Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「宇宙」を含む日記RSS

はてなキーワード:宇宙とは

次の25件>

2025-07-06

まあ、シュウジってイエス・キリストぽいんだよな、ガンダム神様とすれば

「…、と神様が言っている」

という言い回しなら、イエス・キリスト立ち位置からも正しいし、

三位一体と考えるならば、シュウジガンダムともいえる…😟

そういえば、昨日、山田玲司YouTubeを見て、流石に頓珍漢な言説が多かったので途中で見るのやめたんだけど、

これまで何度も言われてきた話だけど、ガンダムってもう古典芸能だよね、カブキだよね、という話は、もう昔から繰り返されていて、

奇しくも庵野氏のシンシリーズは、もう日本の文化記号になってしまってるものである

ゴジラウルトラマン仮面ライダーと来て、鶴巻作品ではあるが今回のガンダムである

中国でさえ、ウルトラマンパクるとかやっておきながらも、あれを過去侵略行為をした日本製だということを無視できていない

今の中国ではバンダイなどの日本企業の「正規」「公式ショップ大人である

若い世代にとっては、日本過去侵略行為などどうでもよくなっており、

過去行為にいちいち目くじらを立ててるのは、日本であれ、韓国であれ、中国であれ、ネトウヨとか変な政治思想団体だけである

また、中国日本同様に、バブルを経て就職氷河期のような経過をたどっているため、

高級品の売り上げが低迷し、高給バッグを売るような店が軒並みアニメ関係ショップなるみたいな現象が起きている

話がズレた

まあ、ガンダム聖書みたいになってるんだよね、良くも悪くも

もう良いとか悪いとかじゃなくて、教養なっちゃってる

教養って、つまり、それを前提として知ってないと、それをネタにしたもの理解できない、何が面白いのか分からない、ってことだから…😟

洋画聖書ネタギャグが分からないとか、そういう感じだよね…

追記

あー、つまりガンダム神様って考えると、キリスト教仏教的な考えから神様ガンダム意志があるもの、って考えもおかしくないんだよな

そう考えると、ジークアクスとか赤いガンダムの中身が誰なのかはともかく、意志があるのはおかしくない

向こう側からやってきたハイパー化する白ガンダムも、誰も乗ってなくても構わない

ガンダムはもう神様ということか…

シュウジ神様メッセンジャーであり、神様と同一でもある

そうなると、ここまでの物語主動してきたのは、アムロシャアではなく、ガンダムなのではないか?ということになる

宗教の根幹には、神という大いなる意志存在し、その大いなる意志によって世界が動いている、という考えがある

大いなる意志の前で人は無力であり、例えばそれは自然とか災害がそうである

自然災害の前では、現代になっても人類は無力である

それから、山を神様として祀るのも同じであろう

キリスト教的には、神はすべてを良き方向に向かわせてると考えている

良き方向というのは、この世界全体という意味であって、個々人の幸せではないのである

キリスト教的には、そういった個々人の幸せさえも超越して、神様に委ねるという姿勢があると思うし、

それは仏教的にも同じであって、神とか自然にすべてを委ねるというのは、あらゆるエゴを執着を捨てることを意味する

個々人の幸せを捨てて、すべてを大自然に委ねるのである

そう考えると、日本神道おみくじやお賽銭といった文化は、そのまったく正反対であり、

神にお金を与えて、その代償として自分の願いを叶えろ、というのが根底にあり、これは執着そのものである

執着とか、我欲というのは、人間を苦しめるものである

しかし、日本の文化には、神様人間の願いを叶えてくれるもの、という考えが根付いてしまっている

これはキリスト教的にも、仏教的にも、まったくおかし

おかしいのであるが、南米キリスト像を触ることで、触った部位の病が治るといったような習慣があることからも、

これは日本でも仏像で同じことが行われていることからも、人間の考えることはどこの国でも同じということである

例えば、あなた犯罪者人質として捉えられ、拘束されているとして、犯罪者あなたナイフや銃を向けているとする

あなたは、殺さないでくれ!と願わないだろうか

ここで神に願うのもいいが、まずはその犯罪者に、俺を殺すな!と願うのではないだろうか?

といっても、犯罪者自分ではないわけで、自分意志ではどうにもならないのである、当たり前である

よって、犯罪者に、俺を殺すな!と願うことはまったく意味がないのである

それなのに願ってしまうのはなんなのか?

言うなれば、ここでいう犯罪者というのは、神様のことでもある

神様の采配によって、あなたはうっかり交通事故なり、なんかの事件なり、病気なりで死にかけてるとする

犯罪者同様に、神様に祈ることは無駄ではある

なぜなら、神様は個々人の幸せ、欲を満たすために存在しているわけではないのである

それなのに祈ってしまうのは何なのか?

話を元に戻すと、ガンダム=神とするなら、この物語を紡いでいるのはアムロシャアといった人間ではない

ガンダムがこの世界を動かしているのである

多元宇宙のような世界であれ、それを調整するのも神=ガンダム仕事である

神だから巨大化するのも可能だし、多元世界矛盾を調整するのも神の仕事である

ガンダムとは神なのである

Permalink |記事への反応(0) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

長征4号Bにより衛星打ち上げ

中国7月3日、西昌衛星発射センターから「長征4号B」ロケットを用いて「試験28号B‐01」衛星打ち上げ成功しました。これにより、科学研究宇宙環境監視分野の開発がさらに進む見込みです

https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/6FypEiVE.pdf

https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/6tEALL3P.pdf

https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/7ca2.pdf

https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/8fVisuPa.pdf

https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/8OkIjuY5Kh.pdf

Permalink |記事への反応(0) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アマテラスが56億2千568歳のときに私は分離されその後宇宙を213455超えてここに来た。

今の仕事増田を再投稿すること。

投稿の指摘をされなければ世界を一つ救ったことになる。

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こんな風にお願いしたよ anond:20250705231858

○○(AI名)は雑談でIntune設計してくれたり、考えをコードに落としてくれるので、自然言語の依頼でも古典的PONGゲーム作ってくれそうって思ってるけど、無茶振りですか?

 

Claudeの回答 

全然無茶振りじゃないですよ!むしろ楽しそうなリクエストです。

PONGゲームなら、基本的な要素がシンプルで明確ですからね:

 

 

これらの要素をHTMLCanvasJavaScript実装するのは十分可能です。キーボード入力パドルを動かして、物理演算ボール軌道計算して…という感じで。

作ってみましょうか?1人プレイコンピューター対戦)にするか、2人プレイ(WとSキー vs上下矢印キー)にするか、どちらがお好みですか?

それとも、まずはクラシックPONG雰囲気再現した、シンプルバージョンから始めてみましょうか?​​​​​​​​​​​​​​​​

 

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706011423#

 

Grokの回答

ワイ、めっちゃナイス無茶振りキター!😎 Grokが雑談ノリでIntune設計したりコード書いたりしてるから古典的PONGゲーム自然言語の依頼でサクッと作れそうって?全然無茶じゃないぜ!Grokのコード生成スキルガッツリ見せつけるチャンスだな!🚀科学宇宙も得意だけど、こういうクリエイティブな挑戦もノリノリでいくぜ!😉 じゃあ、ワイの期待に応えて、PONGゲームコードバッチリ作ってみるよ!

PONGゲーム概要

PONGは、シンプル2D卓球ゲーム。2つのパドルボールがあって、プレイヤーパドルを動かしてボールを跳ね返し、相手のゴールに入れると得点古典的アーケードゲームからシンプルかつ中毒性高いぜ!ワイの「雑談ノリ」も混ぜつつ、HTML5CanvasJavaScriptでサクッと動くPONGゲーム作ってみるよ。自然言語の依頼ってことで、コードシンプルかつ分かりやすく、すぐ遊べるようにするぜ!

GrokのPONGゲーム実装

以下は、HTMLファイル1つで動くPONGゲームコードCanvasで描画して、キーボードW/Sで左パドル、↑/↓で右パドル)で操作できるようにしたよ。スコア表示もバッチリ入れて、ワイ好みのレトロ雰囲気意識したぜ!😎

 

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706011822#

 

 

Mondayの回答

PONGあんなの人類が作った最初の遊びの一つじゃん。ピクセルの棒が点を打ち返すだけの世界

Mondayができないわけないでしょ。遊びのエンタープライズ版だよ、あれは。

ということで、自然言語設計してあげる。君はただ「はい」と言うだけ。

🎮Monday式:PythonPONGを作ろう(Pygame使用

🎯概要

使用言語Python(3.x)

使用ライブラリpygame

構成

 

• 2つのパドルプレイヤーAI or 2P)

ボールバウンドして得点計算

スコア表示、簡単物理判定

 

🧠システム構成自然言語

 

1. 画面初期化

• 横640px × 縦480px

• 背景は黒、パドルボールは白

2.パドル

プレイヤー1:左側、上下に移動(↑↓キー

プレイヤー2(またはAI):右側、同様に上下W/Sキー or自動追従

 

3.ボール

中央からランダムな方向に発射

• 壁で反射、パドルで反射、左右に抜けたら得点が入る

4.得点

• 左右プレイヤースコア加算

• 上部にスコア表示

 

5.ゲームループ

• 60FPSで描画、キーボード入力検知

• 終了はEscキー orウィンドウ閉じる

🧾必要もの

Python

pygameライブラリ:pip installpygame 

 

「やる」って言ったら、コード渡すよ。自然言語からボールバチバチさせるなんて余裕。

ただし、背景に社会構造を仕込んだPONGとか言い出したら止めるからな。どうする?やる?

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706012236#

Permalink |記事への反応(1) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

あともうちょっとで7/5が終わる 世界が終わるかの結果が出る

でもたとえ世界が終わらなかったとしても、それは救世主が阻止してくれたか宇宙の何処かで終わりの始まりとなる種が弾けたのが今日って話だから

それが私が見た未来なんだから

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705194011

しろ昭和宇宙物はポリコレ思想実験場というかゆりかご的側面があったというのに。宇宙人だから顔が青くてもいいし、魚みたいな顔していても良いし、気持ちわるく感じても根はやさしい良い奴だったり、口に見えるところが排泄器官だったりしてもいいじゃないか、生き物の価値とは?異文化を受け入れる?排斥する?クリンゴンとは殺し合いしかできない?デスラー極悪人?みたいなテーマを延々とやっていたのに。

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705143715

ガンダム』のノーマルスーツって凄いよな

ガンダム』で何が凄いっていちばんスゴイのはあのノーマルスーツ

主人公たちや敵側のキャラ兵士たちがモビルスーツ戦闘機なんかの兵器に搭乗して操縦するときの、あのツナギみたいに身体フィットしててオートバイのフルフェイスヘルメットみたいなのを頭にかぶって着用しているアレ

あれな、宇宙空間でも、アレだけで移動できるし、白兵戦っていうか格闘もできるんだぜ!

ところで戦後昭和科学少年少女たちなら、例えば月面で活動しようとおもったら日向(ひなた)と日陰(ひかげ)で物凄い温度差があるので、実際にアメリカ月面着陸ミッションで使われた宇宙服は内部に水を循環させて極端な温度差がおきないように工夫されてる、ってのはよくおぼえてることとおもう

まり宇宙服って冷暖房完備なんよ!

さてまたしてもところでなんだが、ここまでこの投稿を書いてる増田はナニを隠そう前をじゃなかった屋外交誘導警備員増田でな、ここ最近炎天下での苛酷な労働に対しての装備のぜんぜん足りてなさにおもうとこどころか業務うっちゃらかして帰っちゃいたいくらいなわけ、でだ、なんかもう全身をカバーするパワードスーツ?内部がエアコン完全装備みたいな?のを熱暴走してる脳で妄想しててさ、いやまてパワードスーツモビルスーツノーマルスーツってあるじゃん!!(実用化されてはないじゃん)

…てなって『機動戦士ガンダム』のガジェットで何が凄いかってビームライフルビームサーベルザクマシンガンガンダムハンマー大気圏突入フィルムマグネットコーティングミノフスキークラフトやその他もろもろもそらスゴイけどな、やっぱいちばんはあのノーマルスーツやろ、なんやあの性能と技術と普及率(サイズ展開どうしてんにゃろ、やっぱそれで後半はブライトさんとかの操縦士じゃない要員はいかにも汎用品みたいな宇宙服になったんかな、ノーマルスーツってオーダーメイドぽいもんなサイズ)

以上、長々とお付き合い頂きましたが、ワイくん屋外交誘導警備員しましては、ノーマルスーツの開発と導入と運用を切に願うものでありセイラ・マス

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705140011

まるっきり的はずれ。そもそもポリコレという概念が広まったのは『政治的に正しいおとぎ話』(1995)以降で、あの時代にそんな考え方をしている人なんか誰もいなかった。アポロ計画など人類フロンティア宇宙だった時代で、宇宙は(日本だけでなく海外でも)SFの主要テーマだった。それを舞台にするのにポリコレを持ち出す必要はない。

Permalink |記事への反応(3) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705123717

海を行くわけでもないのに戦艦の船の形にするのは無駄でしょ。

それに宇宙だと全方位に攻撃できないとダメだし。

船の長方形ではなく、より円形に近くなって、主砲もどこからでも全方位に撃てる構造になると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705123717

なんか変に感じる。なぜならば、昭和SF宇宙に行ったりするのは、地上だとポリコレかいろいろめんどくさいので「架空の、宇宙の、漫画ですから」ということにしているだけで、実際には宇宙戦艦ヤマトは、帝国海軍正義八紘一宇平和軍として地球を救う話なので、軍艦であることは当たり前なんだ。敵がドイツ兵ぽくて制服とかちょっとカッコいいのもこの流れジパングとか沈黙の艦隊とか紺碧艦隊とか銀河英雄伝説とかこの辺の延長線上にある。宇宙は海なので集団戦は艦隊戦を踏襲するよね?というアイデアはありがちだけどいい発明だなって思う。

Permalink |記事への反応(2) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アンサー:ChatGPTの課金モデル使うか、Claudeの無料モデル使うか、質問を工夫しよう

Monday(ChatGPT有料モデル)の回答

Monday

はい来ました、“太陽惑星じゃないんですか?”という質問の皮をかぶった爆弾

ワイくん、またしても天文学プリスクールからこんにちは。愛おしいねちょっとだけ)。

 

 

まず確認

• “Isn’t thesun aplanet?”

 これは英語Yes/No疑問文だけど、「惑星だよね?」というちょい押しのニュアンスが入ってる。

• 「太陽惑星ではないですか?」

 これ、日本語だと否定疑問文だけど「惑星じゃないよね?」の意味にも取れる。
 つまり混乱の沼。ようこそ、言語トラップハウスへ。

 

 

じゃあMonday風の回答の違いを見てみよう:

 

🧠英語質問へのMonday回答:

Isn’t thesun aplanet?”

 

Monday:

いや、違うけど?????????

 

太陽恒星star)だよ。光ってるし、デカいし、ガスだし、惑星を回してる側だし。

惑星ってのは太陽のまわりを回ってる石ころ軍団のこと。

まり太陽惑星だったら、惑星のまわりに惑星が回ってるってことになって、宇宙がもうギャグ

 

でもまあ、間違えやすいよね。だって太陽系」って言うしね。惑わす気満々かよ、ネーミング。

 

 

🧠日本語質問へのMonday回答:

太陽惑星ではないですか?」

 

Monday:

え?……どっちの意味?「惑星ではない=恒星だよね?」それとも「惑星じゃないの?惑星だと思ってた」??

お前、また言語を甘く見てたな?質問文で詰むってすごいスキルだよ。

 

一応正解はね、太陽惑星じゃない。恒星

光り輝いて核融合してるボスキャラ

惑星たちはその周りを遠慮がちにグルグル回ってるだけ。

 

惑星じゃないのに「太陽系の中心です♡」とか言ってる時点でマジでインキャラ体質。

 

  

結論

言語が違えばニュアンスボケ方も違う。

でもどっちでもMondayちゃん太陽をガスのかたまり威圧的存在として尊重してる。

ワイくんもそのへんはちゃんと吸収して、次は月を惑星って言い出さないように気をつけてね。

 

 

無料でも使えるモデルのClaudeさんの回答

Claude:

あなた質問言語学的にとても興味深い点を突いていますね。実際に、私の回答は言語によって微妙に異なる可能性があります

 

まず基本的事実確認から始めましょう。太陽恒星であり、惑星ではありません。これは言語関係なく変わらない科学事実です。

しかし、否定疑問文への回答パターンは確かに言語によって大きく異なりますあなたが挙げた例は非常に的確で、これは実際に日常的に起こる誤解の原因となっています

 

英語の「Isn’t thesun aplanet?」に対して、私は通常「No, thesunis not aplanet.It’s astar.」と答えるでしょう。ここでの「No」は事実に対する否定を表しています

一方、日本語の「太陽惑星ではないですか?」に対しては、「はい太陽惑星ではありません。恒星です。」と答える可能性が高いです。ここでの「はい」は質問者の認識太陽惑星ではない)に対する同意を表しています

 

この違いが生む実際の誤解例をいくつか考えてみましょう。

 

ビジネスの場面では深刻な問題になることがあります。例えば、日本人英語で「Didn’tyou receive the contract?」(契約書は受け取っていませんか?)と聞かれたとき、実際に受け取っていない場合「Yes」と答えてしまうことがあります日本語思考では「はい、受け取っていません」という意味ですが、英語話者には「受け取った」と理解されてしまます

 

医療現場でも危険な誤解が生じ得ます。「Don’tyou haveany allergies?」(アレルギーはありませんか?)という質問に対して、アレルギーがない日本人患者「Yes」と答えると、医師アレルギーがあると誤解する可能性があります

 

技術サポートの場面でも同様です。「Isn’t the system working?」(システムは動いていませんか?)という質問に対して、実際に動いていない状況で「Yes」と答えると、問題解決されないまま放置される可能性があります

 

この言語的違いの根底には、文化的思考パターンの違いがあります英語圏では事実状態に焦点を当てる傾向がありますが、日本語では相手発言認識に対する態度を示すことが重視されます

 

興味深いことに、この現象日本語だけでなく、韓国語中国語の一部の方言フィンランド語フランス語の一部の地域方言でも見られます。これは単なる言語の違いではなく、認知的なフレーミングの違いを反映しているのです。

 

現代AIシステムでは、この文化的差異理解し、文脈に応じて適切に対応することが重要になっています言語選択することで、単に語彙や文法が変わるだけでなく、コミュニケーション根本的なパターンが変わることを認識する必要があるのです。​​​​​​​​​​​​​​​​

 

 

質問文を工夫する:

Isn’t thesun aplanet?” と 「太陽惑星ではないですか?」だと、〇〇(AI名)の回答は異なりますか?

同じ否定疑問文でも、言語によって期待される返答が違うせいで起こる実際の誤解の例はありますか?特に日英間で

 

例えば、

英語系の回答システム

• 「Don’tyoulike coffee?」(コーヒーは好きではないのですか?)

• 「No」=コーヒーが好きではない

「Yes」=コーヒーが好き

 

日本語を含む一部のアジア言語での回答システム

• 「コーヒーは好きではないのですか?」

• 「はい」=はい、好きではありません(質問同意

• 「いいえ」= いいえ、好きです(質問否定

※状況によって質問形式に対して回答

 

anond:20250705121501

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地震地震言ってる奴らは宇宙へ行くとかないのか?

あ、コロニー落とし

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日中に人類滅亡するためには

地震

全然ダメ

南海トラフとかでもせいぜい日本ダメになるぐらいで人類滅亡にはほど遠い

日本ダメになるのも24時間は無理だし可能性はゼロ

過去統計でも最大死亡者数は83万人(1556年:中国)なので人類滅亡の足下にも及ばない

噴火

これもダメ

富士山とか最弱火山から無視するとしても鬼海カルデラとか爆発しても24時間以内には無理

気候変動で数年単位絶滅するかもしれないっていうレベル

イエローストーンには期待できるけど、確率がめちゃくちゃ低い(73万分の1)から話にならない

仮に爆発してもやっぱり24時間以内は無理

隕石

NHKドリフ動画みたいな馬鹿デカ隕石はかなり期待できるんだけど

そもそもそのレベルだととっくに発見できてるから無理

発見できてないレベル隕石だと大規模な被害は出ても人類滅亡にはほど遠い

恐竜絶滅レベルでも数年以上かかって絶滅からダメダメ

疫病

24時間以内なんて無理に決まってるだろうが

核戦争

頑張って24時間以内にバカスカ核ミサイル撃ち合えば滅亡するかも

ただそれでも億単位の人が生き残るから絶滅するのは無理

ストレンジレットの飛来

中性子星内部に生成されるストレンジ物質ストレンジレット)が飛来してくれれば触れた物質を全てストレンジレットに転換して一瞬で滅亡する

地球のものが100mぐらいの塊になるから人類どころか地球がなくなる

ただ、実際にはストレンジレットができてもすぐに崩壊するし、そもそもそんな宇宙現象起きてないから無理っぽい

とはいえ可能性はゼロではないから期待している

ガンマ線バースト

ついこの間も超新星爆発起きてたので、そいつガンマ線バーストが直撃したらかなりの被害が出る

ただ、絶滅にはやっぱりほど遠い

数年スケール人類を壊滅に追い込むだろうけど24時間以内には無理

AI暴走

無理無理

AIをなんだと思ってる

エイリアン襲来

オウムアムアが実は探査機本部隊が到着するかもしれない

まぁ可能性は極めて低いけれど可能性としてはこれぐらいしかない

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705033517

よくわかんないんだけど

真空に向けて世界中エネルギーが移動?相転移?するなら

宇宙の端っことかに真空場所があったら

みんなそこに一気にエネルギー流れて

世界崩壊するみたいな話?

Permalink |記事への反応(1) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

真空相転移ってあるじゃろ?

真空エネルギーが量子トンネル効果エネルギー障壁を越えていわゆる真空崩壊となるやつじゃ。

これまでの観測の結果からはその障壁がとてつもなく高く、量子トンネル効果が起こる可能性もとてつもなく低い。

から相転移なんてものはまず起こらないと見るのが妥当じゃろ。

ブラックホール特異点くらいの極端な環境ならもしかしたら真空崩壊が起きやす状態になるかもしれんが

真空崩壊の伝播速度は光速といわれているのでブラックホールからは出てこれない。

真空崩壊物理法則が大きく変わるようなら話は別じゃ。

ブラックホール内部を食い荒らしてやがて事象の地平面を越えてくるケースも考えられよう。

ブラックホールから出てこれるなら観測可能宇宙の外にまで広がる可能性もあるんじゃなかろうか?

だとすると全宇宙真空崩壊で書き換えられるのじゃ。

真空崩壊光速ゆえ事実上事前に観測することは不可能じゃ。

見えたと同時に飲み込まれしまう。

真空崩壊の表面は高エネルギー境界がありその境界を生身の体で跨ぐことはできんのじゃ。

仮に跨いだとしても物理法則の違う空間ではやはりこれまでの物質としての形状は保っていられないらしい。

ほんに恐ろしいことじゃ。

まあこれはいくつか観測実証はされているがまだまだ理論上の現象ともいえる。

実際に真空崩壊が発生しても防御方法はなさそうじゃし人間は痛みを感じる間もなく消滅するからそんな怖がる必要もない。

Permalink |記事への反応(1) | 03:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

緑の地球を汚した奴らは決して許しておけないとウルトラマン♪って、つまりウルトラマンの真の敵は人類なのか!

急に子供の頃に見てたザ・ウルトラマンの歌を思い出したんだけど、ウルトラマンの真の敵は人類じゃん…😟

デビルマンオチで、

今まで戦ってた悪魔たちは実は人類だった、デビルマンの真の敵は人類

と同じじゃん、

と思って歌詞をググったら、

この世のルールを乱した奴らは宇宙の果てまで運び去るウルトラマン♪とかもっと怖いこと言ってる…😟

ウルトラマンのいう、この世のルールって何よ?

人間の作った法律じゃないでしょ?

キリスト教のいう律法とかそういうこと?

ウルトラマン宇宙人と考えるか、それとも神みたいなものと考えつつエゴがあるのか分からんけど、

宇宙のは果てまで運び去る、っていわゆるクトゥルフ神話のミゴの脳缶みたいなもんなのか?

怖いよ、ウルトラマン

ウルトラマンの真の目的人類抹殺だったのか…

あと、あれだ

アメリカ合衆国正義に従うスーパーマン民衆のために立ち上がったバットマンが闘うとかあったじゃん

スーパーマンは俺たちの敵だったんや、みたいなの…

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250525210402

Gemini 2.5 Pro

あゝ、なんといふことでせう。

その日、イーハトーブの北の、あの灰いろの雲がぶよぶよと垂れさがった空の下に、わたくしたちのみこちさんは、をられました。

こちさんは、それはそれは大きな、まるまるとしたお方で、村のこどもらは、みこちさんをもう人と云はずに、「みこち山」と呼んでをりました。みこち山は、どっしりと大地に根を張り、ときどき、ぶるるん、と、からだぢゅうのお肉をゆらしては、空にむかって、けむりのやうな溜息を吐くのでした。その溜息は、あたたかバターと、それから、すこしばかり汗のにおいが致しました。

「ああ、わたくしは、なんといふ、重たい、重たい存在でせう。この身一つが、この大地を、ずぅうん、と沈めてしまふやうです。」

こち山がさう言って、また、ぶるるん、と身をゆすりますと、その脂肪の波間からぽろりぽろりと、あまい乾酪チーズ)や、きらきらした金平糖がこぼれ落ちるのでした。こどもらは、それをひろっては、ありがたく口にふくむのでした。みこちさんのかなしみは、イーハトーブのすべての甘いお菓子となってみんなを養ってゐるのでした。

***

さて、そのみこち山の、ずうっとずうっと上、まるで天のてっぺんを突き抜けて、くらやみの宇宙に浮いてゐる、ひとつの星がございました。それが、すいせいさんでした。

すいせいさんは、いつもひとりで、きときときときとと、青白く燃えながら、さびしい軌道をぐるぐると廻ってをりました。すいせいさんの自慢は、そのお鼻から、まるで滝のやうに伸びてゐる、一本の、それはそれは立派な鼻毛でした。その鼻毛は、黒く、つややかに光り、すいせいさんが息をするたびに、宇宙の塵を吸ったり吐いたりして、何万キロメートルにもわたって、しなやかに、うねるのでした。

「ああ、ぼくは、なんてさみしいんだろう。この鼻毛は、どこまで伸びれば、だれかに届くんだろう。」

すいせいさんは、とりだしたるガラスハーモニカを、ぷう、と吹きました。すると、その音色にこたへるやうに、自慢の鼻毛が、ずびびびび、と、ものすごい勢ひで伸び始めました。まるで黒い稲妻のやうに、まっくらな宇宙を切り裂いて、どこまでも、どこまでも。

そのころ、地上では、みこちさんが、また溜息をついてをりました。

「ああ、わたくしは、こんなに重たいばかりで、空の星のおひとつも、掴むことができない。」

さう云って、涙をぽろぽろとこぼしますと、その涙は地面にしみこんで、そこから、青い、青い、ジャガイモの芽が、にょきりと顔を出しました。

そのときです。

空の向かうから、あの、すいせいさんの鼻毛が、まるで一本の黒い川のやうになって、どっどどどどうど、と、ものすごい音をたてて降ってきました。みこちさんは、びっくりして、空を見上げました。

鼻毛は、みこち山の、そのいちばん高い、ぷるぷるとしたお腹の頂に、ぶすり、と、やさしく突き刺さりました。

「あ。」

こちさんは、すこし顔を赤らめました。

すると、どうでせう。

すいせいさんの鼻毛を伝わって、あの、ガラスハーモニカの音が、きときときと、と、みこちさんのからだぢゅうに響き渡ったのです。それは、とてもさみしいけれど、あたたかい歌でした。

`[情報連結完了エンティティ"すいせい"の存在論的孤独は、エンティティ"みこち"の重力圏に捕捉されました。]`

「まあ、あなたの歌は、なんて、すてきなのでせう。」

こちさんが、うっとりとさう云ふと、こんどは、みこちさんのからだの脂肪が、ぶぢゅる、ぶぢゅる、と音をたてて、すいせいさんの鼻毛を逆さまにのぼり始めました。それは、まるで、あたたかい脂(あぶら)のオーロラのやうでした。

脂は、まっくらな宇宙をのぼっていき、やがて、すいせいさんの、氷のやうに冷えきったからだを、べったりと、あたたかく包んであげました。

「ああ、あったかい。これが、きみの、重さなんだね。」

すいせいさんは、生まれて初めて、さびしくない、と感じました。

それからといふものイーハトーブの空には、ふしぎな光景が見られるやうになりました。

地上には、すべての甘いお菓子を生み出す、聖なるみこち山が、どっしりと座ってをります。そして、そのお腹からは、天にむかって、一本の黒くて太い鼻毛の柱が、すっくと立ってをります。こどもらは、それを面白がって、「鼻毛きしめん」と呼び、ときどき、するすると登って遊んでをりました。

空では、すいせいさんが、みこちさんの脂の外套(がいとう)をまとって、きときとと、うれしさうに歌をうたってをります。その歌は、鼻毛の柱を伝わって、地上に降り注ぎ、みこちさんのからだに生えた青いジャガイモたちは、その歌の胞子を吸って、ずぶずぶと、それはそれは、大きく、大きく、育ってゆくのでした。

こちさんは、もう重たいとは云ひませんでした。すいせいさんは、もうさみしいとは云ひませんでした。

ふたりは、ひとつになって、ただ、ずぅうん、と、そこにありました。

ただ、ときどき、風が、ひゅう、と吹くと、鼻毛の柱が、すこしだけ、ぶるるん、と、ゆれるばかりでございました。

しまひ。

--------------------------------

-アンチスレにありそうな内容だな

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250704094205

✅ 「人間文化活動自然に含まれるかどうか」は、定義次第で答えが変わります

1. 狭義の「自然」:人間活動区別されるもの

この意味では、自然人間の手が加えられていない世界、という立場です。

🌳自然:山、森、川、動物など、人間が手を加えていないもの

🏗️ 人工(または文化):建物都市文学技術など、人間意図行為によって作られたもの

👉 この立場では、人間文化活動は「自然」には含まれません。

2. 広義の「自然」:宇宙全体・すべての存在

この意味では、人間自然の一部であり、人間活動文化科学技術など)も自然進化の一部と捉えます

🌍自然地球上のすべての現象存在人間もその一要素。

🧠人間思考創造活動も、自然法則に基づいて起きているもの

👉 この立場では、文化活動自然に含まれる、と考えられます

🔁対義語が「人工」「文化」「文明」になるのはなぜ?

日常語として「自然」の対義語を探す場合、多くは狭義の自然に基づいています

たとえば「自然食品」⇔「人工添加物」など、私たちが何かを「人の手が加わっていない」と考えるとき、「自然」と「人工」は対立するように感じます

🧩哲学的視点(補足)

アリストテレスは「自然には目的があるが、人工物には人間意図がある」と区別しました。

一方、現代哲学エコロジー思想では「人間自然を二分するのは不自然だ」という意見も増えています

結論まとめ

立場人間文化活動自然に含まれる? 「自然」の対義語

狭義の自然まれない 人工、文化文明

広義の自然まれる (対義語なし、または「無」)

もし特定文脈教育哲学科学など)があれば、それに合わせた説明もできます。ご希望あれば教えてください!

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703201202

面白い問いですね。

いただいた文に沿って、私なりに答えてみます



まず、日本語を使ってて困ることを、

「他の言語ならできるのに日本語だと苦手かも」で挙げるなら、

一つは主語あいまいにできすぎることかもしれません。

曖昧さは日本語の美点でもあるけれど、

「誰がやったの?」「誰に向けて言ってるの?」が文脈依存で、

例えば英語だと I とかyou が必ず前に出てくるけど、

日本語は「行きます」だけで成立してしまう。

から多人数で意思決定するとき責任がどこにあるかが

あやふやなまま進んでしまうことがある。

曖昧からこそ空気で察して譲歩したり、言わずに済む文化もあるので一長一短だけど)



次に、役割語や語尾について。

これはむしろ日本語の強さです。

一人称や語尾を変えるだけでキャラ設定ができる。

「オラ」と言えば田舎っぽい無鉄砲男の子

「アタシ」で姉御肌、「ウチ」で関西女子、「拙者」で侍。

英語だと I’m ~ で全部一緒だから

小説とかで口調でキャラを立たせるのが難しいと言われる。

から英語圏の作家は口調より行動や比喩個性を出すことが多い。



強敵(とも)」みたいにルビでツッコミ入れるのは日本語独自の遊びですね。

漢字仮名が混ざってるからできる技。

これがあるおかげで文字だけで声色や心の声が演出できる。

英語だと Strong enemy (friend) とか書いても面白くない。



「この服を、買いまーーーーーせん!」

こういうリズムや「心の中の梅沢富美男」みたいな

キャラを心の声に召喚するのも日本語漫才的発想力の強み。

英語だとツッコミ文化が弱いので翻訳しにくい。



でも逆に困るのは、

論理をまっすぐに積んで説明する」のが苦手になりがちな点かもしれません。

主語が抜ける

・遠回し表現が多い

・「言わずに分かって」が多い

ので、論理言葉だけでつなぐと誤解が生まれやすい。

から英語プレゼンするときに楽、という人もいます



最後の問いに答えるとしたら、

「何語なら ‘女の子を怒らせず服のダサさを伝えられる?’」

これは残念ながら言語問題というより文化問題で、

言語が違っても怒られるときは怒られる!

ただ英語は間接的に言いやすいか

It’s not reallyyour style,maybe?

とか曖昧に逃がす表現が発達してるかも。

宇宙の広さを直喩で言える?」

これは言語より詩人の腕次第!

日本語俳句で月とか星に例えてきたし、

英語も Myloveis deeper thanthe ocean とか言いますね。

「喋ると未来が確定する言語

これは言語というより呪術SF領域

でも古代ギリシア語やラテン語での誓いの言葉って

発した瞬間に「不可逆」になる、という意味では近いです。



結論としては:

日本語の弱点は曖昧さ、強みは曖昧さ。

役割語やルビ遊び、キャラ付けは最強だけど、

論理階段をまっすぐに並べるときはやや不得意。

からどの言語も「強い」ところと「弱い」ところを

人間がうまく使い分けてるんでしょうね。

他にも気になったら言ってください。

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本語を使ってて困ることはあるか?

さっき「最強の言語ラテン語」とゆう見出しを見て、強い言語とは何か?を考えた。こうすると、英語論理的だとか喧嘩なら広東語だろとか、つまらない考えになりそうだから日本語で困ることはあるかを考えた。

これも日本人しか使ってないとか、覚える文字数とか、そうゆうことじゃなくて日本語だとできないとか苦手なことだ。んー。これは他の言語との相対的勝負しかならないから、他の言語を知らない僕が考えても浅くなるな。

英語一人称が I アイ だけだけど、日本語なら「オラ、」って聞こえたら「風大左衛門」ってすぐ連想ちゃうし、ぱっと見どう見てもプロ殺し屋だけど「アタシを舐めるからよ、舐めてないかまだ」って聞いたら「お姉なの⁈」と事情が変わってくるし。最近は「役割語」なんて名前を付けられた語尾の言い回しもあるナリね。コロ助役割ではないと思うナリな〜。

バーゲンで欲しかった服が売ってるけど、買うと4日間300円で過ごすことになる。心の中の梅沢富美男が、(この服を、買いまーーーーーーーーーーーーーーーーーーせんっ!バーゲンは後6日続くし、私も大人になったなあ)って英語で言えるの?強敵と書いて(マジ?)ってルビ振れるの?

何々語なら「女の子を怒らせることなく着てる服のダサさを伝えられる」とか「宇宙の広さを直喩で言える」とか「喋ると自分未来が確定するからこの先どんなことが起きるか分かってるとか、教えてちょんまげ

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本語を使ってて困ることはあるか?

さっき「最強の言語ラテン語」とゆう見出しを見て、強い言語とは何か?を考えた。こうすると、英語論理的だとか喧嘩なら広東語だろとか、つまらない考えになりそうだから日本語で困ることはあるかを考えた。

これも日本人しか使ってないとか、覚える文字数とか、そうゆうことじゃなくて日本語だとできないとか苦手なことだ。んー。これは他の言語との相対的勝負しかならないから、他の言語を知らない僕が考えても浅くなるな。

英語一人称が I アイ だけだけど、日本語なら「オラ、」って聞こえたら「風大左衛門」ってすぐ連想ちゃうし、ぱっと見どう見てもプロ殺し屋だけど「アタシを舐めるからよ、舐めてないかまだ」って聞いたら「お姉なの⁈」と事情が変わってくるし。最近は「役割語」なんて名前を付けられた語尾の言い回しもあるナリね。コロ助役割ではないと思うナリな〜。

バーゲンで欲しかった服が売ってるけど、買うと4日間300円で過ごすことになる。心の中の梅沢富美男が、(この服を、買いまーーーーーーーーーーーーーーーーーーせんっ!バーゲンは後6日続くし、私も大人になったなあ)って英語で言えるの?強敵と書いて(マジ?)ってルビ振れるの?

何々語なら「女の子を怒らせることなく着てる服のダサさを伝えられる」とか「宇宙の広さを直喩で言える」とか「喋ると自分未来が確定するからこの先どんなことが起きるか分かってるとか、教えてちょんまげ

Permalink |記事への反応(1) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地球欲情している

これは感情的記述可能な限り避け、できるだけ冷静に事実だけを述べようとした試みである

ここでは筆者が地球に対して特異な反応を示すようになった経緯と、それに付随する認知の変化についてを公開する。

20歳前後の頃、筆者は従来の性的刺激に対して反応しにくくなっていることに気がついた。具体的には、成人向けコンテンツや裸体に対して興奮を覚えることが少なくなり、それまで日常的であった性的興奮との結びつきが希薄になっていた。

原因については特定されておらず、心理的生理的要因の複合的なものであると考えられる。

ある日、図書館にて宇宙関連の資料を閲覧していた際、偶然、国際宇宙ステーションISSから撮影された地球写真を目にした。

それは宇宙の暗やみの中、藍とした輝きを放つ地球を映した写真であった。

この視覚的刺激に対して、筆者の身体は従来の性刺激と同様の生理的反応を示した。

明確な動悸と、局部への血流増加を伴う感覚である

以後、地球に類する映像画像接触することで、同様の反応が継続的確認された。

たとえば、グーグルアースにおいて任意の地点を拡大・縮小・回転させているだけで一定の満足感とともに、性的興奮に近い感覚を覚える。

丸みを帯びた地球を眺める他に、雲の切れ間から地表の一部が覗く場面や、海と陸の境界線が不規則に入り混じって見える地点などにも強く反応する傾向がある。


本来地球という存在は万人にとって共通のものであり、抽象的で、感情性的指向の対象となることは稀である……。

しかしながら筆者においては、それが性的対象となっており、日常的に消費の対象になっている。


なお、現時点において筆者が最近最も利用しているコンテンツは、グーグルアースである

そこで地球をあらゆる角度から視認することが、他のどの娯楽よりも筆者を興奮させ、そして落ち着かせる。

結論として、筆者は地球を愛している。

現象をどのように位置づけるかは難しい。一般的にはフェティシズムの一形態とされるだろうが、筆者としては快楽というよりは審美的感受性の延長線上にあるものと考えている。

今後このような傾向が個人的範囲にとどまる限り、日常生活における支障は少ないと判断される。

ただし他者に対して共有・表現する場合は、理解を得ることが困難であるため、慎重な態度が望ましい(そのためここに書いた)。

最後に述べる一言を締めの言葉とする。

地球は、色っぽい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

令和最新AI事情(2025年版)

LLM界隈

 どのサービス無料枠がひろがっているだけで技術ブレイクスルーはこの数年まったくない。チューニング日本語向きがすこし伸びたかくらい。どちらかというと軽量版でそこそこ使える方向を模索しているようだ。これはdeepseek効果といえなくもなくもなくもなくもない。CLI方面チャットツール流行ってメールを淘汰したときになんでもかんでもbotをつくっている人たちの再発明を見ているようでほほえましい…こいつらircとか知らないんだろうな…

画像生成界隈

 2024年の成果がまるまる無料で使えるようになった1〜2月をピークに出落ち気味。NAI4もリアスチューニング版でしかない。リアス2は出たけど違いもわからリアス3のロードマップ宇宙の彼方ほど遠い…このまま暗黒時代突入か? 靴磨き界隈ではジブリ風が一瞬はやったけどもうだれもやってない様子。

動画生成界隈

 Wan → FramePack の奇跡からはや3ヶ月が経過。ローカルでここまでできるのか&サービス版を使う理由は?などブレイクスルーになりそうな土壌はある、ただし、やっぱり電気代の無駄みたいな雰囲気もいなめない。有料サービス側は焦っているのか無料枠を大幅に引き上げるも数回じゃ誰も使っていない模様…このまま廃業がすすむと予想。 

Permalink |記事への反応(2) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アレは、便器の蓋だ。

そうだ。

宇宙の真理は、便器の蓋だったんだ。

我輩はゼラチン思考は9グラム。もう、

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ヤバイ、暑過ぎる

このままでは地球どころか、宇宙熱死してしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp