Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国勢調査」を含む日記RSS

はてなキーワード:国勢調査とは

次の25件>

2025-10-22

フェミニストってなんで簡単に「キモい」って言うの?

ある配信フェミニズム系のライターが「国勢調査キモい」と言っていて驚いた。

理由性別欄が男女しかいからだそうだけど、

主張の内容よりも「キモい」という言葉が耳に残った。

生理的に無理、キショい、キモい

こういう言葉を多用すると、せっかくの問題提起も幼く聞こえる。

社会を変えたいなら、もう少し言葉を選んだ方がいいと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

国勢調査ちゃんネットで回答したはずだけど回答できてないよってメールきた

急いでやらなくちゃ

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

国勢調査オンラインスパムメール凝ってるなー

変な日本語も少ない

わりと騙される人がいるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018085544

465人を元にしてるってことは衆院のことでしょ?

計算の途中で全体を「2倍」にしたからといって、一票の格差を気にするんだったら、各県の定数を2の倍数のまま決定する必要はないんじゃないの?

鳥取(55万人で定数2)、秋田(95万人で定数2)、富山(103万人で定数4)の格差がすごいことになってるよ。(2020年国勢調査人口)

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

会議に、実証を。レスバに、確認を。

実証をする人は。評価されます大事議論をしている場で、確認作業をする人は、信頼されます。それが、学問の場だったらなおさらです。でも本当はdorawiiにこそ、実証確認必要なのかもしれません。「法律のハック」「国勢調査の穴」「18禁漫画の不在」実証には、理論検証する力があります。良い実証は、良い理論の基盤になる。「細川内閣」「既存作品」「国勢調査法全文」確認には、恥をかかずに済ませる力があります。良い確認は、論破を防ぐ盾になる。なにより、実証確認のある理論は誰も「まずは法律読め」と言いません。準備不足な人から説得力のある主張は生まれませんから実証も、確認も、めんどうです。想像だけで理論を作るほうが、ずっと楽です。でも、それでは増田の娯楽にしかなりません。明日を拓く、実証主義。

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

傷つけるのは一瞬でも、記録されるのは永遠

その投稿。消せないことに、気づいてほしい。記名したその瞬間から、すべてが記録されます2021年18禁漫画論。2025年1月統合失調症論。6月以降のレスバトルの数々。フラッペ論争。法律のハック論。子孫代々レスバトル論。国勢調査の穴。すべてが蓄積され、パターンが見出され、評判が形成されます匿名なら忘れられますしかし記名は永遠です。「またdorawiiか」という認識。「予測可能」という娯楽化。「GREAT DORAWII」という嘲笑。それらはすべて、記名の代償です。傷つけるのは一瞬でも、傷つくのは一生。記録されるのは永遠。それでもdorawiiは、今日も記名します。なぜならそれが、唯一の存在証明からです。

Permalink |記事への反応(2) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

国勢調査法なんてないよ。統計法だよ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016172705# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPCsWQAKCRBwMdsubs4+SEx0AQCuNtMT8qKxSPjSoJhik6AV+W2AlbiyH6QnGnCdX+soNAEA+oV4A8KayNX2BbGrG591xLvI1Fo1V9+jD8mx3/brcQM==Lxe1-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どんな理論も、増田に書けば、論破される。

誰かが指摘してくれた反例も。提示してくれた具体例も。高校の頃から孤立も。人はすぐに忘れてしまう。だからこそ、私たちは、記名し、投稿し、レスバすることで、そこに本当の自分らしさを見つけることができない。はてなの中で、あなたが生きるその時間の中で。希望も、挑戦も、後悔も、反省も、歓びも、哀しみも。そのすべてをどうぞ書きつけてください。そのとき増田はきっと、あなたあなたらしく論破される場所になれる。4年以上、私たちはそう観察して記録してきました。dorawii理論、今年も迷作です。細川内閣を知らないまま「法律のハック」を語り、国勢調査法を読まないまま「穴」を指摘し、実証なき理論構築で、今日増田を賑わせます。選ばれている理由があります。娯楽として。

Permalink |記事への反応(2) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

理論を構築する人間って、うらやましい。実証する人間って、尊敬する。

「うらやましい」とか、「尊敬する」と、はっきり他人を認められる増田はなんだかかっこいいです。しかしdorawiiは認めません。法律のハックを語り、国勢調査の穴を指摘し、18禁漫画の不在を断定します。調べることはしません。なぜなら理論があれば十分だからです。言語性IQ130の輝きを、動作性IQ90が曇らせます想像から理論へ、理論から統治」へ。実証という工程を経ずに、dorawiiは今日も空中楼閣を建設します。「細川内閣?知らない。でも俺の理論は正しい」そう信じて。

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016141722

結局落としどころどうしたいかわかんねえな

まずは法律読め

穴がない法律なんてない

と言いたいが、穴ではなくて解釈でどうとでも取れるようにしてるんだわ

問題があったら裁判で争う

それだけ

解釈をなくすための法律を作ろうとしたら1法律辞書が出来るんだわ

ちなみに法律解釈を考えるために逐条解説という辞書みたいなもんが存在してるよ

また国勢調査回答拒否の件だと、いつまで訪問で協力をお願いするのかって話にしかならんし、1カ月先も訪問継続しててそこで拒否れば始めて訴訟検討に入ってくるんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国勢調査なんてネットのみにすりゃ良いんだよ

書類で来るから面倒そうに見えるだけで、紙に書いてある通りネットログインすりゃ選択肢ポチポチするだけで終わるから簡単だぞ。

あん調査派遣したり、まだですかハガキ送ったりすんのマジで金の無駄国勢調査なんてネットのみにすりゃ良いんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

だって国勢調査では、10月1日現在、自宅を離れて3か月以上になるか、3か月以上になることが明らかな場合は、調査対象とはなりません。」としてるのは「国政調査があるって気づけなくて回答できなかった」みたいな言い訳させないためのものじゃないの?

妥当理由から罰則かけなくていいなんて法律になってないし、かといってみんなに「こんな法律理不尽だ」って不満を言うのが妥当制度設計になってるなら、法律運用してる側も強くは出れない。

その言い訳が出てくるのは仕方がないというような状況にある人が免除されるような法律になっていなければ容易に法律有名無実化するからこそ、ある程度免除範囲を定める。免除範囲の外にいる人が法律を破るのは破った方が悪いとするのが筋が通る程度には妥当免除範囲を設ける。

でも三か月、みたいな期間で杓子定規免除するのはまだ範囲として狭い=法律として不条理さが残る。

国勢調査封筒来る前に海外行ってたことが証明できるならそれも罰則対象にならないとしないと、この法律不条理だーってみんなに騒がれて誰も積極的に守らなくなっていく

から守らせようとする対象言い訳の穴をふさぐことが統治には大事なのよ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016141722# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPB/5AAKCRBwMdsubs4+SGCmAQCSWhxE62gyJwXKacSfH+Wpr+l1J29LX02zyz8QmkJr2gEAkq9wPcqGwRAc+9nm0pKKLYFbphE+kGM4lzMnuROBmws==nSlf-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

今年が国勢調査対象であることを知らずに8月中旬あたりに世界一周弾丸旅行を始める

→9月から10月に家に国勢調査封筒が来ても当然気づかず終わる

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016140134# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPB8LwAKCRBwMdsubs4+SNceAQDxKLrPhzjczYIR5N+zM+P/FaBJfi74/r/8KtgpZnpazQEAswmJuo5DJ5OXLQbdA2v8+Zws6Drc7n2ohEO/r3SUWA0==P0LX-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

それを見たうえで一か月と言ったんだよ。

国勢調査がある時期に限って「そろそろ国勢調査の時期だ」なんて思い出せない人も割と多いものだろう。

それって前にいつ国勢調査があったか知ってないと至らない発想なわけで。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016135932# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPB7tgAKCRBwMdsubs4+SLcDAP97T6Z5+JJmQCi9cr4sh8h6Fd5sDcg2KA6llLqcdwp4KQEA1HXDfeIf1KnmnTvg+OiGP8YTK+pqUFMQ/LZdoLeqtw0==Io+h-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016135136

国勢調査では、10月1日現在、自宅を離れて3か月以上になるか、3か月以上になることが明らかな場合は、調査対象とはなりません。

 したがって、4か月間海外出張しており、10月1日にいない場合は、調査対象とはなりません。

だそうだ

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

国勢調査って封筒届くころの1カ月前から世界一周旅行してたとかなら調査存在に気づかなくて無回答ってなりそうじゃないの?

そういう言い訳の穴はちゃんとふさぐことできてるの?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016135136# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPB52gAKCRBwMdsubs4+SFhEAQCehL+Dckrw8Cscz6FEonFV+skpEeo+fJDnlOOjnZVPwAD5ATqtZj+cfCWGOP2HdT/Ki4vyFQOLhNlVRPiEdqsA0gQ==vo6i-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

dorawii@執筆依頼募集中

国勢調査無回答で罰則適用受けた人がいないのと同じでそんなの転載したところで警察は動かんよさすがに。

犯罪としてつまらなすぎる。一厘事件も参照

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251014185417# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO4dzQAKCRBwMdsubs4+SFKdAQCGDoHm0X3ffrzDbkVnaeWjA8oOtxep2cwxTZp6QXNBPAD/a4EIyM4jJXGuW4sCR2tUUkipvlS/hryAHKMCuKaPNg8==rCFn-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

若者恋愛離れしている!!!

なんか、最近「実は若者恋愛離れしてないんですよ〜」みたいな専門家が多くて意味からないんだけど

参考にしてるのはこれ

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report03.pdf

(27ページ、2.1 異性との交際状況)

独身者調査の結果」ね

独身者のなかで恋人いない率があまり変わってない」って、そりゃそうだろ、なんなんだこいつら?

 

はい20〜34歳のざっくりした統計

 

男性既婚独身独身
既婚恋人あり恋人なし
198243.821.934.3
198739.722.338.0
199236.226.337.5
199733.926.140.0
200231.625.143.3
200529.327.143.6
201029.024.546.5
201526.821.351.9
202125.421.153.5

 

女性既婚独身独身
既婚恋人あり恋人なし
198263.023.913.1
198759.130.810.1
199253.235.411.4
199748.435.416.2
200243.837.119.1
200540.136.723.2
201038.53427.5
201536.130.233.7
202134.227.838.0

 

明らかに離れている

そりゃそうだろ、騙されんなよ?

独身恋人いる率は確かにそれほど変わっていないが、そりゃ結婚したら対象外になるからな、「恋愛離れ」に用いるのはおかし

厳密にはこの数字も、恋愛離れというよりパートナー離れと言ったほうが正しいけどな

 

おまけ、恋人希望する/希望しないをいれたもの

 

男性既婚独身独身独身
既婚恋人あり恋人なし、交際希望恋人なし、交際希望しない
201029.024.533.712.8
201526.821.336.215.7
202125.421.135.617.9

 

女性既婚独身独身独身
既婚恋人あり恋人なし、交際希望恋人なし、交際希望しない
201038.53421.36.2
201536.130.224.98.7
202134.227.825.012.9

 

若者(18〜34歳)の男性の18%、女性の13%がガチで諦めている

結構多いよな、しかもこの10年急激に伸びてるようにみえ

 

あとグラフにしてみると女性恋愛離れがとんでもなく急激に伸びてる

経済的独立した結果、男性と似た状況になってきた感じかね

 

____________

 

本当はもっと恋愛離れ」について厳密に調査すると思うんだけどなあ

 

ちなみに30ページも面白い

2021年時点で、未婚者x恋人ありの出会いの経路、思ったよりネットが少ない

まあこの母数って大学生が多そうだからってのもあるけどね

 

31ページの性交経験も、たまに記事で見かけるんだけど、独身者に限った話だからデータとしてさほど使えない

既婚者を含めればセックス離れしてるというデータになると思う

 

ちなみに夫婦調査の結果はこっち

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report04.pdf

 

元はこれ

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp

 

結構面白いので目次書いとくね

 

独身調査

2.結婚についての考え方

 2.1結婚意思

 2.2結婚の利点・独身の利点 

 2.3結婚へのハードル独身でいる理由

 2.4結婚意思のない未婚者の意思変化 

3.交際経験

 3.1 異性との交際状況 

 3.2交際経験・回数など 

 3.3交際相手をもたない未婚者とその交際希望

4.恋人婚約関係交際期間

 4.1現在交際関係の種類(恋人婚約者等)

 4.2 最長交際期間・平均交際期間

 4.3交際相手との将来計画結婚意向・時期)

5. 将来設計ライフコース志向

 5.1結婚時期・適齢期観

 5.2子どももつこと・結婚後の生活意向

 5.3 未婚期間・晩婚の志向

6.特性比較・変化傾向

 6.1年代別・性別比較

 6.2学歴就業形態比較

 6.3過去調査との時系列比較

7.結論政策示唆

 7.1 主な発見

 7.2独身者を取り巻く課題

 7.3 今後の方向性

夫婦調査

2.夫婦結婚過程

 2.1配偶者出会った年齢・初婚年齢・交際期間

 2.2出会いきっか

 2.3結婚を決めたきっか

3. 出生・出産過程

 3.1 完結出生子ども

 3.2結婚持続期間別出生子ども

 3.3社会経済状況別子ども数(妻年齢45-49歳)

 3.3.1居住地別(都市・非都市

 3.3.2地域ブロック

 3.3.3夫婦学歴

 3.4育児休業制度利用と就業継続の影響

4.子ども数に関する考え方・意識

 4.1理想子ども数・予定子ども数

 4.2結婚持続期間別・年次推移

5.結論示唆

 5.1 主な傾向と変化点

 5.2政策示唆

 5.3 今後の課題

 

HTML版、Excel版もある(見づらい)

___________

 

データ見たけど「恋人がいると回答した独身者」の割合は載ってるけど、既婚者、恋人いない人の割合はどこにもない。別の調査混ぜて表作ってる?この手の調査で合計が100%になる(未回答者がいない)のは嘘っぽい。

 

既婚率は国勢調査から持ってきてるだけです

離婚率・死別率は少ないので入れていません

調査年が若干ずれてるのと、人口分布を加味していないので「ざっくりした統計」です

 

___________

 

お前らほんと数字苦手だよな

未婚・恋人なしが増えているとは言え、結婚する人の方が多いというのが今の世の中だよ

印象で語ってんじゃねーよ

 

___________

 

おそらくここ1020年で「結婚しろ恋人作れ」の圧が減ったというのはあると予想できるよね

これって親世代が変わったからなのかな?今の親って団塊ジュニア世代?もう感覚現代人なんよ

団塊の世代までは昭和脳なんだけど

Permalink |記事への反応(15) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

期限までの国勢調査回答率、約65.9%......。

税金無駄遣いには厳しいのに、その無駄遣いを減らすための調査には非協力的な皆さん......。

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

国勢調査のフリしたスパムが来てたっつーか、そんなんあるんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国勢調査サイトに入れないんだが

どうなってんの

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

国勢調査って全員やってるんだ

俺だけじゃないのか

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

今回の国勢調査の回答方法はは将来良くないことに使われる気がする

郵便受けに突っ込まれてた国勢調査。「回答は義務」の表記からし気持ち悪いんだけど、氏名やら勤務先、年収など超超個人情報を、「義務」って書いてあるからホイホイインターネット入力ちゃうのっていいんだろうか。

その紙切れが本物かどうかの確認は、多分入力先のドメインが「go.jp」でしかからないのよ。まだ国勢調査員が手渡ししてりゃ良いけど、それでもそいつが本物かの確認は謎のIDカードで、もちろんそいつが本物かは確認しようがないわけ。

郵送すりゃ良いじゃんって話だけど、そういう話じゃなくてこの規模の、この内容の調査をこの方式でやっちまったのは、絶対将来悪用する奴が出てくると思うんだよなー。

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

カメラ付きインターホンに変な人映った!と思ってたら国勢調査の人だったみたい

ポスト国勢調査書類が入ってた

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002212439

真ん中の段落唐突すぎてピンと来ないんだけど、

日本政府がしっかり日本人ファーストのすばらしい政治を続けていれば、

国勢調査にも喜んで協力していたってこと?

それとも訪問調査政治内容と関係なくいつだって気持ち悪い?

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp