Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大阪府」を含む日記RSS

はてなキーワード:大阪府とは

次の25件>

2025-07-14

選挙区参政党に当選させない投票行動

比例代表は好きな党に入れるし、選挙区もそうしたかったのだけれど参政党はN党同様に受け入れられないので対抗馬に投票することにした。

同じような人もいるかもなのでまとめてみる。

選挙区別まとめ

参政党の当選確率が低そうな地域割愛一人区で選出されることはなさそう。

残念ですが比例では2桁届きかねないらしい。

北海道(3)

自民、立憲で2枠が確保。1枠を自民国民参政で争う。

自民岩本氏 or国民鈴木氏のどちらかに投票すればよい。

茨城県(2)

自民で1枠確保。1枠を立憲、参政で争う。

立憲小沼氏に投票すればよい。

埼玉県(4)

自民、立憲で2枠が確保。2枠を国民公明参政で争う。

国民江原氏 or公明矢倉氏のどちらかに投票すればよい。

千葉県(3)

自民、立憲で2枠が確保。1枠を国民参政で争う。

国民小林氏に投票すればよい。

東京都(6 + 1)

残念だけど諦めてください。

ホストクラブ経由の買収で公選法違反で落ちてくれればいいのに

自民武見氏 or国民牛田氏 or 立憲奥村氏 orれい山本氏 or維新喜多氏のどれかに投票すればよい。

神奈川県(4)

自民、立憲で2枠が確保。2枠を国民公明参政で争う。

国民籠島氏 or公明佐々木氏のどちらかに投票すればよい。

愛知県(4)

自民、立憲、国民で3枠が確保。1枠を公明参政で争う。

公明安江氏に投票すればよい。

大阪府(4)

維新で1枠確保。3枠を維新自民公明参政で争う。

維新岡崎氏 or自民柳本氏 or公明杉氏のどれかに投票すればよい。

兵庫県(3)

泉氏が1枠確保。2枠を自民公明維新参政で争う。

自民加田氏 or公明高橋氏 or維新平氏のどれかに投票すればよい。

広島県(2)

自民で1枠確保。1枠を立憲、参政で争う(立憲優勢)。

立憲森本氏に投票すればよい。

福岡県(3)

自民、立憲で2枠が確保。1枠を公明国民参政で争う。

公明下野氏 or国民川本氏のどちらかに投票すればよい。

Permalink |記事への反応(1) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

そうか大阪人にとっての尼崎みたいな感覚なんだな。

でもあれは大阪府じゃないからな。

図々しい大阪人でもわきまえているのだからプーチンもいい加減にしろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

私は京都市内に住んでいて大阪府職場に通っているので、毎日京都中心部を通りかかるが、確かにコロナが明けてから外国人旅行客の数は激増していると感じる。コロナ前は東アジア系が多かったが、最近は、あらゆる国の人がいる。インドっぽい人や東欧っぽい人たちも目立つ。バス電車が混むし、夜などはバカ騒ぎする若者も多いので、気分はよくない。

しかし、外国人旅行客が増えてよかったこともある。それは修学旅行生が激減したこと修学旅行生は、ほんとーーーに迷惑存在だった。群れる、もじもじして動かない、学習なのかなんかしらんが、1日券でバス使いがちなどなど、数多くの不快ポイントを有していた。いなくなってかなり快適。

まあ、なので、オーバーツーリズムについてはそれそのもの問題なのであって、国籍だけの問題でもないよな、という気がしている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708121856

バカから忙しいんだぞ

俺の上司もそう

北海道熊本県埼玉県大阪府鳥取県青森県って順番なんかで出張するとかバカなんだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

大阪府小麦粉消費量はそんなに高くない

データがやや古い(2015年)と35位

https://todo-ran.com/t/kiji/19189

 

2021年だと28

https://preran47.com/komugikonosyohiryo/


一番毒消費してるのは長野の皆さんです

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1021055?display=1

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622182539

結局、大阪地域政党としては「大阪府民の不満やニーズ」をきちんと捉えられてるけど、東京に関しては(地元じゃないので)そうではないってことなんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

大阪府議も支援者の名義を無断使用人件費かに計上だって

維新支援してる時点で犯罪者みたいなもんだし一緒に逮捕したら良くねぇ?

警察仕事しろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

箕面市(みのおし)は、大阪府北部位置し、

箕面市(みのおし)は、大阪府北部位置し、**自然都市利便性調和する住環境の良さ**が最大の特徴です。以下にその魅力を整理しました:

---

## 🗾 概況・立地・自然環境

大阪市中心部から阪急北大阪急行を使って約30分の通勤圏にあり、**都心アクセスが抜群** ([yumeshimakikou.org][1])。

市の北部山地明治の森箕面国定公園)、南部住宅地という構成で、**総面積の約2/3が森林地帯** ([city.minoh.lg.jp][2])。

---

## 🍃自然観光スポット

**明治の森箕面国定公園**に属する箕面大滝(落差33m)は「日本の滝百選」認定の名瀑で、四季折々の情景が人気 ([zh.wikipedia.org][3])。

滝道周辺は昆虫館、瀧安寺勝尾寺ゆず畑など自然歴史共存するエリア ([ja.wikipedia.org][4])。

清流にはオオサンショウウオホタルが生息、日本昆虫観察拠点として有名 。

---

## 🏘️ 住環境生活利便性

「住みここちランキング大阪2位」の実績。**子育て支援教育・緑・交通アクセス**の評価が高い ([next-level.biz][5])。

商業施設も充実し、生活必要店舗サービスが整備されている 。

---

## 🏫子育て教育

子育て教育日本一」を掲げた自治体として、**手厚い支援制度施設環境整備が進んでおり**、多くの子育て世帯に選ばれている ([next-level.biz][5])。

---

## 🚗交通インフラ

鉄道阪急箕面線、**北大阪急行南北線が延伸し新駅(箕面萱野・船場阪大前)開業**でさらに便利に ([en.wikipedia.org][6])。

高速道路新名神中国道)や主要国道も整備されており、**車移動にも利便性が高い** ([city.minoh.lg.jp][2])。

---

## 🤝文化歴史資産

萱野三平旧邸、瀧安寺勝尾寺など、史跡寺社も点在し、**自然歴史文化を身近に感じられるエリア** ([ja.wikipedia.org][4])。

---

## ✅ 総まとめ

箕面市は「**自然豊かで子育て教育に優れ、都心へのアクセスも良好なバランス郊外都市**」として非常に高い評価を得ています。転勤や家族移住などを検討中の方にも、非常に魅力のある地域といえるでしょう。

[1]:https://yumeshimakikou.org/minoh_introduction/?utm_source=chatgpt.com "箕面市_我がまち紹介"

[2]:https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/03.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF] 2.箕面市の現況と課題"

[3]:https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E4%B9%8B%E6%A3%AE%E7%AE%95%E9%9D%A2%E5%9C%8B%E5%AE%9A%E5%85%AC%E5%9C%92?utm_source=chatgpt.com "明治之森箕面國定公園"

[4]:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95%E9%9D%A2%E5%B8%82?utm_source=chatgpt.com "箕面市 -Wikipedia"

[5]:https://next-level.biz/enmusubi/minohshi-iju/?utm_source=chatgpt.com "【大阪府箕面市への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事 ..."

[6]:https://en.wikipedia.org/wiki/Minoh-kayano_Station?utm_source=chatgpt.com "Minoh-kayanoStation"

anond:20250619042352

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

国士様「頼む〜🙏イスラム教徒日本神道邪教呼ばわりしてくれ〜

独自大阪府神社庁文書で「イスラム教徒が『邪教』と放火」の誤情報拡散か 宮司否定https://t.co/Xw9pf4oBaE

産経新聞が府神社庁取材したところ、担当者はこの文書を発出したことは認めつつ、記載内容は「現場宮司からの報告を基にしている。注意喚起のために文書を出した」と話した。—産経ニュース (@Sankei_news)June 16, 2025

<script asyncsrc="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

Permalink |記事への反応(1) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

立花孝志

大阪府立信太高等学校卒業

偏差値37

結局そういうことなんよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530095307

都道府県佐藤順位佐藤人数山本順位山本人数
北海道 1位 およそ151,000人12 およそ38,500人
青森県 2位 およそ30,900人 18位 およそ7,500人
岩手県 1位 およそ59,000人 36位 およそ4,400人
宮城県 1位 およそ156,000人 76位 およそ4,000人
秋田県 1位 およそ72,500人 49位 およそ2,600人
山形県 1位 およそ75,000人 145位 およそ1,200人
福島県 1位 およそ101,000人 79位 およそ3,500人
茨城県 2位 およそ37,400人 25位 およそ11,100人
栃木県 3位 およそ28,900人31 およそ7,200人
群馬県 3位 およそ27,100人 47位 およそ6,400人
埼玉県 3位 およそ104,000人23 およそ31,500人
千葉県 3位 およそ87,900人 16位 およそ35,600人
東京都 2位 およそ218,000人10 およそ85,600人
神奈川県 2位 およそ164,000人10 およそ61,300人
新潟県 1位 およそ69,900人23 およそ11,300人
富山県 55位 およそ2,500人 1位 およそ10,900人
石川県 60位 およそ2,600人 1位 およそ14,700人
福井県31 およそ2,700人 2位 およそ11,600人
山梨県 5位 およそ9,700人 14位 およそ6,700人
長野県 6位 およそ20,700人 27位 およそ9,700人
岐阜県11 およそ15,300人 18位 およそ11,400人
静岡県 6位 およそ41,400人 3位 およそ48,500人
愛知県 7位 およそ71,300人 6位 およそ77,000人
三重県11 およそ11,000人 2位 およそ26,800人
滋賀県 63位 およそ3,400人 2位 およそ20,200人
京都府 25位 およそ10,100人 2位 およそ32,300人
大阪府12 およそ39,900人 2位 およそ108,000人
兵庫県 29位 およそ20,200人 2位 およそ71,400人
奈良県 58位 およそ3,700人 1位 およそ17,000人
和歌山県92 およそ1,600人 1位 およそ18,100人
鳥取県 60位 およそ1,400人 2位 およそ9,800人
島根県11 およそ4,800人 2位 およそ7,600人
岡山県 4位 およそ18,200人 1位 およそ27,300人
広島県 6位 およそ20,800人 1位 およそ29,800人
山口県 49位 およそ3,800人 1位 およそ25,900人
徳島県 1位 およそ7,400人 6位 およそ5,500人
香川県 13位 およそ5,800人 5位 およそ8,500人
愛媛県 76位 およそ3,100人 4位 およそ17,100人
高知県 167位 およそ890人 1位 およそ12,900人
福岡県 8位 およそ33,400人 5位 およそ38,000人
佐賀県 40位 およそ2,900人 35位 およそ3,200人
長崎県 18位 およそ7,000人 9位 およそ10,000人
熊本県 13位 およそ11,700人 6位 およそ13,900人
大分県 1位 およそ36,900人 14位 およそ6,400人
宮崎県 5位 およそ12,700人 18位 およそ5,600人
鹿児島県 79位 およそ2,900人 71位 およそ3,000人
沖縄県316位 およそ810 291位 およそ890人

佐藤さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4

山本さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E5%B1%B1%E6%9C%AC

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

生成AIで書かれた増田日記について

5/28 追記

数多くのコメントありがとうございました。

ひとつずつ、ゆっくり読ませていただきます

有難きコメントと感じた方には、カラースターorノーマルスター複数を贈呈いたします。

転職活動日記の人ですが、私の公務員時代の同僚のひとりです。2023年初夏の時点で、大阪府内にある不動産関係会社就職されています

あの日記へのブクマコメントをいただいた方、ご心配くださり誠にありがとうございます



_____________________

https://anond.hatelabo.jp/20250525012334

ダ・ヴィンチ・恐山はてな匿名ダイアリーのバズ記事結構割合AIによって書かれている」



気になっていた話題です。

生成AI流行り始めてからはてな匿名ダイアリーでもChatGPTやGeminiを活用した作品が増えています

確実にこれだと指摘できるものは少ないのですが、今回私個人の考えを披歴してみたいと考えました。

私のことですが、約5年前からはてな匿名ダイアリー投稿しています

僭越ながら、私に名前を付けてくださる方も複数おられます名誉あるものだと「いつもの創作増田」「いつものライター」「Qくん」「段落創作増田」「お仕事創作増田」、やや不名誉ものだと「公務員増田」「デリヘル増田(※1)」など。稀に「死ねカス」などと呼ばれます



昨年の大みそかには、

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 1/5

https://anond.hatelabo.jp/20241231202037

というエントリ投稿しました。

今回は「生成AIで書かれた増田日記について」というタイトルのとおり、個人的な所感を綴りたいと思います

なお、この度は敬愛するフミコフミオ氏に合わせて、時間数をカウントしつつ推敲無しの一度書きとします(※2)。

お話しするトピックは2つだけです。



1.AI増田の見分け方

 主にバズったエントリに対して、「これはAI」といったコメントが付くことがあります。なるほど本文を読んでみると、そういう気配が漂ってくることがあります

 どうしてなのか理論的に説明付けるのは困難にしても、なぜかわかるのです。シロクマ先生風に言うと「文章のクセをどう変えようと、その奥底にある魂が出てくる」みたいな説明になると思います

 とはいえ、見分けるポイント言語にできないわけではないです。当方が考える、生成AIによる増田日記を見分けるためのポイントは3点あります

 1点目に、文章が綺麗すぎること。増田投稿してバズる人というのは、その人の人生経験の中でも特段に思い出に残ったことを、ありのままに赤裸々に綴るというものです。

 実際に書いている人は文章素人か、少なくともプロではないはず。にもかかわらず、読みやす文体で、しかも誤字脱字がひとつもありません。普通は数千字以上書くと、文章ミスが出ないはずがありません。誤字脱字とかいレベルでなく、因果関係すら書き誤ることすらあります

 2点目に、テーマが明快に伝わってくること。本物かつバズるレベル増田日記というのは、文章プロでない人が自分の思いを綴っているわけで、最初から最後までスッと伝わってくることは稀です。なんというか、「わかりにくい」のです。何度も読み返して、文意が伝わらない箇所を読み解いて、「ああ、これはこういう意味なんだな」「ここはこういう風に書き方を誤ったのだな」とか、段々と解読ができていくものです。

 それがAI場合は、恐ろしいほどにスッと入ってくる文章です。

 3点目は感情です。AIが書いた文章は、おそろしいまでに感情が伝わってきません。文章表現が平坦で、起伏がありません。普通の人は、例えば自分文章の盛り上がるところで、後で見返すと(^^)から日が出るような表現を遣ったりします。私が冒頭あたりで「披歴する」という語彙を使いましたが、そんな感じです。

 総じて言うと、AIというのは古今東西文章ベース学習しているはずで、究極的に客観性があるというか、主観性が欠けているというか、とにかく工業作品みたいな文章を出力してきます



2.AI増田の作り方

 私もはてな匿名ダイアリーや、その他文章サイト自作品投稿しています

 はてな寄稿する文章というのは、その中でもリアル寄りです。私の場合は「現実にその人間に起こったこと」を詳らかに表現するノンフィクションタイプです。いつかは、モデルにした人物に見つかって怒られる可能性がありますが、それは自己責任です。

 だったら「生成AIは使わないのだろう?」と言われると、そんなことはありません。私もその線に興味があったので、今年に入ってからは徐々に活用してます

 一例として、GWに入ってから、少なくとも5本以上の投稿を行いました。GWは皆さん時間を持て余してるのではないかと思い、毎年たくさん投稿する傾向にあります

 そのうちのひとつこちらです。以下簡単にですが作成手順を示します。

 転活でこれまでの職歴否定された

 https://anond.hatelabo.jp/20250505101637

 ダイダラボッチさんに遅ればせながら見破られてしまいました。(追記:ミヤウチさんは最近私の日記ブクマしません…泣 リンゴの人はなんとか…笑)

 こちらの作品モデルになった人物は~~とここで書くことはしません。相当時間が経った後とさせてください。まだ早すぎます

 さて、こちらの作品はGemini(課金モード)に書いてもらいました。入力した命令文などは以下のとおりです。

転活でこれまでの職歴否定された 2024/10/初旬

※上の年数は思いついた時期

小説を書いてください。字数は三千字以内です

タイトル転職活動でこれまでの職歴否定された

プロット)

主人公女性特別区で働く公務員パート臨時職員

主人公道路用地取得仕事を7年。専門書は読んで実務完璧

・夫の仕事の都合で転勤。就職先を探すことに

・測量会社司法書士事務所が時給がよかったが、就職活動がうまくいかない

・原因は、専門資格がないせい。取りたくても取れなかった。悔しい

・これからどうすればいいの と読者に相談して終わり



 これだけで約三千字の小説が出力されました。本当にこれだけで8割以上が完成です。

 こちらの内容を、日記風に直しました。全体の骨格はそのままに、明らかに感情の起伏が足りない部分や、業界の慣習的におかしい部分、主人公感情が行動に現れる箇所について書き足して修正していきました。(追記:文章推敲までの過程で相当直しました)

 最終的には、文字数は約3600字で、所要時間はGemini込みで初稿45分、推敲3種類を45分、計90分で執筆できました。普段文章を書かない人から見ても異常なスピードであるとわかります西尾維新並みの速度です。

 生成AIチェッカーもほぼクリアできました。



 結局、何が言いたいかと言うと……生成AIはてな匿名ダイアリーの鑑賞に堪えうる作品を書くために必要なのは、ひとえは発想力ということです。発想がそれなりなら、AI古今東西から拾ってきたありとあらゆる表現活用して、素敵な感じに仕上げてくれます

 皆様も、今度AI創作をされる際に、自分が本当に面白い!と感じたことを極限までにシンプルプロットにまとめると、きっとよき文章を出力してくれると思います

 ここで終わりますありがとうございました。皆様におかれましては、素敵な文章を作ることができる未来を祈っております。(所要時間51分)

 ※1…デリヘル増田オチを書いたのは多くて5回です。それ以外は別の人が書いています

 ※2…今回の文章はすべて私の自筆です

(5/27追記)①

自分ブクマコメント(レディジョーカーさんみたいに…)をしようか迷ったのですが、ブクマ履歴を見られると恥ずかしいのでやめておきます

あとは、私がブクマしてきた良作品が私が作ったものだと勘違いされるのを防ぐ意図もあります(^^)/

(5/27追記)②

今週は、金土あたりまでにかけて毎日投稿する予定です。生成AI活用したものが数件あります。御縁があればご拝読お願いいたします🙇

Permalink |記事への反応(21) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんで備蓄米放出提言した吉村府知事あんなに叩かれてたの?

昨年の夏の記事

[B!大阪] 【速報】コメ不足で大阪府が備蓄米放出農水省要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ(読売テレビ) -Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/8b9d56f6e93994136cc521eedf1794ab60a8d7c3


はてなブックマーカー吉村さんにごめんなさい言わなくちゃいけないよね、、、

Permalink |記事への反応(14) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

tekitou-manga "春から秋にかけて発生" あ、これ丁度万博開催期間と被ってますよ…… /大阪には市立環境科学研究所という北港環境モニタリングする組織があったが、維新が潰した。ユスリカ対象だった。自分の首を締める維新

 

維新無能 さ俺維

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/entame/346676/1/1/

    

ご指摘の内容について、いくつかの点で事実は含まれていますが、表現や背景に関してはより複雑な事情があります

  

まず、大阪市内には実際、長年にわたって環境状態調査監視を担ってきた「大阪市立環境科学研究所」が存在しており、たとえば万博会場周辺の生態系調査なども実施されていた事例があります

  

一方で、「潰した」という表現は、単に一つの機関を完全に閉鎖したというより、近年の大阪市における行政改革の流れの中で、複数組織再編や業務統合・分割が行われた結果として現れたものです。つまり、同研究所の持っていた機能が他の窓口に再割り振りされた、または組織形態のものが変更されたという経緯があり、この再編成には大阪維新の会など現与党勢力政策的影響が色濃く反映されていることは確かですが、単に「潰した」と断じるかどうかは議論余地がある状況です.

   

このように、事実としては研究所存在し、その役割を見直す動きがあったという点は合致しますが、閉鎖の仕方や背景には単純な一方的な決定というよりも、行政改革の一環として「再編成」されたという側面が強いと理解するのが適切でしょう。

  

どのような点がさらに気になるか、背景の詳細や再編成の意図、また現在環境モニタリング体制のあり方についても掘り下げて話すことができますので、ぜひさらにお聞かせください。

  

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000008417.html

大阪市立環境科学研究所は、平成29年3月末で廃止され、食品微生物部門につきましては、大阪公衆衛生研究所統合して地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所ウィンドウで開くとなり、環境部門につきましては、大阪市立環境科学研究センターとなりました。令和4年11月より新施設移転しました。

Permalink |記事への反応(0) | 06:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

eins都 drei道府

アイッツドライ豆腐

まり高野豆腐

 メンバー

  東京都 京都府 大阪府 北海道

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

玄 秀盛(げん ひでもり、1956年5月24日[1] - )は、公益社団法人日本駆け込み寺理事株式会社オフィスGEN代表一般社団法人再チャレンジ支援機構理事を務める。2011年7月まではNPO法人日本ソーシャルマイノリティ協会」(JSMA)新宿救護センター所長だった。

1956年大阪府大阪市西成区在日韓国朝鮮人の家庭に生まれる。



ジャップスなにこれ

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514143748

滝井駅(たきいえき)は、大阪府守口市紅屋町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH09。

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250514000751

万博費用は国・大阪府市・企業3分の一ずつ負担してるから赤字補填もおそらく3分の一ずつ

540億赤字なら180億ずつ

国家予算100兆大阪府予算3兆大阪市予算2兆なので財政大勢に影響はない

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

拡散希望万博の入場者数目標2820万人についてのかんたんな計算

これは本当に9歳までに習う算数

万博開催期間は、180日、つまり6カ月。

2820万人÷6カ月=470万人、

よくいわれる目標1日15万人、30日ならば30×15万人=450万人、簡単な割り算で、ちゃんと近い数字がでた。

1日10万人なら30日で300万人、

チケット代最低6000円として

150万人×6000円=90億円

まり1カ月当たり90億円の予定との差額がうまれる。(15万×6万円と書き直せる)

90億円×6カ月=540億円、これがほぼ全部赤字になる。

桁さえまちがえなければあとで修正できるのでもう一度計算したが、やっぱり桁を間違えてない。しかもこれは最低の数字だ。実際はもっと大きい数字になるはず。

しかも、3カ月から6カ月以内に払わないと建設会社その他が倒産する可能性がある。払わなかったら、トランプ関税問題と同じで、注文主としての大阪府の信用が吹き飛ぶだろう。これまで2度の建設費増額などで大阪府財政違法性が問われるレベルでそうとう無理をしているはず。簡単に出せる額ではない。

万博協会は、開幕30日目にしてもう2820万人達成をあきらめている。ということは、黒字化も70パーセント以上諦めていると判断していい。

万博】「満足度重要。単に数字だけを追求するものでもない」博覧会協会事務総長 「2820万人」には届かない来場者ペース “想定であり、目標ではない” 従来の姿勢堅持 |MBSニュース

 こうした現状をめぐり博覧会協会石毛行事総長は、12日の会見で次のように答えました。

 Q.現在の来場者数の状況についてですが、会期中に想定している2820万人の達成については、1日あたり15万人の来場が必要かと思いますが、現状はそれを下回っています。今後の2820万人の達成見通しと、現在の来場数への評価について教えてください。

 (博覧会協会 石毛行事総長)「万博は前半は、後半と比べて(来場者が)少ない。万博によって多少の違いはあるが、よく言われるのは前半期の1.5倍が後半期に入ると言われています。そういうことから言っても、今の数字は、愛知万博の時の数字などを見ても、それなりのレベルになっているので、これからゲートの運営の仕方なども、改善を図ってきていますし、これから改善をしていくつもりですので、もっと高い数字になってくるのではないかと思っています

 「で、2820万人というのは、事業を準備していく中で、そういう想定の数字ということで置いているのであるわけでありまして、それを目標になんとかということではないので、そういう数字としてお考えいただければと思っています万博の目指すところとして、来場された方ができるだけ高い満足度で、万博に参加した方ができるだけ高い満足度で終えていくことも非常に重要な要素であるので、ただ単に数字だけを追求するというものでもないとも考えています

これぞ典型的なへりくつといっていい。

まりにも簡単に、黒字化をあきらめたとわかってわたしも衝撃をうけている。

赤字の押しつけ先を有権者一人一人が考える必要が出るとは!

まあ、法的な債務者どもに財産ださせて弁済させたうえで、大阪府有権者企業負担させるのがまともな案なんだが、うまくいくかどうか。

新自由主義者になると、ちゃんとした算数ができなくなる。そして有権者算数ができなくなる。

Permalink |記事への反応(3) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

〇〇生まれ・✗✗育ちの場合併記する。東京大阪出身者は太字で表す。

作家まれ・育ち
長谷川町子佐賀県
手塚治虫大阪兵庫県
藤子・F・不二雄富山県
藤子不二雄A富山県
石ノ森章太郎宮城県
横山光輝兵庫県
松本零士福岡県
さいとう・たかを和歌山県大阪
つのだじろう東京
赤塚不二夫満州国
ちばてつや東京満州国
白土三平東京
水木しげる大阪鳥取県
水島新司新潟県
モンキー・パンチ北海道
梶原一騎東京
本宮ひろ志千葉県
山上たつひこ徳島県大阪
永井豪石川県東京
池田理代子大阪千葉県
美内すずえ大阪
竹宮惠子徳島県
一条ゆかり岡山県
萩尾望都福岡県
吾妻ひでお北海道
あだち充群馬県
和田慎二広島県
村上もとか東京
大友克洋宮城県
車田正美東京
魔夜峰央新潟県
弘兼憲史山口県
鴨川つばめ福岡県
秋本治東京
鳥山明愛知県
高橋留美子新潟県
ゆでたまご大阪
北条司福岡県
池野恋岩手県
荒木飛呂彦宮城県
高橋陽一東京
士郎正宗兵庫県
福本伸行神奈川県
ゆうきまさみ北海道
原哲夫東京埼玉県
まつもと泉富山県
吉田聡福岡県神奈川県
日渡早紀神奈川県
しげの秀一新潟県
森川ジョージ東京埼玉県
浦沢直樹東京
高田裕三東京
さくらももこ静岡県
森田まさのり滋賀県
小畑健新潟県
岩明均東京
こしたてつひろ岩手県
矢沢あい大阪兵庫県
青山剛昌鳥取県
藤島康介千葉県
高橋和希東京
冨樫義博山形県
武内直子山梨県
神尾葉子東京
樫本学ヴ愛媛県
西森博之千葉県
和月伸宏東京新潟県
臼井儀人静岡県埼玉県
井上雄彦鹿児島県
藤田和日郎北海道
皆川亮二千葉県
奥浩哉福岡県
CLAMP大阪京都府
椎名高志大阪
藤沢とおる北海道
高橋ヒロシ福島県
板垣恵介北海道
曽田正人東京
うすた京介愛知県熊本県
椎名軽穂北海道
樹林伸東京
高屋奈月東京
赤松健愛知県
あずまきよひこ兵庫県
村田雄介熊本県宮城県
羽海野チカ東京
岸本斉史岡山県
久保帯人広島県
種村有菜愛知県
尾田栄一郎熊本県
荒川弘北海道
原泰久佐賀県
大場つぐみ東京
松井優征埼玉県
和久井健
諫山創大分県
石田スイ福岡県
藤本タツキ秋田県
吾峠呼世晴福岡県
芥見下々岩手県

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509083808

検挙数に関しては2年連続で下がってるから蔓延が進んでいるとは言えない

 

薬物全体の資料はなかったけど大麻事案に関しては全国で10前後って感じ

東京都 690

横浜県 348

大阪府 325

愛知県 255

兵庫県 207

北海道 206

福岡県 190

静岡県 145 ←ここ不思議ポイント

埼玉県104

千葉県103

沖縄県102

京都府100

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508101306

大阪府がな

赤字えぐい

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

万博行ってきたが普通に良かった

普通にしかったので楽しくなかったところを挙げていく

意識が高い展示がおもんない

例えば日本館とか全然つまんなかった

藻類が凄い!」みたいな展示を頑張ってたけど、そういうのは科学館とかの期間限定展示で良くない?

なぜ万博日本館でそんなことやってんの

しかも見せ方もよくわからんアートっぽい何かの色が強すぎてしんどかった

砂時計見せられたのに全然時計じゃないし意味不明すぎる

日本館では藻類を使った電力を使ってますよ!」

みたいな実用アピールもうざくて、そういうアピールしたいならコストがペイしないとダメでしょ

というかそういうアピールそもそもいらないし、ていうかなぜ日本藻類?疑問がつきなかった

循環社会がどうのこうの言ってるのも「そんなこと知っとるわ」っていう気分にしかなれなくてつまらんかった

他にもよくわからんアートっぽい何かとか、噴水のショーも長い上に内容無いからおもんないしプロジェクションマッピングも見慣れてるからなんとも思わない

普通にミャクミャクパレードとかしてくれたら良かったのにな

レストラン高い

「意外と安いよ?」っていうからフランス館のレストラン行ってワイン2杯飲んで飯食ったら3万払わされた

まぁそれは分かってたんだが、他にも怪しい食べ物が2000〜3000円ぐらいしてて

お試しで食べるにはちょっと高いなぁという感じ

あとはそもそも各国特有食べ物とか少なかった

売店があっても日本の店が出店してるだけだったりして、なんだかな、と

たこ焼きがやたらあったけど、中に入れる物を工夫するとか頑張ってほしかった

あと、夕食は疲れ果ててフードコート行ったんだけど2000円とか取られるくせにクッソマズくてやってられんかった

まぁ店によるだろうけど

スタンプ帳が高い

子供にとってはスタンプ帳が必須アイテム

良く分からない国でもスタンプ目当てでコモンズ館を巡ってたし

スタンプ押すだけだと流石に気が引けるのか押したあとも展示品見たりして楽しんでた

「この仮面、装備したら攻撃力高くなりそうやな」

とか子供なりの楽しみ方はいろいろあるんだよね

そのくせにスタンプ帳が1000円もしやがる

子供には配って良いと思うし、大阪府内の小学生にはチケットと一緒に配ればいいのにアホだな、という感じ

もう一回行く

まぁいろいろ文句はあるけど面白かったのでもう一回は行く

2ヶ月前予約したいので2ヶ月は期間が空くかな

そうなると夏休みに行くことになりそうなので、熱中症対策ゲリラ豪雨対策必須になりそう

東京からわざわざ行く必要はないかもしれないが

近畿圏の人は行って良いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505161639

大阪府大阪府投票率50%を下回っていて選挙行ってない人が多数なので政治論者は万博に黙っておかないといけないね

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版

日時・天候

2025年5月2日金曜日 雨のち晴れ(午前雨 - 午後晴れ)

参加者

自分・妻・子3人(幼児/小学生2人)

入場ゲート - 東ゲート入場

事前情報では「万博参加へ多くの人はあまり積極的ではない」と、特にはてなブックマークではそういう情報が出回っていたが、入場ゲート前は自身記憶上で東京ディズニーランドの「美女と野獣魔法のものがたり」公開初日TDL入場ゲート前の待機列や、ユニバーサルスタジオジャパンの「スーパーニンテンドーワールド」公開初日USJ入場ゲート前の待機列よりも人口的な意味で大規模な待機列形成されていた。

万博会場への入場は入場予約時に設定される入場時刻を1つの団体ブロックとして管理しており、これはつまり早めに現地へ着いても早めに着いた分だけ待機させられる事を意味するので、幼い子供を連れていたり心身に障害を抱えていたり日本語を解する事が困難な外国人などなど、様々な諸事情時間管理曖昧になりがちな家庭は入場時刻の調整に関して万博側へ融通を効かせて貰う事は難しいと思われるので、時間管理がおろそかになりそうな家庭ほど時間管理に関してはしっかりとした対策を各々の事情に合わせてした方が良い。

なお、「入場へ大幅に遅刻した場合はどの様な処理になるか?」は子供達が移動を頑張ってくれたお陰で自分達は未確認

前述の通り、5/2(金)の午前中の天候は雨であり4月13日万博初日が雨だった事もあり事前に雨天の対策をしている来場者が多く居たのか傘をさしている人が非常に多かった。同時に雨傘使用者よりも少なくはなるが雨合羽レインコート使用者も居り、我が家レインコート選択をしたが、雨天の場合は傘よりも雨合羽レインコート選択の方が待機状況を考えると適していると感じた。

特に子供は長い待機時間で傘をさしていると傘で遊び始めたりしてしまう子が多く居た為、周囲へ迷惑をかけるどころか最悪の場合は周囲へ怪我をさせてしま可能性もあるので幼い子供連れの場合に雨天対策をするのであれば雨合羽レインコートオススメしたい。抱っこを望むくらい幼い子供であるのならば親の両手が空くので雨合羽レインコートの方が一層良いだろう。

なお、足元の舗装面の排水状況に関して問題無いがマンホールなど一部の箇所は水深5〜10mm未満ほどの水たまりが出来る箇所はあるので、雨天時はサンダルクロックスで来場しない方が良い。

入場時の荷物チェックでは空港方式採用され、鞄の中身を「X線手荷物検査装置」と「ゲート型金属探知機」「ハンディ金属探知機」「ボトル内液体物検査装置」で行う。

実はこの「入場時のチェックがどうなるのか?」が自分としては大阪万博2025では気になっていた関心事の1つであり、スタッフには申し訳ないが「幼児のいる家庭の荷物チェックはどの様に行われるのか?」を無断で確認させてもらった。用いたのは未開封ペットボトル複数プラスチック幼児飲料マグを複数用意。飲料マグは空のものと中身に水が入っている物だ。

その結果として、水の入った飲料マグは「親が飲料マグに口をつけられるか?」のチェックが行われた。流石にスタッフも抱っこされている幼児にチェックを求めない様だが、それはそれとして入場マニュアル通りに幼児飲料マグもチェックする事はしっかりと行い、一般的ペットボトル水筒と大きく形状の違う幼児飲料マグはボトル内液体物検査装置使用できないので、荷物チェック時間を短くしたいのであれば哺乳瓶や幼児飲料マグなどは空の状態で持ち込んだ方が良い。

これは一部の職業というかガジェットファンに向けた物だが、入場ゲートでラップトップPCタブレット端末は荷物から出してX線手荷物検査装置を通す事促されるのでラップトップPCを持ち込む際は直ぐに取り出せる様にしておいた方が無難だ。様々な事情からラップトップPCが手元に無いと落ち着かない人は直ぐに取り出せる様にしておこう。

なお、スタッフへ直接確認したがモバイルバッテリー電子機器類のバッテリーに関して容量制限は目安として100Wh(≒27,027mAh)らしく、それ以上の容量に関しては事前連絡をされた方が無難との事。ただし、バッテリーが搭載される電動車いすなど歩行補助機器に関しては国の安全基準に適合する製品であればその限りではないとの事。

ただ、一眼カメラに挿入していたバッテリー確認されなかったのであまり厳密なチェックがされるわけではない様だ。予備バッテリーはチラ見していた。

この入場が最も批判されがちだったので「何か起きるか?」と正直言って下世話な期待感わずかでもあった事を告白したいが、5/2(金)の時点でスタッフも入場処理に慣れたのかTDLUSJなどと比較して肩透かしと思うほど何もなかった。逆に言えば大阪万博2025入場時に起きる問題TDLUSJでも起きるだろうと思えるほど。

東ゲート広場

東ゲートから入場後すぐに目の前へ広がるのは東ゲート広場であり、この東ゲート広場の面積は前述の「入場時刻団体ブロック」を処理し切る程の面積容量がある。おそらくは開幕ダッシュをする来場者がゼロであっても処理できるであろう程の面積容量だ。時系列前後するものの、退場時に入場者とかち合ってもすし詰め状態にならない程の面積容量があり、おそらく「入場時刻団体ブロック」はこの東ゲート広場キャパシティオバーフローしない様に設定されたのではないか?と思われる。

大阪府内の小中高生無償招待された事によって、この東ゲート広場では学校学生管理ありがちな形成をさせ人数が揃っているか?の確認を様々な学校がいたるところで行っていたが、その列形成邪魔と感じない程に広い。比較するならば野球場サッカー場プレイフィールドがすっぽり収まる程度に東ゲート広場は面積容量があるので、東ゲート通過後に人口密度によって混乱が起きる事は特別な事例を除いてほぼ無いと感じた。

まりにも広すぎるので子連れ家庭は興奮した子供が駆け出して見えないところまで走っていって人混みに紛れてしまう事にむしろ注意した方が良い。

おすすめパビリオン -子供

電力館可能性のタマゴたち

様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

日本科学館・博物館アミューズメントパークにある様なゲーミフィケーションを用いた体験型アトラクションで、国籍を問わず小学生程度の子供なら楽しすぎるパビリオン小学生程度の子供ならば大阪万博2025へ行く最大の理由と言ってよく、我が子が口にする万博の思い出の大半の内容がこれ。

まり、親の視点では小難しい展示の多い大阪万博2025で子供へ対する切り札の1つなので使い所を慎重に選びたい。

◯ガスパビリオン おばけワンダーランド

こちらも様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

大前提となる注意点としては体験するのに7歳以上という年齢制限があるので、1時間以上の待ち時間からやっぱりダメでしたとならないよう気をつけたい。

内容はXRゴーグルを付けた体験型アトラクションで、小学生向きの内容ではあるもの中高生でも十分に楽しんでいる雰囲気はあるので、前述した電力館対象年齢よりは少々上の子向け。小学校高学年からといった感じか。

これも対子供向けの切り札なので親はいつこの札を切るか慎重に選びたい。

GUNDAMNEXT FUTURE PAVILION

電力館やガス館と比較するのであれば大きなお友達のためのパビリオン体験視聴型アトラクションでこれも国籍を問わず大きなお友達であるならば楽しめる。

個人的に笑ってしまったのが、このパビリオンはあれだけ学生無償招待され大阪万博2025には学生が溢れかえっているのに、このパビリオンは平均年齢がグッと上がる事に笑った。国籍は問わないが中年男性率が非常に高い。むしろ小学生は親父に付き合ってあげている感じである

アラブ系民族衣装トーブを纏うThe中東みたいな男性でもガンダム語ると同じ顔になるんだなというのは新たな発見だった。言葉わからんのに何を言ってるのか大体わかっちゃうの本当に面白かった。

ちなみにガンダムの体を取っているものの、紹介されている一部の技術は実際に研究がなされているもの宇宙応用科学に知見をある程度持っているのであれば、子供にあーだこーだと説明することは可能

子供に格好つけるのであればシリンダースペースコロニー(オニールスペースコロニー)に関しての情報は事前に調べておきたい。

おすすめパビリオン -大人

大阪万博2025では足元を見よ

おすすめパビリオンと言いつつ実はパビリオンじゃない。大阪万博2025で本当に重要なのは足元にある。

入場ゲートやらガンダムやらと上記までは多少ふざけていたが実は筆者、海運や海洋土木海洋応用科学系専攻の技術者で、その観点から大阪万博2025を真面目に語ろう。他の様々なエントリ大人向けのパビリオンは紹介されているので気になる人は他のエントリで調べたら良い。自分自分の得意な分野を語ろうじゃないか

実は足元の件について来場していた海外の方々の視線によって恥ずかしくも気付かされたのだが、大阪万博2025では日本がこれまで培った強力な土木技術が発揮されている。海外の方々が気付いてくれたからこそ自分技術者として絶対に紹介しなくてはならない。

5/2(金)は前述の通り、午前中雨天で午後から晴れたという状況から午前中は万博会場内の舗装路は水浸しになったが外国人はその水浸し舗装面へ対し指をさし興味津々で見ていた。この舗装路、日本では近年当たり前となりつつある有孔舗装で、水はけが非常によく雨がどんなに降っても水たまりができにくい舗装なのだ

日本過去日本列島改造で全国津々浦々にまで舗装道路が敷設された事により、コンクリートアスファルト舗装に関して非常に長い期間と膨大な敷設量、様々なシチュエーションノウハウがあり、梅雨のある日本では舗装路の水たまり問題を何度も経験してきたが、そこで舗装路の水たまりを防ぐために生まれたのが有孔舗装であり、万博会場内はこの有孔舗装石畳タイル舗装の2種類が主に採用されており、偶然の雨天時に有孔舗装石畳タイル舗装の2種類を比較する事が可能になった。

石畳タイル舗装では水たまりが出来ているものの有孔舗装には水たまりが出来ていない。この点に面白さを覚えた観光に来ているであろう外国人同士がしきりに地面へ向かって指を差し会話しているのだ。

そして更に面白くなったのが午後の晴れである。雨天時に石畳タイル舗装では水たまりが出来てダメだと思われていたところに晴れになると一気に石畳タイル舗装が乾き始めた。もう目で見て判るレベルでスーッと水が引いていく。実はこの石畳タイルもまた目で確認するのが困難なレベルの微細有孔処理がなされており、雨天の間は表面張力などの力によって水たまりが出来てしまうが、雨が止めば一気に水が引いていくという石畳タイルだったのだ(お風呂用のいわゆる珪藻土マットに近い)。

スーッと水が引いていく様を見た外国人は「おい!見ろ見ろ!」と海外言語理解が出来なくても言っている事が日本人の自分へ伝わる程のリアクションをしていた。これが日本技術なのだと誇るつもりは毛頭ないが、この有孔舗装は驚いていた国々では需要があり、この技術が売れる可能性が高い事は間違いがない。世界ショーウィンドウとして万国博覧会本来機能が発揮されていた瞬間だった。

日本在来工法を応用した大屋リング建築は非常に素晴らしいものだが、重要だったのはその足元、海岸線が隣接する軟弱地盤を強固に改良し、改良した地盤であっても水はけが損なわれない事に外国人が非日常であるであると気付いて大きなリアクションを取ってくれたからこそ自分も気付く事が出来た。

地盤改良というものがどの様に行われているのか?を知らない人も多いだろうが、正確性を横に置いてわかりやすく伝えるならば、セメントと砂を混ぜてモルタル舗装をする様に、地面へ大穴を掘った後に超巨大重機の先端に巨大なミキサーを付けて、掘った土を戻しつつセメントなど地盤改良薬剤を混ぜて巨大ミキサーで撹拌し、1つの強固な大岩盤や大柱を地中に形成するのだ。

そのため軟弱地盤が強固になる代わりに密度が高くなり水はけは悪くなるのだが、舗装面の最表層へ有孔舗装材を採用する事によって、舗装自体へ保水能力を持たせ、実際に人々が足で触れる部分には水たまりができにくいという舗装技術だったのだ。

大屋リングの様な巨大建築物が海岸線近くの軟弱地盤へなぜ建っているのか?各国パビリオンをなぜ建てる事ができたのか?そしてそれが出来るほど地盤改良されたはずなのに水はけがなぜ失われていないのか?

それは大阪万博2025会場自体日本の隠れた超巨大土建パビリオンであるからだ。

大屋リングの花壇スロープを見よ

大屋リングスロープには花壇が設置され様々な植物が植えられている。

これを地面と捉えると結構な傾斜角のある地面だが、雨が降った事によってスロープ最下段からは花壇から滲み出た水がどんどん流れ出てきていた。これはつまり花壇は間違いなく保水をしており、花壇を地面と捉えると水分に晒される傾斜のある法面(のりめん)であるという事だ。

目で見てわかるほど法面から染み出す水。土木ちょっとでも知識ある者であるならばわかるだろう。この環境地すべりが起きる可能性がある。が、しかし全くと言って良い程その兆候がない。実際に植物へ手を触れて軽く引っ張ってみたがしっかりと根がはっており植物の根がその法面を支えている事がわかる。

これは紛うことな土建技術の賜物である。花壇スロープを地面と仮定したが実際は大屋リング上に非常に大規模な形で設置されているのだ。すなわち花壇スロープは日本土建技術はこれが出来るとそこにあるだけで我々に訴えてきている。

子供なら気付かないだろう。電力館やガス館やガンダム館で興奮するだけだ。あまりにもわかりやすものしか興奮できない。

でも我々大人は違う。今まで学んできた知識経験があり、それによって万博の非日常的な光景技術によって成立しているのに気がつく事が出来る。すごくないかコレ?と今まで学んできた知識経験で興奮する事が出来る。

最後大阪府民へ感謝を!

実は筆者、愛知県民で、愛・地球博開催の2005年当時に多くの大阪府民が愛・地球博へ参加してくれて楽しかったというレビューをしてくれた事を未だに強く覚えています

愛・地球博は開催前に様々な妨害に遭い、未だその当時の妨害内容を当人達が記録を公開しているわけですが、特にオオワシの巣を理由とした妨害によって撤回された愛・地球博会場の宅地転用計画は、トヨタ自動車や関連サプライヤーが点在している三河地方において地価高騰を招いて工場で働く多くの若者住宅購入を阻害するという社会問題20年たった今まさに起きている状況。この責任はいつ取ってくれるのでしょうか?

当時は日夜テレビ新聞などで愛・地球博問題点ばかり取り上げられていましたが、そんな妨害に対抗する形で大阪府民だけでなく、多くの皆さんがインターネットを中心に「前評判よりも意外と面白いぞ!」と好評レビューをしていただいたおかげで、大きなメディアもそういった声が無視できなくなり、手のひらを返して好評な形で紹介する様になり、最終的には2200万人を超える来場者数を記録し約65億円の剰余金を残すほど成功した万博となった。

大阪万博2025へ参加して実際に自分の目と知識経験で良いものは良いと紹介する事が大阪府民の皆さんへ恩返しとなると思い、今回エントリを書かせて頂きました。

あのとき頂いた言葉をそのままお返しします。

大阪万博2025は前評判よりも意外と面白いぞ!」

以上



追記 - 5/3(金)という誤りを5/2(金)へ訂正

日付の誤り指摘ありがとうございます。恥ずかしい。

Permalink |記事への反応(18) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp