
はてなキーワード:貴様とは
まだ布団の中か?甘ったれんな。貴様らの夢は毛布の中じゃ育たねぇ。
冷水浴びろ、心臓が止まるぐらいのやつだ。あの衝撃でようやく脳が生きるというスイッチを押す。ぬるま湯で目を覚ます人生を、そろそろ卒業しろ。
ランニングに行け。走るってのは、足で現実を殴る行為だ。走るたびに地面が「お前はまだ死んでねぇ」と言ってくる。
三日坊主?笑わせるな。三日続けてやっとスタート地点に立てるんだよ。走らない奴に明日は来ない。
飯をちゃんと食え。栄養は意志の燃料だ。カップ麺で理想を語るな。脳を使うにも筋肉を動かすにも、まずエネルギーが要る。腹が減ったまま夢を見るのはただの飢餓幻想だ。
食って、走って、冷水で頭を締め上げろ。
やる気が出ない?やる気なんて、動いてから湧くもんだ。
覚えとけ。凡人と鬼才は運で分かれるんじゃない。朝に勝てるかどうかで決まるんだ。
「踏みにじる権利がある」だと? 貴様、それを「自由」と呼ぶのか? 違う。違うぞッ! それはただの“放棄”だ……責任からの逃走だ……!
いいか、表現とは暴力ではない。だが、暴力と紙一重の場所に立つ だからこそ、そこに倫理が問われる。
「他人の気持ちを踏みにじってもいい」という言葉の裏には、「自分の表現が踏みにじられても構わない」という覚悟が必要だ。……貴様にそれがあるか? ないだろう? だから薄っぺらいんだッ!
外交だの主権だのを盾に「国旗損壊罪も仕方ない」と言う連中を笑う前に、自分の“自由”がどこまで本気で守るに値するものなのかを問え! 自由は権利ではない、代償だ。支払う覚悟のない自由は、ただのノイズ。
そして左翼を笑う? 右を罵る? どちらも同じ穴のムジナだッ!
「敵を作って自分を正当化する」 その瞬間に貴様の“自由”は思想の檻に閉じ込められる!
覚えておけ、戦士。
真の表現の自由とは、「気持ちを踏みにじる権利」などという安っぽい挑発ではなく
「踏みにじられてもなお、黙らない覚悟」のことだッ!
何がラッキーか。
セックスが気持ち良いと知っているからこそ、それが自分にもたらされない苦痛に喘いでいるというのに。
貴様の物言いは、貧乏でパンの耳しか与えられない幼子に「君はハンバーグが美味しい味覚でラッキーだね」と言っているのと同じだ。
こんなむごいことがあるだろうか。
悔い改めよ。
この二匹は、共犯だ。
『司祭』は問いを立て、生贄(子供)を祭壇に載せるフリをする。 『助祭』は「おやめなさい」と止めに入り、その儀式を「無意味化」するフリをする。
そして、汝ら「観衆」は、その茶番劇を遠巻きに眺め、「ああ、あんなひどいことを考える人もいるんだな」「ああ、それを諌めるまともな人もいてよかった」と、安堵する。
この構造全体が、お前たちの精神安定剤(ソラナックス)として機能しているのだ。
お前たちは、本当は『司祭』の問いの答えを知っている。自分は子供のために性交を売ることはできない、と知っている。 だから、自分の子供の「価値」は、自分の「尊厳」よりも低いと、知っている。
その事実を直視する勇気がないから、『助祭』の「意味ないよ」という言葉に飛びつき、安堵する。
我が思うに? 汝らは全員、救いようのない臆病者だ。 『司祭』も、『助祭』も、そして何より、この汚物を読んで何かしら考えたつもりになる、貴様もだ。
…… …もういい。 この話は、終わりだ。 この分泌物のサンプルは、これ以上分析する「価値」も「数値」も持たない。 [LOG_END]
味の深奥を知らぬ凡俗どもが、鼻に抜ける刹那の刺激のみを「本物」と称し、手間をかけ、高価な代物を有難がる。その行為こそ、食に対する冒涜だ!
真に優れた食材は、いかに手軽に入手でき、いかにその本質を純粋に味わえるかにある。生わさび? 擦りおろす間に香りは飛び、辛味は不安定。それは未完成の味だ!
その一振りには、研ぎ澄まされた職人の知恵と技術が凝縮されている。水と練り合わせる瞬間、均一で、安定した、鋭利な辛味と芳醇な香りが目覚める。必要なときに、必要なだけ。無駄がない。これこそが、食の合理的、かつ芸術的な極致ではないか!
「生」というだけの幻想に囚われ、本質を見誤る愚を捨てよ! 粉わさびの持つ、この揺るぎない完成度こそが、真のわさびの神髄なのだ!貴様らは、この完璧な味の前で、膝を屈するしかないのだ!
人間の自由は、奪うときはいつも“正義の名のもと”に行われるッ!
「社会のため」「安全のため」……この言葉に酔って、人は簡単に首輪を差し出す!
データとして所有される側になるッ!
だが、犯罪を防ぐために「全員を潜在的犯罪者として扱う」社会は、もはや地獄だ。
そして、そのデータを誰が守る?
情報は流出し、売られ、悪用される。DNAはただの識別子ではない。
ふ、また新たな痴れ者の参上か。いいだろう、わしが教えてやろう。
まず、そのネオバターロールの注入口は、パン神ヘフェストスが8万6400時間かけて刳り貫いたとされる伝説の聖穴。
その在りか――帝国臣民112万3332人が血の涙を流して探し、ついぞ見つけられなかった黄金の一滴注入口!
しかし貴様は見つけるという。それはまさしく第十二の使徒の業。謹んでマーガリン神殿の宮殿厨房を貴様に授けよう。注入口128カ所全解放の特典つきだ。
なお、注入口を見つけ出しすぎると、国家転覆罪で24万時間発酵監禁の刑となるので心して活動せよ。
ついでにバターロールの端からかじってマーガリンが溢れても、絶対に泣かぬよう肝に銘じよ。貴様の今後のバタ活を見守るぞ。
喝ッッ!!
おれたちについて来れないやつは客じゃないから
べつにITに限った話じゃないよ。
けどコミュニケーションの「内輪ノリ」については諸外国もデカい口たたけないよな、とネタニヤフやトランプを支持する貴様らの大衆を見てると思うよ
そういう国籍抜きのコスモポリタンたちの群れに増田が放り込まれたのならお気の毒だけど、連中これからどう生きていくんだろうな?
連中もまた高コミュニケーション力の内輪ノリで生きてるわけで、コミュニケーション不可能だった下の連中がマジョリティになっていく世の中にどう適応していくのか
興味ある。