
はてなキーワード:日本生命とは
保険なんて確率的に大負けするにきまっているけど、控除枠は使いたい、投資はしたくない人向け
所得税率が20%の人ならすべての控除枠を使えればざっくりそれぞれ1万円、計3万円ぐらいの税金が毎年減ります。
数年おきに契約が必要なほかの3つに比べると放置可能(逆にロックされるお金が増える)
・個人年金保険料控除
個人年金としては比較的低額で加入できる。円建てで元本割れしにくい。変動利回り。いざという時解約条件も悪くない。
東京海上日動あんしん生命 あんしんねんきん介護R(対面契約のみ)
だいぶトリッキーな保険。加入年齢で異なるが例えば40歳で加入すると70歳で支払った掛金(受領した保険金除く)がすべて返金される。
新卒就活する学生・転職活動中の社会人・婚活品定め中の人達へ。
まず、どの業種・業態を選ぶかは本当に個々人のキャラ・志向その他が色濃く出すぎるので、そこで優劣をつけることはしないです。実際、無いと思います。
ただね、同じ業種・業態の中では明確に上下があります。そして今後、逆転することはない。というか差が縮まることもないでしょう。
なので、特に求職中の方々には、「どっちもいい会社だよ」みたいな世迷い事はシャットダウンしてください。
のほう じゃないほう
業種が違えばどうなんだって?うーん
たとえば三菱UFJ銀と住友生命、野村證券と三井住友信託、JBICとみずほリースを比較したとき、あなたの胸によぎったもの、それが答えです。
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
| ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
|---|---|---|
| 1971 | 大企業の幹部がやっている事について -Software Transactional Memo | kumagi.hatenablog.com |
| 1657 | 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱 | blog.inorinrinrin.com |
| 1418 | 退職します。拝承 | www.akiradeveloper.com |
| 908 | 【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた | chushou-dx.com |
| 816 | 底辺の者だが、40歳になった。 | www.akiradeveloper.com |
| 815 | 1年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」 | posfie.com |
| 810 | ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 -音楽だいすきクラブ | ongakudaisukiclub.hateblo.jp |
| 767 | 「運の悪さとは、本人の再現性の高い習慣から来てる」というツイートをみて習慣を変えて行動を改善したら、お見合いできる層がかわって成婚できた話 | posfie.com |
| 720 | 2024年の買ってよかったもの。 -文字っぽいの。 | fromatom.hatenablog.com |
| 693 | NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ | foobar138428.hatenablog.com |
| 620 | はじめに |OS in 1,000 Lines | operating-system-in-1000-lines.vercel.app |
| 617 | 藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣 - あしたメディアbyBIGLOBE | ashita.biglobe.co.jp |
| 600 | 2024年、特に気に入ったフリーソフト&オープンソースソフト | www.gigafree.org |
| 570 | USスチール買収はナゼもめるのか 日本人が無自覚なワシントンの視線 | www.smd-am.co.jp |
| 554 | LLMがオワコン化した2024年 | tamuramble.theletter.jp |
| 552 | 信用してはならない映画評の書き手の見分け方 -伊藤計劃:第弐位相 | projectitoh.hatenadiary.org |
| 547 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社〜ガンホー再起に向けた抜本的改革のために〜株式会社ストラテジックキャピタル | stracap.jp |
| 544 | iPhoneにかかってきた電話番号を素早く検索するショートカット -ネタフル | netaful.jp |
| 495 | ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと | yoshi389111.github.io |
| 488 | 吉沢亮に関するご報告(2025年1月14日) |株式会社アミューズ -AMUSE - | www.amuse.co.jp |
| 479 | 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2025年版) -Foxon Security | foxsecurity.hatenablog.com |
| 455 | 1人で楽しめるアフタヌーンティーまとめ 2024 - 月次報 | syunmin7.hatenablog.com |
| 438 | JAの仕組みを丁寧に説明したら「酷い搾取だ。農家と直接契約したい」と言われたので、農家さんが試算出したらエグい額になった話→物流って大事なのよ… | posfie.com |
| 435 | きのこ本を勝手に電子書籍化 | yoshi389111.github.io |
| 431 | ChatGPT -ポケット税理士 | chatgpt.com |
| 428 | 日本生命、フジテレビCMを見直し トラブルへの社員関与報道で 19日からACジャパンに差し替え |ニッキンONLINE | www.nikkinonline.com |
| 402 | まんがタイムきららの4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログ | hito-horobe.net |
| 392 | ついに公開された滋賀医大生逆転無罪判決文への反応まとめ | posfie.com |
| 384 | コーヒー粕は下水へ(脱炭素の取組)|黒部市 | www.city.kurobe.toyama.jp |
| 378 | 薬剤師さん「マイナ保険証とDX化のお陰で不正な受診とお薬の二重受け取りめっちゃ減ってる。大声出したり話が通じない人を見かけなくなったのも助かってる」 | posfie.com |
中居正広とフジテレビの問題関連の時系列(*1をベースに主に1月18日以降を追加)
■ 2024年 ■
▽10月頃、週刊誌などが事案の取材をしていることをフジテレビが知る?
▽12月13日 「スポニチ」がフジテレビに質問状を送る(*2)
▽12月19日 「「女性セブン」が中居との”女性トラブル”をスクープ
▽12月25日 「「週刊文春」の第一報を女性スキャンダルをスクープ
■ 2025年 ■
▽1月7日 日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」で、中居の出演シーンがカットされて放送
▽1月8日 フジテレビ系「だれかtoなかい」の当面の休止が発表。ニッポン放送「中居正広 ON&ON AIR」の11日分の放送休止が発表
▽1月10日 TBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ 新春SP」が差し替え
▽1月14日 米投資ファンド「ダルトイン・インベストメンツ」がフジ側に書簡を送付
▽1月15日 「週刊文春」がフジテレビ現役女子アナが受けた性接待疑惑をスクープ
▽1月15日 「ザ!世界仰天ニュース」で中居の降板が発表された
▽1月18日 日本生命やトヨタ自動車などがCM差し替えを決定(日本生命の筒井会長は次の経団連会長)
▽1月20日 TBS系 「金スマ」の終了、「THE MC3」は出演者を変更すると発表
▽1月20日 元アナウンサー青木歌音が自身のYouTubeチャンネルにて番組制作スタッフからの性被害を告発
▽1月21日 ニッポン放送が番組開始から30周年目前となった「中居正広 ON&ON AIR」終了を発表
▽1月22日 事案発生時フジテレビ専務取締役、関西テレビ大多亮社長が記者会見を開く
P&G・ホヨバース・ベリーベスト法務事務所・宝くじ・サントリー・日本フルハップ・ケンタッキー・プレミアアンチエイジング株式会社(Duo)・アットホーム・ECC・ユーキャン・NEXCO・Geekly・ポラスグループ・サニックス・カープレミアム・コーエーテクモ・HIROTSUバイオサイエンス(線虫がん検査)・LAVAInternational(ホットヨガLAVA)・レキットベンキーザージャパン(薬用石鹸ミューズ)・SBI損保・TCB・でん六・マイナビ・阪急阪神不動産・HAL東京(東京国際工科大)・PERSOL(doda)・アパマンショップ・メントレコード(Snowman)・アップルオートネットワーク・コープ共済・アドバンストメディア(アミボイス)・CoCo壱番屋・Ymobile・タウングループ(タウンハウジング)・日清・ソフトバンク・ラクス(楽々明細)・飯田グループHD・第一三共・ノーベル製菓・めちゃコミ・KUMON・日本ガイシ・大東建託(いい部屋ネット)・三菱食品(HARIBO)・キンライサー・サカイ引越センター・まねきや・メモリード(自由に家族葬)・劇団四季・ビズリーチ・森永・ビットフライヤー・コスモ石油・ギャガ・アットホーム・エスエス製薬・アマゾン・バンダイナムコ(ガンダム)・エイチーム・ZOZO
【差し止め予定】
楽天・アリナミン・リクルート・ローソン・花王・Uber・ライオン・セブン&アイ・イオン・)
【差し止め】
トヨタ・日本生命・明治安田生命・第一生命・アフラック・マクドナルド・NTT東・日産・JR東日本・サッポロ・興和・キリン・資生堂・ソニー損保・日清・ホンダ・コカコーラ・アサヒ
boketeを眺めていたら、日本生命所属の卓球選手の下半身をブルマーにした悪質なコラ画像がお題にされていた。
キーワードは「女子」「体育の授業」「1970」などだ。オランダ語では「Meisjes」「les lichamelijke opvoeding」「1970」となる。
調べてみるとオランダではブルマーと短パンが混在していたようだ。
https://www.kennisbanksportenbewegen.nl/?file=5491&m=1448275819&action=file.download
他に見つかった画像は次の通り。
ttps://www.regionaalarchieftilburg.nl/zoek-een-foto/detail/2ae4867a-32a9-53a7-1626-4f289d5f9016/media/33640f2f-4124-a632-6a3f-956db1a6e1b7?mode=detail&view=horizontal&rows=1&page=167&sort=random%7B1680739200112%7D%20asc
どうも操作性が悪く、リンクを開いても「Naar overzicht」つまり「概要へ」と書かれているところをクリックしないと画像にたどり着かない。
https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/33640f2f-4124-a632-6a3f-956db1a6e1b7.jpg
説明を見ると、
Pasen. De meisjes teamsvan een paastoernooi in 1970. Waarschijnlijk voetbal of korfbal.
と出てくる。
コーフボールってなんだ? と思って調べると、男女混合、ドリブルなし、ネットのどこからでもシュートしてもいい、バスケットボールに似た競技らしい。
アメリカではバスケットボールでブルマーが採用され、英連邦ではネットボールというこれまたバスケットボールに似た競技でブルマーが採用されていたのも面白い。
なお、このサイトはオランダ、ティルブルフ市のアーカイブらしい。
ttps://www.regionaalarchieftilburg.nl/zoek-een-foto/?mode=gallery&view=horizontal&rows=1&page=2&sort=random%7B1619308800032%7D%20asc
https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/b3d74f4f-6586-b9f6-d8a5-1415a20022ef.jpg
https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/605f07bc-ee81-c1ae-3e90-8b1ffc020cdc.jpg
また、ウェブでkorfbal knickersとググるとこういう画像がヒットする。
https://website.storage/Data/Theole/RTE/Afbeeldingen/MenuItem/291/handbal_3.jpg
ttps://www.theole.nl/291/historie/
「netherlands volleyball 1970」で検索した。
ttps://brabantinbeelden.nl/verhalen/gymles
https://brabantinbeelden.nl/sites/default/files/2022-01/1673-006093.jpg
キャプションは次の通り。
Teamsport in de gymzaalvan de Molenbeemden, Veghel 1970
foto: Fotopersbureau Het Zuiden, collectie BHICnr. 1673-006093<<
「ブラバント歴史情報センター、アイントホーフェン地域歴史センター、ティルブルフ地域公文書館、およびブラバントコレクションのコラボレーションによって成り立っています」とのこと。
ところででふしぎなことが一つあった。こちらの寄宿学校の体育の写真だ。
ttps://www.i-mas.be/lo-3de-graad
ジェンダーレスの時代なのに、男子よりも女子の方が短パンなのだ。
また、国によってはブルマーでこそないものの、ぴっちりスパッツが採用されているところもある。強制されているかどうかはわからないのだが、日本でのブルマー廃止の流れと比べると興味深い。
一方で、学校でのへそ出しファッションやミニスカートの可否でもめているケースもあると聞く。
ジェンダーレス、ジェンダーフリーというのは、人権先進国であると言われている欧州でも、よりよい社会・制度には一本道で進まないもののようだし、保守派との折り合いのつけ方も様々なようだ。。
それにしても、あるかどうかわからない画像を求めて検索を続けるのは、なんだか狩りをしているみたいだ。なぜわざわざ豊富に見つかるブルマーのイラストをpixivで探すのではなく、こんなことをしているのか。自分でもわからない。
平穏な日常の中の狩猟の代償行為なのかもしれないし、必死になって画像を探したインターネット黎明期を知る者のさがなのかもしれない。
検索と言えば、もしかしてダークウェブになら当時の体育の画像があるのではないかとふと感じたが、わざわざ危険なところに飛び込んでいく意義が感じられない。それよりは真っ当な方法でブルマーについて調査をしたほうがいい。
1年くらい休暇を取って、世界のブルマー事情について調べた本を出版したい。そんな罪のない空想を仕事中にときどきしている。
ブルマーについて調べた大学教授が本を出していたはずだが、調べて出版するだけなら大学を受け直すこともないだろう(本気でブルマについて知りたければ布のたち方までやらねばならないとも感じるが……)。
ベルギーのブルマーについて調査するかもしれないし、まったく違うことについて書くかもしれない。ベルギーの人口は1100万、オランダの1700万よりも少ないのであまりデータが無いかもしれないが、デンマークの500万ちょっとよりは期待できるかも。
ジャニーズの会見が終わって、この問題の闇の深さが想像以上のものだと思って怖くなってる。ほかの国のことはわからないが、この国の人たちは怖い。麻薬で捕まった人の出演作品は配信停止になるのに、あんなにやばい事務所の所属タレントが毎日普通にテレビに出てるのに違和感ない人が多すぎる。小さな問題にだけ対処して仕事したふりをして、本当に重大な問題は放置できるのはなぜだろう。
大手のスポンサーのいくつかが事務所に所属するタレントの起用をやめると表明したのに対して、ジャニーズのファンの一部が批判したのは予想どおりだったけど、「グローバル企業なら当然」といった反応がちらほら見られたのもきつかった。だってそれってローカルな企業には人権意識が期待されてないってことだろ。
でもジャニーズのスポンサーになれるような企業ってそれなりの規模だし程度の差はあってもCSRとかESGとか、そういう名目の綺麗事を一応は掲げてるはずだよな。今回の件で何も動かないってことは、それが本当に虚飾に過ぎないと宣言してるようなものだ。
マスメディアもやばいな。あいつら本当にやばい。番組でジャニーズ問題の取り上げ方の方針を決めてるのは結局、末端じゃなくて上層部、経営陣だろ。マスメディアの動きを見てるとそいつらかいかに腐ってるかがよくわかる。天上人のつもりなんだろうな。いや、本当にそうなのかも。ほぼアンタッチャブルだし。
あと、テレビ局の大株主に怒られたら少しは変わるかと思って調べてみたけど、難しそうだな。主なところで朝日新聞、三菱フィナンシャルグループ、NTTドコモ、三井不動産、日本生命が目についた。この並びだと、あんまり期待できそうにないかな。勝手なイメージだけど。ヘリテージアラート上等!みたいな。まあ、何があってもこれからも変わらず仲良くやっていくよっておじさん達がヘラヘラ笑ってるんだろうな。時間が経ったら、みんな忘れて多分このまま何も変わらない気がする。おじさん達はそれを待ってる。例えば、吉本興業の闇営業のこと、覚えてる人ってどれくらいいるんだろう。あれから何か変わったんかな。何も変わってないんじゃないかな。
ジャニーズの件は、もしかしたら週刊誌にすら書かれてない、想像もつかないような闇が広がってるのかもな、とも思う。それとは別に、俺たち日本人のメンタルっていうか、気性みたいなものがいつまでたっても何も変わらないことの根本的な原因のようにも思う。俺たちは弱者に冷たく、事なかれ主義で、長いものに巻かれていたいだけの怠け者だ。
2009年卒の就活は氷河期どころか思いっきりバブルだったぞ。07年卒、08年卒はもっとザルだった。
ちなみにこの時期は、マーチ内ですら
「みずほ銀行とりそな銀行は無対策で応募してもかなりの高確率で内々定までいっちゃうから行く気ないなら受けないほうがいい」
みたいに囁かれてた。学内で親しい先輩のうち、この年度にみずほ銀行を受けた人は5人いたけど5人全員内定してた。
早慶なんかだと
というのが常識だったようだ。今の時代の就活生や20世紀の就活を知っている人からしたら衝撃的だろう。
リーマンショック由来の就職氷河期が始まったのは2010年卒の人間の就活から。
この就職氷河期は、不景気突入の嚆矢となる象徴的事件(リーマン破綻)から新卒採用抑制の時間差が全然ない珍しいものだった。本当に突然バブルから氷河期に突入したのだ。
秋頃にメガバンクの採用予定計画が発表されてどこも軒並み半減してて「あーこれはヤバいわ」とNHKのニュースを見ながら血の気が引いたのを覚えている。結果、やはり前年までの就活が嘘のような超買い手市場と相成った。圧迫面接が大流行した。
「マスコミとかパイロットとかじゃない限り大手企業の最終面接は儀式だから落ちない」
という新卒就活の常識が全く通用しなくなったのもこの年度からで、大企業の最終面接落ちも大流行した(増田の友達は東大法学部でしかもコミュ強で容姿も別に悪くなかったのだが、のべ7社の大企業で最終面接まで進んだのにも関わらず全て落とされ無い内定のまま就職留年した)。
そして、このリーマンショック起因の就職氷河期は11年卒、12年卒と年度を重ねるごとに地獄絵図になっていった。
さすがに13年卒の親しい人間は自分にはいなかったので、この年度以降の就活戦線がどういうふうになっていたのかは全くわからない。
誰か教えてほしい。
とりあえず2009年卒はバブル、2010年卒から突然氷河期突入っていうのは強く言っておきたい。
【追記】
メガバンク内定が学友から「うん、まあ良かったね……」程度の反応されるような微妙な位置づけだったのには理由がある。
当時の就活生は「大手でしかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、
したがって、「大手・低倍率・給料と福利厚生以外が非ホワイト」なメガバンク内定は大して凄いと思われなかった。
この価値観がよく表れていたのは2ch就職板の『就職偏差値ランキング』なる有志が独断と偏見で作成したもので、
記憶が確かならそこではメガバンクよりも食品メーカーとか素材メーカーとかのほうが上に据えられていた。
実際、三菱東京UFJを蹴ってサッポロビール、三井住友銀行を蹴って中央発條に入社を決めた人間が友達にいた(生涯賃金で5000万円以上差があると思うのだがそれでも激務は何より恐れられていた。ドラマ半沢直樹が放送されるずっと以前だったが、もうメガバンクが健康に人間らしく働くにはあまりに苛烈でエグい職場環境であることはネットのせいでバレバレだった)。
ちなみに日興コーディアル証券なんか日大や専修あたりの大学からでも内定バンバン出てた。
このように大手金融の採用は(基本的に)ザルだったのだがこれにも例外があって、
東京海上と日本生命(営業幹部採用じゃないほう)の総合職はマーチ男子程度だとほぼノーチャンスだった。
いずれも体育会系有利と言われる会社ではあるが、マーチに関しては体育会系とかどうとかもはや関係なく、各大学0~3人程度の内定にとどまった。
身分違いだったのだろうか。
さて、
当時の就活生は「大手でしかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、
「無い内定にならないため、万一入社しても高給が保証されているから、戦略として仕方なく受ける企業」
でしかなく、基本的に不人気だったのだが、これにも例外があった。
みずほ証券については「ホールセールばかりでリテール全然やらなくていいから」、
信託銀行については「メガバンクと違い、残業全くしないで30歳1000万円まで一律昇給できる地上の楽園だから」
という大間違いでしかないイメージが当時の就活生のあいだで広まりに広まっており、
学歴とコミュ力とルックスとスクールカーストに自信のある就活生が猫も杓子も信託銀行を希望するという謎のブームが生まれていた。
ノー残業・ノーパワハラ・ノー怒声なんていかにも嘘くさいっていうか100%ありえないと確信していたし、
完全に諦められた窓際社員でも自動的に到達できる年収は30歳700~800万円・40歳1000~1100万円くらいがせいぜいなのではという見立てだったからだ。
書いてる途中に思い出したけど、当時は楽天もソフトバンクも本体内定者の学歴ボリュームゾーンは日大って感じの会社だった。
大事なのは大学名、その場でいかに「論理的に落ち着いて会話できるか」、本人の雰囲気であり、超人エピソードを作りに動く就活生は嗤われていた。
バイトかサークルのどれか一つやっていれば充分であり、インターンに応募しようとするやつはそれがたとえ1dayであっても周りから「凄まじく就活に気合を入れている」という見方をされていた。
これはつまり、あっと驚くような体験や活動のおかげで就活結果が大きく変わることがないというシビアな現実を意味しており(テレビ局とかの採用は違うんだろうけど)、
裏を返せば課外活動をせずともコンビニバイトでも適当にやって面接の場をどうにか凌げば大手から内定が出るような時代だった。
筆者には法政大学に通う仲の良い友だちがいたのだが、
彼は今で言うチー牛で(当時は非リアといった)、サークルには所属せずボランティアなどの課外活動のエピソードもなく、
週3のコンビニバイトと1日2度のオナニーをするのみであったが某中堅損保に内定した。
ちなみに体育会野球部であろうが同大学の一般学生と比較してさして就活で有利にならない時代でもあった。
チー牛友人は内定者懇親会に参加したとき、同じ大学の野球部の有名選手がいたことに
と大変なショックを受けたと言っていた。
実際、筆者は野球が好きなので六大学や東都大学の4年制進路を毎年チェックしていたが野球部ブーストが全然効いてなくて毎年苦笑したものだ。
東大や早慶でも一般学生と期待値は大して変わらず、マーチや日東駒専にいたっては一般学生より下手すりゃちょい悪いのではというほどだった。
マーチ野球部から全国紙とかサントリーとかADKとかにいけるのは直系附属出身者や県立トップ校から一般入部してきた選手とかで、野球名門校出身者は主力選手であろうとも野球継続しないのなら大手百貨店が関の山だった。◯◯自動車”販売”とかもお馴染みの進路だった。
そして日東駒専大東亜帝国あたりの野球部の進路はこんなもんじゃなかった。
当時の就活も嘘つき合戦ではあったが、今の就活はインターン当たり前、エピソード作るために大胆に動くの当たり前だと聞いて本当に大変だと思う。
Permalink |記事への反応(22) | 18:19
「Jリーグと連携して、子連れ客“優先”の推奨とのことだが、政策の“優先度”も“方向性”も間違っている」という的外れなツイートをして、小倉担当大臣やコミュニティノートも含めてあちこちから突っ込まれるも、自身の勘違いは放置して「実際にやっていることが、“子育て層のニーズ”とあまりにもズレているので『違う。そうじゃない』と言っているのだ」と「ただ私は、自分のツイートを『不適切』とは思わない。それだけのことだ」と開き直る。自身の間違いを認めないというパワハラ上司しぐさを見せた。
小倉担当大臣のプライベート事情を交えて「これじゃない感」と批判。いや中傷と言っていいだろう。当然小倉氏は抗議するもひろゆきは自らの非を一切認めず文春の記事をスクショで張って煙に巻く。ひろゆきも「謝ったら死んじゃう人」の枠に居るということを世間に露呈した。
泉氏同様集中砲火を食らうも、「何がなんでもJリーグは支援されてない!ってことにしたいみたいだけど、大臣が視察行く時点で税金どんだけ使われてんだよってゆー。」と開き直ったツイートで応戦。「大臣や官僚の有限な時間やリソースを使うこと」に論理をすり替えていた。
(あまりにもひどいので追加)↓「飢えた子ら 放置しサッカー 5兆円」というストレートな川柳を投稿し、
https://twitter.com/Rrenzokutai/status/1681618845839298563
https://twitter.com/Rrenzokutai/status/1682189488980893696
「私は、川柳とは、鬱屈した世情への、一服の清涼剤だと思っておりますので、情報が正しくないとか、チゲーよとか、クソリプされましても、なんとも言えませんな」
こども家庭庁が統括する「こどもまんなか応援サポーター」という枠組みがある。https://www.cfa.go.jp/ouen-supporters/
これはサポーター宣言をした企業や団体、自治体、個人をこども家庭庁が公式サイトなどで紹介するというものである。具体的な活動は個々の団体、個人に任されており、特にこども家庭庁が資金援助するわけではない。
URLを見ればわかるがさかなクン、霧馬山関、ヤクルトの村上宗隆などがサポーター宣言をしており、ちょっとググればわかるがいろんな自治体が宣言してるし、企業では日本生命、ファミリーマートなどが宣言して個々に活動している。
今回、その宣言団体にJリーグが加わり、Jリーグは公益財団法人でもあるので小倉大臣が訪問ヒアリングしただけという話に過ぎないのだが、なぜか「5兆円をJリーグに投入」という話にすり替わり(これはそういうように読み取れる報道をした産経とFLASHにも大きな責はあるが)、あちこちのインフルエンサーや活動家(政治家とは言えない連中)が釣られたという構図だ。
速攻で小倉大臣がデマを指摘し、それを受けて謝った人も中にはいるが、青汁王子やれいわ新選組の長谷川ういこ氏らを筆頭に指摘に対してスルーしている連中が大半だ。スルーならまだよいが、開き直っているという最も悪質度が高い輩としてこの3人を紹介しておく。
面白いのは今回、デマの発端となった産経とFLASHを批判する声が彼らの中から一切出てこないこと。そして、既にサポーター宣言をしているスポーツ選手や自治体、企業に対する批判も一切出てこないこと。
つまり、「Jリーグだけは叩いて良い」という深層心理がこの人たちの中にあり、その格好のネタが出てきたので叩いて悦に浸りたかった、というのが今回の一連の騒動の真因であると推察する。
実際、Jリーグに対する批判やネガティブ報道はPVを稼げるのだ。例えば19日に横浜F・マリノスがセルティックと親善試合を行ったが、その試合結果の記事はYahoo!ニュースのアクセスランキングではランク外。しかし同試合の観客動員が2万人でしかなくスタジアムがガラガラだったという記事はアクセスランキング5位まで上がっていた。メディア関係者の中でも「Jリーグ記事は売れない。ただし不祥事・ネガティブ系は売れる。それこそプロ野球関連の不祥事ネタより売れる」というのが定説だ。そういう「Jリーグ関連のネガティブ報道に対する需要」が引き起こした事象と言えるだろう。
そうでないというのなら、今から他の「サポーター宣言」してきた企業や自治体や個人も批判してくれ。そうでないとダブスタだ。
余談だがJリーグに5兆円もつぎ込めたら世界一の金満リーグになれるということも付記しておく。今のJリーグ全体の年間収入の45年分だからなあ。
今回はマスコミ2社の報道や、タイトルに「Jリーグに5兆円」というフレーズを使ったキュレーションサイトが炎上の起点となった。これだけのチャネルが同じように報道すればそれなりにリテラシーが高い人も釣られる。
何しろJリーグ各クラブのサポーターも結構な人数が最初は釣られていた。特に浦和レッズのサポーターが多く釣られていた。これはここ数年来の浦和レッズ関連の不祥事(主にサポーターの狼藉)に対する多数の処分があったことに不満を持っている浦和サポーターの中に、隙あらば野々村Jリーグチェアマンを罵倒したいという思いを持っている人が少なからず存在していたのが原因。泉氏のツイートに反応して「野々村、そんなことやってる場合じゃねえだろ」と騒いでいる浦和サポーターは1人や2人ではない。
ただ、彼等はデマに釣られたと気づいた時点で態度を改めた。開き直ることも、スルーすることもなく、釣られてしまったことを認め、静かに拳を下ろしていた。少なくとも増田の観測範囲では。
今回問題にしたのは「開き直った」「スルーした」連中の事である。それを勘違いしないで欲しい。
Permalink |記事への反応(15) | 09:43
・死んだら人はどうなるの?終わり?
宗教によるが、無宗教の私は「映ってたテレビを消すみたいに、死んだら何も感覚がなくなる。死後の世界はないし、先に死んだ人にも会えない」と思っているよ。
お腹ゴロゴロしない牛乳が売られてるから、いるんじゃないかな。
お茶碗って縁とイトジリで主に持つから、そんなに熱くないんじゃないかな。
・スヌーピーってなんで今も人気なの?
ソニー・クリエイティブプロダクツという会社がいろんな企業にスヌーピーの使用権を販売していて、いろんな会社がピーナッツのキャラクターを使っているから。保険会社で言えばメットライフ生命が帽子なし、日本生命が帽子ありのスヌーピーを使っている。そういった目にする機会の多さから人気があるんじゃないかな。
・なんでおじさんは自分の話ばかりするの?
若者しか着られないようなピチピチの服が流行るよ、以前話題になった草薙素子服、ああいうのだよ。
これ以上増えると集合体恐怖症の人からクレームがくるから、もう増えないよ。
痒くなくても、他人に感染さないような努力はしたほうがいいかもね、このご時世何で炎上するかわからないから。
・最強のふりかけって何?
国語審議会によると「女子は22歳まで」だそうだから、年齢でラインを決めるならその辺りじゃないかな。別に部屋で着る分には何歳でも着て楽しめばいいと思うよ。
・増田って本当に漏らしてるの?
は?漏らしてないんだが?
いちおう年3%の遅延利息を上乗せするとは書いてあったけど、こういうので最も望むのは振込スピードなので、そういう問題じゃないよな
あと、いちおう日経ほか以前から報道はされてはいる。まぁこれもいいから早よ振り込め!でそういう問題じゃないが
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB102H20Q2A610C2000000/
https://diamond.jp/articles/-/308055
https://mainichi.jp/articles/20220824/k00/00m/020/026000c
次はどこだと思う?
https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/
ALIBABA(オンラインモール、決済サービス、クラウド・コンピューティング:中国)
P&G(家庭用品)
Education FirstJapan(語学トレーニング)
airweave(寝具)
KNT-CTホールディングス(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
JTB(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
東武トップツアーズ(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
久光製薬(外用鎮痛消炎剤)
三菱電機(エレベーター・エスカレーター・ムービングウォーク)
リクルート(人材サービス&オンライン学習及び教育サービス)
Aggreko(仮設電源サービス)
EY Japan(プロフェッショナルサービス(監査、財務、税務、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
パソナグループ(人材サービス=人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用・管理・配置支援サービス、企業向け研修(オンライン及びオフラインのテストサービスなどの語学研修は除く))
ボストンコンサルティンググループ(プロフェッショナルサービス(戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))