はてなキーワード:豆腐とは
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:サンドイッチ。ファミチキ。ポテト。夜:人参と白菜とキノコのスープ。トマト。ギョニソ。豆腐、納豆。目玉焼き。ヨーグルト。バナナ。間食:アイスクリーム。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは残業ー。
疲れた。疲れて少し変な落ち着かない感じになってる。
早く寝よう。
ラビリンスを少し周回。やっと難易度3まで来れた。流石に遅いので土日はしっかり遊ぼうかな。
第二弾パックの情報が出たけど、
デイリーミッションやクエストが簡単になるアプデがめちゃくちゃ嬉しい。
補
細く長く毎日遊びたいのでこういうアプデは大歓迎。
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり。夜:人参と白菜とキノコのスープ。トマト。ギョニソ。豆腐、納豆。目玉焼き。ヨーグルト。バナナ。間食:アイスクリーム。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは残業ー。
スパバハ、ムゲン、アガスティアの三つの内入れるのを周回してる。
人がいないのか、三つも枯れることもあるのでジークも周回かなあ。
・シノビゴト
修行で身に付けた必殺技が武術や暴力じゃなく「考え方」だったの、独特な味になっててすごく面白かった。
少年漫画というより新書かよって感じだけど、主人公は実力は最強だけどメンタルが不安定という連載開始時からの課題が前に進んでるので、この漫画らしくて好きだ。
・キルアオ
所謂伏線回収でひっくり返すタイプの仕掛けっぽいけど、どうなるのか気になる。(別荘編でノレンの母親の写真がそっくりすぎるみたいなエピソードがフリになってるハズ?)
連載開始時からの疑問点、中年男性と女子中学生の恋愛はキツいを解決する展開にもなりそうだし、期待度上がってきた。
・オテル
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり。夜:人参と白菜とキノコのスープ。トマト。ギョニソ。豆腐、納豆。目玉焼き。ヨーグルト。バナナ。間食:アイスクリーム。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。
アクア団アジト、トクサネ、かいていどうくつ、ルネと攻略した。
レベル的にはもう四天王とチャンピオンも出来そうだけど明日は寄り道して、木曜日にクリアしようかな。
前よりロイヤルとフィススドラゴンを交互に使ってAランク昇格。グループはサファイヤとルビーを行ったり来たり。
あと第一弾カードコンプ。レッドエーテルも結構余ってるし課金もバトルパスと200円のだけだから、色々言われてたけどあんまり旧シャドバと変わった感じしないなあ。
競技よりもヴォーソス的なフレーバーテキストやストーリーを楽しんだり、競技してる人の応援という楽しみ方も旧シャドバから変わらず遊べるし、
僕の生活に根差してた旧シャドバがそのまま新しくなっただけ感はある。
とはいえ、SNSの活気や配信者さんのコメント欄などの盛り上がりは段違いなので、そこは嬉しいしかない。
あ〜もう、何言ってんの?
お前の脳内、豆腐にAI流して創発させたみたいな感じか?メタ認知以前に、まず文章がブロッコリーの断面図。
「ポチョムキン理解」とか言ってる時点で、言語の発酵ミスってんぞ。
一ヶ月前、冷蔵庫を捨てた。
壊れたからではないし、引っ越しのタイミングでもない。単純に「もう要らない」と思ったからだ。誰に頼まれたわけでもなく、自分の意志で、冷蔵庫のある暮らしに終止符を打った。
毎週末の買い出し、増えていく調味料の瓶、冷凍庫の奥から出てくるいつ買ったかも覚えていない肉や餃子。野菜室の底で液体になったピーマン。パックの期限が切れた豆腐、干からびたきゅうり。
そんな呪文を毎日心の中で唱えていた。冷蔵庫の扉を開けるたび、目に入るのは義務と管理の塊みたいな食材たち。もううんざりだった。
だから思い切って処分した。古い小型冷蔵庫だったので、粗大ごみとして申し込んで、業者に引き取ってもらった。その後の部屋は、驚くほど静かだった。
最初の数日は「本当に大丈夫か?」という不安があったのも事実。でもその不安は、すぐに解放感へと変わった。
まず、食べ物を腐らせることがなくなった。そもそも保存しないのだから、腐る心配がない。
今は基本的に「その日に食べる分しか買わない」と決めている。外食やコンビニ、スーパーの総菜、たまにパン屋で買ったサンドイッチ。気分次第で自由に選ぶ。その自由さが、思った以上に心地よい。
「贅沢じゃないの?」とよく言われる。けれど、実際には冷蔵庫があった頃よりも食費はむしろ安くなった。理由は単純で、「余らせる」「無駄にする」がゼロだから。あと、調味料や食材をストックしなくなった分、衝動買いもしなくなった。
電気代も減った。小さな冷蔵庫でも、常に稼働しているだけで月に1,000円〜1,500円はかかっていた。それが丸ごと消えたのは地味に嬉しい。しかも、深夜に聞こえる「ブーン……」というあの微妙な機械音がなくなったことで、部屋の静けさが増した。寝るときの快適さが全然違う。
これまでは「冷蔵庫にあるもので何とかしなきゃ」という発想だった。卵が残ってる、キャベツが傷みかけてる、鶏肉が期限ギリギリ。だからそれを中心にレシピを検索して、適当に何かを作る。
でも今は、「自分は本当に何が食べたいのか?」を、ダイレクトに問いかけられる。
今日はあっさりしたものがいい、とか、少し贅沢して外で定食でも食べようかな、みたいな。選択が“足りないもの”ではなく“望んでいるもの”から始まる。それがすごく健全な感覚だった。
あとは、空間的な変化も大きい。
冷蔵庫がなくなってキッチンが広くなった。狭いワンルームで生活している自分にとっては、その“1畳分の余白”が信じられないくらいありがたい。掃除が楽になったし、気持ちにも余裕が生まれた。
冷蔵庫がないと、買いだめもできないし、ストックでごまかすこともできない。だから、自然と「質」で選ぶようになる。野菜がちゃんと入っているお弁当を選んだり、化学調味料の少ない惣菜を探したり。結果的に、ジャンクに傾きすぎることもなくなった。
「ちゃんとしたご飯を作ってこそ大人だ」とか、「冷蔵庫がないなんて信じられない」とか、世の中にはいろんな価値観がある。
でも、私はもう冷蔵庫のない暮らしのほうが、よほど“自立”していると思っている。
冷蔵庫がある暮らしは、「安心」をくれるけど、同時に「管理」と「義務」もついてくる。
冷蔵庫がない暮らしは、「不便」に見えるかもしれないけど、「自由」と「選択」がある。
どちらが良いかは人それぞれ。でも少なくとも私は、今の暮らしにかなり満足している。
毎朝、静かな部屋で目を覚ますと、どこか身軽な気分になる。
冷蔵庫がなくても、ちゃんと生きていける。むしろ、自分の感覚を取り戻した気がする。
そして、案外楽しく暮らせている。
カップ焼きそばのお湯とか豆腐の水を缶詰の空き容器に入れて室内で放置しとくと、
この季節あっという間にカビが生えて育つ
たぶん成分によって発生するカビが違う感じ
あと気温も関係してそう
冬とは違う気がする
ちなみにコバエとか虫はなぜかわかない
カビって虫がわかないんだろうか
まあもともとゴミ屋敷だしな
きのう
小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきもコスパ悪いと思ってやめた
容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ
前なら半額で100円は切ってたレベルだよ
コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃ、カニクリーム、ふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった
あとから揚げにあんかけてタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった
あとちっちゃいのり弁
まじちっちゃい
魚フライ、チクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる
前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速
じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルになっちゃうのかなー
ジャガイモも信者がメークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った
貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ
ほぼ2倍になりつつある
季節の安い野菜買うのがいいと思う
んではなし もどすと
結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後ガマンして全部戻して何も買わなかった
んでそのあとドラッグストアでちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、
家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食ったきのう
小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきもコスパ悪いと思ってやめた
容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ
前なら半額で100円は切ってたレベルだよ
コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃ、カニクリーム、ふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった
あとから揚げにあんかけてタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった
あとちっちゃいのり弁
まじちっちゃい
魚フライ、チクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる
前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速
じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルになっちゃうのかなー
ジャガイモも信者がメークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った
貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ
ほぼ2倍になりつつある
季節の安い野菜買うのがいいと思う
んではなし もどすと
結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後ガマンして全部戻して何も買わなかった
んでそのあとドラッグストアでちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、
家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食った
安いからってたくさん買いたくなるのはほんと悪い癖
でもなー
調味料系がしおこしょうくらいしかないんよな あとカレールウはあるか
ドレッシングも一応買い置きのあるけど冷蔵庫ないからこの季節開けたら保管できねーんだよなあ
割引がしぶくなってきてるおかげで節約はできてるわ
あーそれにしてもほんと夏になってきた感じするわ
まだセミは鳴いてないけど