Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「英検」を含む日記RSS

はてなキーワード:英検とは

次の25件>

2025-06-28

xヶ月で英検x級みたいな書籍

それが可能なら小中の英語教育いらんのよね、お前何様やねん

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614210536

たとえばなんだけど、「働きながら英語勉強がんばります!」って言ってる低姿勢で頑張ってる姿が好印象な大卒の人がいたとする。

2級か準1級かな? と思ってたら、なんと英検4級を目指してた。

その人が公開してる4級の過去問の正答率は30%程度。

「えっっっっ………!?」ってならない?申し訳ないが私はなってしまう。この絵はそのレベル

4級でもいいじゃないか。頑張ってる姿勢がいい。……そういう人たちがたくさん集まって約2万フォロワーになりました。羨ましいか

なんか自分とは完全に別世界の住人という感じがしないか? 私は残念ながらそう感じる。

そういうこと。例えが下手ですまん。

Permalink |記事への反応(2) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250613222428

色々と手を出そうとするより自分の専門を極めたほうが良くない?

アインシュタインだって物理学に特化してたか伝説になったわけで。

元増田の専門がなんなのか分からいから例に挙げられてる英語でいうと、難化したと評判の現行のTOEICで満点を取る、英検1級合格する、国連英検A級合格する、TOEFL常人には辿り着けない点数を取る、とか。

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520122633

英検取ってるのはごく一部の頭のねじが外れた金持ちだけだぞ。

知り合いにそういう人いるけど、大人になって就活したら、250社落ちたとか言ってたな。

しかも、あまりに頭のねじが外れすぎてて親も暗記で済むもの以外、あきらめたみたいなことを当の本人が言ってた。

ちなみに親は高専卒業して、技術者をやってる超エリート

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スレッズで

小学校英語やった子供中学1回目のテストほとんどが30%も点取れない、範囲はbe動詞から助動詞まで入ってきてとても理解が追いつかない

 

っていってる教育者がいるんだけど

金持ちは小5で英検二級とか取ってんのになあ

Permalink |記事への反応(1) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

英検12級はさすがに草

どんな級やねん

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

アメリカ大学が、実質「終了」してる感あるよな。

で、こういう話をさ、日本東大卒とか、イケイケの会社経営者かにしてやると、まぁ猛反発くらうんだよ。

でもな、どう考えたって、学歴だけじゃ通用しない、そういう「エセ能力主義」みたいな社会はもう限界で、こっち(=学歴偏重の終わり)に進んでるんだよなぁ…。日本じゃまだ「学歴が全て!」みたいに信じてる人が多いけど、ちょっと世の中見えてないんじゃないか

別に教育全面否定ってわけじゃない。「勉強自体大事だろ」とは思ってる。特に中学レベルまでの基礎がないと、大人になって自分で何か学ぼうにも無理だし、そもそも集団生活すらまともに送れなくなる。だから、よっぽどの天才でもない限り、学校は行った方がいい。

でもな、問題高校大学勉強だよ。アレ、ハッキリ言って今の社会ミスマッチ起こしすぎ。もっと削れるだろ、特に文系

今さ、「人手不足だー!」って騒いでるけど、あれの本質って、大卒文系のヤツらが多すぎることなんだよ。それも、「小賢しい割に、社会マジで使える資格スキルも、なんなら労働習慣すら持ってねぇ」ってのがゴロゴロいる。これが問題なんだって

仕事なんてさ、理系スキル身につけるとか、もっと体力使う仕事するとか、世間で言う「立派な仕事」以外にも目を向ければ、全然あるんだよ。なのに、今の学校って、その真逆のことばっか教えてる。だからやばいだって

もっとヤバいのは、学校先生でさえ「学校勉強すること自体価値がある!」って壮大な勘違いをしてること。その勘違いが、今のどうしようもない人手不足に繋がってんだからマジで深刻だよ。

じゃあ学校価値って何なんだよ?って話だけど、それはもう「習慣」、これに尽きる。時間通りに動く習慣と、自分勉強を進める学習習慣。この二つを叩き込むのが学校本質だろ。

から、極論すれば、大部分の人は中卒レベルの「習慣」が身についてりゃ十分なんだよ。大卒だろうがなんだろうが、この基礎的な「習慣」の方がよっぽど大事になる。

だって、そこそこの高校とか、文系大学とか行ってもさ、授業すらまともに聞けねぇヤツ、結構いるだろ?

理系なら実験とかで出席厳しくてふるいにかけられるけど、文系だとそのまんま社会に出ちまう。

マーチですら授業態度が悪いって話題になるくらいだからな。どんだけ学校本質理解してないヤツが多いんだよって思うわ。

まぁ、なんで学校先生がこういう本質的なことを分かんない、もしくは説明できないかっていうとだな…(ココだけの話だけど)

ぶっちゃけ先生採用試験難易度って、ひいき目に見ても英検3級レベルくらいかもしれん。つまり先生って、みんなが思ってるほど賢くない可能性が高い。

それに、先生自身教育以外の仕事したことないパターンが多い。だから学校勉強社会でどう役に立つかなんて、リアルには説明できねぇんだよな。

…ってとこかな。結局、学歴って「看板」より、ちゃん時間通り動けて、自分で学べるっていう「習慣」と「自律性」。

こっちの方が、これから時代、圧倒的に重要になる。

今の教育は、そのへん見失ってんじゃねぇの?

前の記事

https://anond.hatelabo.jp/20250418091814

Permalink |記事への反応(2) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422201336

当時から英検(笑)だったので、みんなTOEIC頑張ってた

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

氷河期世代英検取っとけば食いっぱぐれなかったし

レイプ被害者は髪を金色にして作業着でも着ていれば助かった

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何言ってるんだ?

氷河期のころに安い不動産を変えるだけの資金力で収益物件を買いまくることができるだけの立場にあったのにそれを棚に上げて自己責任だぁ。

なめるのもいい加減にしろ

それとなあ、ブルーカラーでそこまで稼げるのは運がいい方なんだよ。

運が悪いと月収26万円で、1年間仕事がないこともざらにあるし、ひとり親方で苦しい思いをした人も数多く知ってるし、建築下請けはいうほど儲からない。

運というのは発達障害の有無とかそういうのも含めてだけどな。

https://x.com/yokoumeda/status/1914135612829098189

香子 Yoko Umeda 🇺🇸在米30年こえた(´^◇^)ァスポーツジャーナリスト

@yokoumeda

·

4月21日

就職が大変そうとわかっていたら、どうして大学生のうちに英検1級とか簿記とか、勉強して取っておかなかったのかしら?優秀な若い細胞なら、他の語学もいけたでしょうに。あるいは筋トレとか。建設業はいつも人手不足。まあ、そういう仕事は嫌なんでしょう。

https://x.com/yokoumeda/status/1914390501920530807

梅田香子 Yoko Umeda 🇺🇸在米30年こえた(´^◇^)ァスポーツジャーナリスト

@yokoumeda

·

8時間

私や夫の年収をしつこく、しつこーく、しつこーく聞いたり調べたり、おつかれさま。そりゃ22歳で本がベストセラー、3000万円なんて、運がよかったからに決まっています

今はもうBAAAなので(みんなそうなるんだけどね)ライター仕事は昔ほどはやっていません。(ただ家賃収入がね)

でも、私が言いたいこと、勉強好きな人けがやればいい。(私は大嫌いだった)自分の好きなことを見つけて、のばす。

他人収入とか、言葉かにふりまわされて、必死で叩くよりも、このエネルギーを他にむけたほうがいい。

じゃないと「運」がこない。私の夫は棟梁大工だし、娘はフィギュアスケートコーチから、すごくツキを大事にしています。いろんなプロ野球選手からこの大切さをすごく若いときに教わった。

あとブルーカラーって大学出の皆さんが考えているほど、年収が低くないよ。夫は6人の子供を育てた。これからはむしろ伸びる分野ですよ。AIにできない作業が多すぎます。とくに電気工事士と排管作業。ただし、エアコンつける前の現場が多いから、熱中症に強いタイプじゃないと無理。筋トレ大事です。

Permalink |記事への反応(2) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

そもそもコミュニケーション能力が低すぎて英語ができない

まあまあ英語勉強してて、対人面接がない試験toeflとか)なら英検一級受かるスコア出てるんだけど、そも論会話というものが苦手すぎて一生英語が喋れない。

日本語でも先に喋ること決めてないと喋れないので、英語もそうなる。これコミュニケーション能力改善しないともうダメ?どうやってやればいいの。

行き当たりばったりの会話が苦手すぎる。日本語でも英語でも文章は読めるし書ける。

多分日本語で喋ってるとき英語で喋るくらいの処理時間相手からレス後に一旦何をいうか最初から最後まで考える)かかってると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407192448

虚しくならないっすか?

現実とのギャップで。

英検ってお前5級とかやろ?

準一以上じゃないと使いもんにならんからw

しか英検ってwwwワイはTOEIC934点、TOEFL958点だけどお前なんかカス以下だわwwwww

Permalink |記事への反応(2) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

英検受験票のPDF を Gemini にアップロードして対談のオーディオを作ってもらったら「この試験のために(私の本名)は長い時間かけて勉強して備えているのね」「英語学習して流暢に話せるようになれば、いろいろなキャリアが拓けるはずだよ」みたいな対談が始まって、泣けてきた。

自分人生なんてどんなドラマよりも地味だけど、それでも感動した。AIを使って自分主人公になっているコンテンツを作ってもらう世界が来てた。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403163804

英検1級取れるだろ

上目指せよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250403163532

わたくしは、知恵遅れではございません

まがりなりにも英検準2級合格と、気象予報士学科試験一般科目で合格点をとれた経験があります

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305223920

おう、何かを始めるのに遅すぎるということはない!

英検とかTOEICとか数研とか挑戦してみたら?

英語が分かるとアクセスできる情報が一気に増えるし、数学のいろんな概念学ぶのも世界が広がって楽しいよ!おすすめ

Permalink |記事への反応(1) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301113715

弱者男性

ファクトかいコンパニオン派遣会社の在籍一覧見てみたら本当に顔面偏差値40代ばかりで笑った。

特技:漢検英検準2級 とか謳ってるやつもいて、これなら俺も特技英語って言えるしIパス持ってるからITも特技って言えるじゃん、と思って、自己肯定感を補充できたわ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250301013230

ファクトかいコンパニオン派遣会社の在籍一覧見てみたら本当に顔面偏差値40代ばかりで笑った。

特技:漢検英検準2級 とか謳ってるやつもいて、これなら俺も特技英語って言えるしIパス持ってるからITも特技って言えるじゃん、と思って、自己肯定感を補充できたわ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

[ADHD] 親切にしてくれた人を6人しか覚えていない問題。嫌いだったヤツも覚えていない

親切にしてくれた人 (友達/親戚を除く)

 

 

嫌いだったヤツ

  • 職場で泣きながら殴りかかってきたヤツ。同姓だったことと、小さかったこしか覚えていない
  • その他嫌だったヤツ。こういうタイプはワイにとって敵というラベルだけ残って個人特定出来る情報はすべて忘れ去る。
    エピソードが多い人物なら何度も繰り返し思い出そうとすれば、苗字/だいたいの顔の雰囲気/シルエットのいずれかを思い出せる(読み出しに時間が掛かる)

 

 

すごくよかったこと/驚いたこと/嫌だったエピソード

  • 4〜6歳の記憶もある
  • 運転とか街歩きでは驚いてるようで、2〜3時間程度の道のりなら一度行けば忘れない
    (と言っても、完全に山とか森とか、なんの変哲もない住宅街でも、一度で完璧に覚えることができるとかそういう特殊能力ではない。一度で覚えること/記憶が保持できるのは、ある程度、交通量があったり、看板があったり、木があったり、ビルがあったり、気になる建物があったり、なんらかの印象に残るものがある環境に限る)

 

 

それ以外の記憶作業系/趣味トリビア

  • 早ければ数分で忘れるが、手掛かりから、状況を推測して、検索を掛ける。読み出しに時間は掛かるが思い出す
  • 早ければ数分で忘れるが、エピソードから検索を掛ける。読み出しに時間は掛かるが繰り返し行うと思い出す

 

 

それ以外の記憶

 

 

所感

メモリ容量が小さ過ぎるのと、記憶圧縮率が高過ぎるのでは・・・

あと、家族エピソード忘れるの文字起こしするとろくでなし感すごい

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

ワイは英検黒帯、三段や!かかってきなさい!

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

英検12345級

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211171044

応用情報って500時間程度でしょ

1500時間はかかる英検一級と300時間簿記二級持ってるワイからすると笑っちゃう

お金にはなりにくいので英一+簿記二より応用情報のみや簿記一のみを取った方が圧倒的に勝ちのもよう

バカは取る資格すら間違える良い例

Permalink |記事への反応(1) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207211325

英検一級のべんきょーしてるけど、たまにTOEIC受験英語覗いてみると「そりゃこんなわけのわからない勉強させられてたら英語話せるわけも読めるわけも聞けるわけも無いわな」って呆れる

ありゃもう日本人英語力と時間を大量に奪ってるだけの犯罪に近いよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

遺伝子の勝者を称えたい気持ち

俺がハマってる3次元アイドルAKB48の子)の話だけど

偏差値77の高校(筑附)卒で

英検準1級で英語ペラペラ

バラエティ番組の50m走(草むらでスニーカー)で7.36秒

バレエ歴13年でダンスもキレキレ

ライブピアノ弾き語り

有料メール毎日欠かさな

もちろん可愛い

ステージでは爆レス

握手対応も良くてMC面白い

と、遺伝子レベル次元が違うと本能的に分かる

どの部分に惹かれるかは人それぞれだけど、

今の推しブームポリコレ全盛の現代で、

本能に問いかける遺伝子レベルの勝者を称賛したい気持ちが大きいんじゃないかと思う

Permalink |記事への反応(2) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

anond:20250115171655

おまえ、おれが低俗だって言うのか?

なめてんのか?

おまえ英検持ってんのか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp