
はてなキーワード:劇団ひとりとは
増田はあまり知らなかったのだが最近ハマったので話をさせてくれ。
年齢層にもよるだろうが、リアルアキバボーイズ(RAB)について知っているかと聞かれたら
①知らない。
②昔ニコニコ動画のランキングに上がっているのを見たことがある。メンバー等までは知らない。
③メンバーの名前を知っている程度には見ていた。最近はよく知らない。
④ここ数年で活躍を目にした。
大体こんなもんに分類されると思う。
増田は昨年まで②であった。
しかしたまたまYoutubeに出てきたおすすめ動画を繰っているうちにあれよあれよとはまってしまった。
この記事は②および③の人に向けて、増田が「知らんかった…!」と驚いた内容をお伝えしたいものである。
保護者諸氏には物足りないかと思うが温かい目でご覧いただき、間違い等あったらご指摘いただけるとうれしい。
増田の記憶の中のRABは、ニコ動のランキングで見かける、5人位でコミカルなダンスの動画を定点カメラで撮ってる人たちであった。
2010年代前半までは、創始者1名(動画等にはあまり参加しない)+5名の、ブレイクダンスのチームだった。
生年は1983〜87年、ダンスを始めるきっかけはめちゃイケの岡村、涼宮ハルヒやらき☆すた、ナデシコやゼロの使い魔あたりがオタク活動の全盛期だった世代である。
それぞれブレイクダンサーとして活動し華々しい戦績を上げていたメンバーが、オタクという共通項を通じて結成したのがリアルアキバボーイズというチームだ。
2006年の結成からはダンスバトルに出たり、ブレイクダンスのイベントでアニソンダンスを披露したり、それで審査員にガチ怒られしたりしていたらしい。
2011年にスター☆ドラフト会議という番組に出てチェックシャツをタックインしたオタクという演出をつけられ(そして劇団ひとりがメンバーの私物のフィギュアを食うパフォーマンスをして2chで死ぬほど叩かれ)、その余波でなんかメジャーデビューしてみたり、
その後チェックシャツを継続したまま踊ってみた動画でニコニコ動画のランキングを席巻したりしていた。
彼らは2016年に、「アニメ化する」「武道館でライブをする」という目標を打ち立て活動を続ける。
生年でいうと1992〜96年。彼らはRABが開拓した「アニソンダンスバトル」のイベントで揉まれてきた世代である。
それまでブレイキンのチームだったRABだが、ここでそれ以外のダンス要素が加わった。
生年は2006年。RABが結成された年に生まれたそのメンバーは、加入時15歳にしてダンス歴12年。天才高校生ダンサー(今春卒業)とかダンス界の至宝とかの呼び声も高い。
アニソンダンスバトルにも小学生の頃から出場しており、小さな身体で圧巻のパフォーマンスをしている様子を、今もYoutubeで見ることができる。
最初にオタク文化が好きという理由で始まったRABが、約10年下の世代、さらに10年下の世代へとメンバーを増やしていることに、増田は個人的な胸熱を感じている。
それを実現したのは、ダンスパフォーマンスはもちろんだが、アニソンダンスバトルという「場」を作ってきたからだ。
2011年に彼らがスター☆ドラフト会議に出たとき、「オタクがこんなに踊れるわけねーだろ!」というツッコミが飛び交っていたのを覚えている。ストリートダンスとオタクなんて水と油だと思われていた。
けれども彼らはそれらを繋げた場を自分たちで作り、人を集め、大人から子供まで魅了している。
2018年、RABの主催する「アキバ×ストリート」は文部科学大臣賞を受賞したらしい。
2019年の新メンバー3名(ESPICE)加入以降、一つ重要な変化がある。
RABは、かっこつけるようになった。
悪い意味ではない。
もともと彼らはダンスの分野で世界一になったり日本一になったりした実力者揃いなので、そもそもちゃんとめちゃくちゃかっこいい。
だが、初期メンバー(ROOTS)の動画は「高いスキルを使ってふざけ倒す」ものが多く、カメラも固定がメインである。
はじめから終わりまでかっこいい振付の動画であっても動画終わりの「おまけ」でふざけたりする。
だが、ESPICEが加入し、彼らが動画の振付や監督をするようになると(RABは振付・監督をそれぞれが行う)、
アップやカット割、照明を駆使した凝った演出、チェックシャツ以外のかっこいい衣装の動画が増えた。
それがまじでかっこいい。
これは私見だが、ROOTSの世代が持ってるどこか古いオタクの恥じらいみたいなものの軛が、ESPICEの世代は比較的薄いんだろうなと思う。
オタクだろうと、がっちりきめてかっこよくしてかっこいい!と言われるのが不思議ではない世代。
そして、ESPICEの3人がROOTSを心からかっこいいと思っているのが見て取れる。
世界に誇れるスキルをもつかっこいい先輩をかっこよく演出したいし、自分たちのかっこいい姿も見てほしいのだなと思える。
また、メンバー加入によってダンスの種類が増えて見せ方が増えた。
ブレイキンの技だけではない、タット、アニメーション、ヒップホップなどさまざまなメンバーの特技を組み合わせた振付は常に目新しくて膨大な過去動画を見ても見ても飽きることがない。
歌手のバックダンサーとしてでなく、ダンスというコンテンツで武道館を埋めた。
武道館にはオーイシマサヨシ氏が応援に駆けつけた。彼のMVにRABががっつり登場しているためである。
なおかつて番組内でフィギュアを咥えて死ぬほど炎上した劇団ひとり氏からもからお祝いメッセージがきていた。いい話である。
YOASOBIの「アイドル」に「オイ!オイ!」の声としてレコーディング参加し、紅白でもオタ芸を披露していたし、
最近はSnowManの佐久間大介さんのソロ曲に振付・ダンサー・「オイ!オイ!」として参加している。
NHK「沼にハマってきいてみた」ではアニソンダンスバトルが特集された。
2011年にバラエティ番組で観客の悲鳴とともにメジャーデビューした彼らは、10年以上の時を経て、またメジャーの舞台に立ちかけている。
時代の変化もあるだろう。アニメやオタク趣味の立ち位置も、ブレイキンの立ち位置も、この10年で随分と様変わりした。
けれど、その時代の変化をただ享受したのでなく、変化の最前線で場を切り拓いてきたことに凄みがあると思う。
ここまで色々書いてきたが、大人が活動し続けるために必要なのは、金である。
いくら好きなことでも生活費が確保できなければ全力で取り組むことはできない。
RABの所属する事務所は、ROOTSの一人けいたんが経営している。
メンバーの一人が、事務所を立ち上げ、仲間に仕事をとってきて、給料を出しているのだ。
これは知ったとき本当に驚いた。
今でこそ、たとえばゲーム実況だとか、ボカロPとか、歌い手だとか、ネットで発表を始めたクリエイターがそのまま生業にするパターンは珍しくなくなった。
だが自分一人を食わすならまだしも、事務所を立ち上げて仲間まで食わすというのは尋常ではない。
「好きなことで生きていく」と言うのは簡単だ。
だがどこか大手の企業に所属するのでなく、自分たちで今までにないジャンルを作り上げ、大人が真剣に打ち込めるような経済規模に育て上げたのは、本当にものすごいことだと思う。
---------------------------------------
いやほんとは、それぞれのメンバー語りとかダンスのすごいところとか好きな動画とか上げていくのが本道なのかもしれないが、まず大枠としてこのチームの物語が考えれば考えるほどものすごいな……と思ったのでまとめて書いてみた。
書きぶりから察されるかもしれないが、増田はROOTSと同世代の人間で、ジャンルは違えどそこそこオタクだ。
「好きなことで生きていく」のど真ん中は歩けないが、掠ってる業種で頑張って社会人にしがみついている。
現状に不満があるわけではないが、好きなことを極め、その結果自分たちでジャンルを作り、そこに人を集めて経済を回し、そして次の世代に居場所を与えていくRABはすごく眩しく思える。
過去のインタビュー記事で、ROOTSの一人であるDRAGONが
「ストリートダンスはどうしても勝ち負けを前提にした技術の判定に偏って、音楽の喜びが薄くなる傾向にある。でも、アニソンダンスバトルは音楽がかかった途端みんながのたうち回るくらい喜んだりして、ダンスのいちばん大事なものが集約されてる」
アニメだからとかオタクだからとかではなくて、好きなものを好きだ、楽しいと言い続けることでそんな場が作れて、それを下の世代に手渡せるなんて、大人として最高の仕事だなと感じているし、尊敬してしまう。
以上、アニソンダンスバトル「あきばっか〜のKIDS vol.1」の成功に寄せて。
ハライチ岩井の結婚にあれほど議論が湧き上がったのは岩井をニワカと思ってたからじゃないか
実際のところアニメやマンガの仕事をたくさんこなしてなおかつ知識も豊富であるあらニワカのはずがない
でも自分の推しているところに入り込んで知ったかムーブを発生させているように思えてしょうがない
誰にでもあるちょっとしたカンチガイや間違いに鬼の首を取ったようだから岩井はニワカなのだと思いバカにする
思い返すとそういう芸能人は多い
品川佑
実際私より知識は豊富でなによりも本物の業界人と話す機会は多いので正確だと思う
でもニワカに思う
一方で逆もある
これがまた根拠がない
たとえばケンドーコバヤシ
たぶん知ってても偏ってるように思う
松本人志やビートたけしといった大御所も適当いってるなと思うときが多いがそれでいいと感じる
磯山さやかの野球熱など特定のジャンル以外はあちこち口を挟まないタイプもいる
それは正解だと思う。
さらに積極的にニワカであることを自嘲しつつグイグイ踏み込んでくるのも許せる
おぎやはぎとかバナナマン劇団ひとりなんかは知ってても知らなくても」なにをいってもいいってキャラになっている
明石家さんまもそうだな
ONE PIECE読破したとかいってると今か?と思うがニワカじゃないことが逆にわかっていいと感じる
だからこの先岩井が離婚したらニワカだから離婚したんだと思うし
そういうわけだ
ところで
判断にあぐねている
続き
(さらに続く)
これを読んで思い出した。
山内さんが自宅マンションの1階でエレベーターを待っていたときのこと。先に待っていた女性がいたが、「なんでか分からない...警戒されたんでしょうけど。なんか『どうぞ』って言って俺乗せて、その人乗ってこなかったんです」。
濱家さんは「夜、2人なのが怖かったとか?」と推測。山内さんは、
「俺のこと疑ってるやんけ!と思って。1回、自分の部屋の5階まで行ったんですけど、もう1回降りてったろと」
と、その後の行動を伝える。出演女性らから悲鳴や「怖い」などの声があがり、出演したお笑い芸人の劇団ひとりさんも「なんでそんなことすんだよ!」と驚きを示す。
山内さんは動機を「(ドアが)開いた時に向こうどんな顔するのかなと思って」とする。結局、女性はいなかったという。心霊体験だったのかと怯える姿で笑いを誘った。
エレベーター待ちの女性にまさかの行動 かまいたち山内のイタズラに「一線超えた」「笑えない」: J-CAST ニュース【全文表示】
これに対し山内さんのとった行動は女性への加害的だと非難が巻き起こった。
でもさ、これ何よりもまず山内さんは傷ついたんだと思うんだよね。
本人は決してそう言わないだろうけど。
何もしてないのに疑われた、警戒されたと感じて、傷ついた。
人生でなにか疑いの目を向けられた経験があれば思い出してほしい。
あの嫌な感覚、不快感、恐怖、理不尽への怒り、泣きたくなるような悲しさ。
ささやかなことで、相手に悪気がないとわかっていても消えない心のわだかまり。
そういうものを彼は感じたんじゃないだろうか。
あなたを警戒しています、信用していませんというメッセージは人の心を削る。
きっかけは、付き合っている若い愛人が何人かいるのだが、彼女たちに40代おっさんのモノをかわいがってもらうときに清潔感がないのが申し訳ないと思うようになったから。
自分は必ず女性看護師が施術してくれるクリニックを選んで通っている。
世の中のクリニックには必ず男性スタッフが応対してくれるところや選べないところもある。
わざわざ女性を選ぶ点に別にエロい意図はなく、もし男性に施術してもらっているときに勃起してしまったら自分の男としてのプライドが保てないような気がするから。
実際、事前の剃毛のとき、レーザー照射のとき、事あるごとに看護師さんがナニをつまんだりするが、やはりどうしても勃起してしまう。
これが男性看護師だとしても勃ってしまうような気がしてならないから、やはりこの選択は正解だ。
いちおう看護師さんには申し訳ないという気持ちも感じるが、これはもう本能なので仕方ないし、正直言えばむしろ興奮するし楽しみにもしている。
もっとも、普段から見慣れている看護師さんは平然とした表情で自分のナニを手玉に取る。
それに施術中は結構な痛みもあるので、自分もそんなに楽しんでばかりもいられない。
最近テレビの深夜番組で劇団ひとりがVIO脱毛について語っているのを観たが、「熱々の剣山を何度も押し付けられるよう」という表現は確かに分かる(ただ回数を繰り返すにつれ徐々に楽にはなる)。
しかし痛みを乗り越え施術が終わると、再びあらぬ妄想が首をもたげてくる。
そこで最近は通院後にデリヘルに行き、嬢に頼んで妄想プレイに付き合ってもらうことにしている。
つまり自分が患者役、嬢が看護師役となり、さっきまでいたクリニックで看護師さんとしたかったことを嬢を相手にやるわけだ。
そんなわけで先日もいつものルーチンをこなしていたのだが、今回の嬢はなんと美容皮膚科で働いていたことがあり、男性VIO脱毛の施術経験もあると言うのだ!
ここぞとばかりに以前から気になっていたことを彼女に色々と質問してみたところ、大変興味深い回答が得られた。
嬢曰く、見慣れているし、多くの人は勃起するので別に何とも思わない。
むしろ逆に勃起しなかったりすると自分のプライドが傷付く、と!
それに竿へのレーザー照射は、勃っているほうが施術しやすいらしい。うん、そんな気はしてた。
だから男性諸君!VIO脱毛時は遠慮なく勃起してよいし、むしろ勃起したほうがよい。安心して勃起してくれ。
ちなみに施術しながら「この竿、入れたら気持ちよさそうだな・・・」とか考えることもあるらしい!
そしてその時は濡れているかも、とも!
余計だったのは、「ナニが毛むくじゃらでも自分は全然気にならない」と言ったこと。
これが女性の一般的な意見なのだとしたら、痛い思いをしてVIO脱毛する必要もなかった。
でもおしりを拭くときとかすごく楽だし、将来介護されるようになったときに手間を掛けさせずに済むだろうから無意味ではないか。
「看護師さんは脱毛してるんですか?参考にしたいので見せてもらえませんか?」
というものだ。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 鐘が鳴るなり)法隆寺
・03スプラトゥーン
・05ボクシング
・06 [すべて]千と千尋の神隠し崖の上のポニョハウルの動く城風立ちぬ
・07 [3択]胃
・08 溶けた)絵の具(みたいな
・09 [近似値]547
・13 『放浪記』
・16 [2択]南 島
・19大林素子 おおばやしもとこ
・21劇団ひとり
・22 [3択]折り紙
・26 ツイッギー
・27サンエックス
・29 ミー(ゴレン
・31e 3(つ
思春期の男子がどうやって自慰行為にたどり着くのが一般的なのかは知らないけど、自分の場合はとんねるずのバラエティ番組がきっかけだった。
コントのテイをとりつつ若い女優やアイドルに卑猥なワードを投げかけるだけのコーナーの中で耳慣れないフレーズがでてきた。自慰とか手淫だったと思う。
すぐさま国語辞典で調べ、陰部を自ら刺激して快楽を得る行為の存在を知った。
当然、図でやり方を描いていたりはしないので自分なりの方法で試した。
陰部を左手で握り右手の手のひらで蓋をするように覆いその手のひらをグルグルと団子を捏ねるように動かした。たぶん、当時は勃起しても皮を被った状態でその皮越しに刺激してたんだと思う。
少年ジャンプでガンガンでアクションカメラでヤングヒップでおとなの絵本でダイヤルQ2で(死ぬほど怒られた)同級生を思い出して。スイッチが入った彼女に疲れてるからゴメンねって言って寝かしてトイレで抜いた。
そんな訳でアラフォーになるまで夢精した経験が無かった。溜まる前に抜いてしまうから夢精に至らなかった。
昔、テレビで劇団ひとりが夢精したことがない話をしていた。俺と同じ理由だった。
どうしても夢精したかった劇団ひとりは一ヶ月以上オナ禁嫁禁をして夢精に達した。その時の感想も話してたはずだけどそれは忘れた。
とにかく、夢精は大変だという印象が残って俺には生涯縁のないことなのだなと思った。
オナ禁もせずただだだ加齢による精力の減退から自然と回数が減り気づかないうちに溜まっていたらしく、今朝目を覚まして少ししてアレ?なんかパンツベチャベチャする!なんで!?となって、自分がどうやら夢精したことに気づいた。
煽りじゃなくて真面目に言うけどなんでそんな連中の言うことを気にして苦しんでやらなきゃならないの?
自分も若くてネットで女叩きがいまの比じゃなかった頃に、男に愛されなきゃ無価値のゴミで、愛された経験があれば中古の非処女で、子供がいなきゃ不良品の機械で、いればお荷物のババアで、働いてれば会社の邪魔者で、働いてなきゃ寄生虫でってボロッカスぶっ叩かれて「どんな生き方をしても女であるだけで人から馬鹿にされなきゃいけないんだ」って傷ついてたけど、ある時開き直ったら人生が一気に楽になっちゃったよ。
昔劇団ひとりが言ってたじゃん。「自分の嫌いな奴に言われたら、言われたことより、言われたことで自分がストレスを感じてしまうことがすごく腹が立つ」「僕っていう人間がこんなみそっかすみたいな野郎に言われたひと言によって、動じてしまうってのは何ごとだ」「俺の心を動かせるのは、尊敬する先輩だったり、俺の愛する人だったりするのであって、お前みたいなチンケな人間の言ったひとことによって、俺の心をコントロールできるわけないんだって、受け流すようにしてます」って。
男だろうが女だろうがどんな立場にいたって何かしら文句言ってくるカスはいて、減りはしてもゼロにはならない。人生がうまく行ってないミソッカス連中が憂さ晴らしみたいに書き捨ててるにすぎないチンケな言葉に傷ついて楽しくない1日を送るより「そんな連中なんぞに愛されなかろうが文句つけられようが知ったことか」って自分の楽しいことだけやって、もし誰か自分を大事にしてくれる人とのご縁があったら、その人がくれる言葉だけ大事にして生きていったらいいんだよ。
大事にしてくれる人なんか誰もいない? バカ言うな自分がいるわ。どんなに無能だろうが価値が無かろうが死ぬまでそばにいてくれる自分がいるわ。誰も私を甘やかしてくれないのに私が私を甘やかさんでどうするのだ(自分に言い聞かせる)
そんなわけで増田も彼女や嫁がいない程度のことを白い目で見てくるアホの事どもなんか気にするより今日の夜にコンビニで買ってきた好物を食って好きな投稿者の動画でも見て笑って過ごした方が人生の無駄が減っていいと思うぜ!
今日のキングオブコントの審査員は松本人志のみ発表されていて、それ以外の四人は当日に発表されるらしい。
願望も織り交ぜつつ、本気で審査員を予想してみた。
<予想した四人>
コンビ・トリオ・ピンをすべて揃え、コントなので新喜劇も入れた。そして関西・関東が半々。文句を言わせない経歴とネタを持っているし、全員現役感がある。
去年の優勝者がいきなり審査員っていうのも話題性があっていいと思う!
<候補として考えた人と、雑感>
東京03飯塚:めちゃくちゃやってほしいけど。。断りそうだなぁ
アンガールズ田中:ありそうだけどThe Wが盛り上がってるからそっちで活躍してほしい
バイきんぐ小峠:ありそうだし、あったらめちゃくちゃ面白くなりそう
野生爆弾くっきー!:かなりちゃんとやりそうだし、番組としても盛り上がりそう。でもロバート秋山を入れたから外した
大竹まこと:希望枠。シティボーイズはコントを評価してほしい!でも、なさそう。。
イッセー尾形:希望枠。一人コントの元祖だからぜひ入ってほしい!でも、なさそう。。
ラーメンズ小林賢太郎:この人は見たいよ!いろいろあったけど、実は可能性が高そう。
おぎやはぎ矢作:実はやりたがってそう。「地球儀の選び方」とか、「クレーマー」とか超面白いもんなぁ。
内村光良:要望がかなりありそうだけど、他局でネタ番組の司会をやってるから、なさそうだなぁ。
くりぃむしちゅー有田:この人が出たら一番ワクワクするかもしれない。。TBSでネタ番組をやっているから、可能性もゼロじゃないかも。
宮藤官九郎:文化人にも審査してもらおうという考えで入りかねない。芸人活動もやってたから、ありえそう!