Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「原作」を含む日記RSS

はてなキーワード:原作とは

次の25件>

2025-07-14

モンストジクアクコラボ

このタイミングで来たのは激アツなんだけど、どのくらい原作再現されんのかな?

シイコをシュウジで倒すとアニメセリフ言うとかして欲しいんだが大丈夫か?

あと超究極1はサイコガンダムっぽいけど、シイコの方が超究極にふさわしいだろ

それ言い始めるとシャリアが星4なのも残念だが、まあシステム的に仕方ないか

声優さんセリフもぎこちない感じなんだけど、収録かなり昔なのか?

「ジフレドでちゃいますっ!」って気合入った声なんだけどこれアニメとも違うよね?アニメの気が抜けた声が好きだったなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ディズニーが好き

去年ハロウィン期間に友達から誘われてパレを見たらハマった

今までディズニーが好きな身内や友達が居ても「へ~」「年パス持ってるの、凄いね」くらいだったのに

今はなんで年パが今売って無いのか悔やむくらいには通っている

実家関東比較簡単ディズニーに行けるおかげで家族で何度も行ったし

休校日に友達と行ったりしてたのに…

ディズニー+には入って原作履修を始めたし

Spotifyで聞くのはもっぱらディズニーミュージック、もう終わりだよ…

なんでハマったかと聞かれたらやっぱりパレードだった気がする

初めてパレードを見た衝撃たるや、言葉に出来ないんだけどただただ感動した

まだ好きになって1年も経ってないしディズニー界隈じゃほぼ毎日学級会が行われてるし

Dオタを名乗るにはまだまだだなって思ってるけど…ディズニー好きだな~

また来月行くね

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

二次創作が全てくどく感じる

原作で描かれてる人間関係こそが過不足なく尊いのよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

[アニメ感想]2025夏アニメ(途中)

星は個人的な好みを表したもの作品への評価ではないです。たぶん見ていくうちに変わる。

自分と違ったとしたら「こいつとは趣味があわんな」くらいのレベルで見てください。

タコピー原罪 ⭐️⭐️☆

主人公しずかちゃんは、ネグレクトな家庭環境イジメのある学校を往復する毎日

そんなしずかちゃんの前にタコ地球外生命隊、タコピーが現れる。

もうこのしずかちゃんの逃げ場のない環境で胸が締め付けられる人いるだろうね。

原作未読。以前から評判は聞いていた。そのため過剰に警戒していたからか、私には思ったほどの衝撃ではなかった

タコピーがそうだったように1度精神的恐怖を与えられると動けなくなるものだという表現はよく出来てたと思う。

というかこれくらいの内容の作品テレビ放送できないものか。尺の問題なら初回1話+2話の1時間SP放送すればいいかな。ストーリー的にもあの2話からまりだと思うし(簡単にいうな)

内容も残酷なシーンがあるが、放送できないほどではないと思うんだけど。最近だとバビロンやユアフォルマのシーンの方がきつかったわ。

と思えるのは私がこれを見て苦しくなるような経験記憶がないかなのだろう。実に幸せに暮らせてきたということなのか。

SANDLAND ⭐️☆☆

故・鳥山明原作。昨年ディズニープラス配信された。

世界ほとんどが砂漠化してて、悪魔人間がいる世界舞台

水が貴重なもんで、人間初老保安官魔王の息子と目付け役の3名で水源を探すべく旅をする。

どうしても制作時期の近いドラゴンボールDAIMAと比べてしまうところがあるんだけど、あちらより面白いと感じる。キャラクタ個性的冒険してる感があるね。

まったく最近の探偵ときたら ⭐️⭐️⭐️

若い頃は高校生名探偵などとチヤホヤされていたが、年をとった今では体にガタがきており、世の流行りも分からないダメオッサン探偵である

そんなところに女子高生助手になりたいとたずねて来るのであった。

OP岡崎体育歌詞面白いおっさんあるある。これ私の歌詞・・・

ギャグ強め。フィジカル超強めの女子高生がぶっとんだ言動と行動をしてオッサンはじめ周囲が振り回される様が非常に面白い

ED中に次回予告があるタイプ

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ ☆☆☆

人気動画配信者が昏睡状態発狂状態になっていると噂の中、主人公ミコたち動画配信者(ライバー)はVRゲームイベントに参加する。

しかしそれは邪神人類滅亡を目論むによる恐ろしいゲームだった。邪神による悪魔のデスゲームが始まる。

私、デスゲームはそんな好きじゃないのよね。

真・侍伝YAIBA ⭐️⭐️⭐️

剣勇伝説YAIBA現代風に新アニメ化した真・侍伝YAIBA

前のシーズンから引き続き。今シーズンから玉探し編。

青春時代に読んでた漫画なので毎回楽しく視聴しております

OPは曲はそのままだがアニメーションに変更あり。ED変更。

ウィッチウォッチ ⭐️⭐️⭐️

テンポギャグシリアスバランスも好き。今回追加キャラクターが登場するとか。

前のシーズンから引き続き。OPEDが変わった。

ぷにるはかわいいスライム⭐️☆☆

1年ぶりの2期。今回はカバーソングではない感じ?

また大根おろし青年出てくれないかな。

鬼人幻燈抄 ⭐️⭐️☆

前のシーズンから引き続き。13話で鬼に堕ちた父を討ち、実家と再び決別で一旦終わり。

総集編を2つ挟んで、14話幕末から物語は再開される。

こういう人の縁、想いが長きに渡り受け継がれていくお話は大好きです。

地獄先生ぬ〜べ〜(2025) ⭐️☆☆

まさかのぬ〜べ〜新アニメ化最近リメイクでは(YAIBAみたいに)よくあることなんだけど、スマホが登場していたり時代を今にあわせている。

初回1話2話連続で力入ってはいるけれど、バトルシーンマシマシになってる。

あれ、バトル漫画だっけってくらい。玉藻がもう出るし。人気キャラとはいえ早すぎっしょ。

1, 2話の感じが続くのであれば視聴やめてたかも。3話からがいつものぬ〜べ〜

なんかキャラデザが、とくに女性キャラクターのデザインが変わっている気がする。

宇宙人ムームー ⭐️⭐️☆

2クール突入OPEDが変更。EDユニコーンのすばらしい日々

13話の 中古家電論争はどちらも「あるある」「わかる」で面白かった。

桜子おぼこさ好き。天空橋オタク気質も好き。天空橋と微笑み小町の感じ、いいな。幸あれ。

14話もいいなー。機械への理解機能性のある機械ってたくさんあるけれど、使いこなせないよね。使いこなしたら世界が広がるんだろうけどさ。

認知症による行方不明者を探す時に昔の地図を使うというのはなるほどと思った。確かに、実際に彼・彼女たちと話をしていると見えてる世界が昔のままに感じるもの

クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- ⭐️⭐️☆

13人の勇者が最恐の魔獣王討伐に出るがあっさり全滅。このやられ方がまたエグい。

魔獣王はその勢いでひとつの国を滅ぼすが、その際に赤子を引き取る。

魔獣王、人族を育てると決意。倒した勇者のうち1人の女勇者だけを生かし(死んでるけど)下僕として扱い、子育てを始めるのであった。

その後も結構理不尽で辛い話が続く。そして描写がまた・・・。だがそこが面白い

強くてニューサーガ ☆☆☆

BS12で新作放送とはめずらしい。

魔族と人間族との戦いの中、ラスダン最深部で全滅・・・

したと思ったらタイトル通り。

3年後に起こる故郷の厄災を変えてやる。運命を変えてやる。

1話でうーんって感じだったけど2話で仲間が増えて、掛け合いが面白い

「見ろ、あれが金に取り憑かれた者の末路だ(仲間を指差しながら)」

笑ったわ。

ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される ⭐️☆☆

姉と違い使用人みたいな扱いで過ごすというシンデレラみたいな生活赤毛そばかすとアンみたいな容姿

そんな彼女大富豪伯爵に溺愛されてしまう。という、王道シンデレラストーリーか。

からの扱いは酷いが姉妹の仲はいい。この後にあっさり死んでしまった(元々は伯爵婚約者であった)姉の扱い方が不憫に思う。

だってこのお姉さん、外も中身もいい娘なのに両親以外には(作者にも)望まれてない感じだもの。ひどいや。

主人公マリーの声は前橋ウィッチーズの緑の子なのね。主演とはすごいじゃないですか。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨う 2ndSeason ⭐️☆☆

2年ぶりの続編。ストーリーはまあタイトルどおり。

1期好きで見てたんだけど、もういいかなって感じになってきた。

転生後が自動販売機という意外性、自動販売機以外にもAED幸せ家族計画に変身したりした面白さ、冒険もそれなりにやったからなー

神椿市建設中。 ☆☆☆

なんか世界観がちょっとよく分からない。

よく分からないんだけど一部の人が消え、消えた人が魔獣化してたり。

やっぱりよく分からないんだけど世界崩壊に近づいてそうなんだけど、歌の力で救っていく感じ?

ダンダダン ⭐️⭐️⭐️

特にないです

追放食堂 ⭐️☆☆

超一流冒険パーティー追放された料理人飲食店開業する。

美味そうな飯アニメにハズレなし。

いいなーこの店、全部美味そうだし近くにあったら行きたいな。

チャーハンあるし、ナポリタンあるし、カツ丼出て来るし、箸あるし、

・・・これこの世界である必要あったのか・・・は考えないでおこう。

属性魔法使い ⭐️☆☆

転生もの事故にあったら天使に会って転生先でスローライフを望む。

主人公の喋り方が独り言でも丁寧語で独特な感じ。

よふかしのうた ⭐️☆☆

ラブの波動・・・ラブの波動を感じる。

この雰囲気なんだよな、この雰囲気が好き。

OPEDはもちろんCreepy Nuts

サイレントウィッチ沈黙魔女の隠しごと ⭐️⭐️☆

臆病で人見知りな16歳の少女。そんな見た目はか弱い少女だが、実は無詠唱で魔術が使える唯一無二の魔術師

七賢人の一人、沈黙魔女だった。面白い

アン・シャーリー ⭐️⭐️⭐️

2クール目。ポール癒し

喪女リア充 ⭐️☆☆

今期ブサメンアニメ女性枠。

みなさんご想像通り自信のない自分クラスイケメン王子が仲良くしてくれるやつ。

ハニーレモンソーダーみたいなイケイ俺様男子じゃなくて、スキップローファーのような自然体な彼。

主要メンバー名字山手線の駅名になっているのがちょっと面白い

青春ブタ野郎サンタクロースの夢を見ない ⭐️☆☆

青春ブタ野郎ランドセルガールの夢を見ないのラストシーンの続きから始まる。

直近で劇場3部作放送もあったので、予習した人もいるだろう。

フェルマー料理 ⭐️☆☆

数学特に主人公数学思考料理に活かす。

2023年ドラマ化している

渡くんの××が崩壊寸前 ⭐️☆☆

家庭菜園要素いいぞー

その着せ替え人形は恋をする ⭐️⭐️⭐️

3年ぶりの2期。

相変わらず海夢の行動力がスゴイこともあり、テンポがいいいアニメとなってる。

好きなものに対して凄い熱量で話をするのでセリフ量がはんぱないな。

服飾には縁がないが勉強になる。

9-nine- Ruler'sCrown ☆☆☆

初回1話2話放送

いきなりよう分からんアニメが始まってどうしようかと思った。劇中劇でよかった。

特殊能力を使うことができるアーティファクト

アーティファクトを使って悪いことをする人からこの街を守ろう。

薫る花は凛と咲く ⭐️⭐️⭐️

長身一見怖そうな男の子と、見た目ちっちゃくて仕草かわいい女の子お話

二人が通う高校はお隣同士なんだけど、これまた正反対底辺男子校とお嬢様女子校

でも、二人の内面はどちらも純粋誠実で似たもの同士な気がするな。

めっっちゃかわいいヒロイン女の子はもちろんのこと、主人公男の子かわいい

男の子の家がケーキ屋で甘々な恋物語を見るのはホリミヤ以来か。

ばっどがーる ⭐️☆☆

きらら百合アニメ

好きなあの子の気を引きたくてわざと悪い子を演じる感じ?

ちょっとボケギャグ具合が自分好みじゃないかな。私がもうちょっと若かったら楽しめたかも。

光が死んだ夏 ⭐️⭐️⭐️

ある日、幼馴染の光(ヒカル)が行方不明になった。

戻ってきたのはきたのだが・・・何か表現できないような違和感が・・「お前、ヒカルちゃうやろ?」

なんだこれは。なんなんだこれは

ゲーセン少女異文化交流 ⭐️☆☆

ゲーセンで働くレイジだが、ある日イギリス少女出会う。

言葉のチョイスミス勘違い告白した感じになるが、誤解は解き、ゲーセンでの交流を続け仲を深めていく。

ナナニジ天城サリー主演アニメ

ホテル・インヒューマンズ ⭐️☆☆

今期のホテルアニメ。なんと今年は毎シーズンホテルアニメがあるのよね。黄昏ホテルアポカリプスホテル

殺し屋ホテルということで結構ダークでバトルシーン多い

公女殿下家庭教師 ⭐️☆☆

脱力天才男子が、魔法が使えないかわいくてちっちゃい公女殿下(とメイド女の子)を、家庭教師として魔法がつかるよう教えていく。

かつて無能と呼ばれた僕でも出来たんだから大丈夫さ。

雨と君と ⭐️⭐️⭐️

雨が降る。そしてタヌキを拾う。たぬきいぬ

どう見たってたぬきなんだけど、犬に見えるらしい。

どゆこと?

ダンボールを畳んだり、ペン文字を書くのに「芸達者だね」で済まされるらしい。

どゆこと?

たぬき仕草筆談面白いきのこいぬ好きな人はこれも好きだろなー

ユーモアあるオッサン仕草面白いつば九郎と一緒に住んだらこんな感じだったのかな。

これも音楽いいなー

瑠璃宝石 ⭐️⭐️☆

鉱物採取お話

キラキラが好きな女子高生瑠璃が、鉱物学を専攻する大学院生の凪に出会い、鉱物学を学びながら鉱物採取を楽しむお話

瑠璃ワガママなところ、自分に正直すぎるところがイラッと来る人がいるかもね。

ブラタモリ見てて鉱物学、地質学の話が好きな人にはお勧め。私?大鉱物です。

ガチクタ ⭐️☆☆

大きな格差のある世界主人公ゴミ場でゴミを拾って暮らす。

事件に巻き込まれ育ての親を殺害した冤罪にかけられ処刑台へ

きな子にも見放され、絶望の中、奈落へと落とされる。

全てを憎み、全てを敵とし、「人間なんてみんな地獄へ落としてやる」

CITY THE ANIMATION ⭐️⭐️☆

どう見たってしっかりそのまま "あらゐけいいち"ワールド京都アニメーションなので日常が浮かぶんだけど、日常とは少し違った面白さです。

まあ日常少年エースで、CITYモーニングなので、まあそんな感じ?

フードコートでまた明日 ☆☆☆

花田十輝

見た目が真逆な二人。どちらもクラスメートから距離があり学校では孤独な感じなんだけどー

そんな二人がフードコートでひたすら日常会話をする感じ。なのでちょっと退屈かも。

舞台イオンモール名取か。実際のKFCサーティワンヴィレバンが登場する。

Summer Pockets ⭐️☆☆

前のシーズンから引き続き。私が苦手とするKeyゲーム原作

今のところは蒼の話が一番好きかな。

出禁モグラ ⭐️⭐️⭐️

"大学生の真木と八重子はある夜、上空から落ちてきた広辞苑に頭をぶつけて大怪我をした男・モグラ出会う"(wikipedia引用

この真木と八重子がいい人すぎる。

怪奇を書く話としては、個人的にはぬ〜べ〜より好き。

怪獣8号 ☆☆☆

2期。ずっと戦い戦いは疲れるので番外編の時みたいな日常話をちょいちょい入れてほしい。いやあったか

ぐらんぶる ⭐️⭐️☆

7年ぶりの2期。7年て。

1話は妹へ近況報告を手紙に書き記すという程で1期の振り返りをするとはうまいこと考えたな。

OP湘南乃風 feat.新しい学校のリーダーズEDSEAMO feat.May'n

Permalink |記事への反応(2) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713121009

原作読んでると、余計に思うんだけど

ワンクールアニメって、だいたい原作の「余分な間」を抜いて、「話の先取り」を加えて捏ねるのね

悪口でもなんでもなくて、漫画として描かれているタイミングや読んだときに良い「間」でも、アニメになると冗長になるし単純に尺も取るから、ワンクールに納めるために、必然的にそうなるわけよ

で、光が死んだ夏、のアニメはその使い方がというか、捏ね方が死ぬほど上手い

物語理解する上で欲しい存在を一話で刻みながら出すとか、シーンとシーンをずらして重ねて尺に余裕持たせるとか

多分作り方が実写版寄りなんだと思う

ネタバレになってごめんけど、BL風味なのは話の骨(知りたければ日本因習勉強してから最新刊まで二回読んでくれ)との兼ね合いで女だとマジ薄くなるからって感じの、ほんのスパイスというか、あの話を深い意味理解させるギミックにすぎないので、あれ以上も以下もない

実写化してほしい

アニメも引き続き楽しみだわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

閃光のハサウェイ映画の続編を待ちきれずに原作小説も読んだけれど

思っていたより情報量が少なくて拍子抜けしたなあ

小説というよりも脚本って感じ

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

俺が最近の「かみあそび」を楽しめない理由

結論:俺は「カードゲーマー」という人種を一人残らず徹底的に見下して楽しみかった。最初の頃のかみあそびはその願望を満足させてくれたが、段々とそうでなくなっていった。

俺はかみあそびの縦軸ストーリーパートが好きじゃない。

いわゆる「ジュリ編」「チーム結成編」「大会編」とされる部分だ。

このパートでは俺がかみあそびに求めるている「カードゲーマー特有奇行」「カードゲーマー性格の悪さ」「カードゲームをする行為の幼さ・しょーもなさ」を見せてくれない。

たとえば、ジュリの悪行は本人の人格が原因とされてカードゲーマーであることを理由としていないのである

大会編においてこの傾向はいよいよ強烈になる。

このマンガは「カードゲーマーなんかと関わっちゃ駄目!」というセリフ代表されるように「カードゲーマー≒悪」という図式で成り立っていた。

もちろんカードゲーマーであっても良いことをすることも多いが、それは「カードゲーマー善行悪人なりの善行」という図式を取り続けるのがこのマンガスタンスだったはずだ。

だが、大会編においてはジュリ以外のカードゲーマーはみんなお行儀よく大会に参加しており「カードゲーマー≠悪」と基本ルールが切り替わってしまう。

そしてジュリは「カードゲーマーから」ではなく「人間として終わっているから」という理由で悪行に手を染める。

これにより「一カードゲーマーの悪行=一個人による悪行」という形が取られ、それまで密接に関係があった「カードゲーマー」と「悪」の間に「個人人格」が入り込み、直接的なつながりが完全に絶たれてしまったのである


俺は「かみあそび」を通じて「カードゲーマーって本当に最低だな!カードゲームなんて小学校卒業して本当に良かった!いやー俺より下の人間を見下すのは楽しいな—」と気持ちよくなれていた。

でも「大会編」においてはそんな楽しみはどこにもない。

単に性格の悪い人間が痛い目を見る物語があるだけで、そんなのはSNSで日夜流れるざまぁエピソードと同じで見飽きたものだ。

しろ、今までさんざんカードゲーマーとしてクズ行為を繰り返してきた焔が善良なる被害者ヅラしたまま称えられていることに対する強い不快感さえ覚えてしまう。

なんだよお前も痛い目にあえよ肝心な所でノーデメならお前が今までやってきたカス行為は最終的にノーカン扱いなのかよ、と。

やはり、ゲームでもマンガでもルール根底を守るのは本当に大切なんだろうね。

「このマンガにおいてカードゲーマー絶対的な悪として描かれております」と掲げてきたのをシレっと差し替えて「このマンガにおいて絶対的な悪はカードゲーム中にイカサマをすることです」にされるなんて。

もしかしてこのマンガって原作ジョージ・オーウェル小説だったりしますか?

Permalink |記事への反応(2) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

dorawii

中華OLメイミンという漫画を描いている人のそれ以外の作品が全部クレヨンしんちゃんだったんだが

https://booklive.jp/focus/author/a_id/214592

たった1作品オリジナル描いてあと全部原作ありというパターン普通ではない?

もちろん電子化したのが一作品だけでオリジナルが他にもある可能性も疑っているし、原作ありのを何十冊も描いたはてにようやく1作オリジナル出すのを許してもらえたが売り上げ伸びずあえなく作家生命終了というパターンもありそう。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250711185255# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHDe+AAKCRBwMdsubs4+SJW9AP9kb74Zg0cn5sPRwfBRq5C8qHPNuWkaZbby0tufSiHwGAEAtLfNAUFtAqrOanNRneT9vzy62DLcG9JTxBniOJiCqgI==gRbc-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711074015

そういうこと言いながら原作に欠片もないようなホモセックスはやっちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

二次創作における解釈違いって結構、「原作でやってない事をやる」があるなあ

その中でも特に気になるのは、暴力煙草、女遊び。

描かれてないだけでやってるじゃんと言う考え方もあるんだろうが、それでも自分はやはり、描かれていない以上はやっていないという考えを採用したい

推しは39話と50話のTVシリーズと一本の映画を通して、暴力を振るったのはたったの一回でそれもかなり追い詰められての非常事態当人直々に暴力はいけないなとも発言している。

なのに当たり前のように他人に対して暴力を振るう二次創作が多過ぎる

Permalink |記事への反応(1) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250709201621

映画の女の扱いがよくわからんかったのは同じやけど

原作の話聞くと娘とはもっと交流があったり彰子ちゃん最後まで夫婦らしくて

映画脚本アカンかったんやないかと思うで

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スゴイいいこと思い付いたんだけど

マリオカートワールドってオープンワールドになったじゃん。

あれの原作アクションの方のスーパーマリオオープンワールドにしたら面白いんじゃね?

意外とマリオカートワールド

あちこち散歩で走れるのが楽しい

あの高台に行ってみよう!とかなんか地味に走ってて楽しい

なので、

アクションの方のスーパーマリオオープンワールドマリオを作って売ったら爆売れすると思う。

それにみんなマリオ好きでしょ?

絶対人気出て爆売れすると思う!

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国宝観たけどこれよりは侍タイムストリッパーの方が面白かったなふつう

原作ではもっと色々話があったらしいけど削られたせいなのかな

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250607130912

同じようなことを思っている人がいたとは…

原作軸を探して読んでる身としては主さんのような二次創作者はありがたい存在です。

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今期のアニメいくつか1話観た

SANDLAND

原作原案ご存じ鳥山明水不足に苦しむ砂漠の国モンスターに協力を仰いで水源を探す話。ストーリーも絵面も特に派手なことをやっていないのについ見入ってしまう。よく「マンガうまい」という言い回しを見るがこれは「アニメうまい」だと思う。

フェルマー料理

原作は「アオアシ」の作者が月刊少年マガジンに描いてるやつ。数学大好きな主人公数学オリンピックの選考合宿で夢砕かれ通っていた高校でも奨学金の一括返済を迫られてピンチ!という話。とんスキの再来かというくらい食材作画が異常に良い。「スパゲッティーのパンチョ」とコラボしてるらしい。

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

猫が大量増殖し猫に触れられた人間も猫になってしまうという猫ゾンビ世界この先生きのこることができるかという話。三池崇史総監督で驚いたがアニメ監督は別途いる模様。猫が可愛いが設定の出オチ感があるのでこの先どうなるか。あとOP曲がイエモンだったんだけどクレジット出るまで気づかなくていろいろショック受けた。ロビン喉頭癌から生き延びて復帰してくれただけでも十分ありがたいのだが……。

瑠璃宝石

女子高生大学院生鉱物採集する話。ハルタで連載してるらしい。鉱石の話は面白い作画もすごく綺麗なんだけど瑠璃ちゃんちょっとクソガキすぎない?それに対して凪さんが優しすぎる。同性同士でこれぐらいの年齢差でそこまで優しくなれるか?あるいは凪さんには年の離れた弟が5人くらい居てそれを空襲で失ってるのか。

異世界黙示録マイノグーラ

病死した主人公生前遊んでたゲーム世界に転生する話。ゲーム内でのプレイ設定が邪悪属性だったから転生したら邪神になってしまうという展開まではオバロっぽい雰囲気だが主人公あくまで善人なのでなにかエンジェル伝説みがある。面白そうなのだが絵面の低予算感がすごい。

クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-

魔獣王が人間を知ろうとする話。原作読んでてなかなかエグいという記憶だったがなんかジブリ作品みたいな始まり方している。魔獣形態中村悠一なのは解釈違いだったけど切り替わったからまあいいか作画が良くて今後も楽しみ。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨う2ndseason

自動販売機として決まった台詞しか喋れない中で知り合った人々となんとか意思疎通してダンジョン攻略する話。2期やるなら1期で原作にないらしい謎のハーレムENDを迎える必要なかったのでは?なんて思っていたら「惚れました!!」と男に告白されるところから始まってたのには笑った。

タコピー原罪

いい感じに内容を忘れていたので新鮮な気持ちで観ているが2話はさすがに途中でしんどくなった。その後にあれなのでそりゃみんなデンジコラ貼るよな……。

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250708115706

30秒で支度しな!がネック過ぎる

原作再現してもしなくても絶対レビュー荒れる

Permalink |記事への反応(1) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709120733

不思議の国のアリス原作挿絵には色ついてないか金髪碧眼とは限らないんよ。

ここへのツッコミなんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709114940

原作挿絵を描いたテニエル本人が彩色したバージョンと金髪なの知らないの?

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709114940

原作読んだことないけど外見が述べられてないことって考えづらい

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アリス」全員金髪碧眼

アリスって名前のついたキャラが、ことごとく全員金髪碧眼のステレオタイプで白目剥いてる🙄

あのね。

不思議の国のアリス原作挿絵には色ついてないか金髪碧眼とは限らないんよ。

普通に人名なので、どんな髪の色だってあり得るんだけどな・・・・。

Permalink |記事への反応(30) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[感想]アニメタコピー2話

1話よりも原作に寄せた絵柄じゃなくなってたな

やっぱあれはアニメで動かすのは大変すぎたか

Permalink |記事への反応(0) | 07:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

いかにもNHKっぽいNHKアニメ

ピアノの森、青のオーケストラ響け!ユーフォニアムなど、NHK音楽アニメ放送しがち。

特に穏やかなBGMの終わりと同時に現れるエンドカードは、陽のあたる森のピアノを描いた1枚絵で「終NHK」のロゴが似つかわしい。

原作性的な要素をほとんどカットしたので子どもにも安心して見せられる(その代わり主人公にとっての重要人物消失した)。

逆に他局の深夜アニメ出身響け!ユーフォニアムはあまりNHKっぽくないかもしれない。

  • 映像研には手を出すな!

変なOP。売れ線とは違う画風。アニメ制作情熱を燃やす主人公達。これはNHKっぽい。

Eテレの子ども向け教育番組のように少年少女宇宙活躍する。AI子どもへのネットの影響、SDGsなど教育的な要素も散りばめられている。

NHKアニメではなくNetflix作品だがTV放送NHKだった。実質NHKアニメといえるNHKNHKしたアニメだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世間雰囲気と、量刑を一致させる

殺人 → 死刑

詐欺 → 懲役10

強盗 → 懲役5年

不倫 → 懲役20

痴漢 → 懲役15年

著作権違反 → 懲役3年

転売ヤー → 死刑

生成AIを使う → 懲役10

パクリ → 懲役5年

パパ活 → 懲役20

売春(女) → 懲役10

復讐 → 無罪

虐待 → 懲役10

毒親 → 懲役20

デマ拡散 → 懲役5年

迷惑Youtuber → 懲役10

バイトテロ → 懲役30年

エスカレーターを歩く → 懲役2年

マナー違反 → 罰金50万円

原作改変 → 無期懲役

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250708115706

いらね

映画原作ゲームにして、それがゲームとして面白かった試しないだろ

ゲームのためのシナリオ作るならまだしも、増田再現タイプ想像しているようだから凡作確定

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セヤナーとゆっくり原作対照したとき差分が似ているが「セヤナーゆっくり 似てる」で検索しても誰も何も言っていないかのようだ

Permalink |記事への反応(0) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp