Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「部長」を含む日記RSS

はてなキーワード:部長とは

次の25件>

2025-10-28

ドラフトって、ほんとに必要か?

最近会議のたびにそう思う。

うちの部のプロジェクトも、もう何十本目かの製品立ち上げになるけど、最初ドラフトレビューが完全に形骸化してる。

資料を配って”仮”と書いて、「アップデート予定」と注釈してるけど、結局次の定例で同じスライドを開いてる。

正直、PowerPointデザインテンプレートを変えるほうが時間かかってるんじゃないかって思う。

たとえば今進めてる製品

IoTセンサー搭載の新しい制御モジュールで、BLEとWi-Fiデュアルにして、エッジ側で軽量な推論モデルを動かす構成――ってだけで、みんなの頭の中ではもう「いつものやつ」になってる。

ドラフト段階の仕様なんて、誰も真剣に読まない。

ハードはどうせまた中華リファレンス基板でしょ?」

ファームは前回の焼き直しでしょ?」

って感じ。

実際、レビュー中も「MCUはESP32ですか?」「いや、今回はnRFです」「あ、そうなんだ」で終わり。

質疑もない。そのくせリスク管理表とかテストスケジュール案は律義にフォーマット通り出さなきゃいけない。

内容なんて空欄だらけなのに。

若手が頑張って図を入れてきても、「このフローチャートは確定じゃないんだよね?」で一蹴。

いや、だからドラフトなんですけど…っていう言葉会議室に萎んで響く。

どうせ本決定は部長判断。どうせコスト経理次第。どうせ顧客要求はまた変わる。

じゃあ、ドラフト作る意味って何?

会議で共有した」というアリバイ作りのため?

進んでる感を演出するため?

気づけば、意味があるのは中身じゃなくて手順だけ。

議事録は残って、フォルダ名は「2025Q4_製品A_ドラフト」になって、

終わった後に誰も開かないPDFが増えていく。

サーバーの中は、未完の「仮」だらけ。

もうこういう仮の連鎖組織デフォルトになってる気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

情シスパートのおばちゃん入ってきて良くなった、なにこれ

わりとデカめの会社情シスにいるんだけど、

部長アスペ由来のパワハラ(なんで出来ないんですか?そのミス何回目ですか?みたいな詰め方する、本人自覚なし)するし

とにかく変な人ばっかだしほぼ全社員PCだけじゃなくてスマホ支給だし人員足りなすぎて終わってたんだけど、

最近入ってきた事務要員のパートのおばちゃん空気作る能力?がとにかくすごくて、

パワハラ発言聞いたら「え〜!◯◯ちゃん怖すぎるんじゃない〜?!?!」ってひっくり返って

部長も「え…そうですかね…すみません」みたいになったり

自分ITリテラシーが低いことを棚に上げてめっちゃ威圧的に来ることで有名なおじさん社員に対して

「こうしてみたらいいじゃない?」「あっ、出来たじゃ〜ん♫」みたいに操作方法教えてたり

個人の人柄が良いのももちろんなんだけど、なんか、女であること?おばちゃんであること?によってそのどれもが嫌味ないというか

オラついてるおじさんを静止できるのは奥さんだけみたいな

これは感情労働とか搾取みたいな話になっちゃうのかもしれないけど、単純におばちゃんにここにいて欲しいと思ってる最近

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028091349

こういうとき部長が癌でシステム導入の障害になっているとシステム部やら総務に陳情あげないと

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

slackの使い方がわからん

社内のコミュニケーションslackメインにしましょうって取り組みが進んでるんだけど。

ちょっと部長に話があって時間を作ってもらいたかたか部長DMで「お話したいことがありますのでお時間作っていただくこと可能でしょうか」的なメッセージ送ったら、部長から電話がかかってきて「そういう話をDMでするのは失礼だ。電話でするべきだ」って言われてslackの使い方難しすぎるだろってなった。

部長はお忙しいやろうから電話じゃなくていつでも見られるslackにしたし、電話で論旨使えてそこから電話片手に調べてもらうなり電話一回切って調べてかけ直すこと考えたらslackのほうが利便性高いと思うんやが違うんか。

slackの使い方がわからんわ。

Permalink |記事への反応(6) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近思い出すこと。

もう15年ほど前のことになるけれども、サークルの後輩2人のことを、最近よく思い出す。

単純に、子ども保育園の送迎途中で、学生時代に行ったラブホテルの近くを通るからだと思う。

それまで意識することはなかったのだけれども、どこぞの市長ラブホテル騒動からふと意識するようになって。

 

経緯はさておき、思い出すのは、自分から見て1学年後輩の石田君と、2学年後輩の渡辺さん。

石田君は頼れるリーダー格で、次の部長間違いなしという感じだった。

計画を立てるのがうまいし、リードするのもうまいし、今ならシゴデキって評価されるタイプだと思う。

ただ、ちょっと不器用そうなところがあって、イケメンタイプではなかった。

 

渡辺さんが超絶肉食系女子で、食い散らかしていた。そんなことを知ってから知らずか、石田君が渡辺さんに惚れた。

渡辺さんはメンヘラではないけれども、今なら性依存症と言われるんじゃないだろうかと思うくらいに人肌に飢えている人だった。

 

渡辺さんには同じ学部学科彼氏がいたけれども、だんだん倦怠期突入

そのタイミング石田君は渡辺さんに猛烈なアプローチしかし、渡辺さんは靡かずサークル内で別に彼氏(初代)を作った。

その後も、石田君は渡辺さんにやさしくしつつ、渡辺さんはサークル内で彼氏(初代)と懇意愚痴聞き役だけ石田君。

渡辺さんは彼氏(二代目)、彼氏(三代目)、彼氏(三代目・復権)を経て、それでも石田君は彼氏になれず。

 

そんなある日、何となく渡辺さんと深夜にドライブに行っていたら、石田からアプローチをかけられている件について相談された。

曰く、石田君ではイケメン度合いが足りないか相手として微妙らしい。ちなみに僕はOKだと。

からは「じゃあ、振る口実に僕と付き合ってることにすればよいよ!」と軽々しく提案し、渡辺さんは大爆笑

その案は採択され、渡辺さんは石田君に「僕さんと付き合うことにしたからナシ!」とメールした。

けれども石田君は「嘘でしょう?」と取り合わず

 

渡辺さんが助手席メールを読み上げつつ、僕が返信メール提案しつつ、当時のガラケー爆速で返信合戦

そんななか、ちょうどラブホテルの前を通ったので、あきらかにラブホテルと分かる写真を送り付けて諦めさせることになった。

駐車、入館、入室、入浴、その他諸々、「それと分かる」けれど「もちろん映ってない」という写真を撮って送った。

お酒を飲んでいるわけでもないのに何か盛り上がってしまい、渡辺さんと二人ゲラゲラ笑いながら写真を撮って、送信

 

行き過ぎた遊びをした結果、そのあと石田君の心が折れてしまった。

若干、申し訳ないことをしたと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

anond:20251025192647

企業側の立場になってこれを見たら、企業に直接的な利益をもたらした人を昇進させるのは合理的だと思うけどな。

人それぞれ一番大事なことが違うわけで、それに応じてそれぞれの働き方、見返りがあればいいんじゃないの?

君は同期が自分より先に昇格したことがっかりしているのかもしれんけど、ワイは後輩が部長で少し離れたレベル上司だね。

でも、その人はほぼ毎月どこかに出張しているし、深夜早朝のミーティング当たり前だし、自分よりずっと遅れて子供を持ち、子供が生まれときもいつでも連絡可能という形だけとしか思えない育児休暇を取ってた。

自分といえば、会社制度が許す限りの育児休暇を取り、仕事のことは完全に忘れて子供の世話ができたし、それ以降も子供長期間離れるのは好まないからほぼ出張しない。

夫婦時間子供との時間もじっくりとれる。

自分より上の職級から管理職扱いで、家庭を犠牲にする線が見えてくるので、昇格もそれなりに躊躇するよね。

元増田はどっちの人生を選びたかったんだろう?

仕事成功してバリバリならその同期のように結婚もせず・出産もせず、出世というのがお望みのルートだと思う。

その先にあるのは、年を取ったとき家族がいないという未来かもしれないけれど。

家庭を持ちたいなら、出世はそこそこにとどめるのが現実的ルートだろう。

両方ほしいという場合は両方ほどほどだから、そんなになつかない子供関係微妙な連れ添い、そして微妙出世を手に入れることだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022154752

ysync商工会公共性とかよくわからんが。常なら町外企業から商標使用料を取るのはまぁわからんでもないが、被災して移転を強いられた店をその枠に…。/「商工会部長という立場悪用した典型的商標ゴロっぽい」

cinefuk飲食業から売り上げ2.5%を毎月掠め取るビジネスモデル地域団体商標を持つ浪江町商工会10月から売上の2.5%を徴収するというエグい事やって昔から提供している店がなみえ焼そば看板を外すというなかなかな事案に」

sekiryo 後から勝手に真似て商売を始めた奴のせいで元からやってた人間利益が減るのはおかしいだろうが著作権商標原理原則だと思うのだが、この場合だと古くからやってる相手みかじめ料取り始めた奴が悪だろうに。

soyokazeZZ こういう商標ゴロが嫌いなので「なみえ焼きそば」とやらは今後食べません。AFURIラーメンも不買してる

latteru馬鹿じゃねーの?ヤクザ商標ゴロかよ。ホントPRするつもりなんてなくて、ポッケナイナイして飲み会に使うんじゃないの?って疑ってしま

こういう奴らは名誉棄損で訴えられればいいのにね(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

キャリア形成概念が無さすぎて人生どうなるんだろうか

国試持ち私立理系修士

~30スーパーブラックベンチャー社長は今や世界有名人)+フリーランスしたり企業下請けしたり

~35 鬱で飯配りだけしてた。辛かった。

~38 JTCのリモート派遣+フリーランス+専門講師

リモートは1か月何もしないこともあれば、割と頑張ることもあるがブラック貯金で辛いと思ったことは一度もない。

数ヶ月に一度社員技術講習したりしている。(という体でたまに出社させられている)

空き時間企業から金もらいながらフリーランス作業したり散歩したり昼寝したり。

ひどい時は今月ずっと寝てるな、とか。

最近は暇な時間AIエロ生成上手になりました。誰かに自慢したい。

出社回帰の中こんなんでもクビにはならなそうだし、部長課長から評価されているみたいではあるがこの先どうしたものか。

資格企業内ではレアなので、私が懇願すればそう言う道もあるんだろうとは思うけど。(と言うか人事のおじさんに以前仄めかされた)

人間関係自分史上一番良好なので裏切るようなことをするつもりはないが、人生考えると30代のうちにどうにかしたほうがいいのか?(遅すぎ)

フリーランス業務ライフワークなのでやめる気はないし、講師業務もやってみると素の自分で出来て楽。

個人生計立てつつ、たまに企業仕事やるくらいになれるといいとか思うけどこのまま今のぬるい環境を続けていていいんだろうか。

というか個人業務生計立てる見通しが立たぬ。(メンタル起因)

周りの友人が優秀な人ばかりで自己肯定感0。

このままだと高齢になったら生活保護コースかな。

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

PTA主催ボランティア団体に行ったら宗教みたいだった話

PTAに嫌われたせいで暗黒だった中学生の時の話です。

本当に酷い話だと思う。

そして今でも自分は悪くなかったと思ってる。

でも、時々思い出して胸がぎゅっとするから、思い切って書き殴る。

私の通っていた中学校には、募金活動とか、福祉施設の手伝いとかをするボランティア部みたいな団体があった。

ただ、それは学校部活じゃなくて、PTA主体運営していたものだった。

中1の春、面白そう、なにか手伝いとかできたらいいな〜と思って、友達見学に行った。

チラシには「○月✕日に見学会をやります!お気軽にどうぞ!」って書いてあったから、完全に軽い気持ちで。

でも、それが地獄の始まりだった。

会場は公民館みたいな場所

こんにちは〜」って扉を開けた瞬間、空気がピリッと張り詰めてた。

知らないおばさんが「はい、そこに座れ」と言うからビビりながら正座

そのまま20分くらい、何も分からないまま正座

「え?見学会じゃないの?何か間違ってる??」って、ずっと頭の中ぐるぐるしてた。

するとそのおばさんが言い出した。

「お前たちはどんな気持ちでここに来た?

ボランティアは生半可な気持ちでやるもんじゃない。

人のために行う崇高なものだ。」

まるで説法。

1時間くらいそんな話を聞かされたあと、急に

「じゃあ目を閉じろ。

ボランティアを“本気で”やりたい者だけ残れ。

他は帰れ!生半可な気持ちなら今すぐ帰れ!!」

って言われた。

いや、こっちが聞きたいわ。何これ。

結局、友達アイコンタクトして帰った。足も痛いし、ただボランティアに興味があっただけなのに、なんか宗教味を感じて怖かったし。

帰り道、

「一体なんだったんだろうね…」って友達に謝りながら帰った。

でもその翌日から地獄が始まった。

主にそのボランティア部の人たちからいじめ嫌がらせ

から聞いた話では、あれは儀式みたいなもので、帰る人なんて今までいなかったらしい。

いや、帰るでしょ普通

しかもその後の活動で、

「1年にとんでもない無礼者がいた!話の途中で帰った奴が!」

って言われたらしくて、完全に悪者扱い。意味がわからない。帰れって言われたから帰っただけなのに、そもそも見学会じゃないの?

そのせいで、中学3年間ずっといじめられた。

同学年だけじゃなく、知らない下級生からも何か言われたり。

毎日が本当に地獄だった。本当に色々された。

私をいじめてくるのはボランティア部だけじゃなくなった。

そのボランティア部の部長吹奏楽部だったんだけど、母校は吹奏楽部ものすごい人数いたんだよね。そのものすごい人数が全て敵になった。

何度も泣いた。

「私が何したんだろう」って思いながら。

先生にも相談したけど、何も変わらなかった。

友達も一緒に巻き込んでしまって、本当に申し訳なかった。

でも、なぜか攻撃の矛先は私だけが異常に強かった。

弟が少し後に同じ中学に入ったんだけど、

「昔、やばい奴がいたらしいよ」って話を聞かされたらしい。

それは完全に私のことだった。

しかも話が盛りに盛られてて、伝説みたいになってた。すごい不良で暴れた奴みたいになってた。誰だよ。ただ私は正座して話を聞いて、帰って、と言われたから扉を開けて、失礼しました、って帰っただけなのに。

ほんと、あのPTAババア何だったんだろう。

顧問でもないし、ただの保護者的な立ち位置だったはずなんだけど、なんであんなに威張って権威を振りかざしてたのか意味不明。

だって中学生なんて大人が正しい!って思うじゃん。

その大人が、あいつはやばいやつだ!話すな!!とか言ってたらそりゃさ、従うよ。

実は、何人か、話しかけてくれた人もいた。

色々話聞いてるけど、接した限りそういう人じゃないよね?って言ってくれる人がいて、また泣いた。

そういう人たちに救われて何とかやってきた。でもそういう人たちもターゲットになりそうで、あまり頼ることは出来なかった。本当にありがとう

中学の夢を見ると、いまだに心臓バクバクする。

全員が敵だったあの3年間は一体なんだったんだろう。

部屋の片付けしてたら、中学の時の文集が出てきて。

「一生結婚できなそうなランキング」「友達が少ない人ランキング」どちらも1位になっていた私の名前を見て、悲しくなって思い出した。

てかこれクラスで作ってんだからなんで先生とめないんだよ。おかしいでしょ。

Permalink |記事への反応(4) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

部長から皆と仲良くやってくれと言われたが先輩達のイジメが止まらなくてどうしていいかからない。

なに、俺が悪いの?

黙っていればニソニソしやがってとか言われるし、

何か言えば反発しやがってというし。

正直、もうどう振る舞えばいいのか分からない。空気を読めって言うけど、その空気を作ってるのはあんたらじゃないのか。俺が合わせるたびに、少しずつ何かが削れていく気がする。

休み、誰もいない更衣室で弁当を食べるのが習慣になった。静かでいい。だけど、あの笑い声が遠くで聞こえると、まだ自分が「ここ」にいることを思い出してしまう。

明日も行くのか、って自分に問う。

行くしかないのか、って答えが返ってくる。

Permalink |記事への反応(1) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

部長から皆と仲良くやってくれと言われたが先輩達のイジメが止まらなくてどうしていいかからない。

なに、俺が悪いの?

黙っていればニソニソしやがってとか言われるし、

何か言えば反発しやがってというし。

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

JICA国際協力機構)と移民利権竹中平蔵

JICA外務省所管の独立行政法人で、主にODA政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援インフラ整備、人材育成)だが、移民利権文脈では「アフリカホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内自治体木更津市長井市三条市今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリアタンザニアガーナセネガル)の「ホームタウン」に認定目的は「地方創生アフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報拡散し、#JICA解体トレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権治安問題を生む。

この利権ODA予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社ゼネコンに流れ、政治家官僚献金天下り還流移民面では、経団連賃金抑制目的労働力確保と重なり、グローバル機関国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育医療放置象徴とされる。

JICA移民利権構造

関わる政治家

主に外務省ルート移民ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル

政治家所属役職 関与内容
------------ ------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**林芳正**自民党、元外相官房長官JICAホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時にJICA理事長・武見氏と記念撮影満州DS疑惑移民推進の黒幕と X で非難
**武見敬三**自民党参院議員、元厚労相JICA 関連イベント参加、ワクチン利権DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判参院落選推奨リスト入り。
**岩屋毅**自民党、元防衛相外相ODAJICA予算増額推進。更迭要求の Xポスト多し(「移民政策責任者」)。
**石破茂**自民党総裁・首相ホームタウン計画政治的後押し。売国政策象徴としてJICA解体論で名指し。
**村井嘉浩**宮城県知事、CLAIR会長JICA連携外国人受け入れ推進。土葬水道事業批判企業献金疑い。

天下り官僚の詳細

JICA外務省OB の「優良天下り先」(3J:JICAJETROJBIC)。理事長理事部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇退職公務員状況公表JICA公式)でも、国際交流基金OB参与 2 名。実態:政策立案外注価値総合研究所)で影響力、責任回避。例:豊洲工事ゼネコン17天下り移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能助長解体論の根拠:国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナグループ会長慶應SFC竹中平蔵研究所所長)はJICA と**直接絡んでいる**。研究所JICA連携アフリカ計画含む人材育成)、パソナ技能実習・特定技能外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区移民政策決定に関与、利益相反審議会委員パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材仕事わず」)で経団連と連動、賃金抑制市場支配黒幕批判YouTube暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。

anond:20251010140654

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010143304

部長は誰にキレてるんや

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺はやめろって言ったのに

部長が3ヶ月前に入れた無資格高卒くんに資格手当表をついに渡してしまった。

絶対さない方がいいと思うって勇気を出して進言した。

なのに渡してしまった。

そうしたら3ヶ月で30個の手当全部コンプしてきた。

からやめろって言ったのに。社長はキレ、部長さらにキレ、教育係の俺はこの高卒くんがすぐに転職してしまうことを確信している。

Permalink |記事への反応(3) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009135746

部長:経営方針を基に部のリソース考慮して実行する。【複数の課】に責務を分ける意思決定ができる。

複数の課がないなら課長職は部長兼務でも問題ないと自ら説明してます大丈夫ですか?

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009133608

うちは部がなくて課しかないのに部長いるよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009135746

部長必要理由にはなってるが、本来の課がないのに課長必要理由に何一つなってなくて草

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009133608

増田は下っ端民が多いから整理できていないね

役員:経営方針を決める。実行運営側管理はしない

部長:経営方針を基に部のリソース考慮して実行する。複数の課に責務を分ける意思決定ができる。

課長:部長から降りてきた指示を課のリソースで実行する。


人事部長と人事課長の職責の話だと、リストラの案の検討課長トリガーでは出来ない。

役員トリガー部長に指示があり、求めている効果金額になりそうなところで対象者の仮案を決める。

課長リストラ案を部長提言することは普通はない。

Permalink |記事への反応(2) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009134321

これも一緒だな。課長だの色々な役職を頑張って作ったけど、課は限られているがヒラから管理職手前あたりに階級作るために

てきとーに役職名だけ作っていくんだよなあ

無印係長課長部長役員社長 以外の階級法律規制かけてくれよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009133649

それはそうだけど、部長が1人、課長が1人だと、部長課長課長はおかない、部長はおかずに役員複数部・課の管理

するのが効率的だろってことでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009133608

部長課長管理をしてるにきまってるやん。

Permalink |記事への反応(1) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

課長っている?

もろちん、部の中で課がわかれてる場合はいるよ

それはわかる

刑事部捜査一課に刑事部長と捜査課長がいるのはわかる

でも、少なくない会社で「部」しかないのに課長いるケースない?

うちだと人事部人事部長と人事課長がいるんだけど

これ、課長っている?

しろ逆に部長は何を管理してるの?

Permalink |記事への反応(6) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009111235

より上位の者に言うしかないでしょ

俺は所属長→部長社長と順繰りに言って全員カスだったか転職するよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008082802

🫵😲大原部長だ〜っ

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

しかし、マスタ登録社員情報改廃をいちいちSQLでやり、Excel完了書を作成して人事や依頼元にWFシステムに添付させて提出するとか、手間が多すぎる。

IT化して仕事がどんどん増えている。

SQLを書くのは別に生産的な仕事ではないのだから派遣社員なり時短職員を雇ってやってもらえばいいと思うのに、上司許可しない。

それは社員がやるものから、だと。

部長は「システム内製」が方針だが、内製ができるレベルエンジニアは部内にいない。

そもそもIT企業ではない。

https://laylo.com/laylo-teeyod3quyantang/AcHtEGtm

https://laylo.com/laylo-tayanhgiumotvisao/yNIHIZ53

https://laylo.com/laylo-tayanhgiumotvisao/sds8AWPi

https://laylo.com/laylo-chuthuathoichienhoaingoc/uMxaodpq

https://laylo.com/laylo-chuthuathoichienhoaingoc/l22ZNlE5

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp