどうしても市場規模では見劣りしてしまます2025年現在に70代である俳優大和田伸也さんがゼニガメクワッスに心奪われている様子をXなどで拝見していると、ポケモンの魔力というかコンテンツ力に感服する他ありません。

151体を圧倒的な熱量で集めお気に入り15体をレベル100になるまで四天王に挑み続けた当時小学生の私と、ポケモン子どもの娯楽だと見なして見向きもしなかった当時中高生パートナー熱量に違いが出るのはやむ得ないことかもしれません。

世代間のギャップが頻繁にトピックに上がる現代社会ですが、大抵のケースでは10歳以上の場合ほとんどです。仕事観や音楽趣味恋愛結婚感覚などなど。

ですが、たった5年でここまでのギャップを生じさせてしまう「ポケモン」、すごくないですか?

※本稿は2025年現在40代以上でポケモンに心奪われてポケモンマスターを目指されている皆さまを揶揄する意図は全くございません。ポケモンZA発売後は私も娘とともにポケモンマスターを目指す予定です。

世代間の分断はどのようなジャンルでも当然発生し得るものではありますが、2025年現在に「30代後半」と「40代前半」というたった5年間ほどで認識ギャップがあまりにも顕著に出ている「ポケモン」の圧倒的影響力を言語化したく、筆を執らせていただいた次第です。

Permalink |記事への反応(3) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

海外で『ItGot Worse』と嘆かれるぷよぷよの現状について

ItGot Worse: TheState ofPuyoPuyo in 2025

https://www.youtube.com/watch?v=FPpRqDdhrOo

ぷよぷよテトリス」の派生作を何度もリリースしてる上、クロスプレイがないせいで、プレイヤーベースが分断されている。また、「通」とは挙動が違うのが不満。『ぷよぷよパズルポップ』に関しては、Apple Arcade独占だったせいで人が集まらず、botオンラインに出ることとなった。クロスプレイ対応しており、かつ「ぷよぷよeスポーツ(英題 :PuyoPuyo Champions)」のように、「通」に忠実な動きをする、決定版のぷよぷよを出してくれ……という主張をしている。

正直、俺は3DS版「ぷよぷよテトリス」以降の作品を未プレイな上、ぷよぷよ上級レベルでやり込んだことがないので、「ぷよぷよeスポーツ」と「ぷよぷよテトリス」の挙動の違いはわからん。ただ、少なくとも、クロスプレイって現代において流行る対人ゲーの最低条件感があるし、そこはクリアしてほしいよねえと思った。

あと、売り方の面で言うと、「ぷよぷよテトリス2S」については、外から見ててうーん……となった。

ぷよぷよテトリス2S」は、公式サイトを見る限り、「ぷよぷよテトリス2」に、マウス操作と、2人で1フィールドを共有するモード、あとカメラを使った機能を追加した作品である。で、これ、完全新規ソフトいである。

スーパーマリオパーティジャンボリー」や、「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!」に関しては、1000~2000円でSwitch2版にアプグレして、Switch2用のモードを遊べるのに、「ぷよぷよテトリス2S」は4,990円払わなきゃいけないのは流石に……となった。

ひょっとしたら、何かしら技術的な問題があってアプグレ対応できなかったのかも……とも思ったのだが、「ホグワーツレガシー」は、Switch1版がエリア分割とかやったレベルの大胆移植だったからか、アプグレ対応してないんだけど、その代わりSwitch1版を持ってるとSwitch2版を大幅割引で買えるって対応をした。

義務ではないにしても、こういう対応をして欲しかったなあ。

(これに関しては「ソニック ×シャドウジェネレーションズ」にも同じことを思ってる)

最近やってないのにこんなこと言うのもアレだが、セガは「ぷよぷよ」のためにもう少し頑張ってもいいんじゃないかなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

dorawii@執筆依頼募集中

3dsとかpspについてソフトを買っても無い人が遊べるようなcfwを作るというのは大したことではないのだろうか?

したことじゃないとすればcfwがそう何種類も出回ってないのはなぜか?そりゃcfwが一つでもネットに公開されたらもうそれを使えばいいやって開発のモチベがなくなるのだろうけど、今出回ってるcfwにしてもその開発開始時期に同じく作ろうと思っていた人が(大したことじゃないなら)複数いることはまったくおかしくない。

そういう人は先に誰かがcfwを公開したことを知っても自分の開発もそこそこ進展してたなら、途中で白紙にするのももったないないとサンクコスト効果が働いて仕上げてしまって自分も公開するというものじゃないのだろうか?

それとも公開するほど大したことですらなくてゲーム好きで順法意識ないエンジニアなら趣味自分のためにそういうのを作って他人cfwに頼らずに違法ゲームで遊んでいる人が結構いるということなのだろうか?

それともそれともやっぱり結構高度だから開発できる人自体少なくてあんまりcfwの種類がないのだろうか。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250917150356# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMpPUAAKCRBwMdsubs4+SBlaAQCZ2nlKj2cxiQNVautC4JPpmNjNNGcYWVLBMrEpoRTGZgEAgsF1QeDA1grixiv1zcWARlv+a0Tgby0APBoSLPURfgk==3RPp-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

DQ7RTAで最速12時間半というのがその異常な長さを示してる

同じPS1のFF7〜9のAny%ではないRTAだってこんなに時間はかからない。

DQ8は通常ED10時間切り、DQ9世界記録が約6時間半。

DQ73DS版でも16〜17時間だという。

長いわ。

石版集めこそ3DS版でだいぶ改善されたがそれでもまだ長い。

ファンは長くて、陰鬱で、面倒臭いのが良いんじゃないかというけどそれにしたって冗長が過ぎるというもの

1石版ごとにかかる時間を測定して、今回の再構築で「取捨選択」によってカットされたシナリオが判明したら比較検証してみたい。 

Permalink |記事への反応(0) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

ドラクエ7で語られがちなこと7選

キーファは種泥棒

キーファオルゴデミーラ(かもしれない)

レブレサック関係が胸糞

マリベルは早すぎたツンデレ

漫画版は読むな

3DSリメイク簡単過ぎてダルい

・ユバール関係トラウマダンスCG

・フォズたんを仲間にしたかった(限定的にでなく)

アイラ加入が遅過ぎて最終決戦はお留守番担当

あとは?

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

んでお前自身3dsとかswitchぽんと与えられて自力cfwとかつくれたって思えるわけ?

単にプログラミング知識だけじゃなくて既に存在するハードに結びついたコードに対する解析力とかえた情報を逆手にとって権限を奪うようなことするとかってまた必ずしも現場itに携わってたら身につくというわけでもない特殊な知見な気がするんだけど。

ゲームハードとかの内部仕様なんて本出回ってるはずないからそれこそ一からどうにかする解析の地力要求されるだろうし。

あとどこかで通じる部分がある話だと思うけどはてな

ブックマークのページとかで読み込まれjsの中にはrksを生成するコードがあってそれを直接叩ければ安定して絶対通用する新鮮なrksを常に埋め込んでデータを送れるより安定したセルクマスクリプトができるはずなんだけど読み込まれjs見てもラッパー関数ってやつになっててそれぞれの関数役割名前から見えづらい状態でそういう関数存在するってことはほぼ明白なのに実体が見つけられなくて叩けないってことになってるんだけどそういうのを探し当てるのは高度かね?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910020042# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMD2vwAKCRBwMdsubs4+SGkHAQCPTLGr0GoNnNLk5/c+qvzUF85pXTpFMbua9BYMJw3nswEA3g369/WgxjCBIzXcoQVHBfRW/OOhZAzKdG2HqVZd2gY==iPFu-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

dorawii@執筆依頼募集中

逆に3dsとかでcfw導入するのにまずsdカードに見た目は音楽ファイルであるデータを入れるんだけどそれを公式ソフト再生すると音楽再生するのではなく別の処理が走ってcfw導入する準備モードになるってデータがあるんだけどああいうの作るのはお前にも無理なほど高度?

オーバーフローを利用して意図しないプログラムを実行させる仕組みみたいだけど、オーバーフローだろうがなんだろうが実行ファイルじゃない音楽ファイル経由でプログラムを実行させるっていうのがもう自分には全然方法イメージできなくて未知の世界なんだけど。

割れ界隈は高度な人たちで支えられてるのかね。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250909201407# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMAMAQAKCRBwMdsubs4+SFg+AP9GNoTQ/ygO3hiZAsjj31vCAxlWe196REDIi7LWs1w+uwD/Q4i0xi/wRPuyoTRz45OVhiDSjvsPm039v9CAdsm4pQI==GjiA-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

女向けのなろうにハマってた話

もうすぐ20になる年で、この歳で新しいジャンルにハマるとは思わなかった。ちなみにもうマイブームは去りつつある。

兄弟に生まれたから1年前までほとんど女性向け作品に手をつける機会がなかった。ちゃおとは遠い女児だった。ずっとラノベヤング向け漫画だった。

小学生時代友人宅でちゃおを読んだこともあったが、「ジャンプ漫画(単行本勢なのでジャンプ作品任意)読みたいな」と思って終わりだった。あとは記憶は薄いが、付録リボンが可愛くてほしかったくらい。

そもそも3DS全盛期の小学生はみんなで妖怪ウォッチとび森やるのが定番だった。あと公園でおにごっこケイドロ。色鬼ではカラフルな靴が大活躍してた。

中学時代Switch持ってる家でみんなでスプラマリカだった。楽しかったな。

とにかく漫画よりもゲームで遊ぶ方が多くて、少女漫画なんてことさら触れる機会がなかった。

高校時代バイト部活でぬるっと過ごし、進学が決まった休みの間で女性向けなろうにハマった。特に転生令嬢モノ。

元々なろう産ラノベコミカライズを読み漁ってた流れで女性向け?の作品に手を出した。

まず思ったのはゲーム世界に入りたいのは男女同じなんやなということ。乙女ゲーだったりMMORPGだったり差はあるものの、好きなゲーム世界に転生したり転移したりゲームから出られなくなっちゃうのもするのはまあ同じだ。

ラノベ耐性があったかハチャメチャな世界観でも読み流して楽しめた。

また、女性向け(特に乙女ゲー聖女系)は男性向けラノベに比べて一つ一つの世界設定はあんまり凝ってないことが多く(ある程度テンプレートがありやたら改変してるものは少ない)、取っ付きやすい。そもそも元ネタ?に当たる乙女ゲーには悪役令嬢とかあんまりいないらしいが、その辺はパターン化されて8割くらいの作品はいたと思う。なろうの乙女ゲー転生といえばのテンプレートなのだろうか。

楽しみ方としてはもっぱら色んなヒーローヒロインのどこがくっつくのかのカップリング馬券インターネットネタで笑うという、書き出すと少し悲しいものだがそんなもので、少しならキャラがいいこと言うとしっかり感動してたこともあったと思う。それぐらい適当な読み方だったが、暇さえあれば読んでいたし、気がつけば1年近く経っていたし、人形遊びは楽しかった。二次創作も少しした。

やっぱり人の恋愛面白いなと思った。(男性向けラノベでもさくら荘や緋弾のアリアガイルとか楽しく読んでたあたり、元々恋愛ネタは好きなんだろうと思う)

そんなこんなでここ1年ほど少女漫画まで手広く広げ読み漁っていたが、とうとう検索してもだいたい読んだ/読みかけてやめたものになってしまい、そろそろジャンルを変えるかなと思った次第である

最近読んでて1番楽しいのがシャンフロだったりするので、やっぱり男向けなろうの方が肌にあっているかもしれない。

(読み返したところ女性向けなろうは設定が複雑でないみたいな話をしていたが、オリジナリティがないという話であると同時に僕が考えた最強の設定が出てくる機会が少ない(体感)と言うだけの話である

個人的にはファンタジーが好きなので最強設定の方が好みだがそういった作品は設定を頭に入れないと読めないので善し悪しだ

個人的には好きと言うだけで。)

Permalink |記事への反応(2) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女向けのなろうにハマってた話

もうすぐ20になる年で、この歳で新しいジャンルにハマるとは思わなかった。ちなみにもうマイブームは去りつつある。

兄弟に生まれたから1年前までほとんど女性向け作品に手をつける機会がなかった。ちゃおとは遠い女児だった。ずっとラノベヤング向け漫画だった。

小学生時代友人宅でちゃおを読んだこともあったが、「ジャンプ漫画(単行本勢なのでジャンプ作品任意)読みたいな」と思って終わりだった。あとは記憶は薄いが、付録リボンが可愛くてほしかったくらい。

そもそも3DS全盛期の小学生はみんなで妖怪ウォッチとび森やるのが定番だった。あと公園でおにごっこケイドロ。色鬼ではカラフルな靴が大活躍してた。

中学時代Switch持ってる家でみんなでスプラマリカだった。楽しかったな。

とにかく漫画よりもゲームで遊ぶ方が多くて、少女漫画なんてことさら触れる機会がなかった。

高校時代バイト部活でぬるっと過ごし、進学が決まった休みの間で女性向けなろうにハマった。特に転生令嬢モノ。

元々なろう産ラノベコミカライズを読み漁ってた流れで女性向け?の作品に手を出した。

まず思ったのはゲーム世界に入りたいのは男女同じなんやなということ。乙女ゲーだったりMMORPGだったり差はあるものの、好きなゲーム世界に転生したり転移したりゲームから出られなくなっちゃうのもするのはまあ同じだ。

ラノベ耐性があったかハチャメチャな世界観でも読み流して楽しめた。

また、女性向け(特に乙女ゲー聖女系)は男性向けラノベに比べて一つ一つの世界設定はあんまり凝ってないことが多く(ある程度テンプレートがありやたら改変してるものは少ない)、取っ付きやすい。そもそも元ネタ?に当たる乙女ゲーには悪役令嬢とかあんまりいないらしいが、その辺はパターン化されて8割くらいの作品はいたと思う。なろうの乙女ゲー転生といえばのテンプレートなのだろうか。

楽しみ方としてはもっぱら色んなヒーローヒロインのどこがくっつくのかのカップリング馬券インターネットネタで笑うという、書き出すと少し悲しいものだがそんなもので、少しならキャラがいいこと言うとしっかり感動してたこともあったと思う。それぐらい適当な読み方だったが、暇さえあれば読んでいたし、気がつけば1年近く経っていたし、人形遊びは楽しかった。二次創作も少しした。

やっぱり人の恋愛面白いなと思った。(男性向けラノベでもさくら荘や緋弾のアリアガイルとか楽しく読んでたあたり、元々恋愛ネタは好きなんだろうと思う)

そんなこんなでここ1年ほど少女漫画まで手広く広げ読み漁っていたが、とうとう検索してもだいたい読んだ/読みかけてやめたものになってしまい、そろそろジャンルを変えるかなと思った次第である

最近読んでて1番楽しいのがシャンフロだったりするので、やっぱり男向けなろうの方が肌にあっているかもしれない。

(読み返したところ女性向けなろうは設定が複雑でないみたいな話をしていたが、オリジナリティがないという話であると同時に僕が考えた最強の設定が出てくる機会が少ない(体感)と言うだけの話である

個人的にはファンタジーが好きなので最強設定の方が好みだがそういった作品は設定を頭に入れないと読めないので善し悪しだ

個人的には好きと言うだけで。)

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

任天堂サイトQ&A【Switch/3DSシリーズバッテリーが膨らんできました。→これは故障や異常ではありません。安全性問題はありませんのでご安心ください。

本当???

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

[ゲーム日記]7月21日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:カレーパンドーナツ。夜:目玉焼き焼きそば人参キノココンソメスープキュウリトマトバナナヨーグルト。間食:ラムネ

調子

むきゅーはややー。おしごとはしゅくじー。

週初めが休みだとゲーム捗るなあ。

ピクロスe

なんか急にピクロスがしたくなり3DSのをプレイ

15×15を30分ぐらいかかって久しぶりなのもあって苦戦しちゃった。

ピクロス楽しいな。ポケモン集中週間が終わったらまた日課で遊ぼうかな。

ポケットモンスターサファイア(悪タイプポケモン旅)

ポチエナを噛みつく覚えるまでレベル上げしてツツジを倒すところまで。

次のムロはヤミラミナイトヘッドで余裕なので今回はこの辺をだいぶ楽できそう。

グランブルーファンタジー

シングル天元をしたあと、延々と空いてるレヴァンスを周回してた。

ウーノ入れたムゲンHL周回楽しいよー。

って言いながら、ムゲン特殊覚醒ビルド2本目を作った。

もうここまで来たらレヴァン武器攻撃防御特殊を最低でもリビルド2本づつ作る目標にしちゃおうかな。

めちゃくちゃ果てしないけど、せっかくのフルオート青箱救援編成だし、腐るものでもないし。

とりあえずムゲン剣は攻撃覚醒ビルド3本、特殊覚醒ビルド2本、防御覚醒ビルド1本、リビルド前1本なので、あと一本はやりたい。

○旧シャドウバース

ハンドレスヴァンプでアンリミ楽しいよー。

って言いながらウィークリーBPの今週分をさっさと貯めておいた。(テンポラリーの3勝は抜き。テンポラリーの3勝は完全に生活に組み込んでしまったタイプ日課なので)

シャドウバースWB

グロナイトメアで箱開けイベント楽しいよー。

って言いながら5箱開けてウィークリーバトルパスポイントは…… まあこれ箱開けするなら気にしなくて良いやつだな。

相変わらず箱開けイベントの期間長いけどアグロナイトメア楽しいから完走できるといいな。

プレイ時間次第だからどうなるかわかんないけど。

あとウィークリーミッションのパーク系もこなして土曜日ソシャゲ時間を前借りしてる。

プリンセスコネクト

双六たの…… た…… 楽し……楽しいところだけ遊ぶのでまた今度します。

ウマ娘

無人島シナリオ、おまかせモードだけでまだ一回も真面目に育成してないのに危機感を覚えるも、なんかずっとミッションこなしてるだけでゲーム知識がないから、何をどうすればいいのかわかんないや。

完全にシナリオエンジョイ勢と割り切ってるけど、たまにやる気が出てもこうなっちゃうなあ。

まあメインストリート第二部後編めちゃくちゃ楽しみだからOKです。

週刊少年ジャンプ2025年7月21日発売の感想

カエデガミ

設定整理回。命がかかってたらしい。(主人公の命を救ったんだから等価交換的になんかそういうもんだと思い込んでたけど名言されてなかったのか)

メーンヒロインバケモンなのに、困ったときデカおっぱいを見せつけ当てることで男をコントロールするの、非常に人間理解していて化け物感が薄いなあ。

昔付き合ってたキャラが出る伏線()だと思う。

・オテル

かわちいかわちいフィルギャに続く第二の精霊鉄のブロック君登場回。

かわちくなかった……重力にまけてるふわふわ柔らかおっぱい女の子召喚したんんだからもっとムチムチな女の子が出てくると思ったら無骨なお爺さんキャラだった。

ピングポング

二戦目決着回。元コーチなどの気になるキャラも出てきたりでお話が動き出してきた。

今回のゲストキャラおっさん準レギュラー化しそうだ。

とか何より、1ページ目に唐突イメージイラストで妹ちゃんのお尻の大きいことが明かされ、お尻で顔を殴ってもらうご褒美イラストが素晴らしいことが気になって頭に何にも入ってこなかった。

ストーリーの流れに絶対このコマ要らないけど、お尻の大きい妹のお尻で顔をしばかれたい願望があるのだとすれば、非常に重要伏線()だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

地球上の全人類をこね合わせて1つの巨大なミートボールを作るとどれくらいの大きさになるのか」という問題は、kiwi2703というユーザー2021年Redditのr/theydidthemathコミュニティ投稿したもの。この投稿は6万2000件の「いいね」を集め、3万3000件のコメントが寄せられるなど、大きな反響を呼びました。

kiwi2703によると、地球上の全人類ペースト状にして混ぜ合わせた場合人間密度を985kg/m3、平均体重を62kgと仮定すると、直径約1km弱の球体になるとのこと。なお、2021年当時の世界人口は約79億人です。

以下はkiwi2703がAdobe PhotoshopAutodesk3dsMax作成したイメージ画像ミートボールは食べるにはあまりにも大きすぎますが、79億人をこね合わせたとしてもニューヨークセントラルパークに収まる程度。日本だと、ちょうど皇居敷地ぐらいだといえます

また、2016年にはRedditに「全人類を積み重ねるとどれぐらいの高さになるのか」という問題も提起されています。この場合、全人類の平均身長を約163cm、世界人口を当時の71億3000万人と仮定すると、その高さは約1160万kmに達すると算出されています。これは、地球から月までの距離のおよそ30倍に匹敵します。

ただし、人間を積み重ねていくと当然下層にいる人に圧力がかかりますRedditユーザーのhilburn氏は、「一般的に、人間が長時間耐えられる重力加速度限界はおよそ10Gであり、上からかかって耐えられる圧力は最大で8.21kPaである」と論じています。そのため、安定性を考えてジェンガのように人間を交互に積み重ねたとしても、現実的にはせいぜい40フィート(約12.2m)の高さが限界になるとのこと。

by Amotoki

なお、Science Alertによれば、地球上に生息するすべての昆虫ソーセージにすると、その重さは約10億トンになり、全人類をこね合わせたミートボールの約2倍の大きさになるそうです。また、地球上に存在する細菌質量は総計で約700億トンに達し、液体状にするとニューヨークマンハッタンを覆い尽くす程度だとのこと。Science Alertは「私たち生物圏がこれほどコンパクト領域に収まっているという事実は、まさに考えさせられるものです」とコメントしました。

https://gigazine.net/news/20250621-giant-meatball-made-of-all-mankind/

細菌ってそんなに多いのか

Permalink |記事への反応(0) | 06:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

マリオ

実際にソフトを所持して遊んだ順。マリオが登場しているもの

マリオランド(GB)→

スマブラ(64)→マリオパーティ1と2(64)→

マリオカート(DS)→Newスーパーマリオブラザーズ(DS)→スーパーマリオ64DS(DS)→マリオ&ルイージRPG3(DS)

Newスーパーマリオブラザーズ(Wii)→スマブラX(Wii)→

マリオワールド(WiiVC)→ドンキーコング(WiiVC)→スーパーマリオRPG(WiiVC)→

ペーパーマリオ スーパーシール(3DS)→

スマブラSP(Switch)→オデッセイ(Switch)→35(Switch)

マリオオタクではないけど、思い出多いな……。

Switch2にも期待。

大変だろうけど、出演作品すべてリスト化してチェックしていったら進捗実績みたいで面白いかも。

Permalink |記事への反応(4) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250521211342

ドラクエ7を始めたが、視点を回せるインタフェースストレス限界に達して停止中。

視点回さんと見えない階段とか扉とか宝箱とか多過ぎ。

『あそこ行けね〜。シナリオ進んでから行く場所か?』と思っても実は視点さないと扉が見えないだけとかあるし。

どうするかな。

リメイク版の改善に期待してスマホ版に手を出すか……。3DS中古付属品欠落ありでも定価の倍くらいしててドラクエのためだけに買うのも馬鹿らしいしな……。

Permalink |記事への反応(1) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

dorawii

麻薬密輸はよく摘発されてるのにマジコン密輸摘発ニュースは聞かない不思議

もう輸入は禁じられてるはずなのに、いまだに3dsマジコン販売サイトが生きてるのがその裏付けになっている。

摘発自体はしてるけど単に報道するほどじゃなくて、税関かいくぐったもの市場に出回っているってところまで麻薬と同じ状況なだけかな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508153802

3DS失敗って言ってる奴はその辺わかってねーなと思う

あの当時って携帯ゲーム機の形を色々模索してた時期だから

ソフト互換したまま色々出てたのをしらなさそう

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508145608

3DSなんか少なくねえか?と思って調べたけど、これ3DSだけの話でNewとかLLとかは含まないでこの数なんだな。

その辺含めると7600万弱ぐらいになるから、他のハードの売上数も派生を挙げてない可能性あるから成功失敗語るにはデータが怪しいのでは。

追記

国内販売じゃなくて世界累計で7600万ぐらいっぽかったわ。国内だけならもっと少ない可能性あるな。訂正。

Permalink |記事への反応(3) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508151232

俺はDS買ってなくて3DSから買ったよ

そのあと3DSLLに買い替えた

3D機能は切ってたけどハードとしての売り上げは成功でしょ

Permalink |記事への反応(2) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508150622

携帯ゲームってバッテリーがへたったりして買い替え需要があるんだよ

携帯電話と一緒

それなのにこんだけしか売れてないっていうのは完全に失敗だよ

みんな買い替えで3DS買うけど3D機能オフにして使ってた時点で失敗でしょ

というか普通に失敗だったでしょ

買ってないの?

Permalink |記事への反応(2) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508145840

3DSより上位は一人で複数台買う奴はそこそこいるけど、スーファミ複数台買うやつなんておらんから、その辺の要素もあると思うぞ

Permalink |記事への反応(1) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508150340

この数字見て3DS失敗はさすがにちょっと無理があるだろ

3Dである必然性は今でも不明だが3DS自体は売り上げ的にも性交してる

Permalink |記事への反応(2) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508145608

64、ゲームキューブWii Uは当時から失敗のイメージしかないだろ

SSPSによる、高性能かつCDによる大容量かつ低価格ゲームが席巻してたのに

アホなこだわりでカセットゲーム固執して自爆

PS2、DC時代GCでようやくROMに移行して頑張るかと思いきや独自ゴミディスクとクソ微妙コントローラーで完全に失速

Wiiで非ゲームユーザーにアプローチして馬鹿売れしたけれど

調子に乗ってWii Uかいうどこに需要があるのか分からんゲーム機だして大爆死

一方でゲームボーイ部門はほぼずっと好調で、DSは後にiPhoneを産むパラダイムシフトを起こした傑作

ただ調子に乗って3DSとか出して立体視を目指して失敗

そのあたりの反省Wii U反省を踏まえてSwitch大成功

相当懲りたのかSwitch 2では変なことせずに正統進化してほぼ完成形なので

多分だけどSwitch 3あたりで意味不明なことして大爆死すると思う

Permalink |記事への反応(2) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp