Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「広州」を含む日記RSS

はてなキーワード:広州とは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015094309

広州都市圏東京を抜いたら都会差別するようになるんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

昔、中国で裏物を売り捌いていた。

拠点広州の白雲空港周辺、仕入れ深センの華強北、そして東莞工場地帯

扱っていたのはコピー電子部品ブランド品の模造品、正規書類では絶対に通らないものばかりだった。

夜の羅湖口岸を抜け、香港へ持ち込むルートスリルといつも隣り合わせだった。だがそれが好きだった。

ある夜、広州駅近くの安宿に泊まっていた時、部屋のドアがノックもなく開いた。

制服姿ではないが明らかに公安系の人間が二人。中国語で矢継ぎ早に問い詰められ、机にあった仕入れリスト無造作めくられた。パスポートを出せと命じられ、冷や汗をかきながら差し出すと、なぜか彼らは笑い、何も取らずに立ち去った。だが、翌日の香港フェリーターミナルでも同じ顔を見かけた。

また別の日、東莞工場から商品ピックアップした帰り道、黒いワンボックスこちらのタクシーに張り付いていた。運転手も青ざめていた。

羅湖の橋を渡る直前で突然停車させられ、トランクを開けさせられた。中身は靴下雑貨カモフラージュしていたが、下段の段ボールに仕込んだ偽造チップを見つけられかけた。係官らしき男が段ボールに手を突っ込んだ瞬間、運転手が急発進し、検問所を半ば強引に抜けた。心臓が喉から飛び出すかと思った。

最も危なかったのは、上海浦東の展示会に出たときだ。ブースを回っている最中に突然、腕を強くつかまれ、裏口の通路に連れ込まれた。

スーツ姿の三人がいて、中国語と英語を交ぜながらどこの国に流すつもりかを問い詰めてきた。答えを濁すと、壁に押し付けられ、息が詰まるほどの圧力をかけられた。財布と携帯を調べられ、USBを一つ抜き取られたが、それ以上は何もせず解放された。

展示会場に戻ると、周囲の視線がやけに冷たく、自分が完全にいわゆる「マーク済み」であることを悟った。

あの頃は本当に生きた心地がしなかった。華強北の雑踏、羅湖の橋、浦東の展示場、どこにいても見張られている感覚がまとわりつき、背筋は常に冷たかった。

今となっては笑い話にできる部分もあるが、夜道で背後から足音が近づくと、あの黒いワンボックスを思い出し、無意識に振り返ってしま

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

中国のあるロボット企業が、世界初の「代理出産ロボット」を1年以内に開発・発売すると発表した。

11日、中国メディア新京報」などによると、「広州卡伊瓦機器人科技有限公司」という企業創業者代表であり、シンガポール南洋理工大学博士の張其峰氏が、現地メディアインタビューでこのように語った。

インタビューによると、このロボットは従来の体外受精(IVF)や代理母による妊娠とは異なり、「ロボットマザー」が妊娠から出産まで人間経験の全過程再現するという。

さらに、単に子宮環境模倣するだけでなく、人間に似たロボットの体内に内蔵された装置赤ちゃんが成長する仕組みになっていると説明した。

Permalink |記事への反応(2) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

N7とbZ3Xが突き付けた現実日本部品はどこへ行ったのか

前提

要約

代表例:サプライチェーンの現地化

2025/04-06期に表れた日本部品各社の危機感

何が起きているのか

今後の見立て

Permalink |記事への反応(3) | 05:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

広州在住ユーザーが語る中国EVリアル

はじめに

BBC日本語記事現場インタビューで「ガソリン車は高すぎる、貧乏からEVに乗る」という声が紹介されていた。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c0epwe959w4o

中国では昨年、販売された新車の約半数がEVだ。私は広州でBYDドルフィン日常の足にする利用者であり、EV家計を守るための選択肢になっている。本稿では、はてなで目立つアンチEV論への反論を、中国生活者視点で示す。

コスト比較

充電インフラの実際

中国政府の支援業界競争

よくあるアンチEV主張への回答

中国文化を知らなくても理解できるポイント

結論

アンチEV懸念の多くは数年前の前提か、現状を見誤った誤解に過ぎない。中国ではEVは「環境に良い高級ガジェット」ではなく「節約と利便を両立させる移動手段である数字実体験で語る限り、EVを選ばない理由ほとんど存在しない。

Permalink |記事への反応(3) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

中国人、実は5億人説」という陰謀論面白い 

まず、中国を腐すようなYoutubeチャンネルって沢山あるし結構伸びてるという事実がある

なにげに2000年代よりも反中韓のネット民は多いのかもしれない

 

こういうチャンネル、たまに面白がってみていたんだけど(大抵くだらなくて途中でと止めるが)

最近は「中国人、実は少ない説」が流行ってるっぽい

意味からなくて面白い 

いくつか見てみよう

 

・塩・醤油が語る人口の嘘 14億人→実は5億人 統計隠蔽の闇、世界暴露

・【衝撃】中国人口“5億人説”が現実!?統計隠蔽失業地獄の裏側【ゆっくり解説

・【ゆっくり解説】6億人が消える中国!光はどこ行った…死者と失踪者しかいない地獄国家に。

・【ゆっくり解説中国人口14億人もいない!?実際が5億人…!統計隠蔽でとんでもない事実が発覚。

北京上海広州深センの人々はどこへ行ったのか?中国7〜8億人しか残っていない?

 

しかも軒並み数万〜数十万再生されていて

コメント欄は皆信じているようだ

うける

 

んで、何でこんなの流行ってるんだ?と思ったら、まさか出所中国だった

中国の中で「◯億人しかいないのでは!?」が流行ってるらしく

なんなら「元から少なかった」ではなく「最近◯億人消えた」と思ってる人が多いようだった

 

ChatGPTとClaudeで経緯を調べてもらった

 

1.2023年ハッキングによる人口統計情報から10億人しかいないかも」と言い出す

Newsweekというデマメディア拡散している(厳密には学者が言ってるのはほんとうだからデマではない論法

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101105_1.php?utm_source=chatgpt.com

お前らの反応もおもろい

2.2024年、塩・電力・SIM約数など根拠脆弱代替指標を “AI で再計算した” と称し、「実人口 8~9億→7億→5億」と次々に数字を下げて動画

3.2024年中国の景気の冷え込みにより、町から人が消え、「今までいた人はどこへいったんだ!?」となった

4.少子化により総人口が減る中で、「本当はもっと少ないのでは」という憶測が広まる

5.2024〜2025年日本ゴシップメディアYoutuberへの輸出

6.エコーチェンバー

 

本件のもう一つ面白い所は、このデマ反論が難しいところだ

人口ってなかなか数えられないし、体感範疇を超えているからね

たとえば「実は日本人口8000万人」と言われても即時の反論は難しいと思う

 

個人的には、10億人くらいなら「言ったもんがちじゃん」と思ったけど、5億人はさすがに「ちょっとは考えろ」と思った

色んな統計の辻褄が3倍規模で合わなくなってくる、それを誰にもバレずにやりきるのは至難の業

 

ChatGPTやClaudeにどう反論できるか聞いてみた

 

ChatGPT

そもそも代替指標誤用

携帯電話約数(COVID期に2000万件減→「死者2000万!」と飛躍)

・塩・セメント・夜間光量などマクロ統計人口に直結させる無理筋ロジック

国連2100年予測(「2100年に7億」を“今の人口”と誤読)。

 

(本当に10 億人しかいない場合

新版住民身分証の累計 14 億件超(累計発行は旧版分も含め16 億超)

モバイル契約 18.1 億回線10億人なら平均1.8回線になってしま

電力消費量、10億人なら1人当たり9.8 MWh(ドイツ並み)

小学生 1億 0754 万人だが、10億人なら子ども割合が高くなってしま

穀物生産 706Mtでなお大豆トウモロコシを輸入してるが、10億人なら余るはず

・VIIRS 光量は 2013–2024 年で右肩上がり

 

Claude

中国では人民代表大会代表選出や党員数などの政治参加の規模が公開されています共産党員だけで約1億人、全国人民代表大会選挙には数億人が参加する仕組みになっており、10億人では政治システム自体が成り立ちません。

大学受験(高考)の受験者数は毎年1000万人を超えています。また小中学校の在籍者数も公開されており、これらの数字から逆算すると10億人では年齢構成が極端に偏ることになってしまます

世界銀行、IMF国連などの国際機関中国人口統計独自分析・推計しており、これらがすべて14億人前後数字を出しています中国政府だけでなく、複数国際機関も同時に騙されているという前提が必要になります

中国製造業農業生産規模を維持するには相当な労働力必要で、10億人では現在生産量を説明できません。

 

まあそりゃそうなんだよね

 

ていうか、「実は少なかった」はまだしも「5億人くらい消えた(コロナで死んだ)」って言ってるやつら大丈夫かよ

こいつらに想像力というスキルないんか?

少子化から人が減った」って言ってる人も居て目眩がした

 

おもろい

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

N7好調が映す「クルマづくりの裏側」と日本のこれから

はじめに

 日産中国東風汽車が組んだ新しいEV(電気自動車)「N7」が、中国で1か月に1万7千台も予約を集めた。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054W50V00C25A6000000/

 クルマづくりの現場で何が起きているのか、日本にどんな波が来るのかを整理する。

N7が日産の命運を握る?

 https://anond.hatelabo.jp/20241116193948

クルマはどうやってできる?

1 部品工場
2 組み立て工場
3 運ぶ
4 売る

N7はなぜ安い?

中国部品が増えると何が起きる?

いいこと
困ること

影響が大きい業態トップ3

日本がこれから歩くストーリー

2025-27年 「現実直視」期
2028-30年 「再編と選択」期
2030年代 「技術ブランド貸し」期

おわりに

 N7の大ヒットは「すごい売れ行き」のニュースに見えるが、裏側ではサプライチェーンの主導権が中国に移り、日本部品会社雇用に影響を与える。クルマづくりはどこの国でどの部品を使うかで値段も仕事も変わる。これから日本は、量よりも技術や素材で稼ぐ道を選ぶ必要がある。

Permalink |記事への反応(2) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

大学群 広州-深圳-香港急行線 着く大珠江BAY

広 広島

州 信州

新 新潟

千 千葉大

北 北海道

’n

金 金沢

九 九州大

神 神戸

山 岡山

着 筑波

大 大阪

首 首都大学東京東京都立大

公 大阪公立

浜 横浜国立大

Permalink |記事への反応(0) | 05:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

anond:20250212171519

中国全体で初等教育の就学率が99%

農村部だと中等教育義務化されてなかったりするところがあって

中等教育が96%

一方中国人口分布

東部沿海地域北京上海広州深圳など大都市圏)に集中して90%以上。

これらの都市圏内の中高生のうち80%近くが高等教育進学を目指してるから

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

日産、新型EVセダンN7発表〜日産の存亡をかけた一手

日産広州モーターショーで発表したミッドサイズセダン「N7」。

一見すると中国市場での単なる新型EVだが、実はこれが日産の存亡を左右する重要な一手となる可能性が高い。

https://autogear.pt/ja/nissan-unveils-the-n7-the-sleek-electric-sedan-that-s-redefining-the-chinese-ev-market-ja/

中国市場に合わせた高性能

N7には、日本車では考えられないほど高性能な車載チップQualcommSnapdragon 8295」を搭載。これは現在中国EV市場トレンドに沿ったもので、N7が本気で中国市場を狙っていることの表れだ。

また、「ナビゲート・オン・オートパイロット」という高度な自動運転支援システムも搭載。これも中国の最新EVに引けを取らない機能で、日産中国市場要求に応えようとしている証左だ。

https://car-l.co.jp/2024/11/15/90192/

苦境に立つ日産中国市場重要

リストラ9,000人の発表をした日産。この苦境の理由は、日産中国市場でのビジネスで近年苦戦を強いられているのが一因である

日産の国別販売で、中国は主力。だが、かつて主力だったシルフィ販売台数は低迷し、収益性の高かったティアナエクストレイル販売2022年から激減。

その背景には中国市場の急速なEVシフトがある。

しかし、日産の主力EVであるアリア中国での販売状況は壊滅的だ。中国では値下げを実施しても全く売れていない状況。なお、日本では逆に100万円ほど値上げしている。

https://ev-times.com/2024/07/04/25363

N7成功の鍵

N7は性能面では他の人気中国EVと遜色ないスペックを持つ。しかし、従来の販売ネットワークでは売れない可能性が高い。中国の新興EVメーカーは斬新な販売手法採用しており、日産もこれに追随する必要がある。

N7は日産にとって中国市場での巻き返しを図る最後のチャンスかもしれない。性能面では申し分ないが、販売戦略の抜本的な見直しなくしては成功は難しいだろう。日産中国戦略の成否が、同社の今後を大きく左右することは間違いない。

はたして発売した結果は?

https://anond.hatelabo.jp/20250612080114

Permalink |記事への反応(1) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

アンタナナリボ

飛行機だと広州から行けます

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

大学群 ほんこんきたしんせんこうしゅう 香金北神千広州

香川

金沢

北海道

神戸

千葉大

広島

九州大

Permalink |記事への反応(0) | 06:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-08

チャーハンうまい

最近チャーハンの当たりを食えてない

安い普通チャーハンでいいのだがと思ってたら最近の市政のチャーハンハムすらケチってる気がして食べる前の要求が満たされずにいる

なのでチャーハンのおいしいとこおしえて

 

自分史的にいちばん感動したチャーハン広州の三大名店とかいう池のほとりのとこ(近所に西欧風の歴史的建築物が残ってた)

初の中国で展示会場の弁当ホテルレストランも合わなくて胃が疲れ気味ですらあったのだが

チャーハンなのにまったく胃もたれせず、おそらく2,3人前の量がスルスル入った

もう二度と行けないんだろうけど

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

中華メーカー全固体電池積んだ車を2026年に量産

広州汽車全固体電池を26年から量産 高価格車に搭載

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM128E30S4A410C2000000/

あれ、日本メーカーEVは?(笑)

Permalink |記事への反応(2) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

中国あかんかなと思う件

広州交易会が本格的にやばいらしく

バイヤーわざわざビザ取得してまで行きたくないビザ事前申請の手間かける気がない・展示会ついでで工場見に行ったりがすごくやりにくくなった)ということで

出店業者中国通さず直接欧州に行ってしまうと

日本バイヤーもそれを追いかけて欧州まで行かないといけない)

あのクソでかい会場も周辺でおこぼれ狙って開催してる他の展示会も死ぬのかとちょっと感慨に耽ってしまった

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

東京一極集中世界一位をキープだ、広州に負けるな

医科大学はすべて東京にもってこい

附属病院地方に置いていていいか

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-26

すごい真面目に移住するならどこがいいんだろう

日本出身で今まで日本(東京)、中国(広州)、カナダ(バンクーバー)、メキシコ(メキシコシティ)、スペイン(サラマンカ)で暮らしたが

正直言ってどこもカスなとこと神なとこが混ざっててここがいい!!って思える場所がない、どこも一緒

日本普通からはみでない人間にとっては天国だがはみでてしまうと地獄みがある

中国は良くも悪くも面白サバイバル能力がいる、政府がアレ

カナダは国として好きだけどカナダに住むメリットがなくなってきた感が否めない、特に経済医療

メキシコ殺人やばいとはいえほぼマフィア関連で一般人関係なかったのだけど近年は普通一般人治安微妙 ただ人柄はすげーいいし飯はうまい雰囲気は一番好き

スペイン経済的に言うほど悪くないがよくもなくなんとも言えない 飯はうまい建造物goodだけど住み続けたいかと聞かれたらうーん

なんかいいとこ無いのかなーと思いつつやっぱどこも一緒かなー

どうだろう

Permalink |記事への反応(5) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-30

広州EV展示会で発火

幸先わるいな

あの国EVに全振りしてるのにね

水素エンジン時代になったら「設計図シェーシェー!」ってイナゴのように群がってくるのだろう

時代は繰り返す

Permalink |記事への反応(2) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-09

中国地名って呼び方おかしくない?

日本で読んでる呼び方と、現地語の発音が合わない。

広州を「こうしゅう」って読んでも誰にも通じないの。

例えばparisを「パリ」って読んだら現地で通じるでしょ?

なんで中国地名だけこんな呼び方になったの?

Permalink |記事への反応(3) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-29

中国の今後について

今後どうなるか分からないけど自分用にメモ

中国の抗議運動政治的ものでも何でもなく、長い封鎖で生活に困っている人が増えていることが原因。

今回は大きくニュースで取り上げられたけど、抗議運動は散発的に色々な地域で起こっていた。学生が多く見られるのは、彼らが政策によって学舎内に閉じ込められていて何カ月も家に帰られていなくて不満に思っている人が多いことが要因だと思う

それに加えて、封鎖によって急病でも診察を受けられずに亡くなってしまうことや、火事でも消防車が駆け付けられないなどの悲惨事件が度々起こっている。

また、終わらないPCR検査国家予算を食いつぶしながら、結果の精度が怪しく、検査会社利権も関わっている疑惑が生まれたことが政府への不信感に繋がっている。

さらには隔離中にサッカーワールドカップを見て、世界ではすでにコロナが終了していることを知った人が多く、中国国内の現状にさらに不満を高まらせている。

ちなみに中国の主要都市現在コロナ感染者はこのようになっている。

重慶 8792

広州 7952

北京 4386

天津 794

成都 770

武漢 365

西安 315

深圳 201

上海 178

すでに重慶広州北京では厳しい封鎖政策がとられている。今日国務院の防疫政策発布会もこれまでを踏襲した内容で、大した変化はなかった。

もしこの政策を続けるとすると、経験的に100人を超えたら2週間、500人を超えたら1週間で3000人を超えるので、2週間後には中国の主要都市は全てロックダウンに近い状態になると予想される。

そうなるとほぼ全国ロックダウンの始まりで、ますます不満と抗議活動が増えることになるのでそれに備えて色々と気を付けたほうが良い。

これを防ぐ方法はいたって簡単で封鎖をやめることなのだが、不思議なことにそれはできないらしい。

こっちの人いわくこれが「面子」という、人によってはかけがえのなく貴重な中国独特の価値観なのだとか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-16

中国広州で大規模抗議活動ゼロコロナ」不満か

中国食文化は手づかみとか火鍋とか円卓で食べるから

ゼロコロナやめたらあっという間に数百万人レベルパンデミックが起きてしまう。

日本と違ってしゃべる時に声も大きいか空気感染もしやすい。

近平も悩ましいと思うけど、ゼロコロナしかないよなあと思う。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013892741000.html

Permalink |記事への反応(0) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-10

anond:20220410144545

上海北京広州ロックダウン暴動が起きているのだが、これって優秀なん?

Permalink |記事への反応(1) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-12

"ルーロー飯" ”ルー違反

808 件 (0.33 秒)

ちゅるりん つるりんたっぷり! かきこむ るーろーはん!

https://tabelog.com › ... ›広州市新宿東口

... ちゅるりんワンタンスープが噴き出すじゅるりんワンタンルール違反はいけないがルーローハンはイケている ...広州市場 -広州雲呑麺+魯肉飯(ルーロー飯)セット!

評価: 3.5 · ‎234 票 · ‎価格帯: ~¥999

誤ヒットも多いが同志もいる

Permalink |記事への反応(1) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-17

anond:20211017145735

わいが知ってるころの中国は3000円で広州上海飛行機が乗れた

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-31

中国ゲームは「週末1日1時間

まあ近平さん自体が中高時代田舎単純労働させられてたからだろうな

食べ物を粗末にしないとかゲームで遊ばないとかの思想健康的でいいと思う

広州=比奈田悠佑】中国メディアゲーム産業管轄する国家新聞出版署は30日、未成年者(18歳未満)によるネットゲームの利用を厳しく制限する方針を発表した。ゲーム企業に対し、未成年者へのサービス提供を週末や祝日などに限定して時間も1日1時間までとするよう求める。学校での教育内容に加え、家庭の生活でも青少年管理が強まる。

未成年者のネットゲーム利用は金曜、土曜、日曜と祝日の夜8時から9時までに限定する。実名による利用登録厳格化するよう求める。国家新聞出版署は2019年未成年者のネットゲーム利用に関して、祝日に1日3時間、それ以外の日は1時間半を超えてはならないとするといった規制を打ち出していた。その規制さら厳格化する。

中国政府は青少年に対する思想教育を進めている。上海市では9月新学期から習近平(シー・ジンピン)国家主席の思想を題材にした教材を使う授業を小・中・高生の必修科目として新設する。北京市も今月、当局の認可を受けていない外国教材を義務教育使用することを禁ずる方針を打ち出した。

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp