Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「奇子」を含む日記RSS

はてなキーワード:奇子とは

2023-12-10

タイトルが2文字作品は名作しかない

日常

奇子

・バキ

海猿

大奥

エマ

亜人

蟲師

H2

幕張

氷菓

史記

銃夢

マギ

洗礼

銀魂


例外はない。すごい

Permalink |記事への反応(16) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-08

火の鳥ブラックジャックは好きだけど

きりひと讃歌は読まなくていいと思う(上巻で脱落した)

あと奇子18禁にすべき。

Permalink |記事への反応(0) | 07:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

anond:20231010084831

奇子アドルフに告ぐじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-05

anond:20230705141310

ちょっと長いけど砂の栄冠。絵柄が許せるならいけると思う。

短めなのでマイホームヒーロー 人が死ぬちょっと受け入れられないかもしれない。

手塚治虫奇子が大好きです。

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-18

anond:20221117093639

あ…寄子









Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

anond:20220722120046

新宝島 → ストーリー漫画の原型

火の鳥鉄腕アトム → SF漫画の原型

ブラックジャック → 医学漫画の原型

リボンの騎士 → 少女漫画の原型

ブッダ → 宗教漫画の原型

どろろ三つ目がとおる → ロマンホラー漫画の原型

ドルフにつぐ・奇子 → ノンフィクション漫画の原型

ジャングル大帝 → 動物漫画の原型

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-16

手塚治虫奇子政治的にヤバかったらしく打ち切りになったとかなんとか

Permalink |記事への反応(1) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-24

手塚治虫先生のエチエチな漫画が読みたくなって奇子を開いたら、奇子が脱ぐまで長かったし脱いだ後も壊れちゃっててどうしようもなかったが、それを忘れさせるぐらい面白かった。末の弟が賢しい子役だと思っていたら天外の血に飲まれて狂っていくのほんと草。

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-21

anond:20210221140229

元増田に挙がってるような漫画は7割くらいのコマが性行為シーンなイメージだけど、

手塚治虫漫画だと『奇子』とかの性行為比率の高そうな部類でも3割程度じゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-02

anond:20201001164714

「1回」が途中で切れてたので別にした

1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-08

anond:20181107170701

陰陽座奇子

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-04

手塚治虫作品無料公開されてるから色々読んで感想を書く 1日目

https://www.ebookjapan.jp/ebj/free/campaign/tezuka/

おいおい2日目の今日11/3)きづいたよ。誰か早く言ってくれたら良かったのに!

ってわけで色々読んだ。

 

きりひと讃歌

人が獣人になってしまう奇病「モンモウ病」。青年医師小山内桐人はそれを風土病と考え、同僚の占部とともに研究を進めていた。一方、日本医師会会長への選出を目指す竜ヶ浦教授伝染病と考え、対立する小山内の排除を目論んでいた。竜ヶ浦の指示によりモンモウ病患者出身地に赴任することになった小山内はその奇病の餌食となってしまい……。

獣人という差別から逃れられない存在になった主人公を通し、中身ではなく外見ですべて判断される虚しさ、あるいは判断する愚かさを力強く訴える。医者として確かな腕を振るっても、ただ犬の顔というだけで結果が信頼されないのはまー辛い。

ヒロインは3人いるが、行動にいちいち生々しさがある麗花ちゃんお気に入り。拾った赤ちゃんに対するスタンスには彼女生き様を感じた。

悪役に対してはわりと因果応報モンモウ病を受け入れる層に囲まれるシーンもあって小気味よさは感じるが、その分、ヌルい結末だなーという感じ。

見た目だけでなく、生肉ガツガツわずにいられないことによって人間尊厳を奪われてしまうのがモンモウ病の特徴であり作品の中でも重きをなしていたと思うのだが、中盤以降そういうのがなくなってしまったのもヌルさに拍車をかける

 

アドルフに告ぐ

第二次世界大戦におけるナチスドイツの興亡を背景に、「ヒットラーユダヤ人の血が流れているという(ナチスにとっての)大スキャンダル」を巡って世界が、そしてふたりのアドル少年稀有友情翻弄される様を描く。

めっちゃ面白かったー。物語の展開のさせかたがチビるほど上手い。もうひとりの主人公である峠草平の弟がドイツで殺された理由はなんなのか、何を草平にたくそうとしていたのか、なぜ草平はなぞの組織特高から襲われ続けるのかーといった感じで話がグイグイ進む。ヒットラー秘密を軸に、いろんな人物が入り乱れ、運命が捻じ曲げられていく。

特に、アドルフ・カミルユダヤ人と見下すことなくむしろ尊敬を持って接していたアドルフ・カウフマンが、ドイツ本国学校に入ったあとナチズムに染まっていく描写が圧巻。無垢な魂も環境が容易に堕落させえることを、手塚先生は容赦のない筆致でえぐり出していく。

そして訪れるふたりのアドルフの友情の結末とタイトル回収。どこを切り取っても隙なし。文句なしの傑作。

ちなエリザちゃん初登場時の顔面偏差値の高さすごい。あれは一目惚れするわ。手塚先生が描く美少女2018年でも十分通用すると思う(そしてその子が老婆になった姿もしっかり描くところが手塚先生エゲツない)。

 

奇子

復員後、GHQ秘密工作員として働く天外仁朗。久しぶりに戻った実家では、父親が兄嫁と不義の娘・奇子(あやこ)をもうけるなど、人間関係が汚れきっていた。仁朗はGHQから命令で、殺しの後始末を手伝うが、返り血を浴びたシャツの始末を奇子に目撃される。一族から犯罪者が出ることを恐れた天外家は奇子を地下牢に幽閉するが……。

タイトルの割に、戦後直後の地主一家の腐りっぷりが話の中心。肉欲に金欲、そして一族の体面最優先な感じがキツい。一見まともに見える人物も後々おかしくなったりするのでそういった家の宿痾を巧みに描いているとは言える。

タイトルになっている奇子も、幼少時は純粋で可愛らしいと言えるが、幽閉され常識モラルがないまま長じてしまった後は性的に成長した外見と非常識内面ギャップがかなりキツいキャラになってる。外見も童顔なのに高身長グラマラスグロテスク、という感じがこう……(たぶんわざと)。

というわけでヒロインにゐば(仁朗の母)で決定。夫が息子の嫁に手を出すのを止められなかったとはいえ作品良心ともいえる存在(息子の嫁は純粋被害者)で、話が進むにつれだいたいおかしくなっていく面々に対し最後までまともかつたまに元気な姿を見せてくれる一服の清涼剤であった。かーちゃんかわいいよかーちゃん

 

アポロの歌』

幾人もの男と関係を持つふしだらな母に虐待されて育った近石昭吾。彼は愛し合う生き物を見ると衝動的に殺してしま性格に成長した。ある時、警察現場を見られ、彼は精神病院送致される。催眠治療過程女神像に「女性を愛するが、結ばれる前に女性自分死ぬ」という悲劇体験し続けろと宣告されるが……。

重たいテーマを扱った手塚作品は緻密かつ重厚世界観になりがちで、話を把握するのが大変。だけど、これは主人公トラウマも設定も最初にぜんぶ開示されるため非常にわかやすい。かつ、それらの体験を重ねていくと大きな物語が浮かび上がる仕組みにもなっていて、かんたんなわりに厚みもあって楽しめた。

ある女性を愛するけど毎回悲劇的な結末を迎えるという構造に関しては『ゼノギアス』を思い出した。フェイとエリィに幸せな結末が訪れたように、いつかこふたりにも……と期待してやまない。

 

海のトリトン

漁師の息子・矢崎和也トリトン族の赤ん坊トリトン」を拾う。直後に津波漁村を襲い、和也の父は死亡。トリトンを忌み子と見た祖母に捨てるよう言われるが、和也は母を説得し、トリトンを含めた3人で東京へ。長じたトリトンは、己が人間でなくトリトン族であり、一族の大半はポセイドン族に殺されたことを知る。トリトンポセイドン大王を倒すために海へと出るが……。

今まで読んだことはなかったけど、いわゆる衝撃のラストについては知っていた。けどそういう展開にならずアレーと思ってwikipedia見るとそれは富野監督をしたアニメ版オリジナル展開だったという……。

衝撃のラストに比べれば、漫画版はひどく平凡な出来って感じかなー(それでも冒険活劇としては読めるけど)。テーマとして憎い敵であっても許すの大事ってのがあると思うんだけど、けっきょくそうならないしね。

あと今の感覚で言うのはアレだけど、今まで子ども扱いしていたピピ子が美少女に成長したとたん「洋子ちゃんよりずーっときれいだよ」とか平気で言ってしまトリトン普通にない。

 

リボンの騎士

おしゃま天使チンクのいたずらで男の子女の子の心を持って生まれ王女サファイア。出生のとき王子と誤って発表されたことにより、一日の半分を王子、もう半分を王女として育てられることに。サファイア排除して息子に王位を継がせたいジェラルミン大公や、サファイア女の子の心を奪おうとする魔女の魔の手が迫る。

戦闘美少女男装令嬢、女装少年(「亜麻色の髪の乙女」に変装するため)など今現在おおきな勢力を誇る萌え要素の先駆けであり、実際それらの要素に期待して読んだけどとても楽しめた。

お話的にはピンチピンチ連続で、けっこうハラハラキドキ。ただ、ヒーローであるフランツ王子に中身がないせいで、こいつと結ばれるためにサファイアは頑張ってるのかと思うとかなりしらけるものが……。

キャラとしては魔女の娘であるヘケートが魅力的。奔放な性格ながら自分というものを持ち、それに反することなら母ですら出し抜いてみせるところが小気味いい。フランツ好意を抱きながらもそれを黙ったまま迎えるラストは心が動いた。ヘケート→フランツの逆でサファイア好意を抱く海賊ブラッドというキャラがいるけどこいつも同様の魅力がある。

キャラはいいのに主役ふたりの中身がしょぼいのは本当になんなのか……。

あと魔女はいい悪役だったけど、後釜のビーナス微妙すぎる。魔女ポジションがまったくいっしょだった上にキャラの厚みがゼロ

いいところと悪いところが極端という印象。

ちななかよし版のあと少女クラブ版をちらっと読んでみたけど、コマ割りのレベルが低すぎてさすがに読めなかった。漫画神様も昔はこうだったのかと思うと妙に安心する。

 

※続き

https://anond.hatelabo.jp/20181104153709

Permalink |記事への反応(5) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-14

anond:20180914223322

奇子本棚にじつはあるんだ。

きりひと讃歌も置いてある。

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20180914222736

じゃあ手塚治をずっと見せると言え。

アニメマンガラノベと並べられて、手塚奇子を読ませようと思ってるとは思えないだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-01

手塚治虫でおススメの漫画教えて

ブラックジャック

火の鳥

三つ目がとおる

奇子

七色いんこ

陽だまりの樹

MW

空気の底

ブッキラよろしく

以外で

Permalink |記事への反応(1) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-12-03

こ、ここれは・・・き、軌跡やでぇ

T・・・鉄腕アトム

E・・・エンゼルの丘

D・・・どろろ

U・・・海のトリトン

K・・・きりひと讃歌

A・・・アドルフに告ぐ

O・・・おれは猿飛だ!

S・・・シュマリ

A・・・奇子

M・・・MW

U・・・上を下へのジレッタ

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こ、ここれは・・・き、軌跡やでぇ

T・・・鉄腕アトム

E・・・エンゼルの丘

D・・・どろろ

U・・・海のトリトン

K・・・きりひと讃歌

A・・・アドルフに告ぐ

O・・・おれは猿飛だ!

S・・・シュマリ

A・・・奇子

M・・・MW

U・・・上を下へのジレッタ

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こ、ここれは・・・き、軌跡やでぇ

T・・・鉄腕アトム

E・・・エンゼルの丘

D・・・どろろ

U・・・海のトリトン

K・・・きりひと讃歌

A・・・アドルフに告ぐ

O・・・おれは猿飛だ!

S・・・シュマリ

A・・・奇子

M・・・MW

U・・・上を下へのジレッタ

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-08-23

で、お前らは今現在、手塚の漫画を面白いと思うの?

同時代性とかそういうもんはどうでもいい。

今読んでどう思うんだ。面白いと思うのかつまらないのと思うのかどっちなんだ。

手塚漫画って言ってもいっぱいあるから具体的な作品名を挙げてくれてもいいぜ。

とりあえず誰かさん名前あげてたきりひと賛歌奇子アドルフに告ぐは読んだけど俺はけっこう面白いと思ったぜ!

ブラックジャック悪趣味な感じが嫌いじゃなかったぜ!

どれも大好きな1作とは言えないけど今読んでも決して「過去のものだからつまらない」って言うようなものではないと思ったぜ!

火の鳥は正直全体的に微妙だぜ!来るべき世界はさすがにきつかったぜ!

Permalink |記事への反応(1) | 02:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20081123130445

地元図書館には、手塚治虫漫画全般(「奇子」も置いてあった)や銀河鉄道999、古いものだと「のらくろ(当然ながら戦後復刻された版ね)」もあったな。多分、横山光輝の「三国志」も探せばあるんじゃないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-08-20

マンガや本のお薦めを求めるエントリは消さないでくれ

http://anond.hatelabo.jp/20070805124645が消されていたので、カッとなってサルベージした。

言及しているエントリ

上記エントリで紹介されてるマンガ

anond:20070816102426は消さないでおくれな。

anond:20070613232112は消さないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-08-04

Re:面白い漫画を列挙したいので、協力をお願い

ナニワ金融道・・金融知識なくてもまあ楽しめる。勉強にもなる

寄生獣・・若いうちに読んどくと衝撃が増していいかも

行け!稲中卓球部・・これも若いうち(中学生まで)に読まないと楽しめないかも。

つげ義春漫画・・暗いけど面白い。人を選ぶが。

神聖喜劇・・戦前、戦中日本のお話。文字多くて内容堅いけど興味深いよ

奇子手塚治虫)・・戦後史の暗部

ばるぼら手塚治虫)・・魔女のお話。

人間時計・・知る人ぞ知る。絵がすごい。病んでる。詳しくはググれ

汝、神になれ鬼になれ(諸星大二郎)・・哲学的な話が多いお。おすすめ

こち亀(30巻まで)・・ドタバタ純粋に面白い。

AKIRA・・絵がすごいです。

黄色い本・・とーほぐの女の子のお話。コマの構成とか構図がすごい。

風の谷のナウシカ・・駿たんの思想が垣間見えます。やっぱどこまで行ってもアニメーターなのね。

他になんか思い出したらまた追加するわ。

Permalink |記事への反応(3) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp