Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「茂木健一郎」を含む日記RSS

はてなキーワード:茂木健一郎とは

次の25件>

2025-08-26

ネットの人の顔が分からない

落合陽一と箕輪厚介と津田大介茂木健一郎がいつも全部ごっちゃになる

この中だと明らかに茂木健一郎が浮いてるんだけど、どうしても一瞬だけ混ざる 落合陽一の展示が〜みたいな記事が目に入ったとき茂木先生のあのヘアスタイルが思い浮かんでしま

どちらかというと、茂木健一郎の顔のイメージが強すぎて他の有名人を覚えられなくなってるのかもしれない

似たような奴だと、メガネが変な人とウクライナ専門家の人は最近やっと顔を覚えて区別がつくようになった

ところが、変な政治系のライター?で嫁がえらい年下の奴の存在最近知って

アレ?これ小泉悠?違う?成田雄輔?ってなって、また三人の顔が分からなくなった

もうおしまい

Permalink |記事への反応(0) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509113247

茂木健一郎メンサ会員の相当数は自分スペック以外に誇れるものが無い社会不適合者みたいなことを言ってたので、その言を信じるなら匿名コミュニティで管を巻く高IQがいても別におかしくはない

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412200206

池上彰さんの経歴の中核となっているのはジャーナリストとしての経験です。1973年NHK入社後、記者として32年勤め、退職後はフリーランスジャーナリストに転身されました。

2005年から2010年代の中頃までが民法ニュース解説者として活躍されていた時期です。レギュラー番組特別番組を持ち、その一部は受賞歴もあります

民法知名度を得てからは、9つほどの大学客員教授、特任教授として勤めてきた経験もお持ちです。また、一時的ではないものとして名城大学教授もされています

近年では、公式 池上彰と増田ユリヤのYouTube学園というチャンネルYouTuberとしても活動されています

テレビで同じような時期に脳科学者として活躍されていたのは茂木健一郎さんだと思われ、池上彰さんとは別人です。

アナウンサーというのは記者が書いた原稿を読み上げる人ですが、池上彰さんは本質的には原稿を書く側の人です。

NHK退職後は原稿書きに専念したい、という思いがあったようですが、奇しくも民法では自分が表に出て解説まで通して行う方がウケたので、その構図がアナウンサーという誤解の元になったのでしょう。

なおこの文章wikipediaを参考にすべて人力で書き上げました。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

ユーチューバーはしゃべりがうまくないと成功できない時代になってきた(チャンネル登録者1000人)

ノーカットでしゃべる人たち(圧倒的多数派)

ひろゆきさん

中田敦彦さん

山田玲司さん

岡田斗司夫さん

白坂慎太郎さん

茂木健一郎さん

大愚和尚

鴨頭嘉人さん

酒井若菜さん

坂上めぐみさん

コジコジオタク文化情報局(最低限のカットで基本ノーカット

高須幹弥先生高須クリニック)

あんちゃさん(女性コミュ障でもノーカット

メンヘラオジサン

YAMAMOTOさん

ゆうしゃさん(運転しながら)

YUZUKIさん

カット編集ありのYouTuber希少種

五味夢中さん

ニートスズキさん

ピョコタンさん

樺沢紫苑先生知識理系のため例外

吉田製作所Y(音声あとづけ)

今の時代、しゃべりがうまい人ほど伸びてる感じがする。

Permalink |記事への反応(1) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

anond:20250204194500

俺は「最初ペンギン」派。国語教科書ではその題(茂木健一郎作)で載ってたから。

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

テストステロンってそんな万能なの?

筋トレによってテストステロンが出てやる気が出るらしい

もっと言うとテストステロンは男らしい決断力、冒険心、好奇心にも良い作用をするとか

 

そんな万能なのか?

だって女性テストステロン男性の1/10~1/20エストロゲンにもそんな働きないだろ?

 

やる気なんて存在しないって脳科学者もいってたしな。

お前らインテリのいうことは信じにゃいからな!な、茂木健一郎

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-18

好きなポッドキャストについてまとめる

そもそもポッドキャストって何?

映像のないYouTube のような存在ポッドキャストです。

まりラジオのようなものです。

YouTube のように、素人投稿できる音声メディアです。

どうやって聞けるの?

iOSからであれば、ApplePodcast

Androidからであれば、Googleポッドキャスト

Googleポッドキャストは、YouTubemusic統合の話が出ている

他にSpotifyAmazon musicradikoからも聞けるらしい。

おすすめポッドキャスト

ヤング日経

経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組若い大学生大学院生女の子最近経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。

日経トレンディ &日経クロストレンド

日経トレンディ及び日経クロストレンドという雑誌編集部が送るポッドキャストで、最近おすすめサービス商品の紹介など。

流行りモノ通信簿

ボケとツッコミの激しい2人が、最近サービス商品漫画映画ドラマなど、とにかく流行っているものについて面白おかしく語る。バルミューダ社長のいじりが好き。

COTEN RADIO

世界日本の歴史データベース化して収益を上げようとする会社運営しており、歴史に関して何時間も熱く語り、勉強になる。田川をいじるネタ面白い。YouTube番組でもある。

DreamHeart

茂木健一郎が、さまざまなゲストを迎えて話すラジオ番組最近だと、鈴木おさむさんだとか、Pecoさんが出た。過去ホリエモンメンタリストDaiGoさん等、有名な人がめちゃくちゃ出ている。スポンサーは聖◎新聞な点が気になりますが、特にそっち系の話はない。

未来授業

DreamHeartと同じくゲストを迎えて、大学研究者などから色々な話を聞けるラジオ番組。残念なことに放送終了している。

仏教伝道協会 presents笑い飯哲夫のサタデー・ナイト仏教

初期の方は、笑い飯哲夫さんが仏教に関してあれこれ教えてくれる番組でしたが、ネタが切れてきたのか、だんだんとお坊さんをゲストに迎え、仏教に関するあれこれをトークする番組 に変わっている

バイリンガルニュース

ニュースを読んで、日本語英語雑談する番組。 私は英語リスニング能力が低いので、英語は部分部しか聞き取れないが、マミはだいたい日本語で話をしているため、文脈からなんとなく英語がわかる気になれる。マイケル日本語を喋れるのに、かたくなに英語しか喋らない。

ゆる言語学ラジオ

文法のあれこれに関して、うんちくを語り尽くす番組YouTube番組でもある。 とにかく収録時間が長い。よくも文法単語に関して長時間話せるものだとトークスキルの高さと教養に感心する。

ニッポンごはん

栄養士料理人コンサルトの3人が日本食文化知識に関して語り尽くす番組で、普段何気なく食べている食事にも深い概念があると気づける。

タダしいyouに見える

中学生から知り合いらしい高槻市出身の2人の雑談番組で、以前はどうしようもない下ネタが多かったが、近年、配信者が結婚子育てを重ね、人間としてまともになっていく感じが興味深い。初期の方から聞いていると、配信者の人生を覗き見している感じが良かったが、現在過去回は封印されている。

ビジネスウォーズ

トヨタ vsホンダ任天堂 vsソニーナイキ vsアディダスなど、業界内で有名な2つの企業がどうやって生まれたのか?どのように成長していったのか?をストーリー仕立てにした番組。 もともとは海外番組で、それを日本語翻訳した番組ありちゃん構成が練られている。

新刊ラジオ

新刊の本の内容をドラマ化や、要約して配信する番組。近年、YouTubeでよく見る本の要約のプロ版だと思う。劇団員ナレーション声優をしていそうに見える。しかし、現在2020年更新は止まっている。

楠田祐の「人事放送局」~有名企業の人事にズバリ聞く!

大手企業相手の人事コンサルタントである楠田祐が、様々な有名企業人事部ゲストに、人事評価ってどうやるのか、社内コミュニケーションをどうするのか、リモートワークの対応はどうなのかなど、 どのような人を採用するのかなど、人事に関する貴重な話を聞ける。

都会と森のフリーランス

フリーランス全般に関して、家賃をどうしているだとか、発注に関する話だとか、業界限定しないフリーランスの話を聞ける。しかコロナ禍の始まりと共に更新が止まっており 、コロナ禍以降、彼らはどうしたのか気になって仕方がない。

グリテンラジオ

転職サイトGreen編集部配信している番組で、転職にまつわる話題を話したり、ユニーク事業をしている企業ゲストに迎えて話す番組

backspace.fm

散財王のドリキンと、長らくWeb記事ライター活躍していた松尾さんがメインでお送りする番組です。主にガジェット系の話でApple製品カメラの話などを語っています。かつてはIT系ニュースについて話す番組だったが、最近自由気ままに好きなことについて話す番組となっている。AIに関する話題も聞ける。コミュニティ活動も盛んな様子です。

テック系のポッドキャスト

テック系のポッドキャストも多く聞いてるのですが、テック系に興味がない方もいると思うので別にまとめますYouTube場合IT系番組初心者向けすぎたり極端な意見を述べる番組散見するが、ポッドキャストは本格的に技術的に語る番組が多い気がする。

Rebuild.fm

宮川達彦さんが運営している番組で、知り合いのエンジニアたちをゲストに迎えて、あれこれ雑談する話で、サンフランシスコで働いているエンジニアも居ますが、意外と技術 寄りの話は少なく雑談が多い。過去に、Perll開発者ラリー・ウォールや、Ruby開発者まつもとゆきひろが出演していた。

mozaic.fm

ブラウザ仕様変更フロントエンド系のフレームワークの最新動向などをキャッチアップして放送する番組で、そういう情報基本的英語なので日本語で話してくれると、とても勉強になるのだが、話の内容が本格的すぎて気軽に聞ける番組ではない。

fukabori.fm

特定技術専門家を招き、深堀って専門的な話を聞してもらえる番組。これまた、えらく話が専門的で理解が難しいことが多い。最近、t_wadaさんがTDDの誤解について語っていて勉強になった。

エンジニアストーリーbyQiita

Qiitaプロダクトマネージャーの方が、Qiita投稿している人をゲストに迎えて話を聞ける番組ミノ駆動さんや、無職やめ太郎の話が聞けて興味深い。

UIT INSIDE

LINEヤフーフロントエンド チームが送るポッドキャスト番組で、フロントエンド最前線の話が聞ける。インターン組のレベル高すぎて、それを聞いてるワイは死にそうになった。

プログラム雑談

Androidを支える技術」を書いているkarino2さんが配信している番組技術的な話や、プログラマーがどうあるべきかなどの心構え などを語っている。この番組が特徴的なのは、定期的にkarino2さんがほとんど1人で延々と喋って配信している点であり、ポッドキャスト番組の中には一人で喋っていることに限界を感じてゲストを迎える番組も多いのに珍しいと思う。なろう系について語り続ける場合もある。

engineer meetingpodcast

おそらく、サイバーエージェント系の会社で一緒だった人たちが始めている番組で、 主に雑談や近況報告など。気軽に流し聞きできて良い。

アジャイルラジオ

スクラム関西というコミュニティ運営しているアジャイルスクラムについて話す番組です。アジャイルスクラム世界の話が聞ける。アジャイルスクラムではない近況報告や雑談などのほうが多い気もする。

EM .FM

主にエンジニア的な組織論に関する話です。組織に関する抽象度の高い哲学的な話が多く、毎回、理解できるような、難しくて理解できないような気持ちに駆られる。

PHP現場

PHPにまつわる配信番組なのですが、最近更新されていないのが残念。

BackyardHatena

はてなの開発部もポッドキャストを公開してます。非常に淡々とした雰囲気

これから聞いてみたいポッドキャスト

安住紳一郎の日曜天国

安住紳一郎アナウンサー番組ポッドキャスター化されており いつか聞いてみたと思う

「話し方」のハナシ

コミュニケーション力が上がりそうなので いつか聞いてみたいと思う

Misreading Chat

コンピューターサイエンス系の論文を紹介している番組らしいのでいつか聞いてみたいと思う

むすびに

何かおすすめポッドキャストあったら、トラックバックや、ブクマで教えて頂けると幸いです

Permalink |記事への反応(34) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

Abemaよく出るコメンテーター

大空幸星

田村淳

山崎怜奈

EXIT

西村博之

安部敏樹

宇佐美典也

乙武洋匡

佐々木俊尚

田端信太郎

中川淳一郎

夏野剛

堀潤

茂木健一郎

しろあずき

ヨッピー

呂布カルマ

若新雄純

あおちゃん

紗倉まな

柴田阿弥

たかまつなな

ハヤカワ五味

カンニング竹山

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-13

anond:20230913183939

茂木健一郎

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

茂木健一郎さんの失言音楽オタクおじさんがションベン漏らして喜んでいる

失言が多いことで有名な茂木健一郎さんが

今時珍しい教養主義音楽観をツイッターで持ち出したので、

甲斐性無しの音楽おじさんたちが大喜びでモギケン不見識を指摘オナニーしている

今回のモギケン発言は言わばど真ん中に放り込まれスローボール

頭が悪くて見識がない音楽をたくさん聞いたことだけが自慢のおじさんでも迷わずフルスイングできるチャンスボールなのだ

おじさん達良かったねえ

普段は難しいことわからいから偉そうなこと言えないけど

たまにはインターネットで偉そうに他人不見識を指摘できる見せ場が貰えて良かったねえ

まるで幼稚園児のお遊戯会普段は目立たないおとなしい子の見せ場をみているような

そんな生ぬるい気持ちに包まれている

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-11

ジャニーズにだまされる人は、芸術教養根本的に欠けている。クラシックからロックポピュラーまで、音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない。ジャニーズ聴くんだったら、モーツァルトビートルズボブ・マーリーを聴いた方がはるかに深く世界に通じる教養が身につく。—茂木健一郎 (@kenichiromogi)September 10, 2023

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

茂木健一郎叩かれすぎでは?

別にアーティストでもテレビ関係者でも

イベント経営やってる訳でもない

60間近のオッサンの一意見に大した力なんて無いし

定食屋とかサウナ野球中継見て文句言ってるオッサン意見と同じカテゴリだと思うんだけど

そもそも知識ひけらかしたいおじさんなのは何年か前にうしじまいい肉バラされてるし

オッサンジャニーズレベルは低い!って言ったところで「あっそ」で終わりでは?

そもそもアイドルってアーティストとはちょっと違うカテゴリだしなあ

でもオッサンにはそんなのわからんやん

発言が昔と違う?

覚えてる訳ないだろ60手前なんて皆そんなもんや

一昨日の晩御飯も思い出せないんだぞ

7年前の事なんかわかるか

Permalink |記事への反応(1) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

茂木健一郎…嘘だよな…?

https://twitter.com/CBJimandB/status/1701001707810148444

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-09

ジャニーズは本当に権力圧力「だけ」で帝国を築き上げたのか

ジャニーズ記者会見と、その反応に色々とモヤモヤすることが多いので書捨て。

最初に言っておくと、自分メディア周りで仕事している。ジャニーズの人にもたくさん会ってきた。

会見での松谷氏の質問で思ったんだけど。今回の件、タイトルのことだけに絞って言うと何がややこしいって

ジャニーズ自分たちの会社グループを売るために他社のグループ圧力をかけた」のも事実なら

メディア側がその圧力をはねのけても使いたいと思うくらいの人が生まれなかった」というのも多分事実で。

Mステには出れなかったけど、それでもボーイズグループを作って別の形で模索してた事務所はあったよ。

それこそD-BOYSとか。アミューズ舞台中心に若手セット売りとか。

でもうまくいかなかった。それは「Mステかに出られない」ことだけが理由じゃないと思う。

取材に行くと、ジャニーズ取材で1回も嫌な思いをしたことがない。どんなに若くてもみんな礼儀正しくて

とても一生懸命に「自分が何を求められているか」を自覚した答えをしてくれる。本当に楽。

記事チェックはほとんど赤字を入れられたことがない。自分場合は、だけど。

から芸能記者ジャニーズがみんな好きになる。だって楽だし応援したくなるから

他の事務所だとこうは行かない。喋れない、ふざける、カッコつけてスカしたことを言う。

年齢から考えると相応なんだと思う。でもジャニーズの人たちはJr時代から叩き上げから

取材対応が増えるくらいの駆け出しキャリアでも他の事務所の子に比べると圧倒的に差が出る。

それは演技やダンスアクションでもそうなんだよね。今でこそダンス経験者がどの事務所も多いけど

嵐くらいの世代まではデビュー決まってから事務所が演技やダンスのレッスンを…みたいな感じだったから。

からテレビ映画の人たちはジャニーズを使いたがった。だって基礎体力とスキルが大体において段違いだもの

みんなまた主演がジャニタレかとか云々言うけど、いやそりゃ人気だけで主演にねじまれた人もいるけれど

じゃあ同世代で誰が適してるの、うまいかもしれないけど人呼べるの?てなったら他にいないってこと結構多いはず

ただ、それはジャニーズでの教育が良いとかそういう話ではなくて

ある程度メディアに取り上げられるようになってくる子達は、ヒエラルキーの上に上り詰めたってだけ

ある人が言ってたけどジャニーズって「蠱毒」だと。壺の中に入れられて最後に残った一番強い毒虫

からテレビに出ている彼らの後ろには何百何千という「残れなかった人たち」がいて

そしてその壺の中では今回の告発者みたいなことも起こっている。

昨日、茂木健一郎氏のこれが流れてきてなんだかなーと思ったけど

第3137回「ジャニーズの人気を支えてきた単純接触効果魔法が切れる真実の午前零時が近づいてきました」

https://togetter.com/li/2220878

単純接触効果で人気が出てるんならもっと話はカンタンなんだよ。

というか茂木氏の言説は、公共メディア的な単純接触が少ないJr等の人気に関しては説明がつかないか

一部は当たってるけど一部は外れてるんだよ。地上波出てないJrの子たちでドームが埋まるんだよ?

そんなシンプルな話じゃないんだよ。

「ほんものアーティスト」ってどこにいるんだよ。今JO1の子たちとかよくバラエティ出されてるじゃん?

誰が爪痕残してる? ラヴィットに出てるSnowManの子たちのほうがよほど名前覚えられてるんじゃない?

ジャニーズタレント」をテレビに出さなければ解決する問題なのか。それを求めているのは誰なのか。

なまじっか近くで関わってきただけに(そして自分加害者の一端だという自覚はしている)

ニュースやTLを見てるともやもやする。

長文失礼。

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-27

合理的に考えたら馬鹿経営者のいる会社なんてさっさと辞めるに限る

会社に逆らって不正是正するのにどんな合理性があるんだ。

正義感とか復讐心とか、合理的でない感情が無いとやらないだろそういうのは。

駄目な経営者の指示通りにやっていると、「ビッグモーター社員がんじがらめ」の状況になる。車壊すとか、街路樹枯らしちゃうとか、ここまでデタラメなことをしている会社でも、一人ひとりの社員自分合理的に考える文化があったら、もっと早く内部告発者とか逆らう人が出て是正されただろうに。https://t.co/pwCjonS5XT茂木健一郎 (@kenichiromogi)July 27, 2023

Permalink |記事への反応(3) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

無申告

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2190718

チュートリアル徳井とか茂木健一郎の時はもっと手厳しいブコメ多かったと思うけど、やっぱイラストレーターとかオタク界隈だから優しいのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-20

堀江貴文

西村ひろゆき

岡田斗司夫

茂木健一郎

落合陽一

イーロン・マスク

Permalink |記事への反応(2) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-13

「歌も踊りもへたくそアイドル」こそ日本文化の中心であり癌

茂木健一郎 @kenichiromogi

ジャニーズ事務所問題は、ジャニーさんのこともそうだけど、歌も踊りもへたくそ若い男の子たちの学芸会パフォーマンスを、「スター」というキャラ設定で垂れ流しして、番組MC大河の主役に起用して、日本エンタメレベルを落としてきたことへの検証こそメディアはやってほしい。

午前7:17 ·2023年5月12日 393.4万 件の表示 1,979 件のリツイート 2,022 件の引用 1.2万 件のいいね623ブックマーク

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1656785537288785920

言い方キツいけどこれは本当にそう。

前に「日本映画ドラマの演技はなぜ下手なのか?」という話題があったけど原因はアイドル文化だよ。

日本芸能アイドルを中心に回ってる。

専門の俳優でなくアイドルキャスティングされることで本人の拙さはもちろん周りに求められるレベルも下がる。

どんなに頑張ってもどうせアイドル台無しにするからね。

しかもあれはやらせないでくださいこれはNGですと内容まで口を出す。

でもアイドルを起用すれば売り上げはある程度保証される。

結果として脚本演出撮影衣装音楽CGも演技も照明でもすべてが「このぐらいでいいか」になる。

アイドルに振り回され決まる映画作り。

気がつくと邦画世界に出ていけるようなレベルではなくなってたよね。

アニメの声当てでも番組の司会でもなんでもそう。

プロフェッショナルでなくアイドルが起用されるので全体のレベルが下がりプロも育たない。

アイドル自身も成長しない。求められてないから。

YouTubeJ-POP歴代ランキングを見るとジャニーズだらけで改めて驚くよ。

ファン以外からするとちょっと聞くに耐えるレベルではないもの音楽シーンの上位を占めてる。

モー娘。でもAKBでも坂道でも同じ。

KPOPがレベルの高いパフォーマンス世界を席巻している今なおさらキツく感じられる。

映画にしても韓国はうまくやったよね。ちゃんクオリティを追求してる。

日本がそこに追いつけるわけがない。

ちょうど推しの子がヒットしてるけどアイドル業界の内情を題材にしたのは慧眼。

誰もが目を奪われるよそりゃ。

日本に住んでいれば誰もがアイドル文化の影響を受けていてそこから逃れられないのだから

そして誰もがこの文化に侵されてじわじわと弱っていく。

アイドル日本の癌。

Permalink |記事への反応(2) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-21

茂木健一郎氏のツイート

総理訪問日程を報道するタイミングへの意見にもジャニーズへの忖度報道への意見についても賛同するが

「まともなパフォーマンスもできない学芸会みたいなタレントを多く抱える」という一言要らんだろう・・

個人主観で敵を増やす人がいると同意見の者まで本来的でない人に敵視されて困る

引用元

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1638012712864337922?cxt=HHwWhMDS_cf4sbstAAAA

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-27

anond:20221027160129

チュートリアル徳井茂木健一郎が悪い

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-11

茂木健一郎メディアに出始めた時「ノーベル賞に一番近い」とか言われてたのあれなんだったの?

電通案件

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-09

anond:20220409192642

○巻頭メッセージ

憲法民主主義」「原発」「沖縄基地」「差別貧困解説

津田大介ジャーナリスト

メッセージ寄稿者(順不同、敬称略

海渡雄一弁護士

岩井俊二映画監督

想田和弘映画監督

熊谷和徳タップダンサー

水上貴央(弁護士 ReDEMOS

島田雅彦小説家

茂木健一郎脳科学者)

谷口真由美(法学者 全日本おばちゃん党

田原総一朗ジャーナリスト

いとうせいこう小説家 クリエーター

田坂広志(多摩大学大学院教授

稲垣えみ子(元新聞記者 アフロ&超節電生活

蓮池透(元原発技術者)

遠藤ミチロウミュージシャン

目取真俊小説家

中山きく(元白梅学徒隊 語り部

屋良朝博(ジャーナリスト

仲村颯悟(映画監督

大田昌秀(元沖縄県知事 社会学者

香山リカ精神科医

ドリアン助川詩人 作家 ミュージシャン

浜矩子経済学者

森達也映画監督

桑原功一(フリーハガー

島本脩二(編集者 『日本国憲法』)

園子温映画監督 アーティスト

むのたけじジャーナリスト

上原良司(元学徒兵特攻隊員 故人)

奥田愛基市民活動家 SEALDsReDEMOS

写真(順不同、敬称略

安田菜津紀佐藤慧、齊藤靖行、森住卓山城博明、丸田祥三、会田邦秋、福島菊次郎

○そのほか

若者座談会

若者への推薦図書一覧

巻末付録「今さら訊けない(?)選挙ABC

カバーイラスト

江口寿史

装幀

祖父江慎+コズフィッシュ

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-15

脳科学疑似科学ってなにが違うの?

茂木健一郎とか見てるとネットバナナで鬱がなおるレベル発言しかないけど、

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-27

茂木健一郎ってカンニング肯定派じゃなかったっけ

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2011/03/post-6403.html

京都大学にあこがれ、志願をしてきた学生が、心の弱さからカンニング」をしてしまった。その時に大学側がとるべき対応は、入試不合格にすると同時に、前途ある若者未来に向き合えるような配慮をすることではないか。「偽計業務妨害罪」という罪名の下に、「警察に突き出す」ことが、大学人のやるべきことだとは私は思わない。

3月 4, 2011at 02:18 午前


https://twitter.com/kenichiromogi/status/1486585314873610245

試験はまっすぐに向き合った方が潔いし、成長にもつながると思うんだけど、どうしてこんなことしちゃったんだろう。これだと学びにも成長にもならない。

独自共通テスト流出に関与の受験生か、香川県警に出頭

午後3:22 ·2022年1月27日

10年前と言ってること違くない?

Permalink |記事への反応(2) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-19

ひろゆきって一昔前の茂木健一郎みたいなポジションになってるけど、彼もまたPoweredby電通なのかしら?

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp