Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「結城浩」を含む日記RSS

はてなキーワード:結城浩とは

次の25件>

2025-03-07

長男高校合格した。私立無償化の雑感

本日、S県の県立高校合格発表があり、無事長男合格し、一安心した。

中学1年の頃に、テスト問題文が理解できない、頭がパニックになるという所から、一緒に問題文を理解する読み込みからまり

3年間そばサポートをしてきたので、その努力が実った瞬間は我が身のように、いやそれ以上に嬉しかった。

問題文が読めなかった息子も、興味のある分野の本(歴史数学などの読み物(ジャレド・ダイアモンド塩野七生結城浩サイモン・シン 等))をおすすめして、興味深く読んでくれて

おかげで国語社会理科得点源とすることができた。

数学は早とちりで点を落としがちだったので、鬼門だった)


自身高校生だった時とは違い、受験とは家計資金の面でもプレッシャーがかかると実感した。

そう思うと、私の親も同じ気持ちだったのだろう。

まず、S玉県では公立高校の併願が認められていない。単願制を採用している。

したがって滑り止めには私立高校を押さえておかなければならない。

S玉県では私立高校授業料実質無償化という制度がある。実質という表現がみそなのだ

所得制限があり、およそ年収720万を越えれば授業料補助金はほぼなくなる(国が出している公立高校程度の授業料の補助がうけられる)

910万を越えれば全く補助は受けられなくなる。

この所得制限については国政でも制限を外すという方向になっている。


今後のことは置いといて、現在のS玉県の制度では穴があり、授業料に補助が受けられるのだが、それ以外には別に補助がないのだ。

そのほかの金額は、入学金・施設費・教材費・PTA等諸会費・積立金(修学旅行等)・制服などは補助はないのだ。

特に私立修学旅行が豪華で、制服公立より1.5倍増しくらいで、まあ何でも金額が高い印象だ。

ちなみに授業料補助は一学期の中ごろに学校申請をして、県で年収要件を照らし合わせて決定するので、授業料等の一次納入金は納入しなければならない。

ちなみに併願で合格した私立高校資料をみると、授業料実質無償化があったとしても、3年間で160万くらいかかる。

公立はその半分以下になる。

そもそも30万ほどする入学金は、公立場合はそれで一年分が賄える

今回政府のほうで決めた私立高校無償化授業料だけなのだろうか。

このS玉県と同じならば、資金面では公立のほうがアドバンテージは高いだろう。

東京私立に行く人がふえたそうだが、それでも資金がある人向けという所はかわらないのではないかなと思う。


S玉県では所得制限年収をおよそ720万を超えるとその授業料免除が減るとはさっき少し書いたが、我が家の状況はさらにここに引っかかりそうだったのだ。

720万は貰っている方ではあるが、数年前は年収500万弱で転職をして頑張って最近そこまで上がった。子どもが2人いる中で収入が少なかったこともありあまり貯金ができていなかったので、十分に資金調達ができていない中での無償化無しは正直怖かった。

この一年、最悪の事態を考えてどこを減らしてどう工面するかの計画で非常に頭を使った。

私立高校に行くことの大変さをまとめると、





では、こういう状況だと私立絶対にいけない家庭というのは出てくると思う。

政策金融公庫から金利融資を受けるというのも手かもしれないが、兄弟が多ければそれだけ返済も多くなるから絶対私立に行けないと家庭はある。


でも、多くの都道府県では公立は単願制になっている。

すると、私立に行けない家庭はどういう行動をするかというと、

絶対安全合格できる高校を選ぶことになる。

私立に行ける家庭はチャレンジして高校を選べる中、行けない家庭はレベルを下げることになる。

倍率の読みあいになり、学力とは関係ないところで志望校を決めることになる。

こういう所に格差が出てしまっている。

高校無償化よりもまず手を入れてほしいのは公立高校の併願を可能にすることをやってほしい。

私立高校無償化より公立高校併願を可能にしたほうが救われる家庭は多い。

ともかく、こういった苦悩から解放されて久しぶりにぐっすり眠れそうだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

プラットフォームによってはコンパイラが吐くコードなんて回避しようがないかコンパイラバグが原因だから…で逃げれるけど

生成AIが吐いたコードは吐かせた人が担保するべきだし別物じゃね?

AIが生成するコードなど信用できない。重要コードプログラマソースを書くものだ」という主張を見ると、「Cコンパイラが生成するコードなど信用できない。重要コードプログラマアセンブラで書くものだ」という主張が正しかった時代のことを思い出します。https://t.co/iPJ3eiUlBK結城浩 /HiroshiYuki (@hyuki)December 10, 2024

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

まずチェックするBluesky公式アカウント

まぁいっぱいあるんだけど動いてるとか動いてないとかあるので、著名アカウントということで。入ってなかったとか落ち込まないでね抜けてるだけ。多分あとから見直すと懐かしくなりそう。

公式全体まとめは

https://bluesky-official-accounts.vercel.app/

その他は各自で補足。

ナウル共和国政府観光局

@nauru-japan.bsky.social

■あきほ@秋田県会館

@akitainuho.bsky.social

Lulaブラジル大統領

@lulaoficial.bsky.social

京都府消費生活安全センター

@kyotoshohisen.bsky.social

CNN英語

@cnn.com

The New York Times英語

@nytimes.com

日経サイエンス

@nikkei-science.com

日経電子

@nikkei.com

産経ニュース

@sankei.com

47NEWS

@47news.jp

GIGAZINE

@gigazine.net

GIZMODO JAPAN

@gizmodojapan.bsky.social

ロケットニュース24

@rocketnews24.bsky.social

■本の話@文藝春秋BOOKS

@books.bunshun.jp

虚構新聞社

@kyoko-np.net

鉄道プレスネット

@railpress.bsky.social

ウェザーニュース

@weathernews.jp

■葬送のフリーレン公式

@frieren.websunday.net

■アベツカサ

@abetsukasa.bsky.social

toco

@tocodot.bsky.social

からめる

@purinharumaki.bsky.social

CLAMP公式

@clamp-official.bsky.social

■lack

@lalalalack.bsky.social

カナヘイ

@kanahei.bsky.social

■ケースワベ

@ksuwabe.bsky.social

しろまんた

@shiromanta.bsky.social

タケウチ リョースケ

@takeuchiryosuke.bsky.social

つくしあきひと

@tukushi.bsky.social

■ナガノ

@ngntrtr.bsky.social

山本崇一朗

@udon0531.bsky.social

岸田メル

@kishidamel.bsky.social

末次由紀

@yuyuyuyu.bsky.social

横槍メンゴ

@yorimen.bsky.social

海野つなみ

@uminotsunami.bsky.social

福地翼

@fukuchi-tsubasa.bsky.social

■『ゴールデンマン漫画公式

@goldenmancomic.bsky.social

吉田恵里香

@erikayoshida.bsky.social

■品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山

@shinadayu.bsky.social

結城浩 /HiroshiYuki

@hyuki.net

野木亜紀子

@nog-ak.bsky.social

岩波書店

@iwanami.co.jp

早川書房公式

@hayakawa-online.co.jp

桜井 政博

@sora-sakurai.bsky.social

須田景凪バルーン

@balloon0120.bsky.social

平野文

@fumi23.bsky.social

潘めぐみ

@meghanmeg.bsky.social

田中理恵

@tanakarie.bsky.social

置鮎龍太郎

@chikichikiko.bsky.social

■Filmarks(フィルマークス)

@filmarks.com

シネマトゥデイ

@cinematoday.jp

映画.com

@eiga.com

なだぎ武

@ogiginagi.bsky.social

吉川きっちょむ

@kittyom.bsky.social

有吉弘行

@ariyoshi.bsky.social

有野△。

@arimoro415.bsky.social

■牛沢

@ushizawa.bsky.social

■松丸亮吾

@ryogomatsumaru.riddler.co.jp

足立梨花

@adacchee.bsky.social

■ぷらいべったー

@privatter.net

靴下屋-Tabioタビオ株式会社

@tabio.com

Permalink |記事への反応(3) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-17

ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか) · GitHub

AIが喋るようになったらクレーマーボケ老人の相手人間が消耗することが無くなるな

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-05

[あとで読む]2022年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

315あとで/2672users零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note

294あとで/2057usersテクニカルライティングの基本 | Naohiro Nakata | SpeakerDeck

277あとで/2169usersプログラマの心の健康 |結城浩

257あとで/1306usersGitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdownPages、Pull Requests、マージコンフリクト解消などを体験 | Publickey

210あとで/1421users総務省、きょうから社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

206あとで/1271users 商用利用OKの音素材、600種以上無料公開 バトルの攻撃音も……「Springin’ Sound Stock」 |ITMedia

204あとで/1565users 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカル思考を辿るインタビュー、全文公開。 |VOGUE

189あとで/1536users 商用利用無料国内フリーイラスト素材の総まとめ | coliss

165あとで/1222users著作権フリー素材がスゴすぎ…広重夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどニュース

163あとで/1070usersわずか数年で400億円も売り上げを伸ばしたカインズ ホームセンターのDXで、まず「顧客戦略」に着手した理由 |株式会社メンバーズ |logmi

161あとで/1092users わかりやすシステム構成図の書き方 -Qiita

158あとで/952users大人の学びパターンランゲージ略称まなパタ):IPA独立行政法人情報処理推進機構

152あとで/974usersWebデザインの有料学習サイト無料化 IllustratorPhotoshop入門などが見放題 |ITMedia

145あとで/1638users最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou

144あとで/704users書籍「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」はチューニングの考え方を教えてくれる良本 - Gマイナー志向

144あとで/1072usersジョナサンハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代バベルの塔はいかにして建設され、崩されたのか | COURRiER

138あとで/1513users 【ウマすぎ注意報料理研究家リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチラーメンより美味かった! |マイナビニュース

133あとで/673users東京大学深層学習Deep Learning基礎講座2022)深層学習自然言語処理 |Hitomi Yanaka | SpeakerDeck

129あとで/980usersドキュメント固執せよ - gfnweb

128あとで/846users世界中ITエンジニアが悩まされている原因不明テストが失敗する「フレイキーテスト問題対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOpsDaysTokyo 2022 | Publickey

127あとで/1632users結城浩onTwitter: "質問簡単に教えてもらおうとする相手イライラするようになった)あなたのおっしゃる質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう…https://t.co/CKZMzVzHPN"

126あとで/622usersコードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで |海老原昂輔 |logmi

124あとで/1032users 「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい |Togetter

123あとで/1046users戦略コンサルタントオススメする本(不定更新)|とあるコンサルタントnote

122あとで/885users たった256文字JavaScriptコードで描かれた街の風景アニメがスゴ過ぎて訳がわからない/解説ページを見てもわからないorzやじうまの杜】 |窓の杜

117あとで/924users 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生分析してあみ出した勉強法効果抜群だった|高校生新聞オンライン高校生活と進路選択応援するお役立ちメディア

115あとで/701users 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 | 安原祐二 |logmi

112あとで/879users 【初心者向け】iPhone3Dスキャンパーフェクトガイド|iwama|note

111あとで/524users次世代Web通信プロトコルHTTP/3」がついに標準化 ~有志による無償解説本が話題に/PDF形式電子書籍GitHubで公開中! 今後も更新される模様【やじうまの杜】 |窓の杜

110あとで/632usersファイルダウンロード完全マスター |フューチャー技術ブログ

フリー素材関連のエントリが人気

増田エントリランクインしなかった

Permalink |記事への反応(1) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-23

結城浩さん

病気になったとツイートしたらフォロー外されたので、キリスト神も障害者には厳しいんだなって

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-26

応用情報技術者試験合格体験記@アラフィフ事務

https://anond.hatelabo.jp/20210321032656

の続き。

基本が結局受かっていたので、4月に応用受けました。で昨日、合格してました(午前80、午後79)。せっかくなので、またまとめてみます

1.やったこ

基本のときには、時間がなくて焦ってあれこれ手を出した結果、散漫になってしまったので、応用に当たっては、

だけを買って通読しました。といっても、あんまりペースがはかどらず、何度か通読するつもりでしたが、それぞれ2回ずつどまり。午前はITパスポート・基本同様、にしむら工房過去問アプリを繰り返し。

TAC本は、自分には向いてませんでした。この年齢になると暗記力が落ちてるんで、用語がずらずら出てきても覚えられないんですよね。それぞれの経緯とか応用とか、そういったストーリーがないと知識が定着しなくて、でもあまりそういった説明がないんで、読んでも、やった感がある割に残るものがないというか。範囲が広いんで、そんなことまで書いていたら厚さがとんでもないことになるのはわかるんですが(ちなみに723ページ)。結局、Googleで調べなおすことが多かったです。小口本は、過去問解説集なので、試験範囲網羅しているわけではありませんが、TAC本とは対照的に書いてあることは頭に定着しやすくてよかったです。

なお、基本のときは、参考書Kindleにしていたのですが、合格した後は持っていても無意味なので、今回は紙にして、メルカリに出しました。すぐ売れた。

2.試験(午後)

いわゆる「文系セット」(経営戦略プロジェクトマネジメントサービスマネジメントシステム監査)を選択しました。事務屋だけに。小口本で過去問を眺めていた限り、組込みシステム開発の方がこれらより易しかったので、組込み文系セット中3問選択を想定していたのですが、今回は組込みが難しかった(試験後の関係掲示板でも話題になっていました)ので、この結果に。

選んでおいて言うのもなんだけど、経営戦略って試験には向いてないと思うんですよ。何が正解かについて、まともな基準がないわけで。今回はポーターバリューチェーンネタでしたが、バリューチェーン自体ポーターが「こうやって企業分析したらわかりやすいんじゃね?」って提唱しているツール以上のものではなく、エビデンスなどで客観的妥当性が確認されているわけではありません。となると、正解は出題者の頭の中にしかなく、そんなものを聞かれてもなあ、という気分が否めません。個人的には、せめて会計関連のものであれば、会計基準という確立された体系についての理解を問うということで、もう少し納得感があるのですが。

3.これから

だんだん受験自己目的化しつつあるのですが、せっかくここまで知識を増やしてきたので、秋にはセキスペを受けようかな、なんてことを考えています(午前I免除にもなったし)。TAC本について書いたように、事項の羅列に向き合うのがしんどいお年頃なので、まだ試験までは時間もあるし、ジョン・マコーミック世界もっとも強力な9のアルゴリズム』や結城浩暗号技術入門』など、直接試験対策になるわけではないものの、試験分野の基礎知識が充実しそうな本を読んでいます夏休みから試験対策を始めようかな。

Permalink |記事への反応(2) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-17

anond:20200817110328

プログラマ数学結城浩

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-21

エンジニア」は障害者に厳しいですね

生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 · GitHub

チャートのカラーをアクセシビリティを考慮した色へ変更する · Issue #1172 · tokyo-metropolitan-gov/covid19 · GitHub

マシュマロも敢えて画像化して視覚障害者を弾いていて、徳丸さんや結城浩さんのような人まで利用して、バリアを設けられてしまっている。

だれかたすけて

Permalink |記事への反応(2) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-23

anond:20200423102722

増田があるじゃないか…(あるじゃないか…)

増田(この増田引用している増田、つまり君だよ)は勘違いをしているみたいだね。

上は、元増田(君が引用している増田からの再引用だけど、元増田が本当に書きたかったのは、「『増田ガール』じゃないか!(ガールじゃないか!)」って意味なんだよ。

バカー」と「大好き」ぐらいの違いがあるけど、きっと、元増田カタカナ入力できない昔のキーボードを使っていたんだね。

ところで、「増田ガール」とは、結城浩著「数学ガール」みたいに、ある分野に卓越すると、教えを乞う女の子が現れてその子たちと親しくなって生き甲斐を得られるその現象のことだよ。

えっ? 実際にそんな女性が現れる訳がない?

そんなことはどうでもいいんだ。現象としてネーミングをつけ周知することによって、実現の可能性が生まれるんだ。フレーミング効果ってやつだね。

えっ? そんな現象を実現することに何の意味があるって?

例えば、「増田ガール」こそ、最近コロナ関連で特に姦しいレスバではしゃぐ増田たちが本当に必要だったもの、なんだよ。だから元増田卒業式の「呼び掛け」手法で、

増田本人「増田ガールじゃないか!」

増田たち「ガールじゃないか!」

と復唱しているわけだ。カタカナ入力できない昔のキーボードから伝わりにくいけど、復唱部は増田たちの心の声を現しているんだね。レスバをする増田たちが微笑ましく見えてくるね。

から、「レースクイーン」のように「増田クイーン」と呼ばれないのも、そこに理由があるよ。

言うには、「レースクイーン」のように、ただ観戦して励ましてくれる女性では、増田たちのレスバ心(老婆心)を満たさないようなんだ。「教えを乞う」という要素が、論破生き甲斐にする彼らにはどうしても必要なんだね。

増田(この増田引用している増田、つまり君だよ)も、「増田ガール」の存在に期待して、7年と言わず、今後も生きて増田を続ければきっと良き日を迎えられるよ。カラスの咥える御手紙みたいに、教えを乞う女性が現れるよ。わかったかな。

それじゃ、君の日記に「うんち」とトラバを付ける日を楽しみにしているよ。

https://anond.hatelabo.jp/20200420065908

Permalink |記事への反応(1) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-03

anond:20180602182047

結城浩の『数学文章作法(さくほう) 基礎編』を読んでくれ

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-08

結城浩さんまでsarahah使って視覚障害者を切り捨てるとは思わなかったのでびっくり悲しい

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-08

anond:20171108012058

ブルーバックスでも出たもので。長沼伸一郎、物理数学直観方法はどう?簡単すぎか。

最近だと、

高校数学美しい物語 マスオとか。拡がり方が増田志向とは違うか。

プログラマ結城浩数学ガールになったら、くだけすぎか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-21

結城浩自民党投票すんだね

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-20

https://anond.hatelabo.jp/20170820113007

結城浩構成って森博嗣の丸パクリだよなあ

女の気持ち悪さと男のオタク臭さだけ2乗されてるというか

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分自身モデルにしたモテモテ主人公を出す作者四天王

村上龍

森博嗣

結城浩

あと一人は?

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-20

作者や演者のいい人っぽさとか頭良さそうさがにじみ出る作品

が昔から好きでよく見たり読んだりしてるんだけど、

Wikipediaによれば俺のツボにヒットする人は高確率メンタルを病む。

ロビンウィリアムズ中島らも森見登美彦田中圭一

最近面白かった小林銅蟲もだそうな。

この辺の作品主人公はみんな優しいながらも

精神的にタフだったり柔軟だったりして

楽しく生きてそうな感じがあるんだけど、

まあ尾田栄一郎ルフィみたいな性格ではないだろうし。

この感じで行くと結城浩先生大河原遁メンタルが危ないので

自愛いただきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515072109

もし息子さんが本を読むことが苦でないならば、良書を与えてあげて欲しい。おすすめ高校で使われている資料集増田が使っていたのでも良いし、最近理科社会資料集写真がたくさん載っていて図鑑感覚で読めて楽しい。もちろん本物の図鑑辞書、あるいは普通小説も良い。図書館は良書の宝庫だ。

自分は理数系なので、そっち方面でいくつか本を挙げておくと、

ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー『数の悪魔』(自分10歳の誕生日に買い与えられて、クリティカルヒットした本)、

吉田武『虚数情緒』(めちゃくちゃ分厚くて高いだけど、丁寧に書かれてる数学物理の本)、

結城浩数学ガール秘密ノートシリーズ』(文章がとても分かりやす物語調の数学の本)

後ろ2冊は対象年齢が中学生以上だけど、丁寧なので増田の息子さんなら読めるかもしれない。地元本屋さんには無いかもしれないけど、Amazonなどで探してみて欲しい。

生活面では、「〜をしなさい」と頭ごなしに言うのではなく、「〜だから、〜をしよう」と理由づけをして欲しかった。あと、集中しているときは本当に入り込むというほど集中しているので出来るだけ邪魔をしないであげてほしい(多分増田はすでにわかっていると思うが)。後は自分場合表に出せないけどもっと甘えたがりだった気がするので、嫌がらなければ意外とスキンシップとかもありだと思う(個人差あると思う)。

まとまってなくて申し訳ないけど、増田が元気に息子さんを愛しながら生活をするのが1番だと思うので、あまり気にしすぎず、無理をしすぎず、ほどほどに頑張ってほしい。増田と息子さんの幸せを祈ってる。

Permalink |記事への反応(2) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20160930084835

表現力を豊かにしたいなら類語辞典を読みなさい

読みやす文章構成したいなら「理科系の作文技術 (木下是雄)」と「日本語の作文技術 (本多勝一)」 あたりを読みなさい

あとは書きたい文章ジャンル毎(小説とか論文とか手紙とか)のテンプレを学びなさい

小説1000冊読んでるならインプットは足りてるはずだから、あとはアウトプット技術を磨けば全然書けないってことはなくなるはずだ

そしてもし文章を十分に書けるようになったら、「数学文章作法推敲編 (結城浩)」を読みなさい

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-09

結城浩さんの「暗号技術入門 第三版」が残念。

Kindleサンプルを見てみたのだけど、EPUBみたいなちゃんとした電子書籍でなくpdfらしくまともに読めない。ページめくりが異常に遅いし、線引いたりできないし、汚いし、デバイスにあったサイズで読めないから読みにくい。

他にもいろんなプラットフォームで出てるみたいなんだけど、結城先生のページからはこのAmazonしかリンク貼られてない。

http://www.hyuki.com/cr/

Google Play Books版があるのに気づいて見てみたけど、こっちはAndroidではまあ快適に読めそう。しかMacでなぜか開けない。自分MacAndroidで快適に読める電子書籍版を買いたいのだけど、存在しないようだ。pdfが手に入れば十分なんだけど。

サンプルを読んだ感じ内容はとても良さそうだけど、IT系書籍ITをうまく使えてないのはかっこ悪いよね。なんとかしてくれないかなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-03-19

ぼくのお気に入りask.fm使ってるプログラマー

ぼくみたいな社会ぼっち人間一生懸命考えた質問にも気さくに答えてくれる先生方です

結城浩先生

http://ask.fm/hyuki0000

はむかず先生

http://ask.fm/hamukazu

暗黒美夢王様

http://ask.fm/ShougoMatsu

江添亮先生

http://ask.fm/EzoeRyou

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-08

数学の本もこれだけの分量だと、文系では厳しい気がしますね。

http://anond.hatelabo.jp/20140506144603

これだけのものを「ちゃんと」読めば、そりゃあなんとかなるでしょう。

しかし、何万円になるんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-11-16

武蔵をお迎えして、艦これをきっぱり辞めると決めてから

初めて迎えた土曜日が暇で暇でしょうがない。

はてぶの記事を上から読んでいくのにもすぐに飽きた。

コンビニ飯ももういいや。

モルモットみたいに部屋をうろうろして使ってない2Kの倉庫部屋を開け放したら、

それだけで空気が淀んだ。

部屋の片隅にはここ二年間まともに開いてもない蔵書の山。

一瞥しただけでは分厚い埃が積もって何の本かわからず、

拭ったらそれだけで咳が出た。結城浩さんのデザインパターンの本にマーチンファウラー氏のリファクタリング

ここ最近、参画するプロジェクト業務はテスターばかりで、そんな概念があることすら忘れていた。

PMになってもおかしくない歳で、テスターばかりやっている自分が今更読んで何になるんだよと思いつつ、ぱらぱら捲ってみる。

「このコンストラクタにpublicがないのは同じパッケージ以外からの参照を防ぐため」←ここ使えるっ!

『使える』かよ。ひどく気に障るメモだった。

この本を読んで、いつか設計することを夢見ていた頃の残滓だった。

Permalink |記事への反応(2) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-03-01

結城浩さんの副収入が気になる

セルフマネジメントできる人になりたい

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-02-21

結城浩さん

http://togetter.com/li/458885

さすがクリスチャン・・

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp