Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「金持ち」を含む日記RSS

はてなキーワード:金持ちとは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251027102331

金銭面や親のサポート労力の面での心配はしないのか?

中学ときの一番の友達金持ちだったんだけど(渋谷区神宮前土地ビルを所有しているのに、わざわざ閑静なS区に引っ越してきて家賃月額30万円の一軒家に住んで血統書つき犬2匹飼ってるレベル

弟に野球の才能があって専業主婦母親遠征だの送り迎えだのあらゆる面でサポートしてたぞ

結果的その男の子読売ジャイアンツの一軍有名投手になったのだが、あれくらい金持ちでないとスポーツにおいて万全のサポートはできないんだなと思った

の子は有名大学にスポーツ推薦で入れたのでスポーツのおかげで学歴もついてきたし、今はコーチをやってるから名声も収入もある

スポーツの才能とそれに打ち込める環境があって人生大成功したケースだな

増田場合子ども本人にやる気もないし母親そもそも消極姿勢なのでやめておいたほうがいいんじゃないか? その程度の気持ちで今後万全なサポートなんてできないのではと思う

スポーツ大成する子なんて稀だから、なかばギャンブルみたいなもんだし、普通に勉強して自分に合った大学に行くほうが親子ともに幸せ人生が歩めそうだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028115639

面接だと圧迫面接されるし、金持ちのやることはアスペサイコパスしかおらん

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028021511

イージーモードチート)って親が金持ちとか先天的に恵まれてるって話だと思ってたんだけど違った?

Permalink |記事への反応(1) | 05:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

投資勉強をして真理が見えた

突っ込んでほったらかしにしてたら誰でも金持ちになれる

全員いつかは金持ちになれる

ちょまって、全員金持ちになったらそれは金持ちなのか?……

https://laylo.com/laylo-mzdclwk

https://laylo.com/laylo-gmiebjo

https://laylo.com/laylo-ubouils

https://laylo.com/laylo-dfkav2a

https://laylo.com/laylo-qq1yz43

https://laylo.com/laylo-89lhvzt

Permalink |記事への反応(0) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

投資勉強をして真理が見えた

突っ込んでほったらかしにしてたら誰でも金持ちになれる

全員いつかは金持ちになれる

ちょまって、全員金持ちになったらそれは金持ちなのか?……

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027231255

親の代まで遡ると100%に近いけど、

金持ち最初から体外受精とか代理妊娠してた可能性もあるから

Permalink |記事への反応(0) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日経が5万円超えたけど。

5年前の2倍。株が9割の俺の資産は3000万から6000万。

一応資産防衛には成功した。

一方、円の価値3分の2。

でも給料ほとんど変わってないし、今後上がる見込みもない。額面は500万だけど、5年前の350万の価値しかない。

本当にごく一部の金持ちと大多数の貧困層の国になった。

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027174448

貧乏人は金持ちになれるなら絶対になるけど、金持ちはなんだかんだ言っても絶対貧乏人にはならないから非対称なんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027155334

偶然億り人になった系の金持ちステータス必要趣味に目覚めるとは限らないからね

元増田みたいな高級レストランとかラグジュアリーホテルとかクルーズ船とかいった趣味に目覚めたら買う、目覚めなかったら買わない

億り人系の人は投資のもの趣味になってる感じがあって最近増えた富裕層では割合多いだろうから質素金持ち価値基準富裕層普通みたいに言われ始めてるのかと

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027154152

金持ちって言葉定義資産億以上とかになってるから、こういう質素タイプが入ってくるんだよな。

しっかりお金使ってロイヤリティを味わう人っていうのはブルジョワっていうのかね。

Permalink |記事への反応(1) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027154152

ガチ金持ちだと(親から貰ったものがあるから自分では)買わない!みたいなパターンもあるよな

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027154152

その金持ちは金使わず投資しかしないタイプ金持ちのことでは?

金儲けが目的になってるタイプ

どっかで増田みたいにそういうのが必要になる趣味に目覚めたら買い始めるよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027154152

知り合いの金持ち女性めっちゃ買ってるな。靴好きで買ったけど開けてない靴がいっぱいある。

気に入った色のバーキンとか即決で買う。

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本物の金持ちブランド品買わないって言うけどさ

ワイは金持ちではないんだけど、美味いものを食べるのが好きでミシュラン星付きの料亭とかレストランとかグランメゾンにたまに行ったりするのね

最近はまぁ慣れてきたのとある程度武装(後述)が整ってきたから緊張しなくなったけど、初期の頃は本当に気まずかった

何故か?

それは常連お金持ちのあんたらがどう見てもええブランド品ばっか着てるから

そんなの気にしてないよ〜気にするの庶民だけみたいなこと言われるけどさ、

いや庶民なんで気にするよ!てか口ではそう言うけどあんたら何着てるか分かってます

革靴疲れるからスニーカーで来ちゃったとか言ってますけど、それマルジェラナンタラかいう高級靴ですやん(マルジェラなんて学生でも着てることあるじゃん、とか言わないでね、悲しくなるから

こっちは気を使いに使ってようやくセールコールハーンですよ(名前ついてるからブランド品ってことでいいよね)

あとはセールで安くなってるアウトレットコーチありがとうコーチ

自分が何着て戦場に赴くかは置いておいて、金持ち絶対ブランド品買ってるでしょ?

常にブランド品を身に着けていてユニクロで服買ってないとは言わないけど、ブランド品買わないは言いすぎでしょ

最低限高級レストランで着ていっても恥ずかしくない服は持ってるでしょ?

ワイは年2、3回行くか行かないかだから同じ服着回してる(たぶんお店の人は気づいてる)けど、金持ちもっと頻度高いだろうから最低限2,3着は持ってるはず

どこの誰が言い始めたのかね、ブランド品買わないってやつ

いや、もしかしたら本物の金持ちはそういうレストランにも行かないのかもしれない

ずっとやよい軒とか丸亀製麺かに行き続けてるのかもしれない

じゃあ何に金使ってるんすか?(怒)

何が楽しいんですか?

正直コーチコールハーンでは防御力低すぎるんでとりあえず使わない金があるなら僕に服買って着せ替え人形的に遊んでやってくださいお願い致しま

Permalink |記事への反応(6) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027094750

金持ちとそれ以外で同じゲームしてるわけないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026202647

金持ち同士で削りあってもらって少しでも中流に落ちてもらわないと困るよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026110226

まぁ働かないナマケモノ達を養うために増税と言われるより中露の脅威への対応デコボコの道と爆発する下水管の整備のために増税しますと言ったほうが金持ちの納得性は高いんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026105642

金融所得の税率を上げるだけなら回避ルートがあるので、金持ちは困らんのではないだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

日本は終わり】に対抗するための本『社会は静かにあなたを「呪う」

この本を読んだ。

#社会は、静かにあなたを「呪う」 思考感情侵食する“見えない力”の正体

https://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b10140145.html

日本は終わっている」という諦めや「幸せにならなければ生きる意味がない」といった押し付け果たしてそれらは真実なのか?

社会の「呪い」を膨大なエビデンスで解き明かし、思い込みから自由になるための一冊。

面白かった。特に印象に残った一文が、

悲観論の多くが粗い数字不安を煽っている』

だ。

「それってホントに?」というものも、自分で調べて結論づけるのは時間がかかるし難しい。だから「〇〇だから日本は終わり」という言説も「まあ……そうなのかも」と思ってしまう。それを毎日のように聞かされていたら本当に「日本は終わり」と信じてしまっても仕方がない。

取り扱っている呪いの一部

「この国は終わっている」

生産性が低い」

日本人は劣化している」

少子高齢化する日本は衰退するしかない」

幸せにならなければ、生きる意味はない」

他人の目を気にせず自分らしくいろ」

競争から降りてみんなで貧しくなろう」

金持ち貧乏人の差は開くばかり」

情熱を持って仕事に取り組め」

人生遺伝で決まる」

脚注に「日本は終わり」発言の出典が書かれているのだけど、ひろゆきホリエモンなど知っている人が出てきて笑ってしまった(本文中ではぼかされている)。ニュースメディア警察発表などからも取り上げられていて、呪いは色々な場所からかけられているのだなと。

特に印象に残った章が『人生遺伝で決まる』の章だ。

遺伝率」という言葉の厄介さがわかった。

半端な説明は誤解を招くので書かないが、親から子への遺伝生活への影響は思ったより少ないし、遺伝子は後から行動で書き換えられるという。

今の生活悲惨に感じても、それは遺伝で決まっていることではない。

「じゃあ日本という環境が終わっているからじゃないんですか?」

と言われそうだが、それも前の章にある「日本人は劣化している」「少子高齢化する日本は衰退するしかない」などの呪いへの解説の章で、「そこまで悲観しなくていいんじゃない?」と思わせてくれる。

環境仕事生活メンタルすべてにこの本は言及している。

その分、呪いはあらゆる場所に入ってくる。

最後に、

コンビニ前でたむろしている人たちを少し馬鹿にする気持ちを覚えることがある。

ヤンキーの溜まり場だなと。集まって何も生産せずただ時間を浪費しているだけだと。

ただ、この本を読んで「日本は終わり」論を考えてみると、

自分もそうなのではないかとも思った。

言うなれば「悲観の溜まり場」にずっといるなと。

新聞ニュースはてな匿名ダイアリーなど、終わり終わりと言うだけでなんのモチベーションにもならない。

色々なことを悲観するせいで何が大きな重要問題かわからなくなっている。

まり場を無くすべきとは思わないが、溜まり場に居すぎて偏った思考になるのはまずいなと。

日本はまだ終わっていない。

Permalink |記事への反応(4) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破さんのこと、「実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されない」とか言ってるけど、会社能力は高いけど人柄に問題がある人は排除するんでしょ?

というか、自分もなんだかんだ、年齢を経てだけど、能力や実績より人柄を優先するようにはなっちゃったんだよね…😟

なんつーか、常識的でつまらない人、って否定的表現で言われがちだけど、

危機的状況になっても、多分、常識的な人はつまんないぐらい常識的対応するだろうな、というのは良い面も悪い面もあって、

悪い面は、まー、その程度しかしてくれないよね、所詮役人とか公務員は…、みたいな感じだけど、

良い面は、あー、こういうとき粛々と淡々仕事してくれるんだなあ、公務員は…、みたいに思うことが多々あって、

だって災害の時とか、インフラ関係とかセキュリティ関係は違うだろうけど、プログラム書くだけの仕事とかなら、まあ休みになるじゃない

災害仕事が止まっちゃった、で終わっちゃう仕事はみんな休みになるだけだけど、

災害対応仕事に含まれてる人は、災害になってからが本番みたいなもんで、生活インフラとか交通インフラとか止まってるのに大変だなと…

多分、多分だけど、麻生さん的には、まあ菅さん岸田さん石破さんが敵だった、公明党自分に味方してくれたことがない、

それから、石破さんは常識的で、ある意味、つまらない人でもあるわけで、新しい風を感じない、

そういう評価は、まあ正しいんだと思う…

ただねー、自分としては、ネットで誰か別の人が同じようなこと書いて盛り上がってたりしたけど、俺も消極的選択で石破さんだったんだよね

もう、政治は余計なことをするな、と…

クールジャパンとか、バカなことを始めるんじゃないか、と思っちゃうわけだよ、置かれた場所で咲けだの、日本世界の中心だの…

もう、余計なことはしなくていいから、粛々と役人としての仕事しろと…

あとは民間企業とか資本主義がなんとかするから、もうでしゃばらないでくれよと…

ところが、なんか高市早苗政権というか、第二次麻生政権というか、そういう方向性になって、公明党排除した

どうするのかと思ったけど、良いかいかは別として、麻生さんとしては公明党排除は悲願だったし、

ある意味、もうカルトとか宗教に票を頼るのはやめよう、という意思表示のようにも思える、これは考えようによっては好印象なのではないだろうか…

ただ、上述のクールジャパンじゃないが、でしゃばってどうなるか、はこれはもう、これから先の推移をただ眺めるしかない、もうわからん

最近中国手のひら返しで、急にハイテク関係に力を入れるようになったけど、

そもそも共産党中央は、巨大ハイテク企業自分たち以上の力を手に入れる脅威になるわけだから、これまで冷たい態度を取ってきた

しかし、AIロボット産業が、ある意味核開発みたいな感じになってきて、核開発とかアポロ時代宇宙開発のように、アメリカ競争するようになった

高市さんにそういう中国みたいな産業への後押しを望んでる声が多々ネットにあるのだけど、俺は本当に中国と同じような方向性を導入していいのか分らん…

自分が老人になったからだろうけど、なんかもう疲れたんで、もっと緩い社会とか、温い世界があってもいいんじゃないか…

そうは言っても、一方で自分テクノロジー楽観主義者でもある

第三次世界大戦とか、ターミネーターみたな話を皮肉としては話すけど、本音では、まあ超知能が仮に登場しても、なんか良い方向に行く気がしてるのである

なんなくても、核と同じで、今度はみんなでその強大な力を抑え込むためになんかやるでしょ

その証拠に、今のところ核戦争は起きてない

やろうと思えばできるけどやらない、というのは、結局核戦争を始めても報復連鎖が起こって人類が自滅するだけなのを、各国のインテリは少なくとも分かってるから

あー、でも、ここで手綱インテリの手を離れて、バカ自殺志願者とかゴロツキに渡ったとき悲劇が起こる、という可能性は否定できない

話が大幅に脱線したけど、いや、ほんと、俺は石破さんみたいな人は、人として好きなタイプなので、一緒にご飯を食べに行きたいぐらい

極度の対人恐怖症の自分でも、そういうイベントがあったら、お金なくても行きますよ、鉄道の話はできないけど…

高市政権がどうなるのかしらんけど、麻生さんとご飯に行きたいとは思わない

皮肉なのは分かるけど、仮に新卒学生上司に向かって、麻生さんみたいな皮肉を言ったら、即刻干されれるでしょ…

麻生さんがそれをできるのは、あの人は生まれつきの上流階級人間から

俺たち労働者階級気持ちが分かってないわけで、

Xを眺めてたら、安倍晋三万歳麻生太郎万歳高須克弥万歳、みたいなことを書いてる人がいて、

その三人とも俺は正直あんま好きじゃないというか、嫌いなんだけどな、と思ってタイムライン読んでたら、

その人はかなり中年高齢?の独身女性で、結婚歴もないみたいで、超貧乏生活してることが分かってきて…

自分不思議なんだけど、いや、でも自分厨二病ときとか、社会挫折してひきこもってた初期の頃はあったか

ナチスの真似したりして、高揚感はあるんだよね…、それは分かる、コスプレみたいなもんだし…

でも、自分貧乏だと、金持ちお金自慢みたいなの見て、いいなあと思って、不愉快になるだけで、

俺みたいに死ぬまで独身決定、孤独死確定の人間が、家族団らんを眺めてても辛いだけでしょ、普通

から、その女性気持ちがまったく理解できなかったんだよね

自分より大きな権力とか力に憧れがあって、彼らと似たような思考や行動をしていれば、自分金持ちになれる、とでも思ってるとか、

まあ、高揚感があるとか、俺は他人とは違うんだ、みたいなニヒルを気取ってるとか、そういう気持ちは分かる

分かるんだけど、まあ、そういうのは長続きしないよ、いつかは目が覚めるんじゃないかな…😟

常識的でつまらない、まあ、そうなんだけど、普通とか常識があるから社会がそれなりに安定して成り立ってるわけだし、

エクセントリックなことをする人が面白い、ってミュージシャンとか漫画家とか政治家とか、目立つ職業評価されるのは分かるんだけどさ、

普段バスとか電車とかタクシー運転してくれてる人がいるから、

なんとか退院したけど、とても家まで歩いて帰れない俺が無事に家に帰れるわけだし、

派手な芸能人とか政治先生が俺を家まで送迎してくれるわけじゃないからねえ…

まらない人にも価値があるし、能力や実績があっても人間として不快な人は不快に思う気持ち自分にもあるし、

自分も人のこと言えないというか、昔の自分反省しているところもあるんだけど、そういう人が干されても当然というのはあると思う

まあ、なっちゃったからには高市さんに頑張ってもらうしかない応援するというか遠くから見守るしかないわけで…

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金持ち男と結婚してセックスしとけば養ってもらえる性別になりたい

ワイってゲイなんかな

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025184505

妙に自信に満ち溢れている奴は顔がいいか実家金持ちかどっちかだな

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025083319

そうなんだよ。

トランプ信者と同じく、貧乏人はより貧しくなるし、金持ち金持ちになる。

代わりに、貧者には愛国心とかを焚きつけて兵隊とするというハックなんだろうけどね。

そしたら、自分たちに反抗しずらくなるし。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

生成AIやってると、野良金持ち天才が優秀なモデル作ってくれてて、ノウハウも公開してて、それを無料で配ってくれてるのに感動してしまう。

世の中って、こんなに良い人いたんだって泣けてくる。

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

別に米なんか高くてもええやん

これまでの寿司みたいなポジションに移行すりゃええだけ

外食する時か、ちょっとお祝いの日か、スーパーで安かった時に買ってきて食う

あとは金持ちが食う

普段うどんなりそばなりパンなりパスタなり食っとけばええ

どうしても米を安く食いたい

でも日本米は下がらないから無理って言うんだったら

牛肉とかと同じように輸入すればええよ

日本のお米農家は高い値段で買ってくれる人にだけ売ればええやん

お米農家生計立てようと思ったら一般人家計の規模に合わんのやったらそうするしかないやん

お前らがいくら高値つけたところで一般人収入が増えるわけじゃないんやから買えないもんは買えない

庶民が食う安い米は海外から仕入れればええ

それでwin-winやろ

これまで米は永久神聖視され続けてきたけど他の農作物と同じ扱いになるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp