
はてなキーワード:男性とは
『チェンソーマン劇場版:レゼ編』レビュー – 血みどろの悪魔アニメがマノスフィアに潜む
これは男性向けすぎる。デンジのフリルだらけのピンクのファンタジーから、レゼが悪魔化していくにつれて容姿がポルノっぽくなっていくという事実まで、吉原は異性から特別に不当な扱いを受けたと感じているかもしれない人々を誘惑することにためらいはない。「なんて興奮してるんだ!」とデンジは、まさにインセル向きの無作法な言い方で叫ぶ。「俺は今、美しい女性の足を切り落としたんだ。」
初の女性首相が誕生するかもしれない、と聞いてもうれしくない。来年は世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数で日本のランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない。
https://x.com/ueno_wan/status/1974822690893742402
これで選択的夫婦別姓は遠のくだろう。ご本人は同じ男性との離婚、再婚を通じて、「高市」姓を取り戻した。そんなに苦労しているのに別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?
https://x.com/ueno_wan/status/1974823133489266850
日本版サッチャーを自認する高市新総裁。サッチャーをいただいたイギリスのフェミニストは、女がトップに立つことに何の幻想も抱いていない。
https://x.com/ueno_wan/status/1974823651972382762
この辺りが高市早苗の首相就任に関連した上野千鶴子のツイートなのだけど、フェミニストとして高市早苗の首相就任に対して何らかの賛辞を送るのかと思いきや、いきなり「選択的夫婦別姓がとおのいた」と文句を言っている。
田嶋陽子氏 女性初の”高市総理”に「中身がただ女であればいいってもんじゃない」
高市氏について「夫婦別姓の問題にも反対だし、自民党で右の男の人たちと同じ考えなんですよね」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/958aba5f9dcdc8253e5bf66140a00c81e7679fcb
新総裁・高市早苗トップを狙い「ガラスの天井」を破った「女性政治家」と日本の現実 北原みのり
https://dot.asahi.com/articles/-/266773?page=1
政治的にあの安倍さん的世界がまた蘇るのかと気が重い。トップに立つために女がしなければいけなかった道、そしてその地位を得たとしても権力を握る男に跪き、男の顔色を伺う女のリーダーに、私は痛ましさを感じ、そして傷つく。でもそれが、日本の現実だ。この国を生きる女の現実だ。
https://yoshinori-kobayashi.com/30379/
名誉男性が総理になるだけで、真の女性総理とは言えないと考えるのは、上野千鶴子らフェミニズムの人々とわしは同じ感覚である。
高市早苗という日本初の女性首相誕生に対して喜んでいないフェミニストがいるというのを聞いていたので、なんとなく調べたらこんな感じで割と有名所も喜んでいないことがわかった。
彼らの言い分は「選択的夫婦別姓が遠のいてしまった」という点だとか「結局高市早苗は男社会に産み落とされた悲しき名誉男性でしかない」とかそういう感じになっていることがわかる。
別に日本に革命を起こすために首相がいるわけではないので、一足飛びに自分たちの理想とする日本を誕生させることが女性首相の役割ではないのだけどなんかこういう目線で見ているんだなとちょっと残念な気持ちでもある。
高市早苗が日本初の女性首相になったことの意義を一つ言うなら「女性首相でも大丈夫かどうか」というこの一点を明確にすることだと思う。「男がやっても女がやっても同じ」と思ってもらえたらそれでいいのではないだろうか、そうすれば今後も女性首相は誕生することになるし、女性議員や閣僚の比率も上がっていくことだろう。
「女に首相は無理」とか「女は政治をやるべきじゃない」みたいな男社会の認識を変えるに十分なインパクトを彼女は出すと思う。
結局フェミニストたちの頭にあるのは一夜にして別の国になることなのだろうか、それってマルキストたちの言っていた「革命」のことなんじゃないだろうか?
そもそも日本の政府は首相が一人で全部決める専制君主性ではないのだから、首相が男だろうが女だろうが、首相個人が選択的夫婦別姓を支持していようがいまいが、政府が支持しなければ変わりようがないのだけど、彼ら彼女らはなんで高市早苗の批判にこういった点を持ち出すのかわからない。
こういった人たちは「女性が首相になったらなにか違うことをしてくれる」という期待があるのだろうか、それがそもそも差別感情という認識はあるのだろうか。
女性がなろうが男性がなろうが首相に期待されることは「首相としての仕事をすること」以上でも以下でもない。
「女性なのだから選択的夫婦別姓制度を積極的に推進するべき」などと思っているのだろうか?「女性なのだから男系男子ではなく女性天皇容認に動くべき」などと思っているのだろうか?彼ら彼女らの言動には「そうだ」という回答が暗黙的に含まれている。
もうちょっと言うなら「女性が首相になり、選択的夫婦別姓が推進され女系天皇が容認されたときに初めて女性が首相になったといえる」とでも考えているようだが、それって正直おかしくないか?と思うわけだ。
だって「女性首相だったらこういうことをすべき、そうじゃないなら自分は女性が首相になったなんて認めない」なんていうのはあまりにも不気味だ。そこにいるのは誰がどう見ても女性だ、高市早苗という女性だ、名誉男性などという屁理屈で女性を女性以外の生き物にするなんて言うのは差別以外でもなんでもない。
女性だが選択的夫婦別姓には反対である、女性だが天皇は男系男子であるべきである、と考えること許されないのか、そういう考えを持たないなら女性じゃないのだろうか、なんで彼らは「女性であるならばこう考えるはず、そうじゃないなら女性じゃない」などと差別をするのか、と見ていて悲しくなってくる。
自分たちにとって都合のいい政治をしないならそんなやつは国のリーダーとして認めない、なんていうカルトめいたことをいってないで、まずは「女性が首相になった」という重要なことが達成されたことを喜ぶべきじゃないだろうか、それはそれ、これはこれとして「選択的夫婦別姓をやってほしかったなあ」とか「女系天皇も容認してほしかったなあ」とぐちをこぼすのであればそれはいいだろう。なんでお前らに好都合な人間が首相になるべきだとか言ってるんだ?民主主義ってそういうものなのか?なんか野球で監督の采配にああでもないこうでもないとテレビ画面の向こうで不平不満をぶちまけている野球ファンのようなことをしている。
高市早苗には高市早苗にしか見えない世界がある。それは彼らとは全く違っている。それでも彼女はついに首相になった、彼女が首相になるために乗り越えた苦難は、天皇が男系か女系、とか、選択的夫婦別姓は実現されるべきかそうでないのか、と言ったことは脇に置かねば、今は迎合しておかねば突破できないほどの苦労だったのかもしれない。
とにかくそのへんの問題は後回しだ、とにかく今は「女性が首相になれた」、これからは「女性も首相を務められる」、これを「男社会に知らしめる」ということをやり遂げた、って言う点において少なくとも全フェミニストは彼女の功績を称えるべきだと俺は思っている。
日本の政治なんていうどこからどこまでも男社会の中でついに女性が頂点に上り詰めた、彼女の政治思想だとか政策だとか、そういったものは脇においておいて、まずはその点を喜ぶべきじゃないかと思っている。
その上で彼女の首相としての仕事ぶりを見て、個々の思想に基づいた批判をすればいいじゃないか、どうして「まずはおめでとうという」ということができないのだろうか。
自己愛性人格障害は治すべきなのか。
-
恋人から自己中すぎると言われ続け、色々調べたところ当てはまる特徴が多すぎた。
自分で自分のことを自己中だと認識していて、自己中なままで許してくれる相手だと思ったから恋人と付き合っていたし、それを許さなくなった恋人と付き合う理由はない、と言語化が出来てしまう程度には自分の自己中を客観視して来たつもりだ。
-
以下自己愛性人格障害の特徴(https://ashitano.clinic/jikoaisei/ より引用)
・誇大性(Grandiosity):自分は特別な存在であり、他人よりも優れているという根拠のない感覚。成功や権力、理想的な愛についての空想にふける。
気がついたので、特別な存在になるための努力を始めた、具体的には勉強と生活習慣の改善。
「嘘をついて業績を盛る」という特徴があると書いてあるサイトも多いが、私は嘘はつかない、ただし本当のことを言い方を変えてなるべく凄く見えるように自分が優位に立てるように印象操作はする。
・賞賛への欲求(Need for Admiration):他人からの過剰な賞賛を常に求め、それが得られないと不機嫌になったり怒ったりする。
→不機嫌を表立って表明することはないが、褒められないとつまらない。
褒めてくれない人間と一緒にいたくない。
パートナーにもそれを求める。
・共感性の欠如(Lack of Empathy):他人の感情やニーズを理解したり、それに寄り添ったりすることができない、あるいはしようとしない
→しない。
本当にしない。
貴方のニーズが私の利益に反しないのであれば理解するし寄り添うし頑張れるけど、私の利益に反するとわかった瞬間にシャットアウトする。
ーー
そもそも自分が自己中であると言うことは理解して生きて来たので、表面的にはそれなりに優しい。
他者に優しくすることで「自分は本当の意味で自己中クソ野郎ではない」と自尊心を保つのだ。
些細な優しさ表面的な優しさは取り繕える。
例えば私は積極的に皿を洗うし家事を分担するし重い荷物は持つし退勤時間が遅い相手を気遣ってご飯を作って待っているし暴力を振るったことはないし「お前はなぜこんな簡単なことができない」みたいな直接の人格否定ワードは言わない。
それでも自分が最も大事で、その為であれば相手がどんな不利益を被ろうと全く気にならない。
-
この先私は自己中を押し通せる人間を見つけて結婚する(特定の誰か1人から人生のパートナーとして受け入れてもらう)つもりだ。
家族が欲しい、でも多分もっと具体的に醜悪に自分の欲求を言語化すれば「なんでも私の言うことを聞いてくれて、子育てや家事をしてくれて、私の全てを愛してくれる相手が欲しい」のだと思う。
--
自己中を治すべきなのだろうか、治さなければ受け入れてもらえないと言う真っ当は批判は置いておいて、正直治したくない。
今までの21年間、 自己中を押し通して自分が快適に生きること > 自己中であることで人から嫌われること、と言う明確な価値観を持っていたし、それは今のところ変わる気がしない。
世の人々が我慢を強いられているのは貴方が自己中じゃないから、自己主張をしない貴方の自己責任であって、私は我慢したくないから自己主張をしているのだ、と本気で思っている。
それで嫌われたとしても、我慢を強いられるくらいなら嫌われた方がマシだと思っていた。
だがこれが障害であると理解してしまうと治さなければならないような気がしてくる。
--
気づいた今から自己中を治すように自分に働きかけていくべきなのだと思う。
頭では理解しているが、自己中を治す=自分が我慢しなければならない場面が増える、と言うことが受け入れ難く、動けない。
毎日他者への思いやりを持って自分の自己中を客観的に見つめて矯正してそれでもたまに自己中の片鱗がのぞいて…という事を一生繰り返すしかないようだ。
そんなのって大変すぎる!!!
--
私とは真逆で、他者の幸福を心から願って献身的に動ける恋人は、私の自己中に愛想を尽かしたようだ。
「貴方を好きでいたいからその魅力と価値と努力を見せろ」と言ってきている。
忠犬ハチ公(FCPE)なので、おそらく一度好きになった私のことをまだ完全に嫌いになりきれていないのだと思う。
一緒にどこかに遊びにいったりする分には最高の相棒だったが、根底の価値観が違いすぎて人生のパートナーとしてやっていくには莫大な努力が必要になる。
もう諦めさせて欲しい。
疲れた。
貴方は優しいので、私のような自己中な人間に振り回されるよりも、もっと楽で喧嘩しなくてよくてなんなら貴方に尽くしてくれる善人と添い遂げる方が幸せになれるのだと思う。
死んでも本人には言ってやらないし最終的には私のことを愛さない貴方なんて不幸になれと思っているけれど、でもきっと私と一緒にいない方が貴方は幸せになれると思う。
--
とりあえず今週中に一度精神科に話を聞きにいくつもりだ。
chatGPTに聞いたら「傾向は強いが自身でここまで客観的に分析できているので障害という診断は降りない可能性がある」とも言われた。
--
はてさてここからどうしようね。
無理があるんだよ。
そんなに仕事したくない女を無理して働かせるよりも専業主婦になってもらった方が良くないか。
女の総合職とか増えまくってるから男の枠がなくなって、いわゆる弱者男性みたいに言われる人が増えてるのもあるだろ。
女は仕事できなくても専業主婦になれるけど、男で仕事がないとマジでキツい。
仕事ができる女は仕事したら良いけど、そこまで仕事特性がない女が無理して働いても、少子化は進むし何も良いことないのでは。
たまにタイミーしたりパートするくらいの専業主婦ってもしかしてだいぶありがたい存在じゃね?
https://x.com/azuazuco/status/1982554326976639128
正直、その瞬間に一気に空気が変わった。笑って流すこともできたかもしれない。でも私は笑えなかった。
代表取締役がクビといったらクビ!
と急に思いついて探したら、男性と女性の価格差エグくてびっくりした
食べたいし飲みたいんだけど、500円とかのとこ行って変な勧誘とか受けない???
かといって普通の居酒屋くらいの値段のやつは普通に友達と行きますってなるんだけど…
> 高ければ高いほどやばい
高市内閣支持率に男女で傾向の差なし、高齢女性は比較的低め 産経FNN合同世論調査
https://www.sankei.com/article/20251027-3CAEV2WR45IPHDYY5PKMKZIVKQ/
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が25、26両日に実施した合同世論調査で、高市早苗内閣の支持率は75・4%となり、男性に限ると75・6%、女性に限ると75・2%だった。初の女性首相に対する支持傾向に性差はなかった。
一方、性別年代別の区分でみると、70歳以上の女性で59・1%と唯一、支持率が6割を切り、18~29歳女性の91・7%と対照をなした。
前までは毎日のようにはてなをチェックして、意見を書いたりもしていた。
特に夫婦別姓とかのジェンダーの問題には強い関心があって、「これは女性の生き方の問題だ」と思っていた。
けれど、高市早苗さんが首相になってから、なぜかその熱がすっと冷めてしまった。
だって、女性が首相になるなんて、それ自体は喜ばしいことのはずなのに。
けれど彼女は夫婦別姓に反対しているし、私が「戦ってきた相手」の側にいる人でもある。
今までずっと、
そしてその男性社会に女性たちが抵抗しているのだと、どこかで信じていた。
敵も味方も、白か黒かも、わからなくなった。
ただ、政治に興味を失ったわけじゃなくて、
おかずになるのは同人に限るな。同人のは下手な男性向けより修正甘いの多い。
最近はちょっとグロマンめのがあってなんで女性向け名乗ってんだろって思った。自分が女性だから女性向けにしよって全く的外れな考え方してるおそれを感じた。
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251027170919# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP8osgAKCRBwMdsubs4+SPtrAP0WhLoIwM8xktgnzCr4dwZCqJGwAHx9ps3SkeYoY7qhJAEAoJCg3jCzW4qBXfbzUg6my8XUneZSodn40WQCzeYDUAQ==S/T2-----ENDPGP SIGNATURE-----
多くても数巻完結の作品しかないけどそれでも50作以上描いてるとかざら。
男性向けのメジャー誌でそんだけ作品出してるのってほぼ中堅以上のキャリア確定なはずだけど、
TL漫画なんかだとそんだけ描いてないとまともな収入にもならないってことなんだろうなあ。おまけに名前もろくに知られない。
粗製乱造じゃなくて一発鬼滅みたいなメガヒット作絞り出して出した方がらくよね。まあできないからTL漫画に浮き身をやつしてるんだろうけど。
男性向けエロでももうちょっと単行本一つあたりの実入りいいんちゃうか。いーむすあきは何作目で死にましたか?
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251027170510# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP8nuAAKCRBwMdsubs4+SJwZAQDuegrQ6CkL6NdYc3nL0XLOi24GBHECAa55D/tvXM3mXQD/etb1fVM1gEsYWZ1tJACuYexLqQvaleQjFospvD29EAQ==R0gx-----ENDPGP SIGNATURE-----
めっちゃ特殊性癖だと思うんだけど、自分はイケメンになってイケメンに抱かれたい。女としてじゃなく男として。
男性オタクにも美少女になって美少女と百合百合したいって層がいるが、それの男女逆バージョンと思ってもらえればわかりやすいかも。
でも自分の場合、あくまで二次元の話であって現実のゲイになりたいとは思わない。
他人に配慮した嘘をつけない障害者だから本当のこと言ってるって信じられること。
私は小学校低学年のときに男子に「顔真ん丸やな!真ん丸!!wwwww」と爆笑されてずっと丸顔が嫌だった。
それで社会人になってからの飲み会で「丸顔いやなんですよね~」と言ったら、陰でアスペと言われている男性の先輩が聞いていて「丸いか?」と言われた。
その言い方が本当に丸いと思ってなさそうな言い方だったから、もしかして私は丸くないのかもしれないと思い、過去の写真などを探すと、
男子に爆笑された小学生の頃は明らかに丸顔だが、高校生くらいから顔が丸くなくなっていっていた。卒アルの集合写真で大勢のなかで私の輪郭をみたとき、別に普通だった。
丸顔が嫌だというのは母親に5回くらい愚痴ったことがあり、毎回「そうでもないよ」と言われていたのだけど、母親は配慮するタイプだから、どうせ思いやりから来る気休めの嘘なんだろうなと思ってしまっていたんだよね。
アスペと呼ばれている先輩が、発言が失礼なことで悪い意味で有名だったから、私などに配慮をするわけがないから、本当に丸くないのかもと信じることができた。小学生のころからの思い込みが、やっと覚めたというか。
ただし彼は本当に丸かった場合も「たしかに丸いな」っていうタイプだと思う。
毛深いのがコンプレックスだと言っている人にも「本当に毛深いな」と言うだろうし、太ってしまったと言っている人にも「本当に太ったな」って言うタイプだと思う。
アトピーで死ぬほど悩んで苦しんでいる人に対しても「顔洗ってる?」とか言うようなタイプだし。人格を疑いそうになるけど、そういう障害なんだから仕方ない。
誰もあの人と結婚したくないんじゃないかなと思う。急に酷すぎることを正直に面と向かって言うから気が休まらないだろうし、家に居てほしくないタイプ。でも今回の一件だけは感謝している。
タイトル通りなんだけど、作者のオナニーを自創作で描いてっていうSkebやらコミッションやらがよく来ると身内で話題になってた。
絵師同士で裏で繋がってる作業通話鯖があって(女の子限定)表で絡みない人も裏ではそこそこ喋ってるんだけど、焼きマロの度に話題になってた。ついに私の所にも来た。
私に届いたのは、AI絵のリンクを例示してこのキャラクターであなたが普段やってるようなオナニーをしてほしい、みたいな事が書かれてた。
要約するとその1行なんだけど、明らかに健常者じゃ無い感じの馴れ馴れしくて支離滅裂な長文。あと依頼額が相場より妙に高額で、ブーストもするって強調をやたらしてた。
正直めちゃくちゃ気持ち悪い。っていうか、怖い。読めない。
身内の話によるとターゲットは女性で男性には送ってないっぽい。ジャンル界隈の区別は無いけど、明らかに私達の交友関係を把握してる局所的な依頼の出し方だった。
私達のグループ以外にも複数のグループにばら撒いてて、被害はかなり広範囲な感じ。催促がしつこい人もいるみたい。
私はアダルトグッズの使用感レビュー漫画描いたりラブホ女子会のレポ漫画描いたりしてるので、まあ変なの寄ってくるのはしょうがないなと思ってるけど。
創作物貫通して作者に性欲感じてるのめちゃくちゃ気持ち悪いし、それを自創作(AIだけど)にバックポートするのも意味不明過ぎて怖い。ヤバさレベチ過ぎる。
知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。
そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。
(追記 :ブロガーの黄金頭さんの参考になればと思って書いたけど、無事本人に読んでもらえた上にホッテントリ入りしたようでうれしいです。)
人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります。病気で腸の一部を切った後、肛門と繋ぎなおせない場合にそうなります。口から入った食べ物の最終の出口が人工肛門になります。
肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっていますが肛門からは特に何も出てきません。(少量の粘液程度)
健常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります。一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。
人工肛門の場合は貯める場所がないので出口から時々(数時間おき)に大便が出てきます。出る感覚はありません。
これだと生活できないので、10x15cmくらいの袋(パウチ)を貼り付けておきます。パウチに便を溜めて、1日1回程度溜まった便を捨てます。
パウチは防臭袋以上に匂いを遮断してくれるし、防水性ですし、体にしっかり張り付いてはがれることはまずありません。
パウチには捨てる窓口がついていて、パウチを体に貼り付けたまま便を捨てられます。便を捨てた後は、捨てる窓口の周りが汚れるのでティッシュなどで綺麗に拭きます。皆さんが大便をした後に肛門を拭くのと同じことです。
https://products.coloplast.co.jp/coloplast/ostomy-care/sensura-mio/sensura-mio-1-piece/-1/
私が使っているパウチはこれてす。上の丸いところを体に貼り付け、真ん中の穴に人工肛門がはまります。
下が便を捨てる窓口で、普段は数回折り返すことで閉じています。
洋式トイレに便は捨てられます。そのあとのきれいにするのもトイレットペーパーでなんとでもなります。
パウチは強力な防臭素材でできているので匂いは全く漏れません。(BOSSなどの市販の防臭袋よりかなり強力)
ただしおなら(ガス)の問題があります。通気口(ガスだけは少し出る)があるパウチは鼻を近づけるとちょっとにおいます。皆さんがおならをしたら匂うのと同じですね。
通気口にテープを貼って閉じるとガスも漏れませんが、時間が経つとガスでパウチが膨らみます。その場合はトイレでパウチからガスを出す事が必要です。
特に便を捨てた後の拭き残しがある場合。これは肛門からの排便でも同じですね。
人工肛門から出てくる便は普通の便と少々匂いが違うので、普通の便より匂いは気になります。トイレで便を捨てた後よく流す必要があります。
ただし、良い臭い消しが売ってます。パウチの中に入れておくと便の匂いがかなり軽減されます。
全く痛みはありません。人工肛門には感覚がありません。触っても痛みどころか何も感じません。
健常人なら硬い便で肛門が痛いとか、下痢で肛門がひりひりするとかありますが、人工肛門にはそういう痛みは一切ありません。この点は人工肛門の方が楽です。
服を着てるとほぼ気づかれないです。
お腹の片側がわずかに膨らみますが、漫画一冊をズボンに挟んだくらいと思ってください。
パウチを付けたまま入れます。防水です。パウチの中身が漏れることはまずありません。
男子の場合トランクス型のゆったりした水着を少し上げれば隠せます。
かなり理解が進んできていると思いますが、念のため施設には事情を説明しておいた方が良いと思います。貸し切り風呂なら断れることはまずないと思います。
男性ならパウチを隠すための肌色の貼り付けるシートが売っています。大きな傷がある人なのかなあ程度に思われると思います。
男性も湯浴み着が徐々に浸透しているので、湯浴み着を使うのが良いかなと思います。
パウチが一枚数百円で2-4日程度使えます。これで8千円くらいかかるかなあ。
それ以外に剥離剤(はがすため)、保護剤(ただれるのを防ぐ)、防臭剤とかがあるので1万円は超えると思います。
ほとんどの自治体で補助金制度がありますが、所得が多いともらえません。住民税非課税なら1万円くらいもらえるかもしれません。
そりゃ体に何かついてるのはちょっと嫌だけど、慣れちゃった。飲食店とか電車とかで周りにいても全く気付かれないと思う。
人前で裸や水着になりにくいのはちょっと嫌だけど、そんな機会は少ないので困ってないです。
便を毎日ダイレクトに見ることになるのは嫌。パウチは透明な商品が多いけどそれはやっぱり嫌。不透明なねずみ色のパウチにしてからストレスが激減した。
好きな時間に便を捨てられるのはとても楽。肛門が痛くならないのはほんと楽。
はてなで人工肛門の話題が出てたので書いてみた。ちょっとでも不安が減るといいな。
健常人と違って、袋に溜まってる便の現在の量が見えるので、どれくらい余裕があるかが比較的正確にわかるのは大きなメリットです。
長距離フライトも、東京から福岡までの新幹線も特に心配ありません。混雑したトイレの行列でヤバいって事もないし。
重度の過敏性腸炎の人は人工肛門の方が生活が楽なんじゃないかと思ってしまいます。
普通のスポーツは問題なくできます。ランニング、バスケ、サッカー、ダイビング、遊園地のジェットコースターやアスレチック、車の運転とか。
ただし、お腹に強い衝撃は避けた方が良いと思います。例えばスカイダイビングとかラリーカーのような本格的なハーネスが必要な事、ラグビーのような激しいコンタクトスポーツは難しいと思います。
ちなみにパウチ(袋)はハサミで切れるような素材だけど、服を着てるし破れた事はないです。
ほとんどの人にとってはどうでも良い話だけど、人工肛門の人にとって大事な話。
透明の製品がほとんどなのは医療的には不透明にする必要がないからです。透明の方が便の色や状態の観察がしやすいし値段も安いからのようです。ハンドメイドの裁縫で作ったカバーなんかも売ってるけど、我慢して透明の製品を使ってる人が多いんじゃないかなあ。ひどい現状です。
街中で目の前の人のワイシャツやブラウスがめくれて、グレーの袋が見えるのは気にならないと思うけど、中にうんこが入ってる透明の袋が見えたらぎょっとするよね。
ちなみに、グレーは良い色だと思います。下着の色で想像してみてください。肌色のアンダーシャツがはみ出ていたらダサいし目立ちますよね。グレーが一番目立たないし気にならないように思います。
Permalink |記事への反応(11) | 14:58
私は駅のエスカレーターであえて右列を塞ぐように立つことがある。それは、左列に長い行列ができている時である。
私は常々「左列待ち行列」がバカバカしく思えてしかたなかった。右列を歩いて昇る人などちょっとしかいないのに、そいつらを通してあげるために何十人もが左列に並んでじりじり待つなんて不合理じゃないか? 混雑している時は歩かずに左右列に詰め合わせて乗ったほうが確実に運搬効率は高いはずだ。単純に考えても倍近くにはなる。
私が右列に立ち塞がっていれば、「あいつがいるなら歩かない人も右に行っていいよね」そう思った人たちが右列にも流れ、エスカレーターの稼働率が上がる。そういう全体最適を期待してのことだ。後ろから舌打ちをされたり文句を言われたりしたことは今のところない。エスカレーターで歩くなという啓発が浸透してきていることがうかがえる。
なお、左列に行列ができていない時は右を塞いだりはしない。左列だけで十分なキャパシティがあるのだから、駆け上りたい人をあえて通せんぼしてまで右列を埋める理由がない。安全上はよくないこととされているが歩きたければ歩け、という気持ち。
そんなわけで今日も私は右列に立ち塞がった。かなり混んでいたからである。
上階に着きエスカレーターを降りると、ひとりの男性が後ろから猛ダッシュで私を追い抜いていった。彼の行方を目で追うと、その先には、トイレ……。
そうだったのか、ごめんな。