Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「干物」を含む日記RSS

はてなキーワード:干物とは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251014213319

ふつーにスーパーに売ってる干物とか西京焼きとか味がついてる系の魚の切り身を買ってきて冷凍しておく→レンジで魚が焼ける箱が売ってるのでレンチン

ご飯は週末にまとめて炊いて冷凍しておくか、サトウのごはんでも。

付け合せがほしいなら納豆(蓋開けるだけ)や豆腐(蓋開けるだけ)とかおすすめ

汁物が飲みたいならインスタント味噌汁でもいいし、フリーズドライ味噌汁の具と味の素味噌をお湯にぶちこんで味噌汁作ってもいい。

Permalink |記事への反応(0) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

インコの目が怖い

知り合いがインコを飼っていて、よく面白いダンスや動きを動画で送ってくれる。

それ自体普通に可愛くて面白くていいなぁって思うんだけど、どうしてもあの気が狂ったような目だけが苦手。

なんだろう。干物の目というか、生きている目に思えない不気味さがあって、どうしても苦手。

前に寝てる時の顔が送られてきた事もあったんだけど、目を閉じてると可愛い

やっぱりあの目だけはどうしても苦手だ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250911172154

読書が好きならドロップインで使えるコワーキングスペース巡り。広々としてリラックスできる空間が多いしドリンク無料なので長居できて読書に向いてる。

温泉街公園のベンチで読書も好き。関東なら熱海おすすめテイクアウトできるグルメも多いし海沿いの公園は綺麗に整備されてるし読書に飽きたら昼間から干物で酒が飲める。

ワイナリー巡りも良さそう。日本酒でも可。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

ちんちん料理ガチで考えてみる

ちんこステーキ→美味しそう

・茹でちんこ→美味しそう!

・揚げちんこ→美味しそう!!

・煮込みちんこお酒に合いそう!

ちんこ刺身お断りします

ちんこソーセージ→そのまんまで美味しそう!

ちんこおにぎりあんまり美味しそうじゃない

ちんこ入りカレーアクセントになって美味しそう!

ちんこホットドッグ→美味しそう!

ちんこ酢の物→ありっちゃあり

ちんこのお寿司お断りします

ちんこピザサラミみたいになってる)→美味しそう!

ちんこ干物珍味

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

[今日知った言葉] 鱓の歯軋り(ごまめのはぎしり)

分不相応に悔しがること、またそういうことを窘める文脈で用いられる言葉

「鱓」という漢字ウツボなどにも用いられるが、ここでは「ごまめ」という「カタクチイワシ干物を甘辛く煮詰めたもの」を指す。

から見るとカタクチイワシはムッとしたような表情をしているので、それが「悔しがっている(歯軋り)している」と喩えられたのかも。

Permalink |記事への反応(1) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

今米が高いからちょい時期外れな話ではあるんだが

米とか玄米とかでおにぎり干物的なものが欲しい

棒状が望ましい

お湯とかなしにそのままいけるやつ

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623204111

もはや、自分は、完全に、人間で無くなりました。

 ここへ来たのは初夏の頃で、鉄の格子の窓から病院の庭の小さい池に紅あかい睡蓮の花が咲いているのが見えましたが、それから三つき経ち、庭にコスモスが咲きはじめ、思いがけなく故郷の長兄が、ヒラメを連れて自分を引き取りにやって来て、父が先月末に胃潰瘍いかいようでなくなったこと、自分たちはもうお前の過去は問わぬ、生活心配もかけないつもり、何もしなくていい、その代り、いろいろ未練もあるだろうがすぐに東京から離れて、田舎で療養生活をはじめてくれ、お前が東京でしでかした事の後仕末は、だいたい渋田がやってくれた筈だから、それは気にしないでいい、とれいの生真面目な緊張したような口調で言うのでした。

 故郷山河が眼前に見えるような気がして来て、自分は幽かにうなずきました。

 まさに癈人。

 父が死んだ事を知ってから自分はいよいよ腑抜ふぬけたようになりました。父が、もういない、自分の胸中から一刻も離れなかったあの懐しくおそろしい存在が、もういない、自分の苦悩の壺がからっぽになったような気がしました。自分の苦悩の壺がやけに重かったのも、あの父のせいだったのではなかろうかとさえ思われました。まるで、張合いが抜けました。苦悩する能力をさえ失いました。

 長兄は自分に対する約束を正確に実行してくれました。自分の生れて育った町から汽車で四、五時間、南下したところに、東北には珍らしいほど暖かい海辺温泉地があって、その村はずれの、間数は五つもあるのですが、かなり古い家らしく壁は剥はげ落ち、柱は虫に食われ、ほとんど修理の仕様も無いほどの茅屋ぼうおくを買いとって自分に与え、六十に近いひどい赤毛の醜い女中をひとり附けてくれました。

 それから三年と少し経ち、自分はその間にそのテツという老女中に数度へんな犯され方をして、時たま夫婦喧嘩げんかみたいな事をはじめ、胸の病気のほうは一進一退、痩せたりふとったり、血痰けったんが出たり、きのう、テツにカルモチンを買っておいで、と言って、村の薬屋にお使いにやったら、いつもの箱と違う形の箱のカルモチンを買って来て、べつに自分も気にとめず、寝る前に十錠のんでも一向に眠くならないので、おかしいなと思っているうちに、おなかの具合がへんになり急いで便所へ行ったら猛烈な下痢で、しかも、それから引続き三度も便所にかよったのでした。不審に堪えず、薬の箱をよく見ると、それはヘノモチンという下剤でした。

 自分は仰向けに寝て、おなかに湯たんぽを載せながら、テツにこごとを言ってやろうと思いました。

「これは、お前、カルモチンじゃない。ヘノモチン、という」

 と言いかけて、うふふふと笑ってしまいました。「癈人」は、どうやらこれは、喜劇名詞のようです。眠ろうとして下剤を飲み、しかも、その下剤の名前は、ヘノモチン。

 いまは自分には、幸福も不幸もありません。

 ただ、一さいは過ぎて行きます

 自分がいままで阿鼻叫喚で生きて来た所謂人間」の世界於いて、たった一つ、真理らしく思われたのは、それだけでした。

 ただ、一さいは過ぎて行きます

 自分はことし、二十七になります白髪がめっきりふえたので、たいていの人から、四十以上に見られます

[#改頁]

あとがき

 この手記を書き綴った狂人を、私は、直接には知らない。けれども、この手記に出て来る京橋スタンド・バアのマダムともおぼしき人物を、私はちょっと知っているのである。小柄で、顔色のよくない、眼が細く吊つり上っていて、鼻の高い、美人というよりは、美青年といったほうがいいくらいの固い感じのひとであった。この手記には、どうやら、昭和五、六、七年、あの頃の東京風景がおもに写されているように思われるが、私が、その京橋スタンド・バアに、友人に連れられて二、三度、立ち寄り、ハイボールなど飲んだのは、れい日本の「軍部」がそろそろ露骨にあばれはじめた昭和十年前後の事であったから、この手記を書いた男には、おめにかかる事が出来なかったわけである

 然るに、ことしの二月、私は千葉県船橋市疎開している或る友人をたずねた。その友人は、私の大学時代の謂わば学友で、いまは某女子大講師をしているのであるが、実は私はこの友人に私の身内の者の縁談を依頼していたので、その用事もあり、かたがた何か新鮮な海産物でも仕入れて私の家の者たちに食わせてやろうと思い、リュックサックを背負って船橋市へ出かけて行ったのである

 船橋市は、泥海に臨んだかなり大きいまちであった。新住民たるその友人の家は、その土地の人に所番地を告げてたずねても、なかなかわからないのである寒い上に、リュックサックを背負った肩が痛くなり、私はレコードの提琴の音にひかれて、或る喫茶店のドアを押した。

 そこのマダムに見覚えがあり、たずねてみたら、まさに、十年前のあの京橋の小さいバアのマダムであった。マダムも、私をすぐに思い出してくれた様子で、互いに大袈裟おおげさに驚き、笑い、それからこんな時のおきまりの、れいの、空襲で焼け出されたお互いの経験を問われもせぬのに、いかにも自慢らしく語り合い、

あなたは、しかし、かわらない」

「いいえ、もうお婆さん。からだが、がたぴしです。あなたこそ、お若いわ」

「とんでもない、子供がもう三人もあるんだよ。きょうはそいつらのために買い出し」

 などと、これもまた久し振りで逢った者同志のおきまり挨拶を交し、それから、二人に共通の知人のその後の消息をたずね合ったりして、そのうちに、ふとマダムは口調を改め、あなたは葉ちゃんを知っていたかしら、と言う。それは知らない、と答えると、マダムは、奥へ行って、三冊のノートブックと、三葉の写真を持って来て私に手渡し、

「何か、小説材料になるかも知れませんわ」

 と言った。

 私は、ひとから押しつけられた材料ものを書けないたちなので、すぐにその場でかえそうかと思ったが、(三葉の写真、その奇怪さに就いては、はしがきにも書いて置いた)その写真に心をひかれ、とにかくノートをあずかる事にして、帰りにはまたここへ立ち寄りますが、何町何番地の何さん、女子大先生をしているひとの家をご存じないか、と尋ねると、やはり新住民同志、知っていた。時たま、この喫茶店にもお見えになるという。すぐ近所であった。

 その夜、友人とわずかなお酒を汲くみ交し、泊めてもらう事にして、私は朝まで一睡もせずに、れいノートに読みふけった。

 その手記に書かれてあるのは、昔の話ではあったが、しかし、現代の人たちが読んでも、かなりの興味を持つに違いない。下手に私の筆を加えるよりは、これはこのまま、どこかの雑誌社にたのんで発表してもらったほうが、なお、有意義な事のように思われた。

 子供たちへの土産海産物は、干物ものだけ。私は、リュックサックを背負って友人の許もとを辞し、れい喫茶店に立ち寄り、

「きのうは、どうも。ところで、……」

 とすぐに切り出し、

「このノートは、しばらく貸していただけませんか」

「ええ、どうぞ」

「このひとは、まだ生きているのですか?」

「さあ、それが、さっぱりわからないんです。十年ほど前に、京橋のお店あてに、そのノート写真の小包が送られて来て、差し出し人は葉ちゃんにきまっているのですが、その小包には、葉ちゃんの住所も、名前さえも書いていなかったんです。空襲の時、ほかのものにまぎれて、これも不思議にたすかって、私はこないだはじめて、全部読んでみて、……」

「泣きましたか?」

「いいえ、泣くというより、……だめね、人間も、ああなっては、もう駄目ね」

それから十年、とすると、もう亡くなっているかも知れないね。これは、あなたへのお礼のつもりで送ってよこしたのでしょう。多少、誇張して書いているようなところもあるけど、しかし、あなたも、相当ひどい被害をこうむったようですね。もし、これが全部事実だったら、そうして僕がこのひとの友人だったら、やっぱり脳病院に連れて行きたくなったかも知れない」

「あのひとのお父さんが悪いのですよ」

 何気なさそうに、そう言った。

私たちの知っている葉ちゃんは、とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 この手記を書き綴った狂人を、私は、直接には知らない。けれども、この手記に出て来る京橋スタンド・バアのマダムともおぼしき人物を、私はちょっと知っているのである。小柄で、顔色のよくない、眼が細く吊つり上っていて、鼻の高い、美人というよりは、美青年といったほうがいいくらいの固い感じのひとであった。この手記には、どうやら、昭和五、六、七年、あの頃の東京風景がおもに写されているように思われるが、私が、その京橋スタンド・バアに、友人に連れられて二、三度、立ち寄り、ハイボールなど飲んだのは、れい日本の「軍部」がそろそろ露骨にあばれはじめた昭和十年前後の事であったから、この手記を書いた男には、おめにかかる事が出来なかったわけである

 然るに、ことしの二月、私は千葉県船橋市疎開している或る友人をたずねた。その友人は、私の大学時代の謂わば学友で、いまは某女子大講師をしているのであるが、実は私はこの友人に私の身内の者の縁談を依頼していたので、その用事もあり、かたがた何か新鮮な海産物でも仕入れて私の家の者たちに食わせてやろうと思い、リュックサックを背負って船橋市へ出かけて行ったのである

 船橋市は、泥海に臨んだかなり大きいまちであった。新住民たるその友人の家は、その土地の人に所番地を告げてたずねても、なかなかわからないのである寒い上に、リュックサックを背負った肩が痛くなり、私はレコードの提琴の音にひかれて、或る喫茶店のドアを押した。

 そこのマダムに見覚えがあり、たずねてみたら、まさに、十年前のあの京橋の小さいバアのマダムであった。マダムも、私をすぐに思い出してくれた様子で、互いに大袈裟おおげさに驚き、笑い、それからこんな時のおきまりの、れいの、空襲で焼け出されたお互いの経験を問われもせぬのに、いかにも自慢らしく語り合い、

あなたは、しかし、かわらない」

「いいえ、もうお婆さん。からだが、がたぴしです。あなたこそ、お若いわ」

「とんでもない、子供がもう三人もあるんだよ。きょうはそいつらのために買い出し」

 などと、これもまた久し振りで逢った者同志のおきまり挨拶を交し、それから、二人に共通の知人のその後の消息をたずね合ったりして、そのうちに、ふとマダムは口調を改め、あなたは葉ちゃんを知っていたかしら、と言う。それは知らない、と答えると、マダムは、奥へ行って、三冊のノートブックと、三葉の写真を持って来て私に手渡し、

「何か、小説材料になるかも知れませんわ」

 と言った。

 私は、ひとから押しつけられた材料ものを書けないたちなので、すぐにその場でかえそうかと思ったが、(三葉の写真、その奇怪さに就いては、はしがきにも書いて置いた)その写真に心をひかれ、とにかくノートをあずかる事にして、帰りにはまたここへ立ち寄りますが、何町何番地の何さん、女子大先生をしているひとの家をご存じないか、と尋ねると、やはり新住民同志、知っていた。時たま、この喫茶店にもお見えになるという。すぐ近所であった。

 その夜、友人とわずかなお酒を汲くみ交し、泊めてもらう事にして、私は朝まで一睡もせずに、れいノートに読みふけった。

 その手記に書かれてあるのは、昔の話ではあったが、しかし、現代の人たちが読んでも、かなりの興味を持つに違いない。下手に私の筆を加えるよりは、これはこのまま、どこかの雑誌社にたのんで発表してもらったほうが、なお、有意義な事のように思われた。

 子供たちへの土産海産物は、干物ものだけ。私は、リュックサックを背負って友人の許もとを辞し、れい喫茶店に立ち寄り、

「きのうは、どうも。ところで、……」

 とすぐに切り出し、

「このノートは、しばらく貸していただけませんか」

「ええ、どうぞ」

「このひとは、まだ生きているのですか?」

「さあ、それが、さっぱりわからないんです。十年ほど前に、京橋のお店あてに、そのノート写真の小包が送られて来て、差し出し人は葉ちゃんにきまっているのですが、その小包には、葉ちゃんの住所も、名前さえも書いていなかったんです。空襲の時、ほかのものにまぎれて、これも不思議にたすかって、私はこないだはじめて、全部読んでみて、……」

「泣きましたか?」

「いいえ、泣くというより、……だめね、人間も、ああなっては、もう駄目ね」

それから十年、とすると、もう亡くなっているかも知れないね。これは、あなたへのお礼のつもりで送ってよこしたのでしょう。多少、誇張して書いているようなところもあるけど、しかし、あなたも、相当ひどい被害をこうむったようですね。もし、これが全部事実だったら、そうして僕がこのひとの友人だったら、やっぱり脳病院に連れて行きたくなったかも知れない」

「あのひとのお父さんが悪いのですよ」

 何気なさそうに、そう言った。

私たちの知っている葉ちゃんは、とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508105932

すかさずキシリトールガム噛んでたら、結構なんでもないらしいよ

あと、幼少期からカルシウムさえ多めに取っていればその辺りは誤差

昔の人、結構四六時中干物とかくちゃくちゃやってたけど、全然歯丈夫だったからね

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507172751

観光地に行ってないから、そもそも土産物がうってない

車で行って車で帰るし、時間的にもギリギリで予定を組むから

干物とかそういうものしか買ってこれない

職場にひものあってもいやだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503170523

毒々しい魚の干物製造の様子

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUECAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

PetTerraceIWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUECAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUECAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」:いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309161014

シオアジ

シオアジ学名: Sioajius salinus)は、スズキ目アジ科に属する海水魚一種。主に温暖な海域に生息し、日本沿岸でも漁獲される。

特徴

シオアジは体長20〜40cm程度の中型魚で、細長い流線型の体を持つ。銀白色の体表には青緑色の縞模様があり、腹側に向かって淡い黄色を帯びる。成魚になると尾びれの中央わずかに黒くなるのが特徴的である

口はやや尖っており、鋭い歯を持つ。小型の甲殻類イワシシラスなどの小魚を捕食する肉食性の魚であり、活発な遊泳力を誇る。

分布

東アジア沿岸を中心に、西太平洋の温暖な海域に広く分布する。特に日本瀬戸内海九州沿岸でよく見られ、季節によって回遊する個体確認されている。

生態

から初夏にかけて繁殖期を迎え、沿岸の浅瀬で産卵を行う。卵は浮遊性であり、孵化した稚魚プランクトンを食べながら成長する。成魚になると群れを作り、一定範囲を回遊する習性がある。

漁業と利用

シオアジは刺し網や定置網漁によって漁獲される。肉質はやや淡泊でありながら適度な脂がのっており、刺身や塩焼き、フライに適している。特に関西地方では「塩アジ」として一夜干しに加工されることが多く、干物としての人気も高い。

文化呼称

地域によって呼び名が異なり、九州地方では「シオ」、関東では「シオゴ」と呼ばれることもある。また、関西圏ではアジ一種として扱われるが、分類学的にはアジ科の中でも独自の亜種とされることがある。

類似

シオアジマアジ(Trachurus japonicus)と外見が似ているが、体高がやや低く、縞模様がある点で区別される。また、クロアジ(Trachurus nigricans)とも混同されやすいが、尾びれの模様が異なる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

君は菅井きんに睨まれた事はあるか?

仕事の出先にスナックがあった。普段立ち入る事のない場だ。事前調査すると、店のSNSがヒットした。


「美味しい煮付けができました(ニッコリ)ご来店お待ちしてます(キラキラ)」


ほっこりとした絵文字と共に鏑のあんかけや各種煮付け、自家製干物…。美味しそうな手作り料理写真が定期的にアップされていた。

新規開拓。客として料理に舌鼓を打ちつつ、ママとの小粋な会話もこなし商談をも勝ち取るー。ハイエンドビジネスパーソンは、常に意外性から

気づき、学び、アップデートし、チャンスを創り出すクリエティティを持っているものだ。


直行直帰の申請を済ませ、スマート入店。仄暗く狭い店内から尋常ではない殺気を感じる。見渡すと、カウンターの丸椅子にまたがった

菅井きんさん風のママが、ダウンライトに照らされながらこちらを睨み上げていた。


アウトレイジやないか。店ん中アウトレイジになっとるやないか婦人版の。小粋な会話とか無理やん。アイツ目ぇいっとるやん。


あの顔でほんわかしたSNSを発信していたのだろうか。爪先が方位磁針のような速さで出口を向く。

宵の口。通りを姦しく行き交う車を眺め思う。この世に妖は数あれど、人こそが妖そのものであり、不可思議はすぐそこで口を開けて待っている。

夜風が頬を叩く。帰途に就く。

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250212000731

乾燥モード干物作った記事たことある

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124215552

🐟️「なんだよキザシって干物かよ」

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

「めざし」と「丸干し」のどちらが美味しいか、という質問は、個人の好みや、その時の魚の鮮度、調理方法などによって大きく変わってくるため、一概にどちらが美味しいとは言い切れません。

めざし と丸干し、それぞれの特徴

めざし:

イワシを半分に開き、内臓を出して干したものです。

一般的に、身がふっくらしていて、脂が乗っているのが特徴です。

焼くと、香ばしい香りが食欲をそそります

骨が柔らかいので、小さな子供でも食べやすいです。

丸干し:

イワシを丸ごと塩漬けにして干したものです。

めざしに比べて、身がぎゅっとしまっていて、噛み応えがあります

内臓の旨味が凝縮されており、濃厚な味わいが楽しめます

骨ごと食べられるので、カルシウム豊富摂取できます

どちらを選ぶか?

あっさりとした味が好みなら: めざし

濃厚な味が好みなら:丸干し

骨が気になる場合は: めざし

カルシウムをたくさん摂りたい場合は:丸干し

どちらもお楽しみいただくために

焼き方:

魚焼きグリルで焼く場合は、焦げ付かないように注意しましょう。

フライパンで焼く場合は、少し油を引いて弱火でじっくり焼きましょう。

食べ方:

ご飯のお供にしたり、お酒のアテにしたり、様々な料理活用できます

大葉大根おろしと一緒に食べると、さっぱりとした味わいが楽しめます

まとめ

「めざし」と「丸干し」、どちらも日本食文化代表する美味しい干物です。ぜひ、それぞれの食感や味わいを比べて、あなたのお好みの干し物を見つけてみてください。

もし、どちらかを選べない場合は、両方買って食べ比べてみるのもおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241213125758

伊勢神宮前の干物屋さんが試食電気鉄板で焼いてたし「ご家庭ではフライパンで」っておすすめしてたし実際うまかったよ

なお三重県北陸と並んで魚めちゃうま県 

直火はいまのニンゲンには火加減が難しい、おいしいものをまずくする火 

プロが使う炭火なら細かい調整が利くからまだマシ

今の強火傾向ガスでいきなりおいしいは、(海老の鬼殻焼きならあるだろうが)母親レベル経験値がないと無理だろ

最後まで読まずにクソバイスw さすが増田

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241212190516

いか、娘さん、魚焼きグリルは魚を焼くもんじゃない。うすいプレート(ニトリでうってる)をのせて弱火にして餅やらピザやら油揚げやら厚揚げやらを一人分ずつ焼くもんだぞ。スチームオーブンは一人前にはデカすぎる。

あと干物とか魚は焦げ目がうまいけど発がん物質が出ちゃうからフライパン推奨。

グリルの下についてる魚焼きは本当にちいさすぎて一人分でしかないんだよ、10匹って豆アジかよ

海老たらこは魚焼きグリルでよし、でもあの火力なんなんだよ過剰だよ

かい魚、たとえばタイだのマグロカブトだのブリあらだのを焦げ目つけつつ生焼けにならずにしかも切り刻まずに焼きたいならスチームオーブンなんだよ

グリルの下のプレートが無加工アルミなのもも魚油オレンジになって樹脂化してこびりつくのがあたりまえすぎて腹が立つんだよ、使ってるやつが作ってるとは思えない仕様

熱いうちは手で取り出せない・洗えない(水で急冷しようとすると脂がシンク中に飛び散る)から放冷してとりださなきゃってなるだろ、そのころには食べ終わって忘れてるんだよ

スチールたわしでこすりおとすとヘアライン加工かよくらい傷が入るよそりゃアルミ柔らかいもんな

洗い替えのために2枚ずつつけてくれるわけでもないし取り寄せもできない(買った直後でもよく製造中止になってる)からほんと不便

から魚焼きグリルにあわせたフッ素かせめてシリコンの表面加工してあるニトリプレート買え、軽くて丈夫で熱伝導よくすぐ焼けてこびりつかないやつを

魚油適当牛乳パックに新聞紙つめたやつとかにしみこませて、すぐ冷めてすぐ洗えるし 

陶器やら石のプレートもさがせば楽天でうってるけど熱効率よくないし重いから取り出しにくい、アチって落とすと割れ

アルミのクソ魚焼きグリル考えたやつは家事奴隷飼ってる

Permalink |記事への反応(1) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

干物にするとプリン体が増えるわけではなくて、水分が抜けた分重量が減るから食品100g中の含有量相対的に高くなってるだけ

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

久川凪みたいなキャラが好き。

SB69でいうとデルミン。

原神でいうとリネット

見た目の割に達観してて世界の諸事情精通してそうな飄々とした雰囲気を纏いつつテンション低い落ち着いた声でボソボソ喋る淡色髪の線が細い少女なんだけど社交的でも内向的でもないよくわからないコミュニケーション力というか独自意思疎通術をもっていて妙な口癖があったり特定ニッチ趣味にこだわりがあったりする電波あるいは不思議ちゃんの要素を一部もっているがそれで他人と考えが通じ合わなかったりすることに物怖じすることなく己のペースで表現する豪胆さを備えつつも付き合いにくいコミュ障にはならない程度にわきまえててラインを調整できる賢さや察しのよさもあってお茶目ユーモアセンスもあり時として次元の壁を超えてこちら側が見えてるかのようなことを言いかねない危うさもある奇才タイプの子一見感情の起伏も乏しく世間離れしていそうに見えてポーズ的な側面でそう見せてる面もあって実際は妹や兄や同性の友人みたいな大事存在に対し重量級の愛情をなんでもないような顔しつつ抱えてそうな感じもちょっとある自然体で澄ましたキャラ

よりギャグに寄せるとぱにぽに一条さん、明朗さを足すと絶望先生風浦可符香、活発にすると苺ましまろ松岡美羽あたりの漫画キャラ性格的には一部重なるけど古い作品なせいか髪色がみんな濃いし人形みたいな線の細い繊細さはあんまりない。ニジガクの天王寺璃奈は髪は派手ピンクで真面目寄りだけどそれ系かな。より暗くすると長門有希だけど、もっと「ふざける」ことを知ってる感じがいい。逆におちゃらけすぎるとただの開けっぴろげなおっさんみたいになってしまい、そういう脱力堕落キャラは多いが、人間として枯れた干物感を自虐していくタイプとは真逆ちゃん少女と感じさせるしなやかな感性が残っており、女性になっていくことを感じさせる、荒い部分を決して見せず上手に繕い優雅に見せる品性輪郭垣間見えてることが重要。それが華奢な少女をして堂々たる振る舞いたらしめているはずだから。ただそれがちょっとズレていて、自覚がありながらも自他ともにそれを受け止めてる優しい世界あってこそイイ感じに成り立つ。

この手のキャラ現実には一番いなさそうなタイプ個性だと思う。超然としすぎてる。普通感性では浮いてしまう恐怖に抗えない。きっとリアルにいたら世間に揉まれるうちに普通のノリで普通の受け答えをするようにノーマライズされてしまう。どれだけネットスラングを知っていても面接の場では誰もが同じような喋り方をする平均的性格ロボットに成り果てるように。でもキャラクターは人間として持ちうる絶妙リアリティラインを守りつつカブいてみせる。たとえそれがコンテンツを作るおっさん脳内しか存在しえない個性だとしても、輝いて見える。

よく考えてみればこういうキャラ自分ネトゲネカマキャラRPをしていた頃に目指したかったキャラでもある。馴れ馴れしすぎず、よそよそしすぎず、侮れないユーモラスな変な子と思われたかった。今ならVtuberとしてそういうキャラ作りする子が現実にいてもおかしくないが、往々にしてそういう場で活躍する人はキャラ付けが派手すぎて絶妙からは程遠い。リアクション勝負の場だし現実的なぶっちゃけ感あるリアクションをする方が好感を持たれるのもあるだろう。

からこういうキャラ二次元で見つけたときは精一杯愛でる。文字通り有り難い存在から

Permalink |記事への反応(13) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

競馬ゲームナマモノ

馬に意思はないが馬主が馬のイメージを気にする

戦国ゲームは半生(対象人物は死んでいるが子孫が現存する)

三国志ゲーム干物(対象人物は死んでいるし子孫を称する人もわずか)

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

anond:20241104191331

いやなことばかりに心を割かずに、好きなこと楽しいことに時間を使ってみればいいと思う。

とはいえ、都会のアパートの部屋の中だと好きなこと楽しいことなかなか難しい。外に出てみれば花の匂いもするし、セキレイヒヨドリジョウビタキシジュウカラとか結構可愛いし、スズメツバメカラスだって結構かわいい地方へいって地元食堂とか行ってみると滅茶苦茶おいしい食事にありつけることもある。イトヨリの煮つけとかカレイ干物とか地元だと別に珍しくなかったりするけどめちゃおいしいとかある。

ある程度能動的に選び取っていかないとゴミに埋もれるのはネットの中も外も同じ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

anond:20241026134242

疲れてるので回答が殴り書きになる。申し訳ない。

料理まり知らない方だと伝わらないかもだが、ひとまず書いてみる。

 

なお、レパートリーを地味に増やす項目には*のマークを。

気分を上げるための料理Tipsの項目には⭐のマークを付けてみた。

レパートリーが増えると実利が得られ、気分上げる料理が作れると「俺Sugee」と自炊モチベが上がる。

どちらも大事だと思う。

 

特に効果が高い2点

調理用ハサミ買おう

レンジパスタ容器買おう

 

パスタの類*

元増田の家にはレンジもあるのでは?

知られてる通り、専用容器とレンジがあればパスタを茹でられる。

IHフライパンパスタソースを作ればレトルトなんかとは段違いの美味い飯が食える。

 

美味いパスタソース作るのにまな板必須ではないことも指摘しておく。

にんにくチューブオリーブ油、手でちぎった鷹の爪

鯖缶トマト缶、アンチョビ缶詰ツナ缶

具材の多くは包丁レスでいける。

 

■お高い店のパスタの味を出す場合

気分を上げたい場合は、ルッコラバジルパルミジャーノ・レッジャーノを使う。

お高い店っぽい味、香りが楽しめ、笑えるほど手軽にQoLが上がる。

 

ちなみに、ルッコラバジルはちぎって生のまま乗せれば良い。包丁不要

 

自炊なら、パルジャミーノ・レッジャーノを独り占めできる。

今日は好きなだけ削っていいって考えると王様気分だ。

実はこのチーズ日本気候だとカビが生えやすい。

から、もったいぶらずにじゃんじゃん削ろう。好きなだけ盛ろう。

 

■蒸し野菜

シリコンチーマーを買えば、蒸し野菜+お好みのソース※で一品できる。

麺に乗せても良いし、サイドメニューにしても良い。

これがあると、「具無しの素ラーメン」とか「ディナーはかけそば」とかがなくなる。文化的生活っていいよね。

 

ソースマヨ味噌焼き肉のたれ、食べるラー油の類でも良いが、ちょっと凝ったものを使っても良い。

私はハナマサの麻辣蝦醤を勧めておく。これを使うと、なんでも美味い。

 

まな板なんて要らない野菜

キャベツ白菜青梗菜といった野菜を使おう。

外側から1枚ずつぺりっとはがして適当に手でちぎるだけで良い。

これら野菜を使うと、料理まな板必須ではないってことが良く分かる。

そのまま麺と一緒に鍋で煮ても良いし、フライパン野菜炒めにしても良い。

何にでも合うのでとても使いやすい。

 

マイタケシイタケはのことも知っておいて損はない。

これらは手でむしるだけで良いんだ。他キノコと違い、石づきを切り取る必要がない。

 

野菜キノコ適当に炒め、最後焼き肉のたれをかけておけば、米がもりもり進む立派なおかずになる。

間切れ肉も使えば、十分にごちそうになる。

 

まな板なんて要らない器具

大きめの調理用ハサミを買う。野菜でも肉でも、鍋やフライパンの上でちょきちょきすれば良い。

料理まな板必須でない。

包丁を使ったときより見た目は悪くなるが、味は十分に美味い。

まな板スペースで美味い飯を諦める必要などない。自炊で美味いもの作ると最高の気分になれる。

 

■米*

炊飯器を買って5合炊いて、小分けして冷凍しておく。

レンジでいつでも美味い米飯が食える。

前述の肉野菜炒めもあれば、ご機嫌な食事ってやつになる。

 

王道ホイル焼きで魚を食べる*

自炊で魚を使うのは上級者っぽいと、最初私は思っていた。

間違いだ。実に簡単に試せる。

魚が嫌いでなければ、一度は挑戦してほしい。

 

アルミホイルさえあれば、フライパンホイル焼き簡単王道一品だ。

まずは鮭とキノコで試すと良い。キノコエノキでもマイタケでもシメジでもなんでも良い。

鮭のホイル焼きはまず失敗しない、比較的万人受けする料理として有名。

ぜひ試してほしい。

一点注意を書くならば、鮭には「生鮭」と「塩鮭」とあるが、塩鮭を使う場合辛口を避け、甘塩を使った方が無難ということくらい。

辛口昔ながらの塩鮭に近い味付けで、現代人には塩辛すぎるため。一敗)

 

レンジ焼き魚フライパン干物

レンジ焼き魚を作るシートがある。焼き魚簡単で美味い。久々に食うと飛ぶ。

フライパン干物を焼ける。美味い干物脳汁が出る。

 

そんなもの自炊で食べた日には、「俺の自炊レベル、すごくない?」って誰かに話したくなる。

 

最後に:やれるところから少しずつで十分

自炊で美味いものを楽に作るコツはいっぱいある。

 

特に野菜炒め、肉野菜炒めあたり。

だが、こうしたたくさんのコツを、最初からやろうとすると途端にハードルが上がる。

慣れてから少しずつ挑戦で十分。

まずは上達したい料理一品を決め、手が覚えるまで何度も作る。すると上達が早い。

 

そのうち、びっくりするくらい美味いもの自分で作れるようになる。

自分でも感動する。人にふるまいたくなる。

良い自炊ライフを!

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

村人「ここも…ダメか」

日照りがどれほど続いたのか、見渡す限りの大地はすべてひび割れ、乾き切っていた。

旅人がその村に辿り着いたとき、草も木もすべて色を失い、まるでその村全体が時を止めたかのような静けさに包まれていた。

いつから人の気配が消えたのか、門の軋む音さえも耳を刺すほどの無音に支配されていた。

「ここも…ダメか。」

旅人は、乾ききった唇を手で覆いながら小さく呟いた。

何日も歩き続け、たどり着く村はどこも同じ。

干ばつは大陸全体に広がり、旅人希望を抱いて訪れる村はすべて、壊滅的な状態だった。

それでも旅人は、一縷の希望を捨てきれないまま、また一歩、また一歩とその村の中へ進んでいった。

崩れかけた家々、破れた屋根、荒れ果てた畑。

その光景は何度も見たはずなのに、今回は特に胸が痛んだ。

足元には枯れた作物の残骸が散乱し、踏みしめるたびにパリパリと音を立てる。

それはまるで、この村が過去の栄光痕跡を声もなく訴えかけているようだった。

しかし、それでもどこかに生き残りがいるかもしれない。

そんな淡い希望に突き動かされ、旅人は村の中心部へと進んでいった。

だが、どの家も扉は閉ざされ、窓から覗く光景も、ただの空虚な闇。生気がない。人の温もりも、生活痕跡も、まるで何年も前から止まったままだったかのようだった。

「ああ、やっぱり…誰もいない。」

旅人は肩を落とし、重い足取りで畑の方へと向かっていった。何の期待もなく、ただその場を後にするために。

しかし、そのときだった。どこからか、小さな物音が聞こえた。

旅人は思わず立ち止まり、耳を澄ませた。風の音でもなく、枯れた枝が揺れる音でもない。

何かが動いた気配だった。旅人の心は急にざわつき、音のした方へと急いで向かった。

畑の中央に足を踏み入れると、そこには一匹の動物がいた。

旅人最初、それがただの枯れた植物の影かと思った。

動物の体は、驚くほど皺だらけで、皮膚はカサカサに乾燥し、まるで生きている気配はなかった。

まるで地面に吸い取られたかのように、その動物は畑の一部と化していた。

「…生きているのか?」

旅人は恐る恐るその動物に近づいた。

それはこれまでに見たこともない動物だった。

まるで長い時間を経て、風と太陽さらされ、干物のように乾燥しきっている。

カピカピで、普通なら息絶えていてもおかしくない姿だった。

しかし、旅人が手を伸ばそうとした瞬間、その動物は微かに動き、かすれた声でこう鳴いた。

バラァ…」

その声は、どこか遠くの井戸の底から響くような、風に紛れて消え入りそうな音だった。

まるで旅人に見つけてもらうことを待ち望んていたかのように。

旅人不思議気持ちでその動物を見つめた。

何もないこの地で、どれだけの時間を過ごしてきたのか想像もつかない。

しかし、それでもこの小さな命は、生きることを諦めなかったのだ。

旅人はその場に膝をつき、動物の頭をそっと撫でた。乾燥しきった皮膚の感触が指に伝わる。それでも、動物は微かに息をしている。

「…お前の名は、カピバラか」

動物はもう一度、静かにバラァ…」と鳴いた。

旅人はその瞬間、確かにその動物が笑っているように見えたのだった。

これがカピバラといった動物の、名前の由来である

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp