Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「法曹」を含む日記RSS

はてなキーワード:法曹とは

次の25件>

2025-07-16

弁護士が裏にいる医療機関は、マジでキモイ

個人情報武器から」 「患者側をスパイしろ情報は与えるな」  

殺人がバレたらマズイってことだろ?

開示請求すれば、応対ぶりで、法曹が裏にいるか分かる

そういう病院はかからないようにするわ

公営のところは特にダメだな

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716100551

司法制度に強い政党がない

社会党ときサリンテロが出たし凶暴すぎるのかな?

参政党も、現れ方がオウム党やホリエモンとソックリ

以下私見

自民経団連 参政党は子分

共産医療

立民→法曹

公明アメリカ民主党外交芸能系)

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

死刑制度は「法の前の平等」を理由に人を殺すことができる

また、言いがかり拘留された大川原化工機の人が亡くなっても裁判所は一切謝罪をしない

まり病気拘留者が死ぬのが「平等」だそうだ

法曹団体共産党は、自己正当化ためには人も殺しかねない極左全体主義者じゃないのかい

表向き謝罪してみせる悪魔機関以下だな

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

この人は法曹なのかそうでないのかそれだけ教えて

https://www.asahi.com/articles/AST7B10CGT7BOXIE00KM.html

Permalink |記事への反応(2) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710111247

ただ、参政党の党首が、プロゴルファー猿主人公に似てるし、ネタじゃね

ゴルフ場の程ヶ谷基金から資金出てそう

第一東京弁護士会法曹どもとメディアが世の中騒がせてるだけの近代日本史ってアホみたいに役立たずでウザイ

あちらはドイツイギリスユダヤ人に、大衆心理扇動方法を教わって、日本人を愚弄してんだろうけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

日本の政治が混迷しているシンプル理由

A:最近日本の政治って本当にわけがわからないよね。れい新選組参政党みたいな新しい政党が急に出てきて、なんだか政治全体がおかしくなってる気がするんだけど。

B:実は、これって世界的に起きている現象なんだ。「エリート過剰生産理論」っていう考え方で説明できるんだよ。

A:エリート過剰生産?何それ?

B:ロシア系アメリカ人学者ピーター・ターチンが提唱した理論なんだ。簡単に言うと、「高学歴者が増えすぎて、みんなが期待するような良いポジションに就けない人が溢れると、社会不安定になる」っていう話。

A:でも、高学歴者が増えるのっていいことじゃないの?

B:確かにそう思うよね。でも問題は、大学を出た人が期待する「エリート的な地位」—政治家、官僚大企業幹部大学教授みたいなポジション—は、そんなに簡単には増えないってこと。

A:ああ、なるほど。椅子取りゲーム椅子の数は同じなのに、参加者けがどんどん増えていく感じ?

B:まさにそれ!ターチンはこれを「椅子取りゲーム」に例えてる。1950年代アメリカなら、大学卒業者は全体の15%未満だった。でも今は30%以上。エリート地位を狙う人は倍以上に増えたのに、そういうポジション自体はそれほど増えてない。

ターチンの予測は当たったのか?

A:でもこれって、ただの推測でしょ?実際に証明されてるの?

B:これがすごいところなんだ。ターチンは2010年に「2020年代アメリカ政治的混乱が起きる」って予測したんだけど、実際にトランプ政権の混乱、2020年の大規模デモ1月6日議事堂襲撃事件が起きた。

A:え、10年も前に?

B:そう。彼は約40の社会指標分析して、「政治ストレス指数」っていうのを計算したんだ。その結果、アメリカ100年ぶりの政治危機に向かってるって警告してた。で、実際にそうなった。

A:他の国でも当てはまるの?

B:うん。彼の理論歴史的にも検証されてる。フランス革命前、ロシア革命前、1960年代アメリカ学生運動2011年アラブの春—どれも高等教育が普及した後に起きてる。共通してるのは、高学歴なのに期待した地位に就けない「準エリート」が運動を主導したこと

日本でも同じことが起きている?

A:じゃあ日本でも同じことが起きてるってこと?

B:まさに。日本1990年代以降、大学進学率がどんどん上がった。でも同時に、バブル崩壊後の長期停滞で「良い就職先」は減った。終身雇用も崩れて、高学歴者でも不安定雇用に甘んじる人が増えた。

A:確かに氷河期世代とか言われてたもんね。

B:そう。で、そういう人たちの中から既存政治システムに挑戦する動きが出てきた。れい新選組参政党の躍進は、まさにこの現象の一例だと思う。

A:どういうこと?

B:両党とも、既存政治エリート自民党立憲民主党政治家、官僚大手メディア—を「既得権益」として激しく批判してる。そして、従来の政治に不満を持つ人たちに「わかりやすい敵」と「シンプル解決策」を提示してる。

インターネットが加速させる現象

A:でも昔も政治への不満ってあったと思うけど、何が違うの?

B:決定的に違うのは、インターネット存在。昔なら既存メディア政党を通じてしか影響力を行使できなかったけど、今はYouTubeTwitterで直接発信できる。

A:ああ、確かに政治YouTuberとか増えてるよね。

B:そう。高学歴だけど既存システム成功できなかった人たちが、オンラインで影響力を獲得して、従来の権威に挑戦してる。そして彼らは、自分たちより政治知識の少ない層をターゲットにして、複雑な問題を「悪者 vs善者」の単純な構図で説明する。

A:なるほど。それでれいわや参政党みたいな政党が支持を集めるわけか。

B:正確に言うと、これは「下向きの動員」なんだ。準エリートが、既存エリートに挑戦できない代わりに、自分より教育水準の低い層を動員して影響力を行使しようとする。

なぜ「標準以下」の層をターゲットにするのか

A:でも、なんで政治知識の少ない人たちをターゲットにするの?

B:実は戦略的合理的なんだ。政治知識豊富な層は、既存専門家制度への信頼も高いし、簡単には動かせない。でも政治に詳しくない層なら、「隠された真実を教えてあげる」みたいなアプローチで影響力を行使やすい。

A:ちょっと上から目線な感じもするけど...。でも待って、れい新選組山本太郎って中卒でしょ?準エリートじゃないじゃん。

B:いい指摘だね。でも山本太郎は「フロントマン」なんだよ。彼の背後で政策を考えたり、戦略を練ったりしてるのは、大学大学院を出た政策スタッフたち。山本太郎は「庶民的な顔」として前面に出てるけど、実際の知的作業高学歴の準エリートがやってる。

A:なるほど、そういう役割分担があるのか。

B:そう。一方、参政党の神谷宗幣典型的な準エリートの例だよ。彼は法科大学院を出てるけど、司法試験合格してないし法曹になっていない。つまりエリート地位を目指したけど挫折した人なんだ。

A:ああ、まさに「準エリート」って感じだね。

B:そうでしょ?神谷宗幣にとっては、既存法曹界や政治エリートは「自分排除した敵」なわけ。だから彼らに対する攻撃は、個人的怨恨も込められてる。そういう人が「反既得権益」を掲げて政治活動をするのは、ある意味自然な流れなんだ。

A:ちょっと上から目線な感じもするけど...。

B:そうなんだ。でも彼ら準エリートにとっては、「既存エリートに認められない自分」へのプライド回復する手段でもある。「俺たちの方が真実を知ってる」「既存専門家は嘘つきだ」って言うことで、自分たち正当性を主張できる。

A:なるほど。それで陰謀論とかも広まりやすくなるのか。

B:まさに。「主流派メディアは嘘をついてる」「本当のことを言うのは我々だけ」っていう構図を作ることで、既存情報源への信頼を破壊しつつ、自分たちへの信頼を獲得しようとする。

政治混迷の本当の原因

A:じゃあ、日本の政治混迷の根本原因は?

B:一言で言うと、「高学歴者の期待と現実ギャップ」だね。バブル期までは、良い大学を出れば良い会社に入れて、安定した中流生活ができた。でもその「成功方程式」が崩れた。

A:でも政治家や官僚は相変わらず既得権益を握ってるよね?

B:そう、だからこそ問題なんだ。既存エリート地位を維持してるのに、新しく高学歴になった層は同じような地位に就けない。この格差への怒りが、既存システム全体への攻撃につながってる。

A:それでれいわや参政党みたいな「反システム政党が出てくるわけか。

B:その通り。彼らは既存政治エリート批判しつつ、自分たちは「庶民の味方」だと主張する。でも実際には、高学歴だけど既存システム成功できなかった層が、自分たちの不満を政治的に表現してるっていう側面が強い。

解決策はあるのか?

A:じゃあ、この状況をどうすればいいの?

B:ターチンによると、歴史的には2つのパターンがある。一つは暴力的解決革命内戦既存エリートが一掃される。もう一つは平和的な改革ニューディール政策みたいに、富の再分配と機会の拡大で社会を安定させる。

A:日本場合はどうなりそう?

B:幸い、日本比較平和的な社会から暴力的解決にはならないと思う。でも、政治断片化統治の困難は続くだろうね。既存政党求心力を失い続けて、新しい政治勢力が次々に現れては消えていく。

A:根本的な解決には何が必要

B:正直に言うと、一番効果なのは文系大学院を大幅に縮小すること」だと思う。特に就職先の見通しが全く立たない文学研究科社会研究科哲学研究科なんかはほぼ全廃でもいい。

A:えー、でもそれって研究の機会を奪うことにならない?

B:甘い考えだよ。今の状況を見てごらん。文系大学院なんて、ほとんど就職先がないのに毎年大量の修士博士を生み出してる。彼らは奨学金という名の借金を背負って、結局フリーターになったり、塾講師非常勤講師転々とする生活を強いられてる。

A:確かに文学博士とかで就職できない人の話はよく聞くなあ。

B:そういう人たちが「社会が悪い」「既存エリート既得権益を握ってる」って不満を募らせて、結果的政治不安定化させてる。だったら最初から、そういう「高学歴ワーキングプア」を大量生産するのをやめればいい。

A:じゃあ具体的にはどうするの?

B:まず、文系大学院の定員を現在10分の1程度まで削減。特に私立大学の「学費さえ払えば誰でも入れる」みたいな文系大学院は即刻廃止。その代わり、理系技術系、医療系の大学院を拡充する。

A:でも大学側は猛反対するでしょ?

B:当然反対するよ。文系大学院は大学にとって「金のなる木」だからね。設備投資も少なくて済むし、学生から学費だけ取って放置できる。でも、国の補助金配分を変えればいい。修了生の就職率や収入実績に応じて補助金を出す仕組みにする。

A:法科大学院問題だよね?神谷宗幣の例でも出てきたけど。

B:法科大学院特にひどいよ。毎年約1600人の司法試験合格者に対して、法科大学院入学定員は約2200人もある。つまり最初から600人は司法試験に落ちることが決まってるわけ。でも大学側は「合格可能性がある」って嘘をついて学生を集める。

A:それはひどいね。詐欺みたいなものじゃん。

B:まさに詐欺だよ。だから法科大学院入学定員は司法試験合格者数と完全に一致させるべき。年間1600人しか合格しないなら、法科大学院の定員も1600人にする。そうすれば、神谷宗幣みたいな「法科大学院は出たけど司法試験には落ちた」という怨恨を抱えた準エリート大量生産を防げる。

A:うーん、でも文系研究にも価値はあるんじゃない?

B:もちろん価値はある。でも、年間何千人も文学修士社会博士を作る必要はないってこと。本当に研究者になりたい優秀な人だけが、厳選されて大学院に行けばいい。今は「学部就職できなかったか大学院に逃げる」人が大半でしょ?

A:たしかに。就職浪人の隠れ蓑みたいな感じもするなあ。

B:そうでしょ?そういう人たちを大学院に入れずに、高校大学卒業後すぐに技術系の専門学校職業訓練に向かわせる。修士課程で2年、博士課程で3年も無駄にするくらいなら、その間に手に職をつけてもらった方がよっぽどいい。

A:なるほど。要するに「文系大学全入時代」をやめろってことか。

B:その通り。今の日本大学院まで「とりあえず進学」する人が激増してる。でも社会必要としてる修士博士仕事はそんなにない。だから大量の「超高学歴だけど期待した仕事に就けない人」が生まれる。

A:でも、高校生や親はどう思うかな?

B:最初抵抗があるだろうね。でも現実を見せつければわかる。「社会修士を出てコンビニバイト」と「高校卒業後に電気工事士資格を取って年収500万」、どっちがいい?

A:確かに後者の方が良さそう。大学院に行くと借金も増えるしね。

B:でしょ?特に文系大学院は最悪だよ。2年間で300万円の学費を払って修士号を取っても、就職では学部卒と同等かむしろ「年齢が高くて使いにくい」と敬遠される。完全に金と時間無駄

A:つまり文系大学院の大量生産をやめれば、政治も安定するってこと?

B:少なくとも、「超高学歴なのに期待した地位に就けない」っていう最も怨恨の強い層は減る。法科大学院まで出たのに司法試験に落ちた人って、普通大卒より遥かに怒りが深いでしょ?

A:なるほど。でも政治家や文部科学省がそんな改革をやるかな?

B:難しいだろうね。大学関係者は強力な利益団体だし、「教育の機会均等」みたいな綺麗事を言って抵抗するだろう。でも、このまま行ったら社会全体がもっと不安定になる。

A:じゃあ結局、変わらないってこと?

B:残念ながら、たぶんそうだろうね。政治家は票を失うのが怖いから、根本的な改革には手を出さない。だから、しばらくは高学歴ワーキングプアが政治を混乱させ続ける状況が続くと思う。

まとめ:政治混迷の正体

A:なるほど、よくわかった。つまり日本の政治混迷の正体は?

B:「高学歴者の不満の政治化」だね。バブル崩壊後に高等教育を受けた世代が、期待した社会地位を得られずに既存システムに不満を抱き、インターネットを使って政治的影響力を行使しようとしてる。その結果、政治全体が不安定化してる。

A:れいわや参政党の躍進も、その一環だと。

B:そう。彼らは高学歴だけど既存エリートになれなかった「準エリート」が、政治知識の少ない層を動員して既存システムに挑戦してる例だと思う。これは日本だけじゃなくて、世界中で起きてる現象なんだ。

A:じゃあ、しばらくはこの混乱が続くってこと?

B:残念ながらそうかもしれない。ターチンの理論によると、こういう不安定期は通常10-20年続く。でも歴史を見ると、最終的には新しい均衡点に落ち着くことが多い。重要なのは、この変化を理解して、建設的な方向に導くことだね。

A:政治を見る目が変わりそうだ。ありがとう

B:どういたしまして。複雑に見える政治現象も、こういう理論的枠組みで見ると、意外とシンプル構造が見えてくるものなんだ。

Permalink |記事への反応(5) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

維新の会参政党は、マコトムスビと同じ法曹団の臭いがする やっぱり第一東京弁護士会かぁ

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629030017

リベラルというかリベサヨ

学者とか法曹一般民衆ジャッジされず批判されども内輪でなあなあにして見放される

で、そういうのと仲良しの立憲共産社民あたりは選挙ジャッジされてどんどん議席が減ってるという

学者はともかく司法が民に完全に見放されるって割と真面目にやばいんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

再生の道が底辺ローに重なる

誰でも法曹になれると信じてそれなりの職や地位を投げ打って入学

しか現実はそんなに甘くなく、見事に三振試合終了

底辺ローに限って意識が高く、実務に必要となる大量の知識習得はそっちのけで理想法曹について語りだす

三振したらしたで、ローや法曹育成制度手のひら返して叩き出す

彼ら彼女らの行く果ては…

Permalink |記事への反応(0) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

ホスト広告宣伝規制 検索メモ

ニュース記事見る

警察庁通達によって、今後のホストクラブ看板宣伝使用禁止が決まった文言一覧。

「年間売上〇億円突破

「〇億円プレイヤー

指名No.1

「億超え」

億男

幹部補佐」

「頂点」

winner

覇者

「神」

レジェンド

総支配人

新人王

「売上バトル」

「カネ」

SNSフォロワー数〇万人」

「〇〇を推せ」

「〇〇に溺れろ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/373c1247d88caf4d132e51ca671e508ea83faca2

へえ。元の規制法とやらには何て書かれてどう定義されているんだろう??

 

ぐぐる。「"料金に関する虚偽説明"」

これかな?

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/hostclubto/070528huueihougaiyou.pdf

いや、これは概要か。

検索結果のタイトルが途中で切れるからからへん。

 

ぐぐる。「"風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律"」

法律の一部を改正する法律ってなんかおもろいな。)

これか?

ちがった。これは案だった。どこにあるんだ…。

 

[メモ:"性器、肛(こう)門又は乳首をいう"]

ぐぐるセンスがないからChatGPT(o3)に頼む。

プロンプト「(上のメモを全部コピペ)忙しい所すみません、こんな感じで、僕の方でぐぐって調べたんですけど、元の法律が出てこないんです。探してるんです。どこにありますか?ちなみにあなたは実績・専門性信頼性から一流だと名高い法曹です。」

 

ChatGPT「①見れば書いてあるで~。具体的NGワードを並べたのは②の“通達”やで~」(意訳)

https://hourei.net/law/323AC0000000122

https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/hoan/250603koukokusenden.pdf

僕「ありがとう!」

後になって気付く

(ん?今更気づいたけど法改正なんやったら普通に元の改正対象法律を見に行けばいいだけだったのでは…?うわ!アホすぎるな!)←いまココ

Permalink |記事への反応(0) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250609182454

そんなことしたらただでさえ溢れてる低収入弁が淘汰されちゃうじゃない

ここは大渕愛子の着手金詐取未遂法テラス経由の案件はとっちゃダメ)で懲戒されたのにも

擁護する法曹の湧く腐ったインターネッツですよ

最近だと着手金詐取は公表するぞ!という弁護士会方針にも異論を唱えてて、hatena増田弁護士会はすげえな、って思ってた

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

色々な意見がありますが、知事東大卒です。同じ大学卒業法曹資格を持った同僚から意見を貰っていると思います。その同僚がバックについているので、感情的否定的意見で辞職することはないでしょう。

過去、『あたご』と言う船が、漁船接触し二人の漁師が命を落としました。事故当初はマスコミからバッシングや石破大臣自ら謝罪しましたが、海難審判あたご側が無罪となっています。そのあたごですが、当直士官だった方の略歴が、『灘高校卒』です。バックに東大卒弁護士がついたことが、何となくかると思います

なので、斎藤知事を辞めさせたいなら、それなりの証拠を出さないと無理でしょうね。

Permalink |記事への反応(2) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

舞妓告発記事への反応に見る日本狂気的な思考停止

https://www.bengo4.com/c_1009/n_18913/

舞妓として働いていた女性実名顔出しで舞妓労働環境問題告発した記事弁護士ドットコム掲載された、女性は以前にも週刊誌などで告発を行っていたが、再度の告発になる。


告発内容の国際人道上の扱い(chatGPT 4o による)

✅ 前借金で拘束され、未成年で、酒席に出され、性的含意のある接待を行う

児童買春・児童ポルノ禁止法児童福祉法違反

労働基準法職業安定法違反(年少者保護義務強制労働禁止

人身売買刑法226条・国際条約

児童性的搾取および虐待に関する国際条約違反

まり、**これは「文化」ではなく「重大犯罪」**です。

日本以外における類例とその反応(chatGPT 4o による)

✅ 1. 「文化」や「伝統」では擁護されない

欧米では、仮にどれほど長い歴史がある慣習でも、それが「児童権利」に反すると判断された場合、即刻批判制度対応が始まります

たとえば:

イギリスパブリックスクール制度上流階級男子校)における児童虐待隠蔽

 →議会調査公聴会校長の辞任・訴追

カナダ先住民寄宿学校における児童虐待同化政策

 →カトリック教会政府教育機関謝罪賠償真相究明委員会設立

アメリカカトリック教会神父による児童への性暴力マサチューセッツなど):

 → 数千件の訴訟教会破産バチカンによる制度改革

このように、「伝統」「宗教」「名門」という看板言い訳にならず、むしろ責任が倍加されるのが欧米です。

✅ 2.メディア世論による糾弾が即時発生

主要報道機関(NYT,BBC,CNN など)は、「構造的な人権侵害」として大きく報道

特に未成年女性」「前借金」「酒席での接待」「性暴力黙認」「脱出困難な拘束構造」などが揃えば、

 → 即「現代人身売買」「封建的性奴隷制度」と糾弾されます

✅ 3.法改正刑事捜査の即時化

被害証言が1件でもあれば、司法当局が即捜査着手・強制捜査もありえる

特にEU諸国では「児童保護」が明確に法体系に組み込まれているため、

 → 加担した大人運営者だけでなく“黙認した行政”も責任追及の対象

✅ 4.政治家企業文化団体関係断絶・謝罪資金停止

例:もしロンドンに「名士の通う未成年ダンサー文化」が存在していたとしたら、

 →政治家が1回でも訪問しただけで辞任圧力

 →企業スポンサー即時撤退寄付金返還要求

✅ 5.国際的波及と「恥の輸出」

アメリカイギリスフランスドイツなどで起きた場合他国人権団体NGOが一斉に声明を出す

国連人権理事会EU委員会などから「早急な是正措置」を求められる

人権国家”としての信用が失墜し、外交教育文化交流にも悪影響

✅ 総括:欧米なら「崩壊事態」になる

同じ構造西洋先進国暴露されたら:

社会的スキャンダル

法的な緊急介入

制度廃止改革

被害者支援の大規模展開

関係者の社会的失墜と刑事責任

が一気に進行し、「文化」の名で免責される余地は皆無です。

代表的はてなブックマークの反応とそれに対する筆者から批判

id:h22_Funny_Bunny未成年を親元から離して芸を仕込んで着飾らせて接待させる」って、性接待がなくてもエグい児童労働なのに、社会が見ないふりしてるの気持ち悪いなあって舞妓について調べた約30年前から思ってる。Jと似てると思う。

気持ち悪いなぁ、では済まない。苛烈人権侵害および刑事犯罪である

id:moandsa 実際15,16歳の子を酒席に侍らす時点でアウトだし、借金背負わせて旦那紹介はパパ活と変わんないなと思う。せめて20歳から舞妓25から芸妓にしたら。相撲と並んで二大時代錯誤制度

パパ活という自発的売春行為と並べている時点で問題矮小化している、本件は児童に対する強制売春であり人身売買である

id:gaikichi 「世の中の建前はともかく水商売世界はそんな物」とか「実際に10代で水商売世界で食ってく以外にない子もいる」みたいな意見もあるだろうけど、問題はこれに観光地京都伝統名物という美名がついてる欺瞞

問題伝統名物とい美名がついていることではなく、長年に渡って、おそらく今も児童人権が踏みにじられ続けていることそのものである

id:unnmo こういう「人生のものを捧げるよう求められる仕事」が個人的にどうにも恐ろしくて苦手。業界のしきたりが法に優越するのもさもありなんって感じ/それはそれとして労働環境くらい整備すればいいのに。

苦手、さもありなんって感じ、労働環境くらい整備すれば、などという問題ではない。このような反応は告発された人権侵害構造の加担とすら言える。

id:mame_3舞妓さんちのまかないさん」とか物語としてはとてもよくできていたけど「労働契約」の観点からは????ってところが度々あったな。日本って、法律よりも伝統が優先されるようなところなのかね?

本件は労働契約の問題ではなく、法の最低基準すら満たしていない重大犯罪である

id:filinion日本文化結構だけど、違法な部分を除いて存続して欲しいよなあ…。「奴隷性的搾取がなきゃ存続できない」っていうなら廃れてもやむを得ないのでは。

廃れてもやむない、ではない即刻廃れさせなければならない重大な人権侵犯である

まとめ

告発弁護士ドットコムという法曹専門サイト掲載された重大な人権侵害に対する勇気ある実名での告発であり、そのタイトル最初にも"現代奴隷"という惹句が踊っている、極めて深刻な刑事犯罪に対する告発である

にもかかわらず、それに対するはてなブックマークの人気コメントの反応が、あまりにも能天気矮小化、ピントずれを起こしており、日本社会の異常性を浮き彫りにしていると考えこのようにまとめてみた。

なぜ日本社会はこうまでして正義倫理について考えるという構えを持てないのか?このような世間の狂った反応と狂った舞妓文化シンコペーションのように響き合っていると思えてならない。

Permalink |記事への反応(1) | 06:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

経済犯罪レイプ無罪が、随分よく現れるみたい

ヤクザ法曹はやっぱり公益破壊のためにいるのかしら

勝手法に従おうとしてる日本人たちは本当にかわいそう

彼らは、金はバカから搾取すりゃいいという思想だと思うの

Permalink |記事への反応(2) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250603223231

組合法人になると相互会社

社長が売上のために薬剤ガンガン使わせたり最悪だろうな

ヤクザ法曹らが

おおこわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

同級生学歴論議しんどい

出身者のほとんどが早慶に行く都内中高一貫校出身で、今いい年したサラリーマンなんだけど。

同級生の中で医師法曹などの資格職に就いた人と会うと、未だに学歴学校論議をしてきてびっくりする。

サラリーマン仕事忙殺されているとそれどころじゃないというか、あまり意識俎上にその話題が上ってこないのだが、彼らにとってはどうもそうでもないらしい。

どういう世界観なのか気になる。

Permalink |記事への反応(1) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

暇空茜弁護団カルピス文鳥を訴えるも期日に欠席

新・文鳥🐥

@humitori__dayo

本日は暇空弁護団が私を訴えている訴訟の期日でした。原告から請求原因追加の書面と50頁の再反論書面、こちからは追加された請求原因に対する反論書面を提出していましたが、原告側が欠席したため陳述は次回以降に。今回も反論書面の作成に皆様からカンパ使用しました。ありがとうございます

https://x.com/humitori__dayo/status/1925144755434111026

空弁護団は自分たちで「カルピス文鳥」を訴えたのに、裁判をすっぽかしてしまった

カルピス軍団」は、暇空茜の元弁護士・垣鍔晶のネット上の名前に由来する

カルピスを名乗っての差別中傷が激しいわりに初期のまともだった頃は実名で同期弁護士とやり取りしており身バレした

彼を当てこすった「垣鍔カルピス晶」みたいな名前の人が大量発生して暇空アンチクラスタとなり、「カルピス軍団」と暇アノン呼称されるようになった

文鳥カルピスと名乗ってはいないが暇アンの中では存在感がある

文鳥は暇空弁護団への以下の発言をして開示され、係争である

空弁護団みたいな人が本当の『悪』だと思う

訴状さえ出せばOKお仕事

この発言だけでは弱いと思ったのか、名前欄の伏せられた正体不明人物書き込み文鳥のものとして暇空弁護団は提出しており混迷を極める

一体なぜ弁護団はすっぽかしてしまったのか

牛歩戦術

空弁護団は、東京都への行政訴訟、5ちゃんねる嫌儲板スレ立て人富士山」への民事訴訟などでも期日に書類を提出できず遅延しまくっている

行政訴訟の遅延に関しては、暇アノンの決めゼリフ「本命行政訴訟はまだ結果出てないから!」でもわかる通り、「終わらせたくない」「戦ってるふりをしたい」という計画的牛歩戦術だと思われる

期日遅れは東京都側も暇空に対してやっており、暇空は「牛歩だ」と怒っていたが、相手不快にさせるのに「使える」と学習したのではないか

文鳥富士山普通社会人らしいので、延期が続くと仕事に触りが出るし、暇空のような大富豪でもなさそうなので弁護士雇用を続けると費用が嵩んで苦しいだろう、そこも狙っているのではないか

多忙

空弁護団は暇空関係訴訟を数多く重ねており、純粋に忙しくて延期するしかなかったのかもしれない

暇空案件だけでも大変そうだが、弁護士小沢一仁は保守党関係の弁護もやっており、渥美陽子資産関係の人脈があり最近は別件で勝訴し200万円勝ち取るなどしている

文鳥法律に詳しそうな発言が多かったため「colabo弁護団の誰かだ」と暇空は認知プロファイリングしていたが開示してみたら法曹関係者でもなく空振りだったので、開示して身元がわかった段階で優先順位はだいぶ下がっていそうだ

寝坊

小沢一仁は最近情緒不安定なのか、X上で妙に饒舌

保守党の者が保守党の者を訴えるという内紛の弁護士を務め、暇空は以前に保守党とも揉めたので「暇空のところの無能弁護士」と、ただでさえ暇空係になってから叩かれがちなのに通常の3倍叩かれるようになった

誹謗中傷の識者としてテレビ出演もしていたのに最近番組で対談する予定が他の出演者に暇空弁護士であることを理由共演NGされて取り消しになったり、「中傷を食い止める穏健弁護士」のイメージが崩れてしまい、苦しんでいるのではないか

期日の前日、小沢はXで連投しまくり0時を過ぎてからも誰かへのメッセージのようなふわっとした発言をしていた

そのせいで寝坊したのではないか

きんたまんこの憂鬱

嫌儲スレ立て人のきんまんこも開示されている

きんたまんこ場合は変わり種で、暇空でも弁護団でもなく「藤澤翔馬」に示談要求されている

藤澤は暇空の相棒なるくんの正体とも、なるくんに身分を乗っ取られている被害者とも諸説ある人物だが、弁護士沙汰に加わるのは初であり暇空界隈で注目されている

担当弁護士小沢一仁だ

138:きんたまんこ (ワッチョイW 063e-dRJQ):2025/05/21(水)23:13:16.32ID:sG7t2VOr0 BE:858860497-2BP(1000)

これ、オザーが腹癒せに俺を訴えるパターンじゃん

パターン死の行進じゃん

文鳥訴訟すっぽかしがうっかりミス場合、その腹いせの対象になるかもしれないときんまんこは怯えている

きんたまんこ無職発言キチガイ気味で、暇空女体化エロ小説とか書いている無敵の人なので、もし訴訟になっても牛歩戦術は効かなさそうだ

暇空の自宅周辺を街宣車徘徊したつばさの党、渥美陽子事務所周辺を街宣車徘徊した山下ギルドなど、暇空はマジキチ相手には及び腰で訴えないので、きんたまんこキチガイを加速させれば逃げられるかもしれない

Permalink |記事への反応(2) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

裁判所に関わると法曹がみな犯罪者に見えるが間違いでもない

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510103922

法曹クラスタってリベラルの牙城だと昔散々リベラルが自慢してたしアカデミック教育同様にリベラル巣窟じゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250510010653

ネトウヨ系の人が多い法曹クラスタ

些末な話だが、専門家やそのフォロワーらがネット上で形成するコミュニティで(そのうちの相当数が該当するという意味で)ネトウヨが多いわけではないものってどんだけあるんだろうかとは思う

(念のために言うと、ネトウヨが良く言う「あれもこれもネトウヨにされるなら、ネトウヨ普通の日本人だってことだな」という話を支持するものではない)

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

暇空茜、流石にカルピス軍団の「文鳥」には勝てそう

カルピス軍団とは

暇空茜は現在カルピス軍団の「文鳥」を訴えている

カルピス軍団とは暇アノンの対極にある、暇空に批判的な人のことである

名称起源は暇空弁護団の1人であった垣鍔晶のTwitter上での名前から

後にcolabo弁護団となる中川卓はリベラル的な発言が多く、ネトウヨ系の人が多い法曹クラスタから中傷を受けることが多く、垣鍔もその中傷側の1人だった

当時の中川は「アンバサだよ」と名乗っており、「アンバサダー」と引っ掛けているのだが、アンバサといえば乳性飲料商品名

垣鍔はアンバサに引っ掛けて「カルピスだよ」と名前を変えて、中川叩きやフェミ叩きトランス叩きなどをしまくった

なお当時の垣鍔曰く、やはり後にcolabo弁護団になった神原元は「ネットでイキってるだけで弱い」という

暇空が仁藤に訴えられた際、「あいつのこと嫌いだから無料で請け負いまふ」と名乗り出て垣鍔は暇空の弁護士となった

しか現在では何故か解任され、ただ「カルピスだよ」をあてこすってカルピスと名乗る謎の暇空批判グループけが残った

仁藤に対して好意的な者が多い集まりだが、仁藤からすれば「人が真剣裁判やってるのを肴にしている変な集団」に見えるのだろう、「キモイ」と言われている

文鳥が訴えられ中

特に乳酸菌飲料名前ではないが文鳥と名乗る者がカルピス軍団にいる

軍団の中には、スラップ訴訟の多い暇空を恐れて完全匿名化し開示請求されても身元が割れないようにしている者もいたが、文鳥は「訴えたいなら訴えてこい」スタンスで敢えて生IPで発信していた

文鳥は暇空や関係者発言アーカイブを取りいつでも使えるようにまとめ、暇空被害者らに提供し、裁判活用されcolabo弁護団にもフォローされている

本人曰く特に法曹関係者ではなく理系専攻で高校数学教師免許を持っているとのことだが、暇空は「文鳥はcolabo弁護団の瑞野弁護士だ。証拠は瑞野も数学が得意だと語っているから」と認知プロファイリングし、瑞野をバッシングした

しかし開示された文鳥特にcolaboの弁護士ではなく法曹関係者でもなかった

流石に暇空が勝つか?

文鳥はあまり口汚いことは言わず理性的な発信が多かったが、暇空や暇空弁護団を厳しく、かつ執拗批判し続けていた

その姿は「猛禽類」と呼ばれていた

暇空側が勝てる可能性はわりとありそうだ

カルピス軍団を敵視する暇空は特に関係のない5ちゃんねらーを「カルピス1号」と呼ぶなどしていたが、真の訴訟相手としてのカルピス1号は文鳥であり、カルピス軍団滅亡の嚆矢となるだろう

新・文鳥🐥

@humitori_dayo

答弁書まで見たら分かると思いますけど、100%私の勝ちですよ。

なぜ私の勝ちだと断言できるかというと、私の投稿自体がセーフなうえに、暇空さんのほうが百倍激しく私のことを誹謗中傷していたかなのだ現在、暇空さんは「俺が『文鳥』と呼んで誹謗中傷していた相手はお前ではなく端野弁護士だ。よってお前が言い返してきたらアウト」という物凄い主張をしてる。

暇空さんの隠し玉は「認プロしてたから別人宛」理論以外にもう一つ。私以外の第三者投稿を、投稿者名を隠した状態証拠として提出し、それを私が投稿たかのような内容を準備書面に書いて頑張って悪性格立証してる。私が「それ別人です」と言うだけでどうなるか、考えてもいないんだろうなぁ……。

端野真

@maco0428

ふーん、暇空茜氏は自主的に私に賠償してくるんだろうか?

それなら、この主張にも一理あるのかも⁉️

Permalink |記事への反応(4) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

警察っていうのはクズ相手にする仕事なんだよ

ていうか法曹もそうだよ、よく考えるべき

 

ちなみに医者は老人を相手にする仕事

Permalink |記事への反応(1) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250502140659

紅茶ってイギリス植民地主義文化やん

過去アフタヌーンティー流行らせた広告プランの展示こそ見たいとこだな

ちな神社神道も、海運系法曹らが台湾から輸送しする大木流行らせたから、靖国神社鳥居台湾原産

価格下がらないのも、船荷商品計画が元だと思うわ

最近プラスチック悪者にして、紙製品空気汚染するプランがあるらしい

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

女系男系の違い

女系場合…跡継ぎ女子バカでも優秀な男子を婿に取れば回復できる

男系場合…跡継ぎ男子バカだと、優秀女子資産家娘を嫁にするのは難しく、身勝手資産を滅ぼして詰む

それで多くの実業家婿養子で生き延びてるが別姓制度になればそれがバレちゃうわけ

あと男子は誇示グセがあるため、大きな家資産必要搾取に進む

男系天皇とか法曹バカっぽい

やっぱり女系で良くね? 

しろガチャ失敗した男子ワンチャンあるやん

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

腕力ある男さんや美麗な女さんは、表向きは治安を守るとか、周りを盛り上げるためとかで能力に磨きをかける

ただ男さんに武闘系の仕事はあるのに、女さんの美麗系の仕事はそれほどない

しかし女さんは語学に強いという

まあ水商売は男さん向けだし、強いて言えば語学教師

法曹英語に後ろ向きなのが問題

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp